MENU

渋谷で人気の結婚相談所はここ!プロが選ぶおすすめ7社を紹介

渋谷で人気のおすすめ結婚相談所を紹介

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

「そろそろ本気で結婚したいけど、どうやって相手を探せばいいんだろう…」

「マッチングアプリは手軽だけど、真剣な出会いは少ない気がする…」

そんな悩みを抱えるあなたへ。この記事では、婚活のプロである私たちが、数ある出会いの選択肢の中から「結婚相談所」という確かな道をご紹介します。

特に、多くの人が集まる渋谷エリアには、質の高いサービスを提供する結婚相談所が豊富に存在します。しかし、選択肢が多いからこそ、どこを選べば良いのか迷ってしまいますよね。

婚活パラダイスでは、これまで52社以上の結婚相談所、100名以上の利用者に取材をしました。その知見を基に、渋谷で本当におすすめできる結婚相談所だけを厳選。各社の特徴から料金、サポート体制まで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説していきます。

この記事を読めば、あなたにぴったりの結婚相談所が見つかり、理想のパートナーとの出会いへの第一歩を踏み出せるはずです。

この記事の執筆・編集

執筆:佐藤祐介

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

婚活パラダイスロゴ

編集:婚活パラダイス編集部

婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る

\おすすめ結婚相談所/

ツヴァイ

ツヴァイ

出会いの質が高く、コスパが良い!

一部上場企業の福利厚生もあり安心して利用できる、迷ったらツヴァイがおすすめ

フィオーレ ロゴ

フィオーレ

お見合い申し込み無制限でチャンスを逃さない

積極的に活動できる方向け!自由検索と申し込み無制限で積極的にアプローチできる

▼近隣の結婚相談所

目次

【結論】あなたに合う渋谷の結婚相談所は目的別でこう選ぶ!

まずは、数ある選択肢の中から自分に合った相談所をどう選ぶか、結論からお伝えします。結婚相談所選びで最も大切なのは「自分の婚活スタイルに合っているか」を見極めることです。

こんな人におすすめおすすめの結婚相談所
手厚いサポートと実績で着実に婚活を進めたいツヴァイ
データマッチングで効率的に多くの人と出会いたいオーネット
コストを抑えつつ、オンラインで気軽に始めたいエン婚活エージェント
費用を抑えながらも、手厚いサポートを受けたいリングベル
とにかく費用を抑えて、オンラインで婚活したいnaco-do
専任プロデューサーと二人三脚で成婚を目指したいクラブ・マリッジ
戦略的な婚活で、短期間での成婚を目指したいフォリパートナー東京

渋谷でおすすめの結婚相談所7社を徹底比較

ここからは、婚活のプロである私たちが、渋谷エリアで特におすすめできる結婚相談所7社を、それぞれの特徴や料金、サポート体制などを、より深く掘り下げてご紹介します。

ツヴァイ|IBJグループの圧倒的な会員数と手厚いサポート

ツヴァイ 都道府県 概要
運営会社株式会社ZWEI
タイプハイブリッド型
会員数※110.2万人※
年齢層20代~50代
男女比49:51
料金ご紹介プラン
入会金:118,800円
月額:15,950円
お見合料:0円
成婚料:0円
詳細解説ツヴァイの口コミ・評判
※2024年7月末時点ツヴァイとIBJの加盟会員合計数

ツヴァイは、業界最大手のIBJグループに属し、その圧倒的な会員基盤が最大の強みです。まさにハイブリッド型の代表格と言えるサービスを提供しています。データマッチングによる効率的な出会いと、マリッジコンサルタントによる手厚い仲人型サポートの両方を兼ね備えています。全国に50店舗以上を展開しており、渋谷店もアクセスしやすい場所にあります。

編集部のおすすめポイント

ツヴァイの真価は、「出会いの機会を最大化する仕組み」と「人に寄り添うサポート」の見事な融合にあります。自分で検索して毎月多数の申し込みができるため、主体的に活動したい人にはこの上ない環境です。

しかし、それだけで終わらないのがツヴァイの凄いところ。各会員にはマリッジコンサルタントが付き、データだけでは分からない相性や価値観を考慮した上で、ハンドメイドでの紹介(PRボード)も行ってくれます。この「システムと人の目の両輪」で出会いを創出するスタイルが、高い成婚実績に繋がっているのです。

渋谷店はアクセスも良く、仕事帰りや買い物のついでに気軽に立ち寄れる雰囲気なのも高評価です。初めての婚活で不安な方も、ツヴァイなら安心して一歩を踏み出せるでしょう。

渋谷の店舗

渋谷区渋谷1-14-14 渋谷東口ビル6F

オーネット|データマッチング型のパイオニアで出会いのスタイルが豊富

運営会社株式会社オーネット
タイプデータマッチング型
会員数12.2万人※1
年齢層20代~40代
男女比
公式オーネットプラン
初期費用 123,200円
月額 15,950円
お見合料 0円
成婚料 0円※2
詳細解説オーネットの口コミ・評判
※1 会員数は提携の会員数も含む ※オーネット会員同士の場合

オーネットは、40年以上の歴史を持つデータマッチング型の老舗です。その長年の実績は、信頼性の高さを物語っています。婚活市場のパイオニアとして、会員の多様なニーズに応えるべく、データマッチングを中心に多岐にわたる出会いのスタイルを提供しています。全国に支社があり、渋谷支社は落ち着いた雰囲気で相談しやすいと評判です。

【編集部のおすすめポイント】

オーネットの魅力は、その「婚活を多角的に楽しめるエンターテイメント性」にあると私たちは分析しています。基本はデータマッチングですが、会員限定のパーティーやイベントが年間3,000回以上も開催されており、趣味や価値観で繋がる自然な出会いの場が豊富に用意されています。

このように、データによる紹介(イントロG)だけでなく、自分で写真を見ながら探せる「オーネットパス」、プロの視点が入るコーディネートサービス、掲示板機能など、出会いの手段が非常に多彩ですし、選択肢が多いのが魅力です。活動がマンネリ化しにくく、自分に合ったアプローチ方法を試行錯誤しながら見つけていけるのが最大のメリットです。

アドバイザーはあくまでサポーターという立ち位置で、過度な干渉がないため、自分のペースを大切にしたい自立した大人にこそ選んでほしい相談所です。

渋谷の店舗

渋谷区渋谷1-16-9 渋谷K・Iビル7F

エン婚活エージェント|圧倒的なコストパフォーマンスで婚活をスタート

エン婚活エージェント
運営会社エン婚活エージェント株式会社
タイプデータマッチング型
会員数※118.7万人
年齢層20代~40代
男女比49:51
料金初期費用33,000円
月額料金14,300円
お見合料0円
成婚料0円
詳細解説エン婚活エージェントの口コミ・評判
※1 会員数は提携の会員数も含まれます

エン婚活エージェントは、人材サービス大手エン・ジャパングループが運営するオンライン完結型の結婚相談所です。店舗を持たずにサービスを提供することでコストを大幅に削減し、結婚相談所とは思えないほどリーズナブルな料金設定を実現しています。すべてオンラインで完結するため、場所や時間にとらわれずに自分のペースで活動したい方に最適です。

編集部のおすすめポイント

「結婚相談所は高い」という常識を打ち破り、婚活のハードルを劇的に下げたのがエン婚活エージェントです。私たちが注目しているのは、その安さだけでなく、「低価格で質の高いサービスを維持する仕組み」です。

オンラインに特化してコストを削減しつつも、エン・ジャパングループが持つ膨大なマッチングノウハウを活かした独自のシステムを構築。さらに「コネクトシップ」というプラットフォームを利用することで、パートナーエージェントなど他の大手相談所の会員とも出会える環境を整えています。

これは、費用を抑えたい利用者だけでなく、業界全体の活性化にも繋がる素晴らしいモデルだと感じています。専任コンシェルジュによるサポートもあり、オンラインでも孤独を感じさせない工夫がされています。

特に「まずは結婚相談所がどんなものか試してみたい」というエントリー層や、「費用は抑えたいが、マッチングアプリのような手軽すぎる出会いは避けたい」という20〜30代前半の方には、最適な選択肢と言えるでしょう。

活動開始から3ヶ月以内に出会いがなければ全額返金保証(※条件あり)がある点も、サービスに対する自信の表れと言えます。

リングベル|低価格と手厚いサポートを両立したオンライン相談所

運営会社株式会社RINGBELL
タイプデータマッチング型
会員数※19.5万人
年齢層20代~40代
男女比
料金入会時55,000円
月額16,900円
成婚料109,800円
※1 会員数は提携の会員数も含まれます

リングベルは、オンライン完結型でありながら、仲人型の手厚いサポートを受けられるのが特徴の結婚相談所です。リーズナブルな料金設定で、日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しているため、豊富な会員の中からお相手を探せるのも魅力です。

編集部のおすすめポイント

リングベルは、「オンラインの利便性」と「仲人型の親密なサポート」という、本来両立が難しい要素を高いレベルで実現している点が非常にユニークです。

多くのオンライン相談所が効率化を重視するあまり、サポートがチャットやメール中心になりがちですが、リングベルは月1回のZoom面談を設けるなど、顔を合わせたコミュニケーションを大切にしています。これにより、会員はコストを抑えながらも、専任カウンセラーとの信頼関係を築きやすいのです。

IBJに加盟しているため出会いの母数も十分。特に、仕事が不規則で店舗に通うのは難しいけれど、婚活の悩みはしっかりプロに相談したいという、多忙なビジネスパーソンに強くおすすめしたいサービスです。

「自分がお気に入りした相手からの自分の評価」といった詳細な活動データが見られる機能も、客観的に自分の活動を振り返る上で非常に有効だと感じます。オンラインでも手厚いサポートを求める方にとって、まさに理想的な選択肢と言えるでしょう。

naco-do|成婚料0円!とにかく費用を抑えたい人のためのオンライン相談所

ナコードのポイント
・オンライン限定で忙しい人にぴったり
・身元証明100%入会にビデオ面談あり
運営会社株式会社いろもの
タイプデータマッチング型
会員数※1191,000人
年齢層20代~50代
男女比56:44
料金初期費用 29,800円
月額14,200円
※1 会員数は提携の会員数も含む

naco-doは、成婚料0円というシンプルな料金体系が魅力のオンライン結婚相談所です。JBA、コネクトシップ、R-netなど複数の連盟に加盟しており、紹介可能な会員数は業界最大級の約19.1万人を誇ります。入会から活動、成婚退会まで全てオンラインで完結し、専任のサポーターがチャットやWeb面談で活動をサポートしてくれます。

編集部のおすすめポイント

naco-doの最大の強みは、やはり圧倒的な「プラットフォーム力」です。JBA、コネクトシップ、R-netといった複数の大手結婚相談所連盟に加盟することで、紹介可能な会員数は約19.1万人。これは、特定の連盟にしか加盟していない相談所と比べて、出会いの選択肢が格段に広いことを意味します。地方在住者や、特定の趣味・価値観を持つニッチな層でも、理想の相手を見つけられる可能性が高まります。

そして、この広大なプラットフォームを「成婚料0円」という非常に明快な価格で提供している点が、多くの利用者から支持される理由でしょう。成功報酬がない分、会員は金銭的なプレッシャーを感じることなく、のびのびと活動できます。

「まずは多くの人に会ってみたい」という方や、「他の相談所で活動したけど、出会いの数が少なくてうまくいかなかった」という経験者にも、ぜひ試してみてほしいサービスです。オンラインでありながらも、専任サポーターによる定期的な面談やチャット相談で、活動のモチベーション維持にも配慮されています。

クラブ・マリッジ|渋谷駅徒歩5分!専任プロデューサーと二人三脚で成婚へ

クラブマリッジ公式サイト
引用:クラブマリッジ公式サイト
会社名株式会社ギブエイチ
サービス形態・仲人型
・データマッチング型
提携先日本結婚相談所連盟IBJ
主な対応エリア関東エリア
※期間限定で大阪や名古屋への出張相談、全国のオンライン相談にも対応
会員数81,437名
男女比男性38%:女性62%
年齢層男性:30代後半~40代
女性:30代~40代前半
登録料全コース税込33,000円

クラブ・マリッジは、渋谷駅から徒歩5分という好立地に、カフェのようにスタイリッシュなサロンを構える仲人型の結婚相談所です。「婚活プロデューサー」と呼ばれる専任のカウンセラーが、マンツーマンで手厚くサポートしてくれます。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しており、豊富な会員の中からお相手を探せます。お見合い料が無料で、月に何人とお見合いしても追加料金がかからない点も魅力です。

編集部のおすすめポイント

クラブ・マリッジの核心は、「婚活をプロデュースする」という高い専門性にあります。代表の方に直接お話を伺った際、会員を「顧客」としてではなく、「共にゴールを目指すパートナー」として捉えている熱意がひしひしと伝わってきました。

「婚活プロデューサー」と呼ばれる担当者は、単にお相手を紹介するだけでなく、会員の魅力が最大限に伝わるプロフィールの戦略的作成、お見合いでの会話術、デートプランの提案まで、トータルでサポートしてくれます。

IBJの中でも特に成婚実績が高い相談所に贈られる「AWARD」を連続受賞していることからも、そのサポートの質の高さが伺えます。渋谷という土地柄、IT企業勤務者やクリエイター、外資系など、感度の高い会員が多いのも特徴です。

自分という素材を、プロの力でどう輝かせ、どう市場にアピールしていくか。そんな視点で婚活に取り組みたい、向上心の高い方にこそふさわしい相談所です。お見合い料が無料なので、積極的に多くの人と会ってみたいという方にも安心です。

渋谷の店舗

渋谷区渋谷1-8-5 グローリア宮益坂305

フォリパートナー東京|マーケティング戦略で成婚へと導く仲人型相談所

名称結婚相談所 東京フォリパートナー
住所〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZSMART代々木
料金スタンダードコース
入会金 150,000円
月額費 18,700円
お見合い料 0円
成婚料 260,000円

フォリパートナー東京は、「マーケティング的戦略婚活」という独自のメソッドを掲げる、論理派の仲人型結婚相談所です。会員一人ひとりの魅力を分析し、どのような相手に、どのようにアプローチすれば成功しやすいかを戦略的にプランニングしてくれます。

業界トップクラスの成婚率を誇り、専任カウンセラーによる手厚いサポートが特徴。2ヶ月に1回以上の定期面談で、活動の進捗を確認しながら、きめ細やかなアドバイスを受けられます。

編集部のおすすめポイント

フォリパートナー東京の最大の特徴は、婚活という不確定要素の多い活動に「再現性のある戦略」を持ち込んでいる点です。多くの相談所がカウンセラーの経験や勘に頼る部分が大きい中、ここは会員一人ひとりを徹底的に分析(強み・弱み・市場価値)し、ターゲット設定(どんな相手にアプローチすべきか)、アプローチ戦略(どう魅力を伝えるか)を明確に言語化してくれます。

これは、ビジネスの世界で用いられるマーケティング手法そのものです。実際にカウンセリングに同席させていただいた際も、感覚的なアドバイスではなく、「あなたのこの経歴は、○○を重視する層に非常に魅力的に映ります。ですから、プロフィールではこの点を強調しましょう」といった、根拠に基づいた具体的な指導が印象的でした。

感覚ではなく、ロジックで婚活を進めたい。そんなビジネス思考の強い方、あるいは、これまで婚活がうまくいかなかった原因を論理的に解明し、次こそは結果を出したいと強く願う方に、最高の羅針盤となってくれるでしょう。質の高いサポートと高い成婚実績が、あなたの婚活を最短距離で成功へと導いてくれるはずです。

渋谷で自分に合う結婚相談所の選び方|後悔しないための7つの重要ポイント

結婚相談所は決して安い買い物ではありません。だからこそ、入会してから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、自分に合った相談所を慎重に選ぶ必要があります。ここでは、絶対に押さえておくべき7つのポイントを、より深く掘り下げて解説します。

1. 結婚相談所の種類(サービス提供の型)を完全に理解する

結婚相談所は、提供されるサービス内容によって大きく「仲人型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」の3つに分類できます。また、活動場所の観点から「オンライン型」という区分もあります。それぞれの特徴を深く理解し、自分の性格や活動スタイルに合ったタイプを選びましょう。

仲人型

仲人型結婚相談所は、「人と人とのつながり」を最も重視するタイプです。専任のカウンセラー(仲人)が、会員一人ひとりの性格、価値観、希望、そして恋愛経験などを深くヒアリングし、その人柄を理解した上で、最も相性が良いと思われるお相手を紹介します。単なる条件のマッチングに留まらず、カウンセラーの経験と直感を活かしたハンドメイドのマッチングが特徴です。

お相手の紹介だけでなく、お見合いのセッティング、交際中のデートプラン相談、服装のアドバイス、プロポーズのタイミングや言葉選びまで、婚活の全過程にわたってきめ細やかなサポートを提供します。まるで親しい友人のように、時には厳しく、時には優しく、常にあなたの活動に寄り添ってくれます。

データマッチング型

データマッチング型結婚相談所は、「効率性」と「選択肢の豊富さ」を追求するタイプです。入会時に登録した年齢、年収、学歴、身長、職業、趣味、結婚観といった詳細な希望条件に基づき、システムが自動で相性の良いお相手を抽出・紹介します。

会員は、このシステムを通して自分で気になるお相手を検索したり、紹介されたリストの中から会ってみたい人を選んだりして、お見合いを申し込みます。カウンセラーはいますが、その役割は主に活動の進捗管理やシステム利用のサポートが中心で、お相手の紹介や仲介はシステムがメインで行います。自分のペースで、多くの選択肢の中から自ら主体的に動きたい方に向いています。

ハイブリッド型

ハイブリッド型結婚相談所は、データマッチング型の「効率性」と、仲人型の「手厚いサポート」を融合させた、まさに「良いとこ取り」のタイプです。これが近年、特に注目を集めている理由です。

会員は、データマッチングシステムを利用して、自分で自由に多くの会員の中からお相手を検索・選ぶことができます。これにより、出会いの幅が広がり、自分のペースで活動を進める自由度が確保されます。

同時に、専任のカウンセラーやコンサルタントが付き、データだけでは測れない相性や人柄を考慮した上で、個別にお相手を推薦してくれたり、活動中の悩み相談に乗ってくれたりします。プロフィールの添削、お見合いの練習、デートのアドバイスなど、必要な場面で的確なサポートを受けることが可能です。効率性と安心感のバランスが非常に取れているため、幅広い婚活ニーズに応えられます。

オンライン型

オンライン型結婚相談所は、「時間と場所にとらわれない自由な婚活」を提供するタイプです。店舗を持たず、入会手続きからプロフィール作成、お相手探し、カウンセラーとの面談・相談まですべてインターネットを通じて完結します。スマートフォンやPC一つあれば、自宅や好きな場所から婚活を進められます。

店舗運営にかかるコストを削減できるため、他のタイプに比べて料金が圧倒的にリーズナブルである点が最大の特徴です。気軽に婚活を始めたい方や、仕事が忙しく店舗に通う時間がない方、地方に住んでいて近くに結婚相談所がない方などにとって、非常に魅力的な選択肢となります。

【図解】結婚相談所4タイプ別 徹底比較チャート

スクロールできます
タイプ🔍 主な特徴✨ メリット (長所)⚠️ デメリット (短所)💡 こんな人におすすめ!
仲人型二人三脚でゴールを目指す 専任カウンセラーが会員の人柄を深く理解し、手厚くサポート。
紹介から成婚までフル伴走。
・自分では気づけない客観的アドバイス ・精神的な支えになる ・活動の質と成婚率が高い・料金が高め ・カウンセラーとの相性が重要 ・紹介人数が少ない傾向・恋愛経験が少ない、婚活に自信がない方 ・一人での婚活に不安を感じる方 ・手厚いサポートを最優先したい方
データ マッチング型効率的に多くの人に会う 希望条件をシステムに登録し、膨大なデータから相性の良い相手を自動で探す。・自分のペースで活動できる ・多くの選択肢から選べる ・料金が比較的安め・自主性が求められる ・条件先行になりがち ・サポートは限定的・希望条件が明確に決まっている方 ・自分のペースで活動したい方 ・効率性と出会いの数を重視したい方
ハイブリッド型効率性とサポートの両立 データ検索と仲人による紹介の「良いとこ取り」。システムで多くの出会いを創出しつつ、プロがサポート。・自由な検索とプロのサポートを両立 ・活動の柔軟性が高い ・安心感と効率のバランスが良い・サービスが充実している分、料金は中間的 ・システムと人の両活用が鍵・初めて婚活をする方 ・効率もサポートも妥協したくない方 ・自分に合う活動方法を模索したい方
オンライン型いつでもどこでも婚活 店舗を持たず、全てのサービスがオンラインで完結。スマホやPCで活動可能。・料金が圧倒的に安い ・時間と場所を選ばない ・多忙な人でも活動しやすい・自己管理能力が求められる ・対面でのサポートはない ・モチベーション維持が課題・とにかく費用を抑えたい方 ・仕事が忙しく店舗に通えない方 ・地方在住で近くに店舗がない方

2. サポート体制は自分にどこまで必要か見極める

「サポートが手厚い」と一言で言っても、その内容は相談所によって全く異なります。入会後に後悔しないために、具体的にどのようなサポートがあるのか、そしてそれが自分にとって本当に必要かを見極めましょう。

担当者のタイプと関わり方

専任担当制▶一人のカウンセラーがあなたの婚活全体を一貫して担当します。あなたの性格や希望を深く理解してくれるため、密なサポートが期待できます。ただし、カウンセラーとの相性が合わない場合、活動が停滞するリスクもあります。

チームサポート制▶複数のカウンセラーがあなたの婚活をチームでサポートします。多角的な視点からのアドバイスが得られるメリットがありますが、担当者が固定されないため、相談のたびに状況説明が必要になることもあります。

アドバイザー/コンシェルジュ制▶主にデータマッチング型やオンライン型に多い形式です。システムの使い方や活動の進捗管理が主な役割で、手厚い恋愛相談は仲人型ほど期待できません。

面談の頻度と方法

定期面談▶月に1回、2ヶ月に1回など、定期的に面談が設定されているか。活動の振り返りや次の戦略を立てる上で非常に重要です。

都度相談▶困ったときにいつでも相談できる体制があるか。対面、オンライン(Zoomなど)、電話、LINEなど、どのような方法で相談できるかも確認しましょう。

面談場所▶渋谷の店舗で対面相談がしたいのか、自宅からオンラインで気軽に相談したいのか、自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。

紹介の質と量

毎月の紹介人数▶具体的に毎月何人のお相手を紹介してもらえるのか。紹介数が少なすぎると出会いの機会を逃す可能性があります。

紹介方法▶システムが自動で選ぶのか、カウンセラーが厳選して選ぶのか。両方提供しているハイブリッド型もあります。紹介の「量」だけでなく「質」も重視しましょう。

付加価値のあるサポート

プロフィール作成支援▶プロの目線であなたの魅力を最大限に引き出すプロフィール文の添削や、写真スタジオの紹介・同行など。第一印象を左右する重要なポイントです。

服装・立ち居振る舞いアドバイス▶デートやお見合いでの服装やメイク、会話術、マナーなど、プロからの具体的なアドバイスは、婚活の成功率を大きく高めます。

お見合いシミュレーション▶実際のお見合いを想定したロールプレイングで、当日を自信を持って迎えられるように練習できます。

婚活イベント・パーティー▶会員限定のパーティーやイベントに参加できる機会があるか。自然な形で多くの人と出会えるチャンスです。

3. 会員層データからリアルな出会いを想像する

結婚相談所の会員データ(年齢層、年収、学歴、男女比、職業など)は、自分が理想とする相手と出会える確率に直結します。必ず公式サイトなどで公開されている最新のデータをチェックしましょう。

編集部

データを鵜呑みにせず、無料カウンセリングで「私と同じような年齢や職業の会員の方は、どのような活動をして、どのような方と成婚されていますか?」といった具体的な質問を投げかけてみることをお勧めします。

具体的な成婚事例や、その相談所の得意な会員層について聞くことで、よりリアルな自分の婚活をイメージできます。

例えば、高年収の会員が多い相談所、専門職が多い相談所、穏やかな性格の人が多い相談所など、それぞれの「色」があります。

4. 料金体系の「総額」を正確に把握する

結婚相談所の料金は一見複雑に見えがちですが、「初期費用」「月会費」「お見合い料」「成婚料」の4つが基本的な構成要素です。それぞれの意味を理解し、自分がどのくらいの期間活動しそうかをシミュレーションして、トータルでいくらかかるのかを計算してみましょう。

費用項目内容注意点
初期費用入会金、登録料、活動サポート費など。活動を始める際に一度だけ支払う費用。キャンペーンで割引になることも多いので、入会時期によって変動することも。
月会費システム利用料やカウンセラーの月々のサポート料など。毎月発生する活動費。活動を一時的に休止できる「休会制度」の有無、その間の料金(無料か、低額か)を確認しましょう。
お見合い料お見合いが成立し、実際に実施されるごとにかかる費用。無料の相談所も多いですが、有料の場合、積極的に活動すると総額が高額になる可能性があります。
成婚料結婚が決まり、相談所を成婚退会する際に支払う成功報酬。主に仲人型やハイブリッド型の相談所に設定されています。この費用がない相談所もありますが、その分月会費などが高めに設定されていることもあります。

シミュレーション例: 初期費用10万円、月会費1.5万円、お見合い料0円、成婚料20万円の相談所で1年間活動して成婚した場合

→ 10万円 (初期費用) + (1.5万円 × 12ヶ月) (月会費) + 20万円 (成婚料) = 48万円

このように、総額でいくらかかるのかをしっかり把握し、無理のない料金プランを選ぶことが大切です。表面的な安さだけでなく、トータルの費用で比較検討しましょう。

5. 「成婚」の定義を契約前に確認する

「成婚」の定義は、結婚相談所が加盟する連盟の方針や、各相談所の規定によって異なります。これが曖昧なままだと、後々「まだ結婚が決まったわけじゃないのに成婚料を請求された」といった思わぬトラブルにつながりかねません。

一般的な成婚の定義

  • 「プロポーズが成功し、婚約に至った時点」
  • 「真剣交際に入り、結婚を前提としたお付き合いになった時点」
  • 「宿泊を伴う旅行に行った時点」
  • 「婚前交渉を持った時点」

これらのうち、どの段階で成婚退会(成婚料発生)となるのかは、相談所によって大きく異なります。

確認方法

契約書に必ず詳細が記載されています。口頭での説明だけでなく、必ず書面で、分かりにくい点は明確になるまで質問し、確認しておきましょう。日本結婚相談所連盟(IBJ)などの大手連盟は、成婚の定義が統一されていることが多いですが、念のため確認する習慣をつけましょう。

6. 会員数は「実際にアプローチできる人数」で見る

会員数は、出会いのチャンスの多さに直結する重要な指標です。しかし、単純な数字の大きさだけで判断するのは早計です。見るべきは、自分が実際にアプローチできる、活動中の会員が何人いるかという点です。

連盟への加盟

多くの結婚相談所は、IBJ(日本結婚相談所連盟)、BIU(日本ブライダル連盟)、良縁ネット、コネクトシップなどの大手連盟に加盟しています。これらの連盟に加盟している相談所は、自社の会員だけでなく、連盟全体の会員を相互に紹介し合えるため、紹介可能な会員数が飛躍的に多くなります(数万〜10万人規模)。

どの連盟に加盟しているか、複数の連盟に加盟しているかによって、出会える会員層や人数が大きく変わるため、事前に確認が必要です。

自社会員の割合

連盟に加盟していても、自社の独自会員が多い相談所は、それだけ集客力があり、特定の層に人気が高い証拠とも言えます。自社会員は、相談所のカラーを反映していることが多いです。

「アクティブ会員」の数

総会員数だけでなく、実際に活発に活動している「アクティブ会員」の数を確認できると、より現実的な出会いの機会を把握できます。休会中の会員や、活動期間が過ぎている会員を含んだ数字では、実態と異なることがあります。

7. 実績や口コミは「自分との共通点」で判断する

公式サイトに掲載されている成婚率や表彰実績は、その相談所の実力を測る上で参考になります。しかし、成婚率の計算方法は各社で異なるため、数字だけを鵜呑みにするのは危険です。それよりも、自分と同じような年齢、職業、価値観を持つ人が成婚しているかという「自分ごと」として捉えられる実績や口コミを重視しましょう。

公式サイトの実績

成婚者数、成婚者の年齢層、活動期間など、具体的なデータが掲載されているかを確認します。成婚者の体験談は、自分と共通する境遇の人がどうやって婚活を成功させたのかを知る上で貴重な情報です。

外部の口コミ・評判

個人のブログ、SNS、婚活系のレビューサイトなどでの体験談は、公式サイトにはないリアルな情報が得られることもあります。ただし、情報の偏りや、古い情報である可能性もあるため、複数の情報源を比較し、客観的な視点で判断することが重要です。

無料カウンセリングでの質問

「私のような年齢・職業の人は、どのような方と成婚されていますか?」「婚活中にどのような課題に直面し、どのように乗り越えましたか?」

といった具体的な質問をすることで、よりリアルな情報を得られます。

予算で選ぶ!渋谷のおすすめ結婚相談所

結婚相談所を選ぶ上で、料金は非常に重要な要素です。ここでは、目的や予算に合わせて3つの価格帯に分けてご紹介します。

※表示は1年間の活動を想定したおおよその総額です(成婚料を含む)。

とにかく安く始めたい!総額20万円以下の結婚相談所

「まずは結婚相談所がどんなものか試してみたい」「費用は極力抑えたい」という方におすすめの価格帯です。特にオンライン型の相談所が中心となります。

エン婚活エージェント▶約18万円。初期費用を抑え、月々の支払いで気軽に始められます。成婚料も無料なので、費用面での安心感が大きいです。

naco-do▶約20万円(月会費プランによる)。成婚料が0円なので、トータルの費用を大幅に抑えることが可能です。複数の連盟に加盟しているため、出会いの数も期待できます。

バランス重視!総額20〜40万円の結婚相談所

「サポートもほしいけど、費用も気になる」という方におすすめの、最も一般的な価格帯です。大手相談所の主要プランや、オンラインながら手厚いサポートを提供する相談所が含まれます。

ツヴァイ▶約30万円〜40万円。豊富な会員数と多様な出会いのスタイルが魅力です。データマッチングと仲人型サポートのハイブリッドで、バランスの取れた婚活が可能です。

オーネット▶約30万円〜40万円。データマッチングを中心に、自分のペースで活動したい方におすすめ。多彩なイベント参加で自然な出会いも期待できます。

リングベル▶約30万円〜35万円。オンラインながら手厚いカウンセラーサポートを受けられるのが特徴。費用を抑えつつも、質の高いサポートを求める方に向いています。

サポート重視!総額40万円以上の結婚相談所

「費用がかかっても良いから、確実に結果を出したい」「プロに全てお任せしたい」という方におすすめの価格帯です。手厚い仲人型のサポートを受けられる相談所が中心となります。

クラブ・マリッジ▶約50万円〜60万円。渋谷駅近の好立地で、専任プロデューサーと二人三脚で成婚を目指せます。質の高いサポートと高い成婚実績が魅力です。

フォリパートナー東京▶約50万円〜60万円。マーケティング戦略に基づいた論理的な婚活で、短期間での成婚を目指します。ビジネス思考の方や、効率的に活動したい方に最適です。

【年代別】渋谷でおすすめの結婚相談所

婚活は、年代によって悩みや求めるサポートが異なります。ここでは、20代・30代・40代それぞれにおすすめの結婚相談所をご紹介します。

20代におすすめの結婚相談所:早めのスタートで理想を掴む

20代は、婚活市場で非常に人気が高く、チャンスが多い年代です。しかし、まだ経済的な余裕がない方も多いため、割引プランがあり、費用を抑えやすい相談所、またはオンラインで気軽に始められる相談所がおすすめです。早めに活動を始めることで、理想の相手と出会う確率を格段に上げられます。

ツヴァイ▶ 「20代割」があり、通常よりもお得に活動を始められます。同年代の会員も多く、初めての婚活でも安心。出会いの母数も多いため、多くの人との出会いを楽しめます。

オーネット▶こちらも「20代女子プラン」など、若い世代向けの割引が充実しています。イベントも多く、楽しみながら自然な出会いを求める方にもおすすめです。

エン婚活エージェント▶元々の料金が安いため、20代でも無理なく始められます。オンラインで気軽に始められるのも魅力で、まずは婚活を試してみたいという方に最適です。

30代におすすめの結婚相談所:キャリアとライフプランを両立した婚活を

30代は、仕事もプライベートも充実し、結婚を具体的に意識し始める方が最も多い年代です。婚活市場でも最もボリュームゾーンであり、活発な活動が期待できます。出会いの母数が多く、個人のキャリアやライフプランに合わせたきめ細やかなサポート体制が整ったバランスの良い相談所がおすすめです。

ツヴァイ▶ハイブリッド型なので、忙しい仕事の合間はシステムで効率的に検索し、週末はコンサルタントに相談、といった柔軟な活動が可能です。キャリアと婚活の両立を目指せます。

クラブ・マリッジ▶専任プロデューサーが、キャリアやライフプランを考慮した上で、将来を共に描けるような相性の良い相手を紹介してもらえます。質を重視した出会いを求める方に最適です。

フォリパートナー東京▶仕事で培った論理的思考を婚活にも活かしたい方に最適。戦略的に効率よく婚活を進められるため、短期間での成婚も目指せます。

40代におすすめの結婚相談所:経験を活かし、価値観の合うパートナーと出会う

40代の婚活は、これまでの人生経験を活かし、より深い人間性や価値観の合うパートナーを見つけることが重要になります。若さよりも、落ち着きや知性を求める方が増える年代です。経験豊富で、人生の機微を理解してくれるカウンセラーによる、きめ細やかなサポートを受けられる相談所がおすすめです。

オーネット▶同年代の会員も多く、落ち着いた雰囲気で活動できます。長年の実績を持つアドバイザーもベテランが多く、安心して人生経験豊富な方にも寄り添った相談ができます。

クラブ・マリッジ▶専任プロデューサーが、年収や年齢といった条件だけでなく、内面や価値観を重視した丁寧なマッチングを提案してくれます。じっくりと向き合いたい方におすすめです。

フォリパートナー東京▶専門カウンセラーが、40代ならではの悩みや不安にも親身に寄り添い、具体的な解決策を提示してくれます。戦略的な視点から、効率的に理想の相手と出会うためのサポートを受けられます。

結婚相談所の活動の流れ|入会から成婚までの全ステップ詳解

実際に結婚相談所に入会したら、どのような流れで活動が進んでいくのでしょうか。ここでは、一般的な活動の流れを5つのステップで、より具体的にご紹介します。

STEP1. 無料相談・カウンセリング:疑問と不安を解消する最初のステップ

活動の第一歩は、気になる結婚相談所の無料相談やカウンセリングに足を運ぶことです。ここでは、サービス内容、料金プラン、会員層、サポート体制、そして何よりも「担当者の人柄や相性」をじっくりと確認しましょう。

自分の婚活の悩みや理想を正直に伝え、それが実現可能か、どのようなプランが最適かなどを相談します。複数の相談所の話を聞いて比較検討することで、自分に合った場所をじっくり選ぶことができます。焦らず、納得いくまで話し合いましょう。

STEP2. 入会・プロフィール作成:あなたの魅力を最大限に引き出す

相談所を決定し、契約手続きを済ませたら、いよいよ本格的な活動の準備に入ります。この段階で最も重要なのが「プロフィール作成」です。

  • 必要書類の提出: 独身証明書、収入証明書、学歴証明書、身分証明書など、様々な書類の提出が必須となります。これは、会員の身元が保証されており、安心して活動できる相談所ならではの信頼性の証です。
  • 自己PR文の作成: カウンセラーと二人三脚で、あなたの性格、趣味、仕事への情熱、将来の夢、結婚観などを言語化し、お相手に「会ってみたい」と思わせる魅力的な自己PR文を練り上げます。
  • 写真撮影: プロフィール写真は第一印象を大きく左右します。多くの相談所では、提携のスタジオでのプロによる撮影を推奨しており、服装や髪型のアドバイスもしてくれます。自然で明るい笑顔が理想的です。

このプロフィールが、お相手との最初の接点となるため、カウンセラーのプロの目線であなたの魅力を最大限に引き出すことが非常に重要です。

STEP3. お相手探し・お見合い:いよいよ出会いのフェーズへ

プロフィールが完成し、いよいよお相手探しがスタートします。結婚相談所では、主に以下の方法でお相手を探します。

  • システム検索: 自分で希望条件を入力し、データベースの中からお相手を検索。気になる人がいればお見合いを申し込みます。
  • カウンセラーからの紹介: あなたの性格や希望を深く理解したカウンセラーが、システムだけでは見つからない相性の良いお相手を推薦してくれます。
  • 会員限定パーティー・イベント: 相談所が主催するパーティーに参加し、一度に多くの人と出会う機会を得ます。趣味や価値観が合う人との自然な出会いが期待できます。

お互いが「会ってみたい」となれば、いよいよお見合い成立です。お見合いはホテルのラウンジやカフェなどで、1時間程度行われるのが一般的。日時や場所は相談所が全てセッティングしてくれるため、あなたは当日の会話に集中するだけで大丈夫です。お見合い後、お互いの意思を確認し、次のステップに進むかを相談所に伝えます。

STEP4. 仮交際(プレ交際):複数人と会って相性を確かめる期間

お見合い後、お互いが「また会いたい」と思えば、相談所を通じて連絡先を交換し**「仮交際」**がスタートします。この期間は、まだ恋人ではなく「お友達期間」と位置付けられます。最大の特徴は、複数人(同時進行)と同時に交際を進めることが可能である点です。

食事やデートを重ねて、お互いの相性や価値観、フィーリングをじっくりと確かめましょう。この期間中の悩み(デートプランの立て方、会話の内容、相手の気持ちが分からない、他に気になる人がいる等)は、都度カウンセラーに相談できます。カウンセラーは、あなたの気持ちを整理し、的確なアドバイスを与えてくれる心強い味方です。この期間で、結婚相手として真剣に考えたい一人を見極めていきます。

STEP5. 真剣交際・成婚退会:結婚への最終フェーズ

仮交際を経て、「この人と結婚を前提にお付き合いしたい」と思えるお相手が見つかったら、他の全ての方との交際を終了し、一人のお相手と向き合う「真剣交際」に進みます。

真剣交際は、恋人としてお互いの結婚観や将来設計、家族のことなど、より深い話をじっくりと話し合う大切な期間です。この段階で、プロポーズに向けて具体的な準備を進めていくことになります。そして、お互いの結婚の意思が固まり、男性からのプロポーズが成功すれば、晴れて「成婚退会」となります。相談所のサポートはここで終了しますが、新しい人生のスタートを温かく見守ってくれます。


渋谷の結婚相談所に関するよくある質問

Q1. マッチングアプリと結婚相談所の違いは何ですか?どちらを選ぶべきですか?

A1. マッチングアプリと結婚相談所は、どちらも出会いのツールですが、その性質は大きく異なります。

項目マッチングアプリ結婚相談所
出会いの目的恋愛、恋人探し、友達作りなど幅広い結婚相手探しに特化
会員の真剣度比較的ライト。遊び目的の人もいる非常に高い。結婚願望が強い人ばかり
身元の信頼性自己申告がメイン。独身証明などは不要独身証明、収入証明などが必須。身元が確実
費用数千円/月程度と安い数十万円かかる場合もある
サポート基本的に自己責任。運営からのサポートは限定的プロのカウンセラーが専任でサポート
出会いの質出会いの数重視。自分で見極める必要あり質を重視。相性や条件が合う相手を紹介

どちらを選ぶべきか

マッチングアプリ▶費用を抑えたい、気軽に多くの人と出会いたい、自分のペースで自由に活動したい、ある程度恋愛経験があり、自分で相手を見極める自信がある方。

結婚相談所▶結婚に対して本気で取り組みたい、安心して信頼できる相手と出会いたい、婚活のプロからの手厚いサポートを受けたい、恋愛経験に不安がある、短期間で結果を出したい方。

Q2. 本当に結婚できますか?成婚率はどのくらいですか?

A2. 結婚相談所に入会すれば誰もが100%結婚できるわけではありませんが、真剣に活動すれば成婚できる可能性は十分に高いと言えます。結婚相談所は「結婚を真剣に考える人だけが集まる場所」であり、プロのサポートを受けられる点が大きな強みです。

成婚率は各相談所によって計算方法が異なるため一概には言えませんが、大手結婚相談所連盟であるIBJのデータによると、2023年の実績では会員の約10人に1人が1年以内に成婚しているとされています。重要なのは、カウンセラーのアドバイスを素直に聞き入れ、積極的に行動することです。

令和5年の厚生労働省の人口動態統計によると、婚姻件数は年間約47万件あり、出会いの形は様々ですが、結婚相談所もその重要な一翼を担い、多くの方が幸せな結婚を叶えています。

(出典: 厚生労働省「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」)

Q3. カウンセラーとの相性が合わない場合は変更できますか?

A3. はい、多くの結婚相談所で担当カウンセラーの変更は可能です。カウンセラーとの相性は、婚活のモチベーションや活動の満足度を大きく左右する非常に重要な要素です。

もし、カウンセラーの対応に不満がある、相談しにくいと感じる、アドバイスが合わないなどの問題があれば、遠慮せずに相談所の窓口や責任者に申し出ることをお勧めします。あなたの成婚を第一に考える相談所であれば、真摯に話を聞き、誠実に対応してくれるはずです。一人で抱え込まず、早めに相談しましょう。

Q4. 再婚や子供がいる場合でも入会できますか?

A4. はい、全く問題ありません。現在の結婚相談所では、再婚を希望される方やお子様がいらっしゃる方も、新しいパートナーを見つけるために積極的に活動されています。婚活市場全体で見ても、再婚希望者の割合は決して少なくありません。

プロフィールには、再婚であることやお子様の有無、お子様との同居の有無などを正直に記載することで、同じような境遇の方や、お子様も含めて理解・受け入れてくれるお相手と出会いやすくなります。むしろ、人生経験が豊富であることが、人間的な魅力として評価されることも多いです。相談所も、そのような会員の方々へのサポート体制を整えていますのでご安心ください。

Q5. 活動がうまくいかなかった場合、返金制度はありますか?

A5. 結婚相談所によっては、特定の条件のもとで返金制度を設けている場合があります。例えば、エン婚活エージェントのように「活動開始から3ヶ月以内に出会いがなければ全額返金保証」といった独自の制度がある相談所もあります(※適用条件は各社で異なりますので、必ず確認が必要です)。

ただし、一般的なルールとして、クーリング・オフ制度(契約書面受領日から8日以内であれば無条件で契約解除が可能)を除き、会員の自己都合での中途解約の場合は、契約期間や活動状況に応じた規定の解約料が発生することが一般的です。

契約前に、返金制度の有無、中途解約に関する規定、解約時に発生する料金などを必ず書面で確認し、不明な点は明確になるまで質問しておきましょう。万が一、相談所との間でトラブルが発生した場合は、最寄りの消費生活センターなどに相談することも可能です。

(参考: 独立行政法人国民生活センター)

まとめ:勇気を出して、渋谷で最高のパートナーを見つけよう

今回は、渋谷でおすすめの結婚相談所を7社、選び方のポイントから活動の流れ、よくある質問まで、網羅的に詳しく解説しました。

たくさんの情報がありましたが、最も大切なのは「自分に合った相談所を見つけること」、そして「勇気を出して一歩を踏み出すこと」です。

結婚相談所は、あなたの人生を共に歩む大切なパートナーと出会うための、非常に有効で信頼できる手段です。この記事で紹介した相談所は、いずれも実績があり、あなたの婚活を全力でサポートしてくれるところばかりです。

婚活において、最初の一歩を踏み出すのは大きな決断です。しかし、その一歩が、あなたの未来を大きく変える可能性を秘めています。まずは気になる相談所の無料カウンセリングに足を運び、プロのカウンセラーにあなたの悩みや理想を話してみてください。きっと、一人で悩んでいた時には見えなかった、新しい道筋が見えてくるはずです。

婚活パラダイスは、あなたの婚活が実りあるものになるよう、心から応援しています。理想のパートナーとの出会いを、渋谷で叶えましょう!

◆結婚相談所の関連記事

結婚相談所の情報をもっと見る

◆恋愛・婚活コラムの関連記事

婚活・恋愛記事をもっと見る

王道のおすすめ結婚相談所

人気のおすすめ結婚相談所ランキング

年代・目的別のおすすめ結婚相談所

20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所

目次