MENU

パートナーエージェントのリアルな評判|料金・特徴・向いている人を解説

パートナーエージェント アイキャッチ

このページにはプロモーションが含まれます。

「パートナーエージェントの評判って実際どうなの?」「自分に合ってるのかな?」

パートナーエージェントは、成婚率の高さで知られる人気の結婚相談所ですが、入会を検討する上で、リアルな評判や料金、サポート内容が気になりますよね。

この記事では、ネット上の口コミだけではわからないパートナーエージェントの実態を知るため、編集部が実際に店舗へ取材し、さらに利用経験者へのインタビューも行いました。

この記事を読めば、パートナーエージェントのリアルな評判、具体的な料金体系、メリット・デメリット、そしてどんな人に向いているのかが明確になります。取材で得た一次情報をもとに、あなたの婚活の疑問や不安を解消しますので、ぜひ最後までご覧ください。

\おすすめ結婚相談所/

onetlogo

オーネットリニューアル

累計利用者32万人、業界最大規模!

マッチング無料体験で入会前にどんな人と出会えるかチェックできる!

オーネットの公式サイトで詳しく見る▷

ツヴァイ

ツヴァイ

出会いの質が高く、コスパが良い!

一部上場企業の福利厚生もあり安心して利用できる、迷ったらツヴァイがおすすめ

ツヴァイの公式サイトで詳しく見る▷

人気のおすすめ結婚相談所はこちら▼

結婚相談所おすすめランキング
執筆・編集
婚活パラダイスロゴ

LIFRELL 婚活P編集部

婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。

メンバー&お問い合わせ

LIFRELL代表佐藤祐介

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

お問い合わせ:コンタクトフォーム

▼店舗への取材記事はこちら

目次

利用者の声:パートナーエージェント体験談:良かった点・気になった点

実際にパートナーエージェントを利用した「佐田さん(仮名)」へのリアルな評判がわかるインタビューをお届けします。インタビュアーは婚活メディア編集部が務めました。

実際にパートナーエージェントを利用した佐田さんとのインタビュー写真
インタビュー概要
  • 実施日:2025年1月10日
  • 対象:佐田さん(仮名)
  • パートナーエージェント利用経験者(33歳時点)
  • 女性

実際にパートナーエージェントを利用した「佐田さん(仮名)」へ取材したインタビューをお届けします。インタビュアーは婚活メディア編集部が務めました。

きっかけは「真剣な出会い」への期待と家族の後押し

–まずは、結婚相談所を利用されたきっかけをお聞きしてもよろしいでしょうか?

佐田さん

結婚相談所を利用したのは33歳の頃ですね。最初、マッチングアプリを使ってみたんですけど、遊び目的の人が多かったり怪しいビジネスの勧誘っぽい方がいたり…。
それで、真面目に結婚を考えるなら結婚相談所のほうがいいかなと思うようになりました。

あと、父に“アプリでもいいから結婚考えているんだろう?”と言われて、あ、周りもそう期待してるんだ…と本気で探そうと決めたんです。

–ご家族からのひと言って、意外と動機になることありますよね。そこから結婚相談所にたどり着いたんですね。

決め手は「成婚率の高さ」と「同世代の多さ」

— 結婚相談所はいろいろあると思いますが、その中でもパートナーエージェントさんに決めた理由は何だったのでしょう?

佐田さん

ネットで調べて比較したんですが、実際に面談に行ったのはパートナーエージェントだけなんですよ。
当時、成婚率が高いと聞いていたのと、料金も“めちゃくちゃ高い”わけではないと感じました。

それに、20代会員より30〜40代会員が多いっていうのがポイントでしたね。
20代が多いところに33歳が入っても難しいかなって思いました。

— なるほど。成婚率と年代層のバランスが決め手だったんですね。

8ヶ月で成婚!スピーディーな婚活の裏側

— 入会してから成婚までの期間はどれくらいでしたか?

佐田さん

8か月ほどでした。自分でも思ったより早かったですね。最初の3か月は月に2名ほど紹介されて、複数の方と仮交際をしていました。
その中の一人と真剣交際に進んだのが5か月目で、そこから順調に進んで成婚が決まった感じです。

— 8か月で結婚まで行けるのはスピード感がありますよね。仮交際から真剣交際という段階があるんですね。

佐田さん

そうなんです。最初は複数人とやり取りする“仮交際”期間があって、そこから『この人に絞ります』となったら“真剣交際”に移行します。

私としては、年齢的なこともあって“あまり長引かせずに”と考えていたので、早めに進められてよかったです。

重視したのは「穏やかな人柄」、コンシェルジュの的確な紹介

— 今の旦那さまは、どういった条件をもとにパートナーエージェントさんから紹介されたのでしょう?

佐田さん

もともと私、細かい条件はあまり言わなかったんですよね。
ただ、『身長が極端に低すぎるのはちょっと』『年収は200万円台だと生活が難しいかも』ぐらいで、“めちゃくちゃ高年収がいい”とかはなかったです。

それより“穏やかな性格で怒らない人”を重視していたんですね。
そうしたら担当さんが“こういう方が合うと思いますよ”と薦めてくれて。性格が合いそうな男性を次々ピックアップしてくれたんです。

— ご自身の希望をやんわり伝えても、担当の方がうまく汲み取ってくれるのって大事ですよね。実際にお会いしてみて、『あ、確かに穏やかな感じの人だ』と思われたんですか?

佐田さん

そうですね。実際お見合いして話してみたら、すごく落ち着いた方で。最初から好印象でした。

良かった評判:「ハキハキしたアドバイス」と「便利な検索システム」

— 具体的に『これは助かったな』と思う点はありますか?

佐田さん

担当のアドバイザーさんがハキハキしてて、私がぼんやり“こういう感じの人がいいかな”と言っても『それは理想だから、もうちょっと条件を整理しましょう』ってズバッとアドバイスしてくれるんです。

あと、会員専用のシステムで、自宅からお相手を検索できたのは便利でしたね。
提案されるのを待つだけじゃなく、こっちからも『この方はどうですか?』って聞けるので、積極的に動けました。

— まさにアプリ感覚のようなイメージですね。アドバイザーさんに提案してもらいつつ、自分でも検索できるのは大きいですね。

気になった評判:「料金の高さ」と「担当者との相性」

— 逆に、『ここはもう少しこうだったらな』と思う点はありましたか?

佐田さん

やっぱりお金は高いですよね(笑)。マッチングアプリは無料か数千円で使えるので、比較するとハードルは高く感じました。
ただ、短期成婚ができたので、結果的にはコスパ悪くなかったと思います。

あとは、無料説明のときに最初に対応してくれた人は、話し方がオブラートに包んでいて、私には何を言っているかわからなくて、パートナーエージェントはやめようと思った。
その後話してくれた方が、相性のいい方だったので結果的に良かったですが。

— なるほど。アドバイザーさんとの相性によって活動の進み方や印象は大きく変わりそうですね。

インタビューまとめ:担当者との相性が成功の鍵

— 最終的には8か月で成婚まで至ったんですね。改めておめでとうございます!

佐田さん

ありがとうございます。
結婚相談所は最初の費用とかシステムに抵抗がある人もいると思いますが、私の場合は正解だったなと思います。
担当アドバイザーさんに恵まれたのも大きかったですね。


— やはり“担当さんとのコミュニケーション”が成功の秘訣のひとつかもしれません。佐田さん、お話いただき本当にありがとうございました!

インタビューから見えた!結婚相談所選びで失敗しない4つのポイント

佐田さんのインタビューから見えてきた「結婚相談所選びのポイント」と、実際に佐田さんが成婚に至った「パートナーエージェント」の特徴を整理・解説します。

失敗しない結婚相談所選びのポイント

① 担当アドバイザーの質と相性が最重要

アドバイスの対応次第で婚活が大きく変わる

佐田さんは「希望条件をうまく言語化できなくても、担当アドバイザーが的確に汲み取ってくれた」と語っています。一方で「最初の説明担当者は相性が合わなかった」という懸念も。

結婚相談所では、アドバイザー(カウンセラー・コンシェルジュとも呼ばれます)が“パートナー探しの舵取り役”です。ここが合わないと成果にも直結するため、面談時に具体的な質問をしたり、どんなサポートをしてくれるのか確かめたりすることが重要です。

② 費用対効果は「短期成婚」できるかで判断

マッチングアプリと比較すると費用負担は確かに大きい

入会金や月会費、成婚料などを合わせると数十万円になるケースも少なくありません。ただし佐田さんの場合、8か月で結婚まで進んだので「結果的には必要経費」という感想でした。

「手厚いサポート」や「信用力」は結婚相談所ならではのメリット

自己流の婚活が思うようにいかない人や、早く成果を出したい人、身元のはっきりした方と出会いたい人などは、コスト以上のリターンがあると考える方も多いです。

③ 自分に合った「年齢層・会員層」か要チェック

サービスごとに会員の年代や傾向が異なる

佐田さんがパートナーエージェントを選んだ理由の一つに「30〜40代中心で同年代が多そうだったから」があります。
自分の年齢や希望する相手の年齢層を事前に調べ、合致している結婚相談所を選ぶことが成功率を上げるカギといえます。

ただ、佐田さんの場合、33歳でしたので、実際にはどこの結婚相談所も主要年代です。逆に20代・50代の方は主要年代を選ぶと良いでしょう。

◆各結婚相談所の主要年代

結婚相談所年代
ツヴァイ20代-50代
オーネット20代-50代
フィオーレ20代-50代
ムスベル30代-50代
サンマリエ20代後半-50代
ゼクシィ縁結びエージェント20代-40代
パートナーエージェント30代-40代

④ 「検索システム」や「追加サポート」の充実度も確認

「担当からの紹介待ち」だけでなく、自分で動ける仕組みがあると出会いの幅が拡大

佐田さんは会員専用サイトを利用し、自宅からお相手検索・お申込みができたことで、積極的に動けたと感じています。サービスによっては検索機能だけでなく、婚活のノウハウセミナーやファッションアドバイスなど、追加サポートが充実しているところもあります。

実際に佐田さんは担当コンシェルジュによる紹介で成婚されたので、自分で検索した方とは最終的に結ばれていません。

それでも検索システムが良かったと感じているのは、「紹介を待つ間も主体的に活動できた」「担当者の紹介と自分の検索結果の違いを理解し、プロの視点の重要性を再認識できた」という点にあると考えられます。

利用者&取材から判明!パートナーエージェントの4つの特徴と強み

佐田さんが実際に利用して感じた、パートナーエージェントの主な特徴や魅力をまとめると、以下のようになります。

インタビューしてわかったパートナーエージェントの特徴

佐田さんが実際に利用して感じた、パートナーエージェントの主な特徴や魅力をまとめると、以下のようになります。

特徴1:成婚へのこだわりと高い実績

佐田さんも「成婚率が高いと聞いたのが決め手になった」と話していました。公式サイトでも成婚率に関するデータを公開しており、“成婚重視”のサービスを打ち出しているのが特徴です。

特徴2:30代・40代が中心の会員層

佐田さんが登録時(33歳)に「同世代の会員が多い」と感じられたのは大きなメリット。実際、20代もいますが、30代〜40代の登録者が多いイメージがあり、“同じくらいの年齢層と出会いたい”と考える方にはフィットしやすい傾向があります。

特徴3:プロ目線で的確なアドバイスをくれるコンシェルジュ

佐田さんが好印象を持ったように、パートナーエージェントのアドバイザーは「要望を細かく聞き出し、明確なアドバイスを行うスタイル」が強みです。

いわゆる「お客様の要望にただ寄り添うだけ」ではなく、“プロの目線”でズバッと指摘してくれるのは、短期成婚を目指す人には心強いサポートといえます。

編集部

インタビューの中で、佐田さんは「後半に早口になる癖があるので、お見合いでは気をつけた方が良い」と具体的に指摘されたそうです。

佐田さんはこの的確なフィードバックに感謝し、「自分のことをよく見てくれている」と感じたとのこと。

一方で、はっきりした物言いが苦手な方もいるかもしれません。佐田さんが最初に対応された、相性が合わないと感じた担当者は、おそらく寄り添うタイプだったのでしょう。

どちらが良い・悪いではなく、自分に合ったスタイルの担当者を見つけることが重要です。

ただし担当者との相性は個人差があるので、無料カウンセリングや説明会で雰囲気をしっかり確認することをおすすめします。

特徴4:手厚いサポートに見合った料金設定

月会費や成婚料など、マッチングアプリと比べると負担は大きめ。ただし、活動中は「担当者がフォローしてくれる」「定期面談をしてもらえる」「お見合いセッティングもお任せできる」など、費用に見合ったサポート体制があるのも事実です。

佐田さんのように、8か月で結婚が決まれば結果的にコスパの良さを実感しやすいでしょう。

パートナーエージェントは、専任コンシェルジュによる手厚いサポートと、成婚にこだわる姿勢が大きな特徴です。費用は安くありませんが、本気で短期間に結婚したい、プロのサポートを受けながら効率的に婚活を進めたいと考える方にとっては、非常に価値のあるサービスと言えるでしょう。

ただし、コンシェルジュとの相性は重要です。入会前には必ず無料相談を利用し、サービスの雰囲気や担当者のスタイルが自分に合っているかをしっかり確認することをおすすめします。

佐田さんの体験談も参考に、ぜひ自分に合った婚活手段を見つけてください。

【店舗取材レポート】パートナーエージェント銀座店で無料相談を体験!

パートナーエージェント銀座店に取材
パートナーエージェント銀座店に取材

パートナーエージェントへの銀座店に編集部が取材いたしました。

パートナーエージェントの基本情報:成婚にこだわる大手相談所

パートナーエージェントは、2006年から婚活事業を展開している結婚相談所です。2015年には上場を果たし、高い成婚の実績を持つことが大きな特徴。
以下のように、全国に店舗を構え、約94,000人の会員を擁しています。

運営会社タメニー株式会社
タイプハイブリッド型(仲人+システム)
店舗数全国17店舗
会員数約94,000人(CONNECT-ship等含む)
年齢層20代~50代(30代~40代が中心)
男女比46:54

パートナーエージェントは「人の目でお相手をコーディネートする」スタイルを貫いており、いわゆるデータマッチングにとどまらないきめ細やかなサポートが受けられます。

実際に利用した人の口コミを見ると、「コンシェルジュが親身」「相手探しを一緒に考えてくれる」という声が多く、サポートの手厚さが評判です。

ここからは、実際に編集部メンバー(30代男性)が銀座店を訪れ無料個別相談会レポートを取材しましたのでご紹介します。ネット上の口コミだけでは分からない、店舗の雰囲気やカウンセリングの流れを詳しくお伝えします。

体験レポ:パートナーエージェント銀座店訪問記

有楽町マリオンの最上階にある

今回予約したのは、JR「有楽町駅」から徒歩1分という好立地にあるパートナーエージェント銀座店。有楽町センタービルの14階に位置し、駅からもアクセスが非常に便利でした。

オフィスフロアらしい落ち着いた空間の中に、仕切りのある清潔感のあるブースが用意されています。プライバシーに配慮された作りなので、周りを気にせずリラックスして話しやすいと感じました。

無料相談の内容:ヒアリングからサービス説明まで

担当してくれたコンシェルジュは、柔らかい雰囲気の斎藤さん。まずは簡単なアンケートを記入し、以下のようなポイントをヒアリングされました。

  • これまでの婚活経験(マッチングアプリ・婚活パーティーなど)
  • 結婚相談所を利用しようと思った理由
  • お相手に求める条件(年齢、職業、性格、価値観など)
  • 結婚に対する希望や目標時期

ヒアリングの後は、パートナーエージェントの概要やサポート内容、システムの使い方などを丁寧に説明。特に印象的だったのは「コンシェルジュと二人三脚で婚活を進める」という体制でした。

(1)婚活設計インタビュー
入会後は、過去の経験や家族のこと、将来の希望などを詳しく聞き取る「婚活設計インタビュー」が行われます。ここで、会員の客観的な魅力を整理し、婚活の全体像をコンシェルジュと一緒に作り上げるとのことです。

(2)紹介・イベントタブでのお相手探し
パートナーエージェントのマイページには「ご紹介タブ」と「イベントタブ」があり、この2つでお相手探しを完結できます。紹介タブでは、コンシェルジュの目を通したおすすめの相手や、自分で検索して見つけた相手に申し込みが可能。

イベントタブには会員限定の婚活パーティー情報が集まっており、より短時間で多くの人と出会うチャンスがあるようです。

(3)EQアセスメント(価値観診断)
さらに「EQアセスメント」を活用し、会員が大切にしたい価値観やお相手に求める価値観を診断。そこにコンシェルジュの視点を合わせて、柔軟に紹介を行うため、単なるデータマッチングだけでは見落としがちな「相性の良さ」を重視していると感じました。

取材で感じたサポートの印象:伴走型サポートと安心感

店舗の雰囲気が上品で落ち着く

コンシェルジュが親身にヒアリングし、活動方針を一緒に考えてくれる

データ&人の目を駆使したハイブリッドな紹介スタイル

退会後1年間の無料サポートがあるため、成婚後もしっかりバックアップ

実際に足を運んでみて、ネットだけでは分からない「伴走型サポート」や「安心感」を肌で感じられました。特に「写真撮影やファッションコーディネートまでしてくれる」といった、他社ではオプション扱いになるサポートを得られるのは魅力的です。

パートナーエージェントの魅力と特徴を深掘り!

魅力1:業界トップクラスの成婚率とその理由

パートナーエージェントは「成婚率No.1」(2024年2月時点での株式会社DRC調べ)を誇っています。独自の定義として「結婚したいという気持ちが2人の間で整ったタイミングを成婚」とし、退会後も1年間無料でサポートを続けることで「婚姻率」にもこだわっているのが特徴です。

編集部

結婚が決まると、引っ越しなどやることが多く意見の違いが発生しやすいです。そんな中、サポートがあるのは心強い味方です。

魅力2:豊富な出会いのチャンス!ハイブリッド型の紹介システム

パートナーエージェントは「CONNECT-ship(コネクトシップ)」や「SCRUM(スクラム)」といった業界横断の連携ネットワークをもつため、約94,000人の中からお相手探しが可能です。さらにコンシェルジュが「EQアセスメント+人的サポート」でマッチングを支援し、会員一人ひとりの可能性を広げています。

魅力3:マンツーマンの伴走型サポート体制

入会後はコンシェルジュとの定期面談や、電話・チャットなどで回数制限なしに相談できます。婚活を進めるうちに条件や理想像が変わることも多いため、そちらを細かく修正しながらスムーズに活動できるのは大きなメリットです。

パートナーエージェントの料金プランとサポート詳細

料金プラン一覧:自分に合ったコースを選べる

料金コース
引用:パートナーエージェント公式サイト

パートナーエージェントの主なプランは下表の通りです。利用可能なサービスや紹介数がプランによって異なるので、自分の婚活スタイルや希望に合わせて選べます。

スクロールできます
ライトコーススタンダードコースプレミアムコース
登録料33,000円33,000円33,000円
初期費用55,000円77,000円154,000円
月会費エリアⅠ:15,400円
エリアⅡ:13,200円
エリアⅠ:19,800円
エリアⅡ:16,500円
24,200円
成婚料0円77,000円110,000円
紹介数2人/月エリアⅠ:6人/月
エリアⅡ:3人/月
8人/月
AIマッチング2人/月2人/月2人/月
定期面談なし3ヶ月に1回3ヶ月に1回
自己紹介文作成なしありあり
ファッションコーディネートオプションオプションコースに含む
スクロールできます
エリアⅠ東京エリア(新宿店・西新宿店・銀座店・銀座数寄屋橋店・池袋店・上野店・丸の内店)
関東エリア(横浜店・大宮店・船橋店)
中部エリア(名古屋店・岡崎店)
関西エリア(大阪店・梅田店・京都店・神戸店・姫路店)
エリアⅡ北海道エリア(札幌店)
東北エリア(仙台店)
関東エリア(高崎店・水戸店)
中部エリア(静岡店・浜松店)
中国エリア(広島店)
九州エリア(福岡店・北九州店)

充実のサポート体制:ファッションコーディネートも

パートナーエージェントでは、婚活において意外と悩みがちな「服装」や「髪型」についてもプロがアドバイス

  • ファッションカウンセリング
  • お買い物同行
  • ヘアカット・ヘアメイク
  • 写真撮影

これらがセットになったトータルコーディネートを受けることで、プロフィール写真の印象を大幅にアップさせ、実際のデートでも自信を持てるようサポートしてもらえます。

パートナーエージェントはこんな人におすすめ!5つのチェックポイント

今回の取材を通じて、パートナーエージェントの無料個別相談会は次のような人に向いていると感じました。

  1. 真剣に結婚を考えている人
    • 「いずれは…」ではなく、1~2年以内に結婚したいと考えている
  2. 短期間で成婚したい人
    • 結婚相談所ならではの手厚いサポートで、3.5カ月※2ほどで交際に進むケースも
  3. 自分の婚活スタイルが定まっていない人
    • コンシェルジュがヒアリングしながら、一緒に方向性を模索してくれる
  4. 洋服や見た目のアドバイスをプロに任せたい人
    • ファッションコーディネートサービスが充実している
  5. 退会後のサポートも欲しい人
    • 成婚退会後1年間は無料相談が可能

パートナーエージェントと他社の違いは?主要相談所と比較

1.主要な結婚相談所との比較表

以下は、結婚相談所としてよく取り上げられるツヴァイ(ZWEI)オーネット、そしてサンマリエとの比較例です。実際の数値は時期や公表情報によって異なる場合があるため、最新情報を公式サイトなどで必ずご確認ください。

結婚相談所会員数料金体系サポート形態強み・特徴
パートナー
エージェント
7.3万人スタンダードコース
初期費用110,000円
月額16,500円~
成婚料55,000円
コンシェルジュ重視+短期成婚率が高いPDCAサイクルで定期面談を行い、コンシェルジュが徹底サポートAIマッチング+コンシェルジュレポートなど独自のフォロー体制が充実
ツヴァイ10.2万人初期費用118,800円
月額15,950円
成婚料0円
全国50店舗+オンライン対応、仲人型+AI業界最大級の会員数店舗数も多く、比較的対面サポートが手厚い
オーネット12.5万人初期費用123,200円
月額15,950円
成婚料0円※2
データマッチング型+自分から検索会員数が豊富多角的な検索機能やデータ閲覧が充実しており、自力で積極的に動きたい方向け
サンマリエ8.3万人スタンダードコース
初期費用187,000円
月額17,600円
成婚料220,000円
仲人型+独自講座「マリカレ」ハンドメイド紹介やイベントが強み対面型サポートと婚活講座(マリカレ)によって、自分磨きをしながら成婚を目指せ
※1会員数は提携がある場合は、提携を含みます※2オーネット会員同士の場合。IBJご利用の場合は別途成婚料がかかります。

2.パートナーエージェント独自の強み:PDCAサイクルと手厚いフォロー

1)定期面談の頻度が高い

  • PDCAサイクルを回しながら婚活を進められるため、問題点を都度修正できる。
  • コンシェルジュにこまめにフィードバックしてもらうことで、「同じ失敗を繰り返すリスク」が減り、短期で結果を出しやすい。

2)成婚率21.7%(公式)

  • 結婚相談所業界では比較的高い水準。
  • 「サポート+短期成婚」というコンセプトを前面に出しているのが特徴で、本気で短期間に結果を出したい人に向いている。

※パートナーエージェント公式より2023年4月~2024年3月の実績

3)独自サポート(PDCAサイクル・コンシェルジュレポートなど)

  • PDCAサイクル:お見合い・デート→振り返り→改善策の提案→次の行動、という流れを徹底して管理。
  • コンシェルジュレポート:会員の活動状況を可視化し、次にどんな動きをすればいいかを具体的に提案。自分一人で考え込まないで済む点が大きい。

要注意!パートナーエージェントが向いていない可能性のある人

ケース1:自分のペースで自由に相手を探したい人

パートナーエージェントは紹介型なので、自分に合う方を紹介してくれるので「じっくりと相手に向き合うこと」ができますが、お相手にアプローチできる数は多いとは言えません。

早くたくさんの人に申し込みたい!自分で検索して自由に申し込みたい!という方はパートナーエージェントは向いていないかもしれません。

そんな方のオススメ結婚相談所はこちらです。

ツヴァイロゴ
ツヴァイ
出会いの質が高い
・サービス充実でコスパが良い

公式サイトで詳細を見る▷
フィオーレロゴ
フィオーレ
平均1ヵ月で交際開始
公式サイトで詳細を見る▷
ゼクシィ縁結びエージェントロゴ
ゼクシィ縁結びエージェント
オリコン満足度1位
公式サイトで詳細を見る▷
IBJメンバーズロゴ
IBJメンバーズ
短期間での成婚を目指す人が多い
公式サイトで詳細を見る▷

ケース2:費用をできるだけ抑えたい人

パートナーエージェントは1:1のサービスなので、料金は安いとは言えません。

ただ、価値に対して本当に高いのでしょうか?

実はパートナーエージェントのような紹介型の結婚相談所の中では一番リーズナブルなお値段なんです。

サンマリエロゴ
サンマリエ
・プロによる紹介の評判が高い
・サービスが手厚い
公式サイトで詳細を見る
ムスベルロゴ
ムスベル
・婚活の難易度が高い40代、50代に人気
・お相手紹介の満足度が高い
公式サイトで詳細を見る
パートナーエージェントロゴ
パートナーエージェント
・結果にこだわる
・プロときっちり計画し、結婚までの流れが明確
公式サイトで詳細を見る

ケース3:結婚への意欲がまだ高くない人

パートナーエージェントに参加する皆さんは、結婚に真剣に取り組む意欲が高い方々ばかりです。

もちろん、「まずはしっかりとお付き合いを経験してから結婚を考えたい」という考え方は、全く問題ありません。

それぞれが明確に結婚を前提に考えているのか、また結婚に至るまでの交際期間の理想は何か、などが事前に理解できていれば、それは素晴らしいことです。

しかし、「自分が本当に結婚を望んでいるのか確信が持てない」といった状態で参加すると、お相手との間で意識や期待値の差が生じ、うまく交際を進めることが難しくなることもあります。

その結果、時間や費用が無駄になることもあるのです。

だからこそ、「結婚を考えるかどうかまだ決められない」という方は、婚活アプリ等の軽い感じのものを利用し、「まずはゆっくりと交際を楽しみながら、その後結婚を考えてみたい」という本音を素直に表現する方が良いかもしれません。

パートナーエージェントでの婚活ステップ:無料相談から成婚まで

流れ

パートナーエージェントで婚活をスタートしてから、成婚にいたるまでの流れをみてみましょう。

▼ パートナーエージェントの婚活フロー

  • 無料相談:サービス内容や疑問点を確認
  • 入会:プラン選択と必要書類提出
  • 婚活設計:コンシェルジュと活動計画を作成
  • お相手紹介・検索:コンシェルジュ紹介+自己検索
  • お見合い:フィーリングを確認
  • 交際(仮交際):複数人とデート可能
  • 定期面談:活動の振り返りとアドバイス
  • 真剣交際:一人に絞って結婚前提のお付き合い
  • プロポーズ・成婚退会:退会後も1年間サポートあり

STEP1. 無料相談:まずは話を聞いてみよう

結婚紹介相談所 相談

パートナーエージェントについてもっと知りたいなら、無料相談を受けるのが一番です。
サービスの詳細、登録している人のタイプ、他の結婚相談所との違いなど、ウェブサイトだけでは得られない情報を直接聞くことができます。
無料相談は、以下のステップで行われます。

  • 近くの店舗に訪問します。
  • あなたの婚活に関する現状や悩み、不安について伝えます。
  • パートナーエージェントのサービスの特長や、他の結婚相談所との違いについて説明を聞きます。
  • 理想のパートナーに対する条件を確認します。
  • あなたの希望に合ったマッチング可能な人数を教えてもらいます。 (枠囲いここまで)

この無料相談を通じて、パートナーエージェントが自分に合っていると感じた場合、そのまま入会手続きを進めることができます。

  • 必ず、カウンセラーの人柄、相性をチェックしましょう。
  • どんなに良いサービスでも、担当者との相性は重要です。
  • 今回、無料面談と専任カウンセラーは別の場合があります。
  • 相性が合わなかった場合、交代してくれるのか、どのようなサポートをしてくれるのか必ずチェックしましょう。
  • 仲介型では料金・サービスと同様に「人柄」を見極めましょう。

STEP2. 入会:必要書類を準備

書類イメージ

まずは、結婚相談所への入会が決まったら、次は具体的な手続きのステップへと進みます。
それは料金プランの決定、必要書類の提出です。

必要書類は、以下になります。

  • 独身証明書
  • 本人確認書類
  • 現住所証明書(例:住民票、源泉徴収票など)
  • 卒業証明書(コピーでも可)
  • 収入証明書
  • 国家資格などを持っている場合は、その資格証明書

独身証明書って?

特に、結婚相談所にとって重要なのが「独身証明書」です。これは、既にパートナーがいる人の入会を防ぐためのもので、重要な書類です。

独身証明書は、身分証を持って最寄りの市役所や区役所に行けば申請できます。自治体によりますが、当日または数日で受け取れます。もし役所に行く時間がない場合は、郵送での手続きも可能ですよ。

STEP3. 婚活設計:プロと一緒に計画を作成

専用アドバイザー イメージ

プロフェッショナルなコンシェルジュによる丁寧なヒアリングを通じて、あなたにピッタリの婚活プランを作成します。
例えば、「優しい人がいい」という希望がある場合、コンシェルジュは「どのような状況でどんな振る舞いをする人を求めているか」など、詳しくヒアリングします。
これにより、あなたの理想とする「優しさ」の具体的なイメージがはっきりし、より適した相手を見つけやすくなります。

また、自分自身をPRすることや紹介文を書くのが難しいと感じる方も、コンシェルジュがあなたの魅力を最大限に引き出すためのサポートをしてくれるので、安心して任せることができます。

紹介型ではカウンセラーがサポートしてくれるので、「紹介を待つだけ」になりがちです。
自動的に結婚が決まるわけではありません。

交際がスタートするまで、出来ることはたくさんあります。

イベント参加で出会いのチャンスを増やす

パーティーイベント

結婚相談所が主催するパーティーやイベントに参加することは、多くの異性との出会いを提供してくれます。
イベントは、様々なテーマや趣味を共有するグループを対象にしていることが多く、自然な形で会話が始めやすい環境が整っています。

また、顔を合わせることで、相手の雰囲気や人柄を直接感じ取ることができ、プロフィールだけでは伝わらない相手の魅力を発見できるチャンスがあります。

編集部

積極的に参加することで、交際につながる出会いの可能性を高めることができます。

自分磨きで魅力を高める

スキンケア

自分自身を磨くことも、婚活において非常に重要です。
外見のケアだけでなく、内面の充実も含まれます。

例えば、趣味や特技を磨いたり、新しいことに挑戦することで自己成長を遂げ、より魅力的な自分を目指しましょう。

また、コミュニケーションスキルの向上や、健康的なライフスタイルの追求も自分磨きの一環です。
自分自身が充実していると、それが自信につながり、相手にも良い印象を与えることができます。

自分磨きを通じて、より魅力的なパートナーとしての価値を高めることが、成功への鍵となります。

編集部

結婚相談所を利用する際には、これらの活動に積極的に取り組むことが、理想のパートナーとの出会いへの近道となります。

STEP4. お相手紹介・検索:9つの出会い方

アンケート入力 イメージ

パートナーエージェントの魅力は仲介型による紹介ですが、ハイブリット型と言っても良いくらい9つの紹介方法があります。
せっかく入会したのであれば、全ての方法を使ってお相手を探してくださいね。

  • 成婚コンシェルジュによる紹介
  • AIによるマッチング
  • お相手からのYes付紹介
  • 希望条件によるデータマッチング
  • 写真による検索システム
  • 会員限定のイベント&パーティ
  • EQ(婚活診断)に基づいたデータマッチング
  • お相手からのリクエスト紹介
  • 成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介

STEP5. お見合い:第一印象が勝負

結婚紹介相談所 男女イメージ

通常、お見合いは約1時間ほど。この間に、お相手と軽くお話をし、感じたフィーリングを確認する時間になります。

編集部

重要なのは第一印象です。笑顔と清潔感を心がけましょう!

笑顔は相手が自分を受けていれてくれているという「安心感」があります。

緊張するとなかなか目が合わせられないと思いますが、それでも笑顔だけは忘れずに。

清潔感は「かわいい」「かっこいい」だけでなく、綺麗な生活を連想させ人としての価値を高めてくれます。

男性は美容院は忘れずに、髭もちゃんと綺麗にしているか確認しましょう。

服装はスーツが基本です。

女性は、髪が綺麗だと清潔に見えます。ヘアアイロンやホットカーラーで髪にツヤが出る方法がオススメです。

服装は派手になりすぎないようにしましょう。

STEP6. 交際(仮交際):相手を深く知る期間

カップルイメージ

お見合いでお互いの気持ちが合えば、次は交際の段階へ進むことになります。
この交際期間中、理想の相手を見つけるまで複数の人との交際が許されています。

この時期は、LINEのやり取りやデートを通じて、相手のことをより深く理解し、二人の関係を育んでいく大切な時間です。
もし交際中に不安や疑問があれば、いつでもコンシェルジュに気軽に相談できます。

STEP7. 定期面談:PDCAで婚活を加速

カウンセリング

一部のコースでは、コンシェルジュと定期的に面談を行う機会があります。この面談では、以下のような内容に焦点を当てて、より効果的な婚活戦略を立てることができます。

  • これまでの活動の振り返り
  • 理想の相手に関するイメージの再考
  • コンシェルジュによる客観的なフィードバックとアドバイス
  • 交際が上手くいかなかった際の相手からのフィードバック

ただし、定期的な面談は提供されるコースによって異なり、全てのコースで利用できるわけではありませんのでご注意ください。

1.コンシェルジュとの連携:連絡頻度とフォロー体制

どのくらいの頻度で連絡がくるのか?

– パートナーエージェントのコンシェルジュは、最低でも月に数回は会員の状況を確認するようにしていることが多いです。
– お見合いの結果や交際の進捗に応じて、頻度を増やす・減らすといった柔軟な対応が可能。忙しい方にはメールメイン、話し合いが必要な方には電話やオンライン面談を推奨するなど、一人ひとりに合わせています。

お見合い後のフォローはどう進めるのか?

  • 1回ごとに振り返り・フィードバック
    – お見合いが終わったら、「どういう会話をしたのか」「相手からどんな印象を受けたのか」をコンシェルジュと振り返ります。
    – 「次はもっと相手の話を聞くようにしよう」「少し緊張しすぎたから、会話の入り方を工夫しよう」など、具体的な改善策を提案してもらえるのが大きなメリット。
  • 相手への印象や希望のすり合わせ
    – お相手もコンシェルジュにフィードバックをするので、会員自身が抱えている疑問や不安点をプロが客観的に調整してくれる場合も。「もう少し距離を縮めたいけど連絡頻度はどれくらいがベスト?」といった相談にも乗ってくれます。

2.定期面談でのアドバイス内容:デート、コミュニケーション、相手選び

デートのフィードバック

「実際にどんなデートプランだったか」「相手の反応はどうだったか」を振り返り、次のデートにつなげる工夫をコンシェルジュがサポート。


「初回はカフェだけで終わったから、2回目は一緒に楽しめるアクティビティを入れてみよう」
「お相手が好きなジャンルのお店をリサーチしてみよう」

コミュニケーション改善策

「リアクションが薄いかもしれない」「会話が一方的になっていないか」といった懸念点を洗い出し、一人で抱え込まないようにアドバイスをもらえます。

具体的なアドバイス例
– 「相手の話に興味を持って質問するタイミングを増やす」
– 「LINEでのやり取り頻度を少し減らして、直接会ったときに話が弾むようにする」など

相手選びの振り返り

「もしかしたら条件を厳しくしすぎているかも」「他に可能性がある相手を見落としていないか」など、プロフィール修正や条件の見直しにも踏み込んだアドバイスを受けられます。

実例
一度も会わないうちに“やっぱり年収が高い人じゃないと…”と敬遠していたところ、コンシェルジュと話すうちに「本当に大切なのは職種よりも安定感や相性かもしれない」と気づき、出会いの幅が広がった会員さんも。

3.オンライン対応:多忙でも婚活しやすい環境

多忙な方や地方在住でも、オンラインでやり取りが可能

  • ビデオ通話や電話面談
    – パートナーエージェントでは、店舗に来られない場合でも電話やビデオ通話で面談を行うケースが増えています。
    – コンシェルジュとのやり取りを自宅や職場からでも気軽に済ませられるので、移動時間の負担が減り、婚活を継続しやすいのが魅力です。
  • アプリや専用サイトでのメッセージ機能
    – 会員専用アプリやマイページからコンシェルジュやお相手とのやり取りができるシステムを採用していることも。
    – お見合い予定やプロフィール更新など、必要な情報をアプリ上で確認できるため、忙しい方には便利。

STEP8. 真剣交際:結婚を見据えたお付き合い

カップルイメージ

特別な存在と認識できた方となら、真剣な関係へと歩みを進めることができます。そして、この真剣な交際は、他の方との交際はできません。一人のパートナーだけとの特別な時間になります。成婚まであと少し。

もちろん、結婚相談所のスタッフも全力でサポートしてくれます。

STEP9. プロポーズ・成婚退会:ゴールと新たなスタート

結婚紹介相談所 プロポーズイメージ

交際の日々を楽しんで、ついに二人の気持ちが一つになったら、プロポーズの時が来ます!
その後、結婚が決まれば、「成婚」のステータス達成!そしてそこで結婚相談所を退会するパターンが一般的です。

編集部

退会後も1年間は、結婚・新生活についてコンシェルジュが無料でサポートしてくれますよ。

パートナーエージェントに関するQ&A

Q & A image

結婚相談所に入会するための条件はありますか?

はい、結婚相談所では、会員の質を担保するために、入会条件が設けられています。パートナーエージェントの場合、条件は次のようになっています。
年齢範囲: 男性は22歳から54歳まで、女性は20歳から44歳まで
職業・収入: 男性は安定した職業と一定の収入が必要。個人事業主やフリーランスも含む
婚歴: 法的に独身、または婚約していない、同棲していない方
これらの条件を満たし、必要な証明書類を提出することで入会できます。

コンシェルジュと結婚アドバイザーの違いは何ですか?

これらは基本的には同じ役割を指します。婚活をサポートする専門家のことで、相談所によって呼び名が異なるだけです。コンシェルジュ、結婚アドバイザー、カウンセラーなど、どれも婚活のサポートを行う人のことです。

プロフィール写真の撮影や文章作成など、サポートしてもらえますか?

パートナーエージェントでは、フォトスタジオとの提携やプロフィール添削などのサポートがあります。
撮影サービス:希望すれば専門のフォトスタジオやプロのカメラマンを紹介してもらえるケースが多いです。印象の良い写真はお見合い成立率に大きく影響するため、検討してみる価値があります。
プロフィール作成サポート:自己PR文や趣味・特技の書き方など、コンシェルジュが客観的な視点でアドバイスをくれます。適切にアピールポイントを整理することで、魅力が伝わりやすくなるのがメリットです。

コンシェルジュとの相性が合わない場合、どうすればいいですか?

パートナーエージェントでは、専任コンシェルジュによるサポートが大きな特徴です。もし相性が合わないと感じた場合は、直接伝えることなく、相談窓口を通じてコンシェルジュの変更を申し出ることができます。あなたが信頼できるコンシェルジュとともに、婚活を進めることが可能です。

成婚退会以外でも、途中で退会はできますか? 返金制度は?

成婚以外の理由でも退会は可能ですが、手続き方法や返金の有無はプラン次第です。
– 何らかの事情で婚活を一旦ストップしたい、あるいは別の形で結婚相手を探したいと考えた場合は、コンシェルジュに連絡して退会手続きを進めます。
注意点:入会時の契約条件(最低活動期間、返金ポリシーなど)によって、退会時の費用精算が異なることがあります。中途退会しても返金がないプランが多いですが、キャンペーンや特別プランによっては一部返金される場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

まとめ:パートナーエージェントは本気で短期成婚を目指す人におすすめ!

結婚イメージ

パートナーエージェントは、業界トップクラスの成婚実績と、専任コンシェルジュによる手厚い伴走型サポートが最大の魅力です。

豊富な会員基盤と、EQアセスメントやAIマッチング、コンシェルジュによる紹介など多様な出会いの方法を提供し、あなたに最適なパートナー探しを支援します。

特に、PDCAサイクルに基づいた定期的な面談や具体的なアドバイスは、婚活を着実に前進させたい方にとって心強い味方となるでしょう。

料金は決して安くありませんが、「1年以内に本気で結婚したい」「プロの力を借りて効率的に婚活したい」と考えているなら、パートナーエージェントは有力な選択肢です。

まずは無料相談で、サービスの雰囲気やコンシェルジュとの相性を確かめてみませんか? あなたの婚活が成功するよう、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

目次