当サイトはプロモーションが含まれます
マッチングアプリで誠実な男性に出会う方法!安心して婚活するには?
「マッチングアプリって遊び目的の男性ばかりなんじゃないの?」と、不安に思っていませんか?
確かに、ネットでの出会いにはちょっとした警戒心を抱く方も多いですよね。
でも実は、マッチングアプリをうまく活用すれば、真剣に結婚相手を探している誠実な男性に出会えるチャンスは十分にあります。
そこで本記事では、婚活にマッチングアプリをおすすめする理由や、誠実な男性をしっかり見極めるためのコツ、さらにはおすすめのマッチングアプリと婚活方法の情報まで、具体的にご紹介します。
「本当に誠実な人に会えるの?」という疑問や「ネットの出会いは危なくない?」という不安にお答えします!皆さんにとって役立つ情報をまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。
ライター ゆい(著者リスト)
20代後半で婚活を始め、4年間のアプリ歴を経て理想の夫と出会いました。違和感を見逃さず、プロフィール作成や割り勘哲学など独自のルールを駆使。
続きを読む
週2回のデートや毎日のLINEで自然な関係を育み、1か月半で結婚前提の交際に進展しました。「直感×慎重」を武器にした経験を基に、婚活で悩む方々に役立つ実践的なアドバイスをお届けします!
編集部 婚活担当:Reiju (著者リスト)
婚活アプリと結婚相談所を併用して婚活を経験。現在は仕事と育児、どちらも全力で頑張る2児の母。
続きを読む
真っ直ぐな性格で友達はできるけど恋人づくりは得意ではなかった過去を持つ。出会いに困っている人に役立ちたい思いから「婚活パラダイス編集部」に加入。
自身の婚活経験を活かして、結婚相手の出会い方や婚活のお悩みなど、婚活中の方の視点で執筆しています。
婚活にマッチングアプリがおすすめな3つの理由
マッチングアプリってなんとなく遊び目的で使うイメージがまだあるかな…
婚活にマッチングアプリがおすすめな3つの理由は、以下のとおりです。
- 年齢に関係なく誰でも出会いやすい
- 条件を絞り込めるので効率的
- 手軽で安全に婚活を始められる
1. 年齢に関係なく誰でも出会いやすい
マッチングアプリでの婚活が増えている理由は、結婚相談所やイベントに参加よりも、断然出会いやすいと評価されているからです。
マッチングアプリと聞くと若い年代向けで、40代以上の人は使わないイメージがあります。
ですが、最近では40代以上の婚活年齢層のユーザーの多くがマッチングアプリを利用して、出会いを探しています。
マッチングプリには、年齢層によっても特徴が異なるので、自分の年齢層に合ったものを使うと、マッチング率や成婚率もアップします。
アラサー世代からの婚活を考えるなら、Pairs(ペアーズ)やOmiai(オミアイ)がおすすめです。
この2つのアプリは、恋活も同時に進められるため、「まだ恋愛も楽しみたい!」という方や、「まずはお付き合いから始めたい」という方に人気があります。
もし30代後半から本格的な婚活を始めたいなら、ゼクシィ縁結びやブライダルネット、marrish(マリッシュ)を利用しましょう。
これらのアプリでは、初めて婚活をする方だけでなく、シングルマザーやシングルファーザー、再婚を目指す方など、様々なニーズに応えることができます。
2. 条件を絞り込めるので効率的
マッチングアプリでは、条件を絞り込むことができます。
基本的なプロフィール情報だけでなく、プライベートな部分も絞り込めるため、理想の相手を見つけやすくなります。
対面ではなかなか聞きづらい収入や結婚願望、子供の有無なども、マッチングアプリなら簡単に知ることができます。
さらに、アプリごとに会員のタイプが異なるため、自分の条件に合う会員が多いアプリを選ぶと、出会いがよりスムーズになります。
3. 手軽で安全に婚活を始められる
マッチングアプリは、他の婚活方法に比べて手軽で安全です。
アプリの監視体制が整っており、身分証明書の提示が必要なので、安心して利用できます。
費用については、マッチングアプリが圧倒的に経済的です。
結婚相談所は初期投資や月額会費が高額で、婚活パーティーも参加費が必要ですが、マッチングアプリは月額固定制で女性無料利用が多いため、コストパフォーマンスに優れています。
安全性については、結婚相談所が最も高い水準を誇りますが、手続きがやや面倒です。
婚活アプリは身分証明書の提出が必要ですが、その他の証明書は任意なので、安全な相手を探すことができます。
一方、婚活パーティーは証明書の提出が必須ですが、厳しくチェックされないこともあります。
利用目的に関して、結婚相談所は成婚退会を目指すため、恋愛結婚が難しい場合もあります。
婚活パーティーは参加者の目的がバラバラで、同じ目的の相手に出会いにくい傾向があります。
一方、婚活アプリは恋活・婚活の両方が楽しめるので、幅広い出会いが期待できます。
マッチングアプリに誠実な男性は実在する!
マッチングアプリの世界では、時折「遊び目的」や「既婚者」といった不誠実な人々の存在が話題になることがあり、アプリを利用する上での不安要素となることもあるでしょう。
しかし、この記事ではマッチングアプリにおける誠実な男性の存在に焦点を当て、その実態を探ってみましょう。
有料会員の男性は真剣度が高い
多くのマッチングアプリでは、男性ユーザーが有料会員であることが一般的です。これは、恋愛や結婚に対する真剣な姿勢の表れと言えます。
彼らは、恋人を見つけたい、結婚を真剣に考えているという動機から、自らの財布を開いてマッチングアプリに課金しているのです。結婚に対して真面目な意思を持つ男性が、マッチングアプリで活動しているのです。
マッチングアプリ経由の結婚が増加傾向に
最近、マッチングアプリで知り合って結婚するカップルが増えています。これは、マッチングアプリが真剣な出会いの場として機能していることの証明と言えるでしょう。実際に、マッチングアプリを利用して結婚した人たちの体験談からは、成功例が数多く見受けられます。
例えば、ペアーズを通じて結婚したカップルの「幸せレポート」は、その良い例です。ペアーズでは、多くのカップルが恋活や婚活を通じて幸せを見つけており、実際の体験談を通じてその喜びを共有しています。マッチングアプリが提供する幸せな出会いは、ペアーズの最大の魅力と言えます。
また、明治安田生命の調査によると、結婚した人の中で、出会いのきっかけが「マッチングアプリ」だったケースは22.6%に上ります。これは「職場」や「学校」といった従来の出会いの場を上回る数値で、マッチングアプリの影響力の大きさを示しています。2009年以前はマッチングアプリでの出会いの割合が0%でしたが、2020年以降に結婚した人の中では18.8%に急増しており、マッチングアプリが新たな出会いの場として定着していることがわかります。
このように、マッチングアプリには誠実な男性も存在しており、真剣な出会いを求める人にとって効果的な方法となっているのです。
マッチングアプリで誠実な男性を見分ける方法
マッチングアプリは、恋人や将来のパートナーを探すのに便利なツールですが、中には不誠実な人もいるかもしれません。そこで、誠実な男性を見分ける方法を知っておくことが大切です。
ここでは、誠実な男性を見分けるための10のポイントを紹介します。
- プロフィールが丁寧に作られている
- 最初のメッセージが丁寧
- いきなりタメ口ではなく、敬語を使う
- メッセージでゆっくりと関係を築こうとする
- 質問に対して丁寧に答える
- すぐに連絡先を聞いてこない
- 初デートの場所選びに気を使う
- 初デートで緊張している様子を見せる
- ランチやお茶に誘ってくる
1. プロフィールが丁寧に作られている
誠実な男性は、自分のプロフィールを丁寧に作成する傾向があります。真剣に恋活や婚活に取り組んでいるため、趣味、職業、生活スタイルなどを詳しく記載し、求めている関係性も具体的に述べています。
また、写真も清潔感のある適切なものを選び、自己紹介文も誠実さが伝わるように心がけています。プロフィールから、その人の人柄や価値観がある程度わかるので、マッチングの参考になるでしょう。
2. 最初のメッセージが丁寧
真剣にパートナーを探している男性は、メッセージのやりとりでも礼儀正しく丁寧です。最初のメッセージで感じの良い挨拶をし、相手に好印象を与えようと努めます。
また、相手のプロフィールをよく読んだ上で、共通の話題や興味関心について触れ、会話のきっかけを作ろうとします。一方で、不誠実な男性は、最初から馴れ馴れしい口調だったり、相手のことを考えない自己中心的なメッセージを送ってきたりすることがあるので、注意が必要です。
3. いきなりタメ口ではなく、敬語を使う
誠実な男性は、最初のうちは敬語を使って話します。相手に対する敬意を示すためで、関係が進展するにつれて自然とタメ口になっていきます。
一方、いきなりタメ口で話しかけてくる男性は、相手を尊重していない可能性があります。
ただし、年齢差がある場合や、相手の方からタメ口で話しかけてきた場合は、状況に応じて使い分けることも大切です。敬語とタメ口の使い分けを適切に行える男性は、コミュニケーション能力が高く、相手への配慮ができる人だと言えるでしょう。
4. メッセージでゆっくりと関係を築こうとする
すぐにデートに誘うのではなく、まずはメッセージで相手のことを理解しようとする態度は、誠実さの表れです。相手に対しての配慮から、慎重にコミュニケーションを取ります。共通の話題で盛り上がったり、お互いの価値観や将来の夢について語り合ったりしながら、徐々に信頼関係を築いていきます。
こうしたひとつひとつのプロセスを大切にする男性は、長期的な関係を視野に入れている可能性が高いです。
一方、出会ってすぐにデートを迫ってくる男性は、真剣な交際を考えていない可能性があるので注意しましょう。
5. 質問に対して丁寧に答える
誠実な男性は、質問に真剣に答えます。自己開示を厭わず、相手の質問にしっかり答えることで、信頼関係の構築を目指します。
また、相手の話に耳を傾け、興味を持って質問を返すことで、対話を深めていこうとします。こうしたコミュニケーションを通じて、お互いの人となりを理解し、相性を確かめていくことができるでしょう。
一方、質問を誤魔化したり、曖昧な答えを返したりする男性は、何か隠し事をしている可能性があるので、注意が必要です。
6. すぐに連絡先を聞いてこない
真面目な男性は、すぐに個人的な連絡先を聞いてこない傾向があります。まずアプリ内でしっかりとコミュニケーションを取り、信頼関係が築けた後に連絡先の交換を提案します。これは、相手のプライバシーを尊重し、安心感を与えるための配慮だと言えます。
また、連絡先を交換する際にも、相手の同意を確認し、適切なタイミングを見計らうでしょう。
一方、出会ってすぐに連絡先を要求してくる男性は、真剣な交際を考えていない可能性があるので、警戒が必要です。
7. 初デートの場所選びに気を使う
初デートの場所選びに気を使う男性は、相手のことを考えたり、良い印象を与えたいと思っている証拠です。相手に安心感を与えるよう努めます。
例えば、騒がしすぎず、落ち着いた雰囲気で会話を楽しめるカフェやレストランを選んだり、相手の好みを考慮して場所を決めたりします。
また、初対面の場合は、人通りの多い場所を選ぶなど、相手の安全面にも配慮するでしょう。こうした気遣いができる男性は、誠実で思いやりがある人だと言えます。
8. 初デートで緊張している様子を見せる
初デートで相手が緊張している様子を見せるのは、その人が真剣である証拠です。相手に良い印象を与えたいという思いから緊張するのです。また、相手のことを大切に思っているからこそ、失敗したくないという気持ちが表れることもあります。緊張しながらも、一生懸命に会話を楽しもうとする姿勢は好感が持てるでしょう。
ただし、緊張のあまり会話が弾まない場合は、相手をリラックスさせるために、笑顔を心がけたり、共通の話題で盛り上げたりするのも大切です。
9. ランチやお茶に誘ってくる
軽い気持ちでなく、真剣に関係を築こうとする男性は、初デートでランチやお茶を提案することが多いです。
相手にリラックスしてもらうための配慮と言えるでしょう。また、ランチやお茶なら、お酒を飲まずに会話を楽しめるので、お互いの人となりをじっくりと知ることができます。このような誘いを受けた場合は、相手が真剣に交際を考えている可能性が高いと判断できます。
ただし、場所選びや時間設定など、相手の都合も考慮しながら、柔軟に対応してくれるかどうかも重要なポイントです。
当サイトおすすめマッチングアプリ
誠実な男性が求める女性の3つの共通点
「誠実な男性と出会いたい」と思っている方は、同時に「自分自身はどう振る舞えばいいんだろう?」と悩むことも多いですよね。ここでは、真面目に婚活をしている男性たちが共通して求める女性像を3つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
素直にコミュニケーションが取れる
誠実な男性ほど、自分の気持ちを素直に伝えてくれる女性に好感を持ちやすい傾向があります。分からないことは「分からない」と言えたり、自分の気持ちをきちんと話せる女性は、一緒にいて安心できるからです。
相手を思いやる姿勢がある
相手の気持ちに配慮して、言葉遣いを大切にしたり、会話のキャッチボールを心がけたりする女性には、誠実な男性も心を開きやすくなります。大げさなアピールより、さりげない思いやりのほうが相手に伝わりやすいものです。
自分の言葉で感謝や好意をきちんと伝えられる
小さなことでも「ありがとう」をしっかり伝えられる女性は、男性から見ると「一緒にいて気持ちがいいな」と感じられます。誠実な男性ほど、感謝や好意を言葉にしてくれる女性に対して「自分も誠実に向き合おう」という気持ちになりやすいのです。
誠実な男性に出会うためのアクションとプロフィール改善法
プロフィール写真と自己紹介のポイント
自然な笑顔で、顔がはっきりわかる写真をメインに
ピンぼけやフィルターがかかりすぎた写真は、相手から「本当はどんな顔なんだろう?」と疑われがち。
友人と撮った写真を切り抜くより、できれば1人で撮った写真がわかりやすく好印象です。誠実な男性ほど、写真で雰囲気をきちんと確認したいと思っているものです。
趣味や仕事への取り組み方など、誠実さを感じられるように書く
自己紹介文には長々とした自慢話より、「週末は料理を勉強しています」「仕事で大切にしていることは○○です」など、あなたが大切にしていることを素直に書くのがおすすめ。
嘘や大げさな表現はNG。後から矛盾が出てきたときに「この人、誠実じゃないな…」と思われてしまう可能性があります。
ポジティブな言葉を意識して使う
「もし趣味が合えばぜひお話ししましょう」「お互いに楽しい時間を過ごせたら嬉しいです」というように、前向きな言葉を添えることで、相手もメッセージを送りやすくなります。
メッセージのやり取りで気をつけたいこと
敬意を払いつつ、硬すぎないフランクさも大事
誠実な男性ほど、最初は敬語や丁寧な言葉遣いで接する方が安心感を持ちやすいです。
ただし堅苦しくなりすぎると距離が縮まらないので、ある程度仲良くなったら少し砕けた言葉を混ぜてもOK。お互いのテンポを見ながら変えていきましょう。
自分の話ばかりしない・相手のペースにも配慮する
相手が話しやすいように質問したり、こちらが聞き役にまわるバランスを取るのがポイント。
早く距離を縮めたい気持ちから、一方的にメッセージを送りすぎると「押しが強い人かも…」と敬遠されることもあるので注意です。
返信が遅れても責める態度はNG
忙しいときにすぐ返信できないことはお互い様です。相手の状況も想像してゆとりを持ちましょう。誠実な男性ほど「落ち着いた対応をしてくれる女性」に信頼感を抱きます。無理に急かさず、返信を待つ余裕も大切です。
やり取りの内容をしっかり覚えておく
相手が話してくれたエピソードや好みを次回のメッセージやデートでそれとなく話題に出すと、「覚えてくれているんだ」と好印象に繋がります。
誠実な男性ほど、「自分の言ったことを大事に扱ってくれる人」とは長く関係を続けたいと思う傾向があります。
誠実な男性に出会うためにオンラインデート・ビデオ通話を利用する
最近では初対面でもオンラインデートやビデオ通話を利用して顔を合わせるケースが増えています。メッセージだけでは分かりにくい相手の雰囲気や話し方を知るうえで、オンラインデートはとても便利な手段です。
オンラインデート・ビデオ通話のメリット
移動時間や費用がかからない
仕事や家事で忙しい方でも、夜に少し時間を作るだけで「顔を見ながら会話」ができます。交通費やお茶代がかからない分、お互いに気軽に始められますね。
相手の雰囲気がわかりやすい
メッセージだけでは伝わりにくい、声のトーンや表情、仕草などが確認できるため、「思っていたイメージと違った」というミスマッチを防ぎやすいです。誠実な男性かどうか見極める際にも、言葉の端々や表情から真面目さが伝わってくるかチェックできます。
お互いに安心できる
初対面でも自宅など落ち着ける環境から会話できるため、警戒心を持ちやすい女性にとってもハードルが低くなります。「いきなり外で会うのは心配」という方には特におすすめです。
オンラインデートで誠実さを確かめるポイント
日時をしっかり決めておく
お互いの都合を尊重しながら、オンラインデートの日時や時間をきちんと決めるのは基本的なマナー。誠実な男性なら、こちらのスケジュールにも配慮してくれるはずです。
通信トラブルのときの対応を見る
オンライン特有のトラブルとして、通信が不安定になることがあります。そんなときに、イライラせず落ち着いて対処してくれる男性は「人柄が良さそうだな」「誠実に向き合ってくれるな」と感じやすいですね。
背景や部屋の様子だけで判断しない
部屋が少し散らかっていても、生活感がある証拠。相手を一方的にジャッジし過ぎず、会話の内容や態度を大切にしましょう。一方で、人に見せられる環境を整えてくれている男性は、相手を思いやる気持ちや誠実さがうかがえます。
デートで見極める!誠実な男性の見分け方
プロフィールを見て、メッセージのやりとりをしても、実際に会うまでは相手が誠実な男性かどうかわかりませんよね。しかし、デート中の特徴を知っていれば、誠実な男性かどうかを見分けられるのです。
ここでは、デート中の特徴を詳しく紹介するので、ぜひ判断材料にしてください。
- お酒を飲まない・飲ませようとしない
- 初めてのデートでバーやカラオケに行かない
- 下ネタを言ってこない
- メッセージで話した会話を覚えている
- 1回目のデートでボディタッチがない
- 遅刻をしない
お酒を飲まない・飲ませようとしない
誠実な男性は、デートでお酒を飲んだり、女性にお酒を飲ませたりはしません。無理にお酒を飲ませようとする人は、遊び目的の可能性があるので、そんな場合はすぐにデートを終わらせるのが賢明です。誠実な男性なら、最初のデートは簡単にお茶やランチで終わらせるでしょう。
初めてのデートでバーやカラオケに行かない
初めてのデートで、バーやカラオケなどの密接になる場所に行こうとする男性は要注意です。
本当にあなたに気がある誠実な人なら、お茶やランチをした後は解散することが多いものです。仮に2件目に行くとしても、お酒を飲む場所や密室になるようなところは選びません。なぜなら、相手に遊び目的だと思われる可能性が高いからです。
本当にお酒が好きな方もいるので、一概には言えませんが、無理に連れていこうとする男性には注意しましょう。
下ネタを言ってこない
誠実な男性は、初対面のデートで下ネタを言ってくることはありません。下ネタを話すことで、相手に不快感を与えたり、品位に欠けると思われたりすることを避けようとするからです。
特に、マッチングアプリで出会ったばかりの段階では、お互いの価値観やユーモアのセンスがわからないので、下ネタを言うことは控えめにするものです。もし、デート中に相手が下ネタを多用してきたら、その人が誠実な男性ではない可能性が高いと考えられます。
もちろん、お互いの関係が深まれば、ユーモアを交えた会話をすることもあるかもしれません。しかし、初対面のデートで下ネタを言ってくるような男性は、慎重に判断する必要があります。
メッセージで話した会話を覚えている
マッチングアプリでは同時進行が普通ですが、メッセージの内容を覚えているなら、あなただけとやりとりしている証拠です。真剣であればあるほど、相手が話したことをメモなどして確認し、覚えているものです。
デートの時に、メッセージでやりとりした内容を覚えてくれているかどうかも確認しましょう。
1回目のデートでボディタッチがない
初対面なのにボディタッチをする人は、女慣れしている可能性が高いので気をつけましょう。
誠実な男性は、「相手に好印象を持ってもらいたい」、「信頼関係を築きたい」と思っているので、ボディタッチなどはしません。話が盛り上がったとしても、突然手を握るなど、気軽に身体に触れるようなことはしないので、ボディタッチの有無を判断基準の一つにしておくと良いでしょう。
遅刻をしない
誠実な男性は、マッチングアプリで出会った人だとしても、デートに遅刻はしません。時間にルーズなところを見せてしまっては、相手に悪い印象を与えてしまうからです。
真剣な人ほど、時間にもきっちりしています。もし遅れる場合は、事前にきちんと理由や謝罪などの連絡があるかどうかを確認しましょう。
当日、相手から何の連絡もなく遅刻してくるようでは、誠実な男性とは言えません。
1回目のデート後に誠実な男性がとる行動
マッチングアプリで出会った人が誠実な男性かどうかを見分けるポイントは、デートが終わった後にもあります。デート後は、ホッとして終わりではありません。むしろ真剣な人は、1回目のデート後の時間を大切にして次につなげようとしています。
ここでは、誠実な男性が1回目のデート後にとる行動を紹介するので、参考にしてください。
- 1時間以内にお礼のメッセージを送る
- 次のデートまでメッセージを続けてくれる
1時間以内にお礼のメッセージを送る
誠実な男性は、1回目のデートが終わってから1時間以内にお礼のメッセージを送ってくることが多いです。
「今日はありがとうございました!」など、感謝の気持ちを伝えるメッセージが届くことが多いでしょう。ちょっとしたことかもしれませんが、相手を大切に思っているからこそできることなのです。
メッセージには感謝の言葉以外にも、デート中に嬉しかったことなどが書かれていることもあります。
次のデートまでメッセージを続けてくれる
1回目のデートが終わり、次のデートまで時間がある場合でも、メッセージのやりとりを続けてくれるのは、マメな証拠です。メッセージがマメなのは、相手との信頼関係を壊さないようにして、2回目のデートに活かしたいと思っているからです。早く会いたいけれど会えない間は、メッセージのやりとりで距離を縮めたいと考えているのです。マメなメッセージのやりとりは、それだけお互いのことを考えていることの表れでもあります。
一方で、最初のデートが終わってからメッセージの頻度が落ちるようなら、その人は他の女性に好意が移っているかもしれません。
マッチングアプリで誠実な男性と出会うための5つのポイント
マッチングアプリを利用する多くの人は、誠実なパートナーを見つけることを望んでいます。
しかし、実際に誠実な人に出会う方法がわからないと感じている人も少なくありません。そこで、効果的に誠実な男性と出会うための5つのポイントを紹介します。
- 外見だけで判断しない
- 自分自身も誠実な女性になる
- 相手の行動をよく観察する
- 焦らずにゆっくりとやりとりする
- 誠実な男性が多いマッチングアプリを選ぶ
1. 外見だけで判断しない
マッチングアプリでは、しばしば外見が最初の判断基準になりがちですが、それだけで相手を判断するのは避けましょう。外見が地味であっても、派手であっても、その人の内面や価値観は別の問題です。大切なのは、外見だけでなく、プロフィールの内容やメッセージのやりとりを通じて相手のことを知ることです。
2. 自分自身も誠実な女性になる
自分が誠実な相手を求めるなら、まず自分自身が誠実であることが大切です。自分の言動に責任を持ち、相手に対しても誠意を持って接しましょう。過度な駆け引きは避け、素直な気持ちでコミュニケーションを取ることが重要です。
3. 相手の行動をよく観察する
言葉だけではなく、相手の行動にも注意を払いましょう。口ではいくら素晴らしいことを言っていても、言動が一貫していない場合は警戒が必要です。特に、他人への態度や約束を守る姿勢などは、その人の人間性を見極めるための重要なポイントになります。
4. 焦らずにゆっくりとやりとりする
誠実な関係は、一朝一夕には築けません。相手の本質を知るには、時間をかけてじっくりとコミュニケーションを取ることが必要です。誠実な男性は、しばしば控えめで目立たないこともありますが、そのような人こそ真摯な関係を築く価値があるかもしれません。
5. 誠実な男性が多いマッチングアプリを選ぶ
マッチングアプリには様々な種類があり、それぞれに特徴や会員層が異なります。真剣にパートナーを探している男性は、一般的に真剣度が高いとされるアプリに登録している可能性が高いです。したがって、アプリ選びにも注意を払い、自分の目的に合ったアプリを選ぶことが重要です。
これらのポイントを心がけることで、マッチングアプリを効果的に活用し、理想的なパートナーとの出会いを見つけることができるでしょう。焦らずに、自分に合った方法で誠実な男性を探してみてください。
当サイトおすすめマッチングアプリ
マッチングアプリで出会う不誠実な男性の5つの特徴
マッチングアプリを利用する際、多くの人が不誠実な男性に出会うリスクを懸念しています。そこで、不誠実な男性の特徴を見極めることが重要になります。
ここでは、不誠実な男性の5つの典型的な特徴を紹介します。
- 自分のことをあまり話さない
- 態度が急変する
- アプリの利用目的を聞いてくる
- 初デートで居酒屋や密室を提案する
- 嘘をつくのが上手
1. 自分のことをあまり話さない
不誠実な男性は、自身に関する詳細な情報を避け、肝心な部分で話をはぐらかす傾向があります。例えば、仕事や居住地に関する質問に対して明確な答えを避けるなど、自分に関する情報を控えめにするのです。このような男性は、何か隠し事をしている可能性があるので注意が必要です。
2. 態度が急変する
他人の気持ちに寄り添えない男性は、自分の期待に沿わないことが起きるとすぐに態度を変えることがあります。例えば、些細なことで不機嫌になったり、感謝の気持ちを示さなかったりするのです。このような感情の起伏が激しい男性は、長期的な関係を築くのが難しいかもしれません。
3. アプリの利用目的を聞いてくる
不誠実な男性は、アプリの利用目的を探り、自分の都合の良い相手かどうかを見極めようとします。このような質問は、遊び目的や既婚者である可能性を示唆しているため、警戒が必要です。真剣な出会いを求めている男性なら、相手の利用目的をあからさまに聞いてくることはないでしょう。
4. 初デートで居酒屋や密室を提案する
最初のデートで居酒屋や密室を提案する男性は、不誠実な意図を持つ可能性があります。これらの場所は、リラックスしやすい環境を求める遊び目的の人が選ぶことが多いのです。初対面の段階で、このような場所を提案してくる男性とは距離を置いた方が賢明でしょう。
5. 嘘をつくのが上手
不誠実な男性は、自己利益を優先して嘘をつくことが得意です。これらの男性は、ウソをついても罪悪感を感じなくなり、次第に巧みなウソをつくようになります。相手の言動に矛盾がないか、話が上手すぎないかなど、注意深く観察することが大切です。
これらの特徴を見極めることで、マッチングアプリを利用する際のリスクを低減し、より良い出会いを見つけることが可能になります。自分の直感を信じ、注意深く相手の言動を観察することが重要です。
誠実な人に出会えるマッチングアプリ5選
ここでは、誠実な人に出会うためのマッチングアプリを5つご紹介します。これらのアプリは、真剣に恋活や婚活をしている方々におすすめです。
幅広い年齢層から自分に合った人と出会える「Pairs(ペアーズ)」
利用目的 | 恋活・婚活 |
会員数 | 2,000万人(2024年3月時点) |
年齢層 | 20代~30代が多い |
男女比 | 6:4 |
料金 | 月額3,900円 |
安全対策 | ・SMS認証をログイン時に実施 ・本人確認フィルター ・自動検知システムの導入 ・ハラスメント検知フィルタの導入 ・オペレーターの目視による24時間パトロール |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式 | 公式ダウンロード▷ |
ペアーズは幅広い年齢層におすすめの王道マッチングアプリです。
2,000万人もの会員がいるため、利用目的は恋活から婚活まで幅広く、年齢層も幅広いので地方でも出会いがあります。
また、比較的真面目な男女が多いのが特徴で、実際にペアーズを使っている人の約9割が「いずれは結婚したい」とプロフィールに回答しています。
さらに、利用規約がしっかりと制定されている上に、AI機能も最新の技術が導入されており、安心して使えるツールとなっています。
内面重視で恋活したい人向け、恋愛心理学マッチングアプリ「with(ウィズ)」
利用目的 | 恋活・婚活 |
会員数 | 約1,000万人 |
年齢層 | 20代前半~30代前半 |
男女比 | – |
料金 | 男性:3600円/月〜 女性:無料 |
安全対策 | ・24時間365日の監視体制 ・本人確認必須 ・実名は表示されない ・悪質ユーザーの利用停止 ・IMS認証マーク取得 |
運営会社 | 株式会社with |
公式DL | 公式ダウンロード▷ |
with(ウィズ)は、メンタリストが監修した恋愛心理学に基づいて作られたマッチングアプリです。
相性の良い相手がわかる性格診断や心理テストによって、客観的データにより、自分の性格や趣味が相性が良い相手を探すことが可能です。「性格診断」などの機能があるため、外見重視より内面重視のユーザーが多く登録しています。
with(ウィズ)の登録は男性女性ともに無料。高校生を除く18歳以上なら誰でも登録可能。
登録方法はFacebook・LINE・電話番号・Apple ID(※ios限定)の4種類あります。
街コン連携で真剣な出会いが期待できる「カップリンク(CoupLink)」
運営会社 | 株式会社リンクバル |
会員数 | 200万人 |
年齢層 | 20~30代前半 |
男女比 | 男性6:女性4 |
料金 | ・男性:月額4,700円〜 ・女性:無料 |
公式 | 公式アプリダウンロード▷ |
「カップリンク(CoupLink)」は、街コンイベントを主催する「machikon JAPAN」と連携したマッチングアプリです。街コンに参加するユーザーが多く、特に男性は参加費として8,000円ほど支払う必要があるため、真剣な出会いを求めている人が多いのが特徴です。
最近、他のアプリではなりすましの外国人が増えていますが、カップリンクは実在する恋活・婚活中の人を証明できる機能があるため、業者を簡単に見分けることができます。また、メッセージのやり取り中に、女性がデートの誘いに承諾する可能性が高いタイミングを男性に通知してくれる機能もあります。
ただし、カップリンクは都市部での街コン開催が多いため、ユーザーも都市部在住の人が多くなるデメリットがあります。また、男性は無料会員では1通目しかメッセージを送れないので、有料会員になる必要があります。ただ、街コンに参加しながら利用すれば、直接アプローチできるので、無料会員でも出会いのチャンスはあります。
男性の料金は月4,700円〜と他のアプリと比べて高めですが、いいねポイントは最大50ポイントまで貯められ、10分で1ポイント回復します。人気会員にいいねを送るには10ポイント必要なので、こまめにログインしてポイントを獲得する必要があります。
カップリンクは「machikon JAPAN」と密に連携しているので、街コンに参加するなら登録しておくことをおすすめします。登録自体は無料なので、ぜひ試してみてください!
真剣交際を望む人向け「Omiai(オミアイ)」
利用目的 | 恋活・婚活 |
会員数 | 累計会員数1000万人 (2024年7月時点) |
年齢層 | 18~32歳(20代・30代が多い) |
男女比 | 5:5 |
料金 | 男性:3,900円/月(クレジットカード決済1ヶ月) 女性:無料 |
特徴 | ・真面目な人が多い ・安全に使える |
運営会社 | 株式会社Omiai |
公式 | 公式アプリダウンロード▷ |
Omiai(オミアイ)は、累計会員数が1,000万人(2024年7月時点)を突破している大手マッチングアプリ。
「結婚まで考えられる相手と出会いたい」「真剣な恋人づくりがしたい」という人たちにとても人気があります。
ゼクシィ縁結び
目的 | 婚活 |
会員数 | 210万人 累計マッチング数610万組 ※2023年12月時点 |
年齢層 | 20代~40代(30代中心) 20代:35% 30代:44% 40代以上:20% |
男女比 | 5:5 ※ 2023年1月〜2023年12月に登録した会員情報 |
料金 | ・無料会員:会員登録・基本機能は無料 ・有料会員:2,640円 (税込)/月~(12ヶ月プランの場合) |
特徴 | ・東証一部上場企業が運営 ・診断で価値観の合う相手探し ・アプリが自分のタイプを自動学習 ・24時間365日パトロール |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
公式 | 公式アプリダウンロード▷ |
ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営する恋活・婚活マッチングアプリです。男女ともに有料のため、真剣に出会いを求める人が多いのが特徴です。
18問の価値観診断に答えると、毎月4人の相性の良い相手を紹介してもらえます。自ら探さなくても出会いのチャンスがあるのが魅力です。
また、業界初の「デート調整代行」機能では、お見合いコンシェルジュがマッチング相手とのデートの日程や場所の調整を代行してくれます。連絡先を交換せずにデートできるため、アプリ初心者でも安心して利用できます。
ここでご紹介した5つのマッチングアプリは、様々な機能やサービスを提供しており、誠実な人との出会いを求める方々にぴったりです。
マッチングアプリで出会うコツ4つ
マッチングアプリでの出会いを成功させるためのコツを4つご紹介します。
これらのヒントを活用することで、マッチングアプリをより効果的に使い、理想の相手と出会う可能性が高まります。
- プロフィール文は200~500字を目安に
- プロフィール写真は他撮り写真を選ぶ
- マッチングアプリの便利機能を駆使する
- 複数のマッチングアプリを併用する
1. プロフィール文は200~500字を目安に
プロフィール文は、自己紹介の重要な部分です。
200~500字程度が理想的な長さで、短すぎると軽い印象を与えかねません。
また、長すぎると読みにくくなるので注意が必要です。自己紹介では、趣味や休日の過ごし方、どんな相手を探しているかなど、具体的に書くと良いでしょう。
2. プロフィール写真は他撮り写真を選ぶ
プロフィール写真は第一印象を決める大切な要素です。
自撮りよりも他撮りの写真を選び、顔がはっきりとわかる、明るくて笑顔の写真がおすすめです。
加工はほどほどにし、自分らしさを出すことが大切です。
また、趣味や全身がわかるサブ写真を設定すると、より魅力が伝わります。
3. マッチングアプリの便利機能を駆使する
それぞれのマッチングアプリには独自の便利機能があります。
例えば、位置情報機能を利用して近くの人と出会ったり、おでかけ機能で気軽にデートの約束をしたりできます。
アプリの特徴を理解し、上手に利用することで、効率的に出会いを見つけることができます。
4. 複数のマッチングアプリを併用する
アプリごとに会員層が異なるため、複数のアプリを併用するのがおすすめです。
例えば、恋活にはペアーズとwithの組み合わせ、婚活にはゼクシィ縁結びとOmiaiの組み合わせが良いでしょう。
複数のアプリを使うことで、出会いの幅が広がり、自分に合うアプリを見つけることができます。
これらのコツを活かして、マッチングアプリでの出会いをより充実させてみてください。自分らしい魅力を伝えることが、素敵な出会いにつながる第一歩です。
当サイトおすすめマッチングアプリ
マッチングアプリで出会うときの注意点
マッチングアプリを使用する際には、いくつかの重要な注意点があります。これらのポイントを把握し、安全にアプリを利用することが大切です。以下に、マッチングアプリで出会うときに留意すべき点を3つご紹介します。
- 利用目的の違いに注意しよう
- 危険な業者や遊び目的に警戒する
- 最近増えている投資目的の勧誘にも注意
1. 利用目的の違いに注意しよう
マッチングアプリには、恋活や婚活などさまざまな目的で利用する人がいます。あなたが恋活を目的としていても、相手が婚活を考えている場合、認識のズレからトラブルになることもあります。そのため、プロフィール文に自分の目的を明確に記載し、メッセージのやり取りでしっかりと伝えることが重要です。
2. 危険な業者や遊び目的に警戒する
マッチングアプリには残念ながら、悪質な業者や遊び目的のユーザーが潜んでいることがあります。業者の特徴としては、美男美女すぎるプロフィール写真、投資や副業に関する文言、不自然なURLの送信などが挙げられます。
また、遊び目的のユーザーは夜遅い時間のデートを提案したり、自分の情報をあまり話さなかったりすることがあります。これらの特徴に注意し、疑わしいと感じたら距離を置くことが大切です。
3. 最近増えている投資目的の勧誘にも注意
近年、マッチングアプリを利用した投資目的の勧誘が増加しています。これは、会話の中で「フリーランス」「副業」「投資」などのキーワードが出てきた場合に警戒が必要です。実際に、マッチングアプリで投資話に乗って大きな金銭的被害に遭うケースも報告されています。そのため、会う前から将来の話をしすぎる、投資を強く勧めるなど、不自然な行動には警戒しましょう。
これらの注意点を心に留め、マッチングアプリを安全に利用することが重要です。理想の相手との出会いを探す一方で、悪質なユーザーや危険な状況から自分を守るための警戒心も忘れずに持ちましょう。
マッチングアプリのトラブル事例と対策
マッチングアプリは出会いの幅を広げてくれる反面、残念ながら悪質な業者や詐欺に巻き込まれるリスクもゼロではありません。ここでは具体的なトラブル事例と、知っておきたい対策方法をまとめました。
業者や詐欺への対策
SNSアカウント連携や写真の使い回しが怪しい場合は要注意
プロフィール写真が有名人や他サイトの画像とそっくりだったり、名前を検索してみても何も出てこない場合は慎重になりましょう。業者は複数のアカウントで同じ写真を使い回すことが多いので、怪しいと感じたら早めに運営に報告するのがおすすめです。
急に投資話を持ちかけられたら即ブロック・通報
「儲かる副業がある」「暗号資産に興味ない?」などの話題を出されたら、すぐにブロックや通報を検討しましょう。誠実な男性は、恋愛や結婚を真剣に考えているタイミングで無理に投資やビジネスの勧誘をすることは少ないはずです。
甘い言葉で外部サイトへ誘導されるケースも
「LINEや別アプリで話したい」と言われても、すぐに応じるのではなく、アプリ内である程度やり取りを続けてから判断しましょう。外部サイトや不審なURLに誘導された場合は、リンク先で個人情報を取られるリスクがあります。
本当に誠実な男性かどうか確認するには
プロフィールに書いてある情報を自然に話してくれるかどうか観察
たとえば勤務先や学歴について、こちらから根掘り葉掘り聞かなくても、日常会話の中で自然に答えてくれる男性は信頼度が高め。
一方で、詐称をしている人は話に整合性がとれず、質問に対して曖昧な返答が多いという特徴があります。
実例を知ることで自衛意識を高める
「○○という投資詐欺手口があった」など、実際に起きたトラブルを例に挙げておくと、「こんな誘い文句には要注意なんだ」と具体的に想像しやすくなります。
体験談や口コミサイトなどを参考にして、怪しい人に引っかからないよう早めに対策しましょう。
証明書提出機能があるアプリなら積極的に活用
独身証明や収入証明など、書類を提出できるアプリは真剣度が高いユーザーが多い傾向にあります。全面的に信用しきるのはよくありませんが、確度の高い判断材料としては有効です。
真剣に誠実な男性を見つけるなら結婚相談所!
結婚を真剣に考えるなら、マッチングアプリと併用して結婚相談所の利用も検討することをおすすめします。結婚相談所は、誠実で本気度の高い異性と出会うための適した場所です。以下に、結婚相談所の特徴とおすすめの相談所をご紹介します。
結婚相談所の特徴
- 身元が確か: 独身証明書などの書類提出が必須であるため、会員の身元がしっかりしています。
- 婚活に本気の異性と出会える: 結婚を真剣に考えている人々が多く登録しています。
- 料金相場: 初期費用は約10〜30万円、月額費用は約1〜3万円となっています。
結婚相談所とマッチングアプリの比較
特徴 | 大手結婚相談所 | マッチングアプリ(ペアーズ) |
---|---|---|
会員数 | 約5〜6万人 | 累計1,500万人 |
アプローチできる人数 | 最大20人程度/月 | 制限なし |
婚活に対する本気度 | ◎ | △ |
誠実な人に出会える結婚相談所3選
- ゼクシィ縁結びエージェント
- 個別対応のエージェントがサポートしてくれ、マッチングの精度が高い。
- オーネット
- 会員数が多く、多様なニーズに応えられるプランが魅力。
- IBJメンバーズ
- 高い成婚率を誇り、会員一人ひとりに合った細やかなサービスを提供。
結婚相談所は、真剣に結婚を考えている人が集まるため、誠実な異性と出会う可能性が高まります。マッチングアプリと併用することで、出会いの幅を広げ、より効果的に理想のパートナーを見つけることが可能です。自分に合った方法を選んで、素敵な出会いを見つけてください。
ゼクシィ縁結びエージェントの基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
結婚相談所のタイプ | ハイブリッド型 |
会員数※1 | 30,000人 |
年齢層 | 20代~40代 |
男女比 | 非公開 |
ゼクシィ縁結びエージェントは、結婚情報サービス「ゼクシィ」が提供する結婚相談所です。ここでは、その特徴や料金プランを詳しく見ていきましょう。
スタンダードプランは、月16人への申し込みが可能で、3ヶ月に1回の定期面談と、随時行われる無料の電話やメールでの相談が特徴です。これを活用することで、成婚に近づけるでしょう。
他社と比較してもゼクシィ縁結びエージェントの料金はかなり手頃です。料金が安いことでサービスの質が心配な方もいるかもしれませんが、顧客満足度が高いことから、コストパフォーマンスに優れたサービスを提供していることがわかります。
ゼクシィ縁結びエージェントは、特に婚活初心者や本気で結婚を考えている方に適した選択肢です。興味のある方は、ぜひ詳細を確認し、自分に合ったプランを選んでみてください。
オーネットの婚活サービスの基本情報
運営会社 | 株式会社オーネット |
結婚相談所のタイプ | データマッチング型 |
※1 | 会員数42,859人 |
年齢層 | 20代~40代 |
男女比 | 6:4 |
公式サイト | https://onet.co.jp/ |
オーネットは日本の大手結婚相談所であり、40年以上の運営歴を持つ信頼できる婚活サービスです。ここではオーネットの特徴と料金プランについて詳しくご紹介します。
オーネットは、さまざまなニーズに応える幅広いサービスを提供しています。特に「おうち婚活」や「結婚チャンステスト」のような機能は、現在の婚活シーンにおいて非常に有益です。興味がある方は、自分の状況やニーズに合ったプランを選んでみると良いでしょう。
IBJメンバーズの基本情報
結婚相談所のタイプ | データマッチング型・仲人型併用 |
会員数 | 約70,000人(連盟加盟会員数含む) |
年齢層 | 30代前半~40代前半がボリュームゾーン |
半年の婚活費 | ・エントリーコース:283,800円 ・アシストコース:344,300円 ・アシストプラスコース:398,750円 ・プライムコース:503,250円 |
支店 | 全国12店舗 |
特徴 | ・男性会員の84%が年収500万円以上 ・認定カウンセラーが1年間フルサポート ・専用のスケジューリングによるプログラム戦略 |
運営会社 | 株式会社IBJメンバーズ(東証一部上場) |
IBJメンバーズは、東証プライム上場企業である結婚相談所ネットワーク「IBJ」が直営する結婚相談所です。
入会者の条件は厳格で、男性会員の82%が年収500万円以上、女性会員の半数以上が20代から30代前半と、理想のパートナーに出会える可能性が高いのが特長です。
IBJ認定のカウンセラーが、出会いから結婚に至るまで、業界トップクラスのサポート力でメンバーに寄り添うので、安心して婚活をスタートできます。
- 経験豊富な運営: 株式会社IBJは、婚活サイト事業やイベント事業も展開し、結婚相談所連盟を含む幅広いサービスを提供。
- 成婚データに基づく独自メソッド: 年間1万人以上の成婚データをもとに、会員一人ひとりに合わせたアドバイスやサポートを提供。
IBJメンバーズは、多様な婚活ニーズに応えるサービスを提供しています。会員期間は1年単位で、2年目以降も更新料なしで継続可能です。料金は初期費用、月会費、成婚料の3つの要素から成り立っており、プランによって提供されるサービスの量や質が異なります。
自分の状況やニーズに合わせて適切なプランを選択することが重要です。婚活を成功に導くための豊富な経験とサポートを活用し、理想のパートナー探しを始めてみてはいかがでしょうか。
マッチングアプリで誠実な相手を見つけるためのガイド
今回は、マッチングアプリを利用して誠実なお相手を見つけるためのポイントを解説しました。マッチングアプリを活用する際には、誠実な人と不誠実な人を見分けることが重要です。このガイドを参考にして、良質な出会いを見つけてみてくださいね!
誠実な人に出会えるマッチングアプリ5選
料金 | 年代 | 利用者数 | 男女比 | ||
---|---|---|---|---|---|
ブライダルネット 公式ダウンロード▷ 対応:iPhone Android 公式WEBサイト▷ | 男性:3,980円 女性:3,980円 | 20代〜30代 | 男4.5:女5.5 | ||
Pairs ペアーズ 公式ダウンロード▷ 対応:iPhone Android | 男性:3,700円 女性:無料 | 20代後半 | 2,000万人 | 男6:女4 | |
ゼクシィ縁結び 公式ダウンロード▷ 対応:iPhone Android | 男性:4,378円 女性:4,378円 | 20代後半~30代 | 140万人 | ||
with ウィズ 公式ダウンロード▷ 対応:iPhone Android | 男性:3,600円 女性:無料 | 20代前半 | 1000万人 | 男5:女5 | |
Omiai オミアイ 公式ダウンロード▷ 対応:iPhone Android | 男性:3,900円 女性:無料 | 20代半ば~30代 | 1000万人以上 (※2024年7月時点) | 男6:女4 |
婚活パラダイスがおすすめする5つのアプリはそれぞれに特色があり、恋活から本格的な婚活まで幅広いニーズに対応しています。ペアーズやwithは多様な会員が登録しており、Omiaiやゼクシィ縁結び、ブライダルネットは特に婚活に特化したサービスを提供しています。
- プロフィールやメッセージのやり取りに注目: 誠実な人は、プロフィールを丁寧に記載し、メッセージの交換も真摯に行います。
- 誠実さを見極める: 自分のことをオープンに話し、約束を守る行動などが誠実さの証です。
- 独身証明などの提出: 結婚相談所のような本格的な婚活サービスでは、独身証明書などを提出することで、より安心して活動できます。
誠実な出会いを求める方は、これらのポイントを意識して、自分に合ったマッチングアプリを選んで利用しましょう。理想のパートナーとの出会いに向けて、前向きに婚活を進めていくことが大切です。
よくある質問(FAQ):誠実な男性探し編
マッチングアプリで誠実な男性を探す場合、利用する時期や時間帯は関係ありますか?
平日の夜や休日はアプリを利用する人が増えますが、誠実かどうかを利用時間帯だけで判断するのは難しいです。大切なのは、メッセージのやり取りや相手の態度など、一貫性や誠実さを感じられるポイントをチェックすること。相手が忙しいタイミングに連絡を立て続けに送るより、適度に間をあけて様子を見つつやり取りすると、お互いの負担になりにくいですよ。
プロフィールに「誠実」と書いてあっても、実際には遊び目的の人だった…というケースもありますか?
もちろんあります。プロフィールは誰でも自由に書けるため、そこに書かれた情報だけですべてを判断してしまうのは危険です。メッセージの文面や実際に会ったときの言動、さらには証明書やビデオ通話機能を活用して、実際に話してみるなど、複数の方法で誠実さを確かめると安心感が増します。
最初のデートでどれくらいの頻度で連絡を取ればいいかわかりません。しつこいと思われたら不安です。
誠実な男性であれば、自分の都合だけで連絡頻度を押しつけるようなことはしませんし、こちらのペースにも配慮してくれるはずです。仕事が忙しい時期や疲れている日は、こちらから無理に連絡を取ろうとせず、相手からの返信ペースを見ながらやり取りを続けると、ちょうど良いバランスが保てます。
相手が本当に独身かどうか確認したいのですが、どうすればいいですか?
結婚しているかどうかをプロフィールややり取りだけで100%見抜くのは難しいですが、独身証明の提出が可能なマッチングアプリも増えています。結婚相談所であれば、独身証明書の提出が義務付けられている所が多いので安心です。気になった場合は、アプリの「証明書提示オプション」を活用したり、相手が自発的に証明書を提出できるサービスを利用しているか確認してみるといいでしょう。
マッチングアプリで知り合った方がやたらと投資やビジネスの話をしてきます。これは要注意でしょうか?
急に投資や副業などのビジネスの話を持ちかけてくる相手は要注意です。誠実な男性であれば、初期の段階でお金や勧誘の話をしつこくすることはあまり考えにくいでしょう。違和感を覚えたら早めにブロックや通報を検討し、トラブルを避けるのが賢明です。
メッセージのやり取りをしているとき、どんなポイントが「誠実だな」と感じられる基準になりますか?
- レスポンスが適度に早い:相手の都合を気遣ってタイミングよく返信してくれる。
- 文章に一貫性がある:言っていることが急に変わったり、過去と矛盾していない。
- 丁寧な言葉遣い:はじめは敬語で対応するなど、礼儀正しさが感じられる。
- 質問にも真剣に答える:こちらの質問に対して真面目に返してくれるかどうか。
こうしたポイントを総合的に判断すると、相手が本当に誠実な人かどうか、ある程度見極めやすくなります。
マッチングアプリを使い始めたばかりで、どのくらいの人数と並行してやり取りすればいいのか分かりません。
アプリを始めてすぐは「とりあえず多くの人とやり取りしてみる」方が、比較検討しやすく自分に合う人を探しやすい面もあります。ただし、あまりに多くの人と同時進行でメッセージをしていると、相手に対して失礼になってしまうケースも。自分のペースで無理なく対応できる範囲の人数とやり取りするのが理想です。
一度会ってみたいと思う男性がいるのですが、どんな場所で会うのが安心でしょうか?
いきなり個室や密室のような場所ではなく、カフェやランチができる落ち着いたお店がおすすめです。人目がある場所ならトラブルも起きにくく、初対面でも安心して過ごせます。誠実な男性ならば、むしろ「お互いに安心できる場所で会おう」と提案してくれることが多いでしょう。
どのアプリを選べば誠実な男性と出会いやすいでしょうか?
有料会員制度や、証明書提出オプションがしっかりしているアプリは真剣度の高い男性が集まりやすい傾向があります。たとえば「Pairs」「with」「Omiai」などは比較的知名度も高く安心して利用できると言われているので、まずはこうした大手アプリから検討してみるといいでしょう。