MENU

結婚相談所おすすめ人気ランキング10選【2025年5月最新版】料金・サポート内容・選び方を徹底比較

結婚相談所おすすめランキング

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

結婚相談所は、真剣に結婚を考える男女にとって、効率的かつ安全に出会いを探せるサービスです。編集部が実際に取材や利用者へのアンケート調査を行い、信頼できる大手結婚相談所の中から2025年5月最新版】本当におすすめできる10社を厳選しました。

さらに、結婚相談所のメリット・デメリット、失敗しないための選び方のポイント、利用の流れまで、初めての方でも安心して婚活を始められるように徹底解説します。この記事を読んで、あなたにぴったりの結婚相談所を見つけ、理想のパートナーとの出会いを実現しましょう。

この記事のライター・監修

監修者

結婚式支配人として2,000組以上のウェディングをサポートした経験を活かし、「結婚相談所Owen」を設立。丁寧なヒアリングと分析に基づくサポート体制が好評を博している。▶ 監修者インタビューはこちら ▷監修・専門家一覧

注釈

結婚相談所の選び方や婚活のノウハウなどを監修いただいています。数値やランキング等は、編集部がデータに基づいて掲載しているものです。

婚活パラダイスロゴ

執筆:婚活パラダイス編集部

婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。

メンバー&お問い合わせ

LIFRELL代表佐藤祐介

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

お問い合わせ:コンタクトフォーム

\おすすめ結婚相談所/

onetlogo

オーネットリニューアル

累計利用者32万人、業界最大規模!

マッチング無料体験で入会前にどんな人と出会えるかチェックできる!

ツヴァイ

ツヴァイ

出会いの質が高く、コスパが良い!

一部上場企業の福利厚生もあり安心して利用できる、迷ったらツヴァイがおすすめ

結婚相談所を真剣に検証しています

私たちが結婚相談所の検証で行っていること

最近の更新情報
  • 2025年5月6日 会員数のアップデート
  • 2025年5月3日 会員数のアップデート
  • 2025年5月1日 情報の最新化
  • 2025年4月29日 比較データの最新化
  • 2025年4月16日 読みさすさの改善
  • 2025年4月14日 読みさすさの改善
  • 2025年4月1日 情報の最新化
  • 2025年3月1日 キャンペーン内容を更新
  • 2025年2月19日 結婚相談所の選び方、おすすめ結婚相談所の見直し、評価の見直し
  • 2025年2月16日 キャンペーン情報を更新
  • 2025年2月15日 結婚相談所アンケート調査結果の反映
  • 2025年2月11日 結婚相談所とは、のコンテンツ見直し
目次

【比較表】迷ったらココ!おすすめ結婚相談所10選の特徴と料金を一覧チェック

まずは、編集部が厳選したおすすめ結婚相談所10社の特徴を比較表で確認しましょう。料金、紹介方法、会員数など、相談所選びで特に重要なポイントをまとめました。各相談所の詳細や、自分に合った選び方はこの後詳しく解説します。

比較表の項目

料金初期(入会金・初期費用・登録費用)、月会費、成婚料を人気のプランで掲載
紹介方法条件で自動的にシステムが選ぶ「データマッチング」と婚活のプロがハンドメイドで選ぶ「仲人紹介」、自分で検索して選ぶ「お相手検索」の3種類があります
会員数サービスを利用している人数ではなく、連盟(お相手紹介し合うグループ)の人数も含む合計の紹介可能数
年代サービスの主要年代
運営形式完全オンライン限定か、店舗かの違い
(店舗型は入会時は店舗ですが活動はオンライン対応があります)

お急ぎの方は、リスト内の気になる結婚相談所のサービス名や公式ボタンをクリックし、2、3社程度、無料相談を申込んでみましょう。

左右にスクロールします→

結婚相談所特徴料金紹介方法会員数年代運営形式公式・詳細
おすすめ
ツヴァイロゴ
ツヴァイ
8.8★★★★★
一部上場企業の福利厚生で出会いの質が高い
ご紹介プラン
初期:118,800円
月会費:15,950円
成婚料:    0円
データマッチング
仲人紹介
お相手検索
10.2万人20代-50代店舗公式
詳細
おすすめ
オーネットロゴ
オーネット
8.0★★★
リニューアルして申込数UP!無料体験で事前確認できる
オーネットプラン
初期:123,200円
月会費:15,950円
成婚料:    0円
データマッチング
仲人紹介(OP)※2
お相手検索
12.2万人20代-50代店舗公式
詳細
フィオーレロゴ
フィオーレ
7.8★★★★☆
平均1ヵ月で交際スタート
セレクトコース
初期:165,000円
月会費:13,200円
成婚料:110,000円
データマッチング
仲人紹介
お相手検索
84,458人20代-50代店舗公式
詳細
ムスベルロゴ
ムスベル
7.5★★★★☆
婚活の難易度が高い40代、50代に強い
レギュラーコース
初期:330,000円
月会費:15,400円
成婚料:330,000円
仲人紹介
お相手検索
235,451人30代-50代店舗公式
詳細
サンマリエロゴ
サンマリエ
7.2★★★★☆
プロによる紹介の評判が高い
スタンダードコース
初期:187,000円
月会費:17,600円
成婚料:220,000円
データマッチング
仲人紹介
お相手検索
95,586人20代後半-50代店舗公式
詳細
リングベルロゴ
リングベル
7.8★★★★☆
オンラインで大手結婚相談所と同じIBJが利用できる
初期:50,000円
月会費:16,900円
成婚料:109,800円
お相手検索95,736人20代-50代オンライン公式
エン婚活エージェントロゴ
エン婚活
エージェント
7.4★★★★☆
オンライン結婚相談所で実績豊富
初期:10,780円
月会費:14,300円
成婚料:    0円
データマッチング
お相手検索
18.7万人20代-40代オンライン公式
詳細
パートナーエージェントロゴ
パートナー
エージェント
6.8★★★☆☆
プロときっちり計画し、結婚までのステップが明確
スタンダードコース
初期:137,500円
月会費:16,500円
成婚料:77,000円
データマッチング
仲人紹介
お相手検索
98,000人30代-40代店舗公式
詳細
ゼクシィ縁結びエージェントロゴ
ゼクシィ縁結びエージェント
7.1★★★★☆
お相手探しのバランスが良い
スタンダードプラン
初期:33,000円
月会費:17,600円
成婚料:    0円
データマッチング
仲人紹介
お相手検索
25,615人20代-40代店舗公式
詳細
ナコードロゴ
ナコード
6.7★★★☆☆
全てオンラインで短期集中できる
初期:29,800円
月会費:14,200円
成婚料:    0円
データマッチング
お相手検索
19.1万人20代-40代オンライン公式
詳細
最終更新:2025年5月6日  ①〜⑩は出典一覧に記載。※2オーネット会員同士の場合。IBJご利用の場合は別途成婚料がかかります。※2 オプション(有料) 
出典一覧

※タップで該当箇所へスクロールします

【基本】そもそも結婚相談所とは?婚活アプリとの違いやリアルな声を紹介

結婚相談所とは、「結婚を前提にお付き合いしたい」と考える独身の男女に向けて、出会いの場とサポートを提供するサービスです。独身証明書や本人確認を厳格に行うことで、安全性が高く、真剣に結婚を考えている人同士が出会いやすい環境を整えています。

また、プロである仲人が一緒に婚活することで、1人ではうまく行かなかった婚活をスムーズに行うことができます。

編集部

かつては「出会いがなかった人の最後の砦」とも呼ばれていましたが、最近では出会いの効率を重視する“タイパ世代”を中心に人気が高まっています。

実際に自然に出会うより、結婚相談所で出会う方が結婚後の幸福度が高いと言われています。編集部が結婚生活について、200名の既婚男女にアンケート調査しましたので、結果を見ていきましょう。

意外な事実?結婚相談所の出会いは結婚後の幸福度が高い傾向に

調査詳細:https://lifrell.co.jp/news/news36910/

「出会いの形別・結婚後の生活か幸福かどうかの調査結果」を見ると、結婚後の幸福度が最も高かったのは結婚相談所、その次がマッチングアプリでした。

価値観や結婚観をあらかじめ確認できる出会い方が、結婚後も幸せな生活を送るうえで大きな支えになっているようです。

編集部

離婚原因になりやすい価値観や結婚観がわかった上で出会えるので、結婚後にトラブルが起きにくいと言われています。

【比較】結婚相談所と婚活アプリの決定的な違いは「真剣度」と「サポート」

結婚相談所とその他サービスの違い
結婚相談所とその他サービスの違い

手頃に始められるマッチングアプリは、利用者全員が真剣に結婚を考えているとは限らず、独身証明や収入証明も不要なため信頼性は低めです。

一方で結婚相談所は、専門的なサポートと書類提出が義務付けられているため、真剣に結婚を考える人と出会いやすいのが特長です。

まとめると、両者の最大の違いは「真剣度」と「サポートの有無」。結婚相談所は費用や手間がかかる分、同じ意識を持つ相手との出会いが期待できます。

【利用者の声①】なぜ結婚相談所を選んだ?リアルな理由を紹介

調査結果詳細:https://lifrell.co.jp/news/news37220/

編集部が結婚相談所の利用経験者(利用中を含む)129名の男女に対して、アンケート調査を実施しました。その結果、結婚相談所を利用した理由は「真剣に結婚したいと思った」「出会いがすくなった/職場や友人に異性が少ない」が目立ちました。

実際の調査結果においても、結婚相談所を利用する人々は結婚に対する本気度が非常に高いことがうかがえます。

【利用者の声②】結婚相談所で本当に結婚できる?成婚率の実態

調査結果詳細:https://lifrell.co.jp/news/news37220/

「結婚した(婚約中含む)」という結果に至ったのは全体の24%でした。さらに、現在交際中の約10%を含めると、今後成婚に発展する可能性も十分にあるといえます。

一方で、“うまくいかなかった”ケースもあります。結婚相談所での活動には相手との相性やタイミングも大きく影響するため、必ずしも全員が結婚につながるわけではありません。

それでも、自分に合った結婚相談所を選び、カウンセラーのサポートを受けながら活動を続けることで、理想の相手と出会うチャンスは大いに高まるでしょう。

【利用者の声③】満足度はどこに?「カウンセラーのサポート」が鍵

調査結果詳細:https://lifrell.co.jp/news/news37220/

結婚相談所を利用した結果、満足いったポイント(良かったところは)「カウンセラーが親身で信頼できた」という声が多くありました。婚活のプロが手厚いサポートをすることで、効率よく進めていくことができます。

たくさん悩んでしまう前に婚活のプロである結婚相談所に相談しましょう。

後悔しない!結婚相談所の選び方【6つの重要ポイント】

選び方①:サポート内容で選ぶ|自分に必要なサポートレベルを見極めよう

自分に必要なサポートがわかるフローチャートSP版
プロと二人三脚バランス良しオンライン
ムスベルロゴ
ムスベル
婚活の難易度が高い40代、50代に強い
公式サイト
オーネットロゴ
オーネット
リニューアルで申込数UP!無料体験で事前確認できる
公式サイト
リングベルロゴ
リングベル
オンラインで大手結婚相談所の会員(IBJ)と出会える
公式サイト
サンマリエロゴ
サンマリエ
プロによる紹介の評判が高い
公式サイト
ツヴァイロゴ
ツヴァイ
一部上場企業の福利厚生で出会いの質が高い
公式サイト
エン婚活エージェントロゴ
エン婚活
エージェント
オンライン結婚相談所で実績豊富
公式サイト

結婚相談所を選ぶ際にもっとも重視したいのは、「自分の性格やペースに合ったサポートを提供しているか」という点です。

結婚相談所は一般的に、プロの仲人による手厚いサポートが基本とされています。婚活計画やプロフィール作成からお相手の紹介、お見合いの調整、振り返り、定期的な面談にいたるまで、必要に応じてしっかりとサポートしてくれるため、ほかの婚活方法でうまくいかなかった方にとっても心強い味方となります。

一方で近年、特に“タイパ世代”を中心に「結婚相談所の手厚いサポートは過剰に感じる」「できるだけ自分でサクサク進めたい」という声が増えてきました。そうしたニーズに応えるため、結婚相談所もさまざまな特徴を打ち出すようになっています。

たとえばツヴァイやオーネットのように、必要に応じて無制限に相談に応じる形態もあれば、店舗を持たない完全オンライン型も存在します。

オンライン型の中にはサポート内容が有料・無料に分かれていたり、専任担当ではなくコールセンターのような窓口だけを用意しているところもあります。マッチングアプリの感覚で利用したい方にとっては、こうしたオンライン型が最適といえるでしょう。

選び方②:会員数で選ぶ|「紹介可能人数」と「連盟」を正しく理解する

会員数が豊富な結婚相談所は、一見すると人気が高く、利用者も多いように思われがちです。しかし、会員数はその結婚相談所が直接抱えている利用者数とは限りません。

結婚相談所は、条件によって自社会員だけではお相手を紹介しきれない場合があります。そのため多くの相談所が、結婚相談所連盟に加盟して同じグループ内でお相手を紹介し合う仕組みを採用しています。会員数が多く見えるのは、この連盟内の合計人数を示しているからです。

ただし、紹介可能会員数が多いほど、条件が厳しい場合でも相性の良いお相手が見つかりやすいのは事実です。また、ツヴァイやオーネットは大手の中でも独自会員が多く、さらにIBJの連盟にも加盟しています。独自会員のみでお相手を紹介できるプランもあるのが特徴です。

結婚相談所連盟はいくつもありますが、代表的なものとしてIBJ、コネクトシップ、SCRUMが挙げられます。このうち最大手のIBJをはじめ、コネクトシップはやや交際ルールが緩め、SCRUMは50~60代の割合がIBJより高めなど、それぞれ特徴が異なります。

IBJだけが絶対に良いというわけではなく、各連盟や結婚相談所の仕組みを理解し、自分の条件に合ったお相手がいるかどうかを見極めることが大切です。店舗型の結婚相談所であれば、無料相談で事前に確認することもできるため、複数の相談所の無料相談を申し込みすると良いでしょう。

結婚相談所ごとの紹介会員数と加盟連盟リスト
結婚相談所会員数加入連盟
ツヴァイ10.2万人IBJ+独自会員
オーネット12.2万人IBJ+独自会員
フィオーレ84,458人CONNECT-ship、SCRUM
ムスベル235,451人IBJ、BIU、JBU、SCRUM
サンマリエ95,586人IBJ
エン婚活エージェント18.7万人CONNECT-ship、JBA、SCRUM
パートナーエージェント98,000人CONNECT-ship、SCRUM
ゼクシィ縁結びエージェント25,615人CONNECT-ship+独自会員
naco-do19.1万人CONNECT-ship、SCRUM
リングベル95,736人IBJ

結婚相談所は紹介してほしいお相手の条件などによって、独自会員のみではご紹介できない場合があります。このため、結婚相談所連盟というグループに所属してお相手紹介し合います。

選び方③:信頼性で選ぶ|初めてなら実績豊富な「大手」が安心

初めての結婚相談所であれば、安定感のある大手の結婚相談所をおすすめします。

大手の結婚相談所を利用するメリット

  • ノウハウが充実している
  • 信頼性と安心感
  • 担当者の変更を相談できる

小規模な結婚相談所には、親身なサポートなどの魅力がある一方、注意点もあります。サービスの質にばらつきがあったり、担当者との相性が合わなくても変更が難しかったりします。

まずは大手の無料相談を試し、もし合わないと感じたら、小規模相談所を検討するのが良いでしょう。その際は、担当者との相性を最も重視してください。

当サイトでは、仲人の人柄がわかるインタビュー記事を掲載しています。相談所選びの参考に、ぜひご活用ください。

大手の結婚相談所は料金が高い!は誤り

大手の結婚相談所は料金が高いイメージがあるようですが、実際には価格競争によって費用が安く抑えられています。実際に比較したので見てみましょう。

半年利用した場合の料金比較

大手の結婚相談所小規模の結婚相談所
ツヴァイ
214,500円
ハッピーカムカム
561,000円
オーネット
218,900円
ウィッシュ
492,000円
※成婚料がある場合は成婚料を含む、お見合い料金がある場合は月2回のお見合い料金を含む

選び方④:紹介方法で選ぶ|「仲人紹介」「データマッチング」「検索」の違いを知る

結婚相談所のお相手紹介には、主に以下の3つのパターンがあります。

仲人の紹介プロによる仲人がハンドメイドで相性を見て紹介する
データマッチング双方のプロフィール条件によってシステムが自動的に紹介する
お相手検索登録者の一覧から条件で絞って自分で検索する

仲人の紹介

専任のプロが価値観や性格など、細かな部分までしっかり考慮しながらお相手を紹介してくれます。自分の情報だけでなく、お相手の情報についても丁寧に把握して紹介してくれる点が大きな特徴です。

こんな方におすすめ

・婚活に不安がある人

・自分の魅力がわからず、どうアピールしたら良いかわからない人

・自分に本当にマッチした人がわからない人

編集部

自分では選ばないような相手との出会いを広げてくれるのが、仲人紹介の醍醐味です。

結婚相談所には、プロの仲人による紹介をメインに行うところと、オプションとして提供するところがあります。仲人の紹介を重視したい方は、ぜひ「仲人紹介がメインの結婚相談所」を選びましょう。

仲人の紹介がメインの結婚相談所

サンマリエムスベルパートナーエージェント

データマッチングによる紹介

データマッチングとは、会員のプロフィールや希望条件をもとに、システムが最適なお相手を自動的に紹介してくれる仕組みです。追加費用がかからないうえ、ほとんどの結婚相談所で導入されています。

また、条件面だけでなく価値観や趣味など、多面的なマッチングを行う結婚相談所もあります。こうした豊富なマッチング手法を活用すれば、一方的な条件ではマッチングしなかった人とも出会いやすくなり、条件にとらわれすぎずにお相手を探せる点が魅力です。

出会いの形式が多彩な結婚相談所

ツヴァイオーネットフィオーレ

お相手検索

お相手検索は、マッチングアプリに最も近いサービス形態です。希望条件を指定してお相手を検索し、コンタクト(お見合い)を申し込む流れが一般的で、ほとんどの結婚相談所の基本サービス、または追加オプションに含まれています。

ただし、自分で条件を絞り込みすぎると人気の会員に申し込みが集中しやすいというデメリットもあります。

出会いを妥協したくない、後悔したくないという方はお相手検索で月に申し込める数が多い結婚相談所を選ぶと良いでしょう。

結婚相談所加入連盟
ツヴァイ月13名(IBJ会員)
オーネット月15名(IBJ会員)
フィオーレ無制限(セレクトコース以上)
ムスベル無制限※
サンマリエ月10名(スタンダードコース以上)
エン婚活エージェント月10名
パートナーエージェント月8名
ゼクシィ縁結びエージェント月10名(コネクトシップ)
naco-do月30名
IBJメンバーズ記載なし
※:JBUは1回の申込につき10名まで、回数無制限。BIUは月45名、IBJ・TMSは月各50名まで。一部地域によって例外がございます。

選び方⑤:サポートと料金のバランスで選ぶ|無理なく続けられる相談所を選ぶ

結婚相談所で受けられるサポート内容
結婚相談所が主に行っているサポート内容

結婚相談所の主なサポートには、お相手紹介や専門カウンセラーによる婚活アドバイスが含まれます。相談手段は電話・メール・チャットが一般的ですが、店舗型なら対面での相談も可能です。さらに、お見合いの日程調整や場所選び、コミュニケーションの仲介などを行う結婚相談所もあります。

サポートには「自分から問い合わせる必要があるタイプ」と「定期面談があるタイプ」があり、前者は積極的な人には手厚く感じられますが、受け身な人には「放置されている」と思われがちです。また、手厚いサポートほど費用が高くなるため、予算とのバランスを考えて選ぶことが大切です。

定期面談あり、サポート力が高い結婚相談所

ムスベルロゴ
ムスベル
レギュラーコース
初期:330,000円
月会費:15,400円
成婚料:330,000円
サンマリエロゴ
サンマリエ
スタンダードコース
初期:187,000円
月会費:17,600円
成婚料:220,000円
パートナーエージェントロゴ
パートナー
エージェント
スタンダードコース
初期:137,500円
月会費:16,500円
成婚料:77,000円

選び方⑥:成婚率のカラクリを知る|数字だけに惑わされない

成婚率に惑わされない

結婚相談所から提示される「90%以上の成婚率」など、驚くほど高い数字を見かけることがあります。しかし、こうした成婚率については、その算出法が結婚相談所ごとに異なるので、その点を理解しておくことが大切です。

成婚率と聞くと、「全体の会員数から成婚に至った人々の比率」を指すように思えますが、「退会者全体の中で、成婚が理由で退会した人々の比率」を成婚率として表示している場合もあります。

このため、成婚率は鵜呑みせず、参考程度にしましょう。

編集部

成婚率ではなく、自分にとって婚活しやすいサービスを選びましょう。

【2025年最新】結婚相談所おすすめ人気ランキングTOP10

ここからは、編集部が厳選したおすすめの結婚相談所TOP10をランキング形式でご紹介します。ランキングは、「料金」「会員数」「出会いやすさ」「サポート」、そして「編集部おすすめ度」という5つの重要な基準に基づき、独自の評価ロジックで点数化しています。

結婚相談所ランキングの5つの観点

トータル料金の安さ(相談所のタイプ別による)

出会いやすさ

サポートの充実度

会員数の多さ

おすすめ度

ランキングが上位だからといって、あなたにマッチするとは限りません。ここに掲載しているものは、すべて自信をもっておすすめできる人気結婚相談所です。

結婚相談所の選び方や、結婚相談所の説明を見ながら、自分にマッチしたものを選びましょう。

おすすめ結婚相談所をランキング形式で紹介
順位結婚相談所名特徴
1位ツヴァイ安心婚活で出会いの質が高い
2位オーネット年間420名に申し込みできる
3位フィオーレ交際開始まで平均1ヶ月
4位ムスベル婚活の難易度が高い方に強い
5位サンマリエプロによる紹介の評価が高い
6位リングベルオンラインなのに内容充実
7位エン婚活エージェントオンラインで高い成婚実績
8位パートナーエージェントステップが明確で迷わない
9位ゼクシィ縁結びエージェントオリコン顧客満足度No1
10位naco-do(ナコード)オンラインで短期集中

【1位】ツヴァイ|信頼と実績で選ぶなら!出会いの質が高い安心の大手

ツヴァイを検証、評価項目のレーダーチャート
総合8.82 料金9 会員数9 サポート8 出会いやすさ9 おすすめ度9

ツヴァイの3つの特徴

  • 出会いの手段が多いのにコスパが良い
  • 官公庁や一部上場企業の福利厚生にもなっており、出会いの質が高い
  • 全国に店舗があり、地域を問わず利用しやすい
タイプバランス(サポートと自主性)
紹介方法ハイブリッド(条件による検索・プロによる紹介の両方)
主な年代20代-50代
男女比男50.6:女49.4
連盟IBJ
会員数10.2万人※提携含む
料金ご紹介プラン
初期:118,800円
月会費:15,950円
成婚料:    0円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・オンラインサポートOK
・自分から相談を依頼すれば回数無制限
・店舗をお見合い場所として利用することも可能
出会いやすさ出会いのスタイルが7つ用意されており、色んな観点で出会える
詳細解説ツヴァイの口コミ評判

ツヴァイ事業者インタビュー

評価レビュー

ツヴァイは店舗数が多く、地域を問わず会員数が豊富な点と、7つの紹介スタイルで出会いの幅が広い点が大きな魅力です。特に「無料マッチング体験」で事前に相手の雰囲気を把握できるので、初めて結婚相談所を利用する方の不安をしっかりケアしてくれます。

迷っている方は、まずツヴァイの無料相談&体験で“自分に合っているか”をチェックしてみましょう。「もっと手厚いサポートが欲しい」と思ったら他社と比較しても良いですし、「これなら婚活を始められそう」と安心できれば、そのまま入会するのもおすすめです。結婚相談所が初めての方に、心強い大手結婚相談所です。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

ツヴァイの無料体験レポートはこちらの記事もチェック↓

【体験レポート】ツヴァイのマッチング無料体験を試してみた!実際のお相手を見た感想は?

【2位】オーネット|業界最大級の会員数!多彩な出会い方が魅力

オーネットを検証、評価項目のレーダーチャート
総合 8.41 料金9 会員数9 サポート7 出会いやすさ9 おすすめ度8

オーネットの3つの特徴

  • 業界最大級の会員数を誇り、出会いの母数が多い
  • 多彩な出会いのスタイル(データマッチング、検索、イベント等)を提供
  • 全国に店舗があり、オンラインでの活動も可能
タイプバランス(サポートと自主性)
紹介方法ハイブリッド(条件による検索・プロによる紹介の両方)
主な年代20代-50代
男女比
連盟IBJ
会員数12.2万人※提携含む
料金オーネットプラン
初期:123,200円
月会費:15,950円
成婚料:    0円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・オンラインサポートOK
・自分から相談を依頼すれば回数無制限
出会いやすさ・8つの出会い方がある
・年間最大420名の申し込みが可能
・イベントが豊富でたくさんの人と直接出会える
詳細解説オーネットの口コミ・評判

オーネットのマッチング無料相談レビュー

編集部からのおすすめポイント

オーネットは業界最大の結婚相談所で、IBJ加盟店の中でも会員数が最も多いのが特長です。紹介数が豊富なうえに、イベントやパーティーも活発に行われているため、条件だけでは出会えなかったお相手と巡り合えるチャンスも増えます

サポート回数に制限はなく、積極的にカウンセラーへ相談して活用していくスタイルが求められます。逆に言えば、必要以上に細かく干渉されないので、ゆっくり進めたい方にも、タイパ(時間効率)重視で婚活したい方にも、自分のペースで活動しやすい結婚相談所です。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

【3位】フィオーレ|AI×仲人のハイブリッド!短期成婚を目指すなら

フィオーレを検証、評価項目のレーダーチャート
総合7.47 料金7 会員数7 サポート7 出会いやすさ8 おすすめ度8

フィオーレの3つの特徴

  • 活動開始から平均約1ヶ月で交際開始というスピード感
  • AI紹介とプロの推薦を組み合わせたハイブリッドな紹介
  • お見合い回数保証など、結果にコミットしたプランも用意
タイプバランス(サポートと自主性)
紹介方法ハイブリッド(条件による検索・プロによる紹介の両方)
主な年代20代-50代
男女比男56:女44
連盟CONNECT-ship、SCRUM
会員数84,458人※提携含む
料金セレクトコース
初期:165,000円
月会費:13,200円
成婚料:110,000円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・店舗でお見合いする場合は、プロがサポート
・定期コンタクトでプロと状況を共有できる
出会いやすさ・お見合い回数を保証するプランもある
・検索可能な機能が入っているプランだと多くの利用者にアプローチできる
詳細解説フィオーレの口コミ・評判

フィオーレの無料相談体験レポート

評価レビュー

フィオーレは全国に17店舗を展開する結婚相談所です。セレクトコース以上ならお相手検索と無制限の申し込みが可能で、オンライン型との併用を考えている方にもおすすめ。独自のAIシステムによる紹介や個別分析レポートで、一人ひとりに合わせたサポートを提供します。AIで思うように進まない場合には、カウンセラーが人柄重視でお相手を紹介してくれるので安心です。

婚活スタートから初交際まで、平均1ヶ月というスピード感が魅力的。1ヶ月後の自分の未来を想像しながら、積極的に活動したい方にぴったりの結婚相談所です。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

【4位】ムスベル|手厚いサポートが魅力!婚活難易度が高い層にも強い

ムスベルを検証、評価項目のレーダーチャート
総合7.35 料金5 会員数9 サポート9 出会いやすさ7 おすすめ度7

ムスベルの3つの特徴

  • 業界最大級の紹介可能人数(4連盟加盟)で出会いのチャンスが多い
  • 少人数担当制による手厚い仲人サポートが強み
  • 結婚が難しいとされる40代・50代や再婚希望者にも強い
タイププロと二人三脚(しっかりサポート)
紹介方法仲人型(プロによる紹介)
主な年代30代-50代
男女比
連盟IBJ、BIU、JBU、SCRUM
会員数235,451人※提携含む
料金レギュラーコース
初期:330,000円
月会費:15,400円
成婚料:330,000円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・どのプランでもプロは少人数担当制
・婚活準備から交際、プロポーズまで手厚くサポート
・魅力アップセミナーなど追加費用がかからず利用できるものが多い
出会いやすさ4つの結婚相談所連盟に入っており、紹介人数は業界最大級
詳細解説ムスベルの口コミ・評判

おすすめポイント

ムスベルは全国各地に支店を構える大手結婚相談所で、専任の仲人が親身になって婚活をサポートしてくれます。奥手な方や婚活に自信がない方でも、最後までしっかり寄り添ってもらえるのが魅力です。

唯一の難点は、やや高額な料金設定。しかし、申込が無制限※1など、出会いのチャンスを最大限に広げられる仕組みが整っています。もし結婚を諦めかけているなら、一度ムスベルに相談してからでも遅くはありません。

予算に余裕があり、手厚いサービスを重視する方に特におすすめの結婚相談所です。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

※1:JBUは1回の申込につき10名まで、回数無制限。BIUは月45名、IBJ・TMSは月各50名まで。一部地域によって例外がございます。

【5位】サンマリエ|プロ仲人のハンドメイド紹介!丁寧なサポートが評判

サンマリエを検証、評価項目のレーダーチャート
総合7.26 料金5 会員数8.5 サポート9 出会いやすさ7 おすすめ度7

サンマリエの3つの特徴

  • プロのカウンセラーによる質の高いハンドメイド紹介に定評あり
  • 模擬お見合いや各種セミナーなど、婚活スキルを高めるサポートが充実
  • 婚活に不安や悩みが多い方に寄り添う丁寧な対応
タイププロと二人三脚(しっかりサポート)
紹介方法仲人型(プロによる紹介)
主な年代20代後半-50代
男女比
連盟IBJ
会員数95,586人※提携含む
料金スタンダードコース
初期:187,000円
月会費:17,600円
成婚料:220,000円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・プロの専任担当に相談し放題
・あなただけの婚活プランを作成してくれる
・お相手紹介からお見合いセッティングまでお任せできる
出会いやすさ毎月10名の検索お申し込み、月に6名以上を紹介なので積極的な方には出会いやすい
詳細解説サンマリエの口コミ・評判

サンマリエの無料相談を体験レポート

評価レビュー

サンマリエは、恋愛初心者や自分に自信のない方にも頼りになる、手厚いサポートが魅力の結婚相談所です。プロのカウンセラーによる「ハンドメイドマッチング」によって、自分に本当に合う相手と出会える可能性が高いのも特長。自分のことも相手のことも丁寧に紹介してもらえるので、安心感を持って婚活を進められます。

一人で悩んでもなかなか結果に結びつかない場合、サンマリエのきめ細やかなサポートが大きな助けになるでしょう。婚活で行き詰まってしまった方に、ぜひおすすめしたい結婚相談所です。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

【6位】リングベル|オンライン完結で手軽なのにIBJ会員と出会える!

リングベルを検証、評価項目のレーダーチャート
総合7.15 料金8 会員数8.5 サポート6 出会いやすさ7 おすすめ度6.5

リングベルの3つの特徴

  • 店舗訪問不要!オンライン完結で手軽に始められる
  • IBJ正規加盟店で、質の高い会員と出会えるチャンス
  • 全額返金保証付きでオンライン婚活初心者も安心※条件あり
タイプオンライン(自主性重視)
紹介方法検索型(自分でシステムから検索して申し込む)
主な年代20代-50代
男女比
連盟IBJ
会員数95,736人※提携含む
料金初期:50,000円
月会費:16,900円
成婚料:109,800円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・LINEでの相談が無制限
・お見合い日程調整やデート後のフィードバックなど専任コンシェルジュの随時サポート
出会いやすさ・毎月100件まで申し込み
・自分をお気に入りにしている異性を随時紹介
詳細解説リングベル事業者インタビュー

評価レビュー

オンライン完結型の結婚相談所のなかでも、リングベルは「始めやすさ」と「真剣度」を両立させている点が魅力的です。IBJ加盟による豊富な会員データベースを使いながら、月々の申し込み件数も多く設定されているため、短期間でも効率的に出会いを探しやすいでしょう。

また、LINEで気軽に相談できるので、忙しい方や初めて婚活をする方にとって心強い要素です。返金保証が付いていることで、オンライン婚活に不安を感じている方でも挑戦しやすい印象。

総合的に、リングベルは「気軽に始めたいけれど、本気で結婚を目指したい」という方に向いているサービスです。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイトでご確認ください。

【7位】エン婚活エージェント|コスパ◎!オンラインで高い成婚実績

エン婚活エージェントを検証、評価項目のレーダーチャート
総合7.12 料金9 会員数9 サポート5 出会いやすさ7 おすすめ度6

エン婚活エージェントの3つの特徴

  • オンライン完結型でトップクラスの成婚実績と顧客満足度※1
  • 初期費用・成婚料0円で始めやすく続けやすい料金設定
  • 全額返金保証付きで安心して始められる※条件あり
タイプオンライン(自主性重視)
紹介方法データマッチ型(条件による紹介)
主な年代20代-50代
男女比49:51
連盟CONNECT-ship、JBA、SCRUM
会員数18.7万人※提携含む
料金初期:10,780円
月会費:14,300円
成婚料:    0円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・電話かメールでカウンセラーに回数制限なく相談できる
・無料のオンライン動画講座で婚活力アップ
出会いやすさ・毎月10名の検索お申し込み、月に6名以上を紹介
詳細解説エン婚活エージェントの口コミ・評判

※1 2024年 オリコン顧客満足度®調査「結婚相談所 オンライン結婚相談所」第1位 、オンライン結婚相談所成婚実績No1 (TPCマーケティングリサーチ調べ/2024年3月実施「累計成婚者数調査」)

評価レビュー

エン婚活エージェントは、「オンライン完結」で手軽に本格的な婚活を始められる結婚相談所です。完全オンライン形式のため、自分で主体的に活動を進める必要がありますが、婚活レッスン動画を活用しながらアピール力を高められる点が特長です。

申込数や紹介数は平均~やや少なめですが、マッチングアプリより本気度の高い相手との出会いが期待できます。「店舗に出向かずオンライン中心で婚活したい」「自分のペースで着実に活動したい」という方におすすめです。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイトでご確認ください。

【8位】パートナーエージェント|PDCAで成婚に導く!計画的な婚活を

パートナーエージェントを検証、評価項目のレーダーチャート
総合6.94 料金7 会員数7 サポート8 出会いやすさ7 おすすめ度6

パートナーエージェントの3つの特徴

  • 成婚コンシェルジュと二人三脚でPDCAを回し、計画的に活動
  • AIマッチングやEQ診断など、多角的な視点での紹介も充実
  • データに基づいた客観的なアドバイスで婚活をサポート
タイププロと二人三脚(しっかりサポート)
紹介方法仲人型(プロによる紹介)
主な年代30代~50代
男女比男46:女54
連盟CONNECT-ship、SCRUM
会員数98,000人※提携含む
料金スタンダードコース
初期:137,500円
月会費:16,500円
成婚料:77,000円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・3ヶ月に1回の定期面談がある
・プロが婚活の始め方がわからない方や会話や服装までサポート
・計画や行動が明確で婚活迷子になりにくい
出会いやすさ入会から交際までの平均が3.5ヶ月
詳細解説パートナーエージェントの口コミ・評判

パートナーエージェントの無料相談を体験レポート

評価レビュー

パートナーエージェントは、結果(成婚)にこだわる結婚相談所として多くのデータを公開しており、編集部はこの情報開示こそ「パートナーエージェントらしさ」だと感じています。PDCAサイクル(婚活計画・お見合い・フィードバック・次の改善)の実践は、一見ビジネス的に見えますが婚活では重要なプロセスです。

「紹介だけで十分」という方にはやや不向きですが、「やるべきことを明確にし、面倒な部分をプロに任せたい」「客観的な意見を聞きたい」という方には非常に効果的。短期集中型で取り組むほどPDCAサイクルの成果も出やすいでしょう。

1年間、婚活に全力投球したい方に特におすすめの結婚相談所です。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイトでご確認ください。

【9位】ゼクシィ縁結びエージェント|始めやすい料金と安心のブランド力

ゼクシィ縁結びエージェントの検証、評価項目のレーダーチャート
総合5.94 料金7 会員数5 サポート7 出会いやすさ6 おすすめ度5

ゼクシィ縁結びエージェントの3つの特徴

  • 初期費用・成婚料0円で始めやすい料金体系
  • オリコン顧客満足度®調査7年連続No.1※の信頼性
  • リクルート運営の安心感と婚活アプリとの連携も可能

※2018~2024年 オリコン顧客満足度®調査 結婚相談所 コストパフォーマンス 第1位

タイプバランス(サポートと自主性)
紹介方法ハイブリッド(条件による検索・プロによる紹介の両方)
主な年代20代-40代
男女比
連盟CONNECT-ship+独自会員
会員数25,615人※提携含む
料金スタンダードプラン
初期:33,000円※2
月会費:17,600円
成婚料:    0円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・3ヶ月に1回の定期面談がある
・4ヶ月以内にお見合いが成立しなければ返金制度あり
出会いやすさ毎月10名の検索お申し込みに追加してプロによる紹介がある
詳細解説ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判

評価レビュー

ゼクシィ縁結びエージェントは、婚活アプリであるゼクシィ縁結びの利用値引きもあり、併用しながら婚活できるようになりました。

料金プランが魅力的な結婚相談所です。ただ、紹介可能人数が約3万人と少なめです。このため主要年代かつ都市部在住以外では検索でお相手が少ない可能性が高いです。地方在住の方やお相手への条件が厳しめの方は注意しましょう。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

【10位】naco-do(ナコード)|オンラインで短期集中!コーチングで本音を発見

ナコードを検証、評価項目のレーダーチャート
総合5.88 料金9 会員数5 サポート5 出会いやすさ5 おすすめ度5

ナコードの3つの特徴

  • オンライン完結型で場所を選ばず活動可能
  • 3つの大手連盟に加盟し、豊富な会員の中から探せる
  • 独自のコーチングで自分の結婚観や理想を深掘り
タイプオンライン(自主性重視)
紹介方法データマッチ型(条件による紹介)
主な年代30代~50代
男女比
連盟CONNECT-ship、SCRUM
会員数19.1万人※提携含む
料金初期:29,800円
月会費:14,200円
成婚料:    0円
※他のプランは公式サイトを確認ください
サポート・フェーズごとに面談がある
・完全オンライン結婚相談所の中では相談しやすい環境がある
出会いやすさお見合い申し込み月30件
詳細解説ナコードの口コミ・評判

評価レビュー

ナコードはオンライン限定の結婚相談所です。オリジナルのコーチングというヒアリング方法で、あなたのお相手に求める理想を見つけるのが特徴です。「高年収の男性が良い」「若くてかわいい女の子が良い」など表面的な話ではなく、結婚相手として何が最適か、あなたの本音を引き出してくれます。

オンライン型の結婚相談所の中ではやや利用料金が高めに設定されています。その分、毎月の申し込み数が30名と多いのが特徴です。ナコードは、期間を決めて集中して婚活したい方におすすめの結婚相談所です。

公式サイトを2025年5月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

詳しいランキング根拠について

また、それぞれの項目はより重要であるものに素点を設けています。

観点素点理由
トータルの料金3費用がかかるかどうかは、結婚相談所を選ぶ上で重要であるため
出会いやすいか4出会いの形式や交際率など、出会いやすいかどうかは、結婚相談所を選ぶ上で重要であるため
サービスの充実3サポートが充実しているかどうかは、結婚相談所での活動において重要であるため
会員数3会員数は出会いのチャンスの多さに比例し、重要であるため
おすすめ度4結婚相談所のサービス・利用者双方にインタビュー取材及び口コミ・評判を独自に合計5000件以上取得し、徹底調査した編集部の評価は選択するうえで重要であるため

また評価の10段階は1(低評価)→10(高評価)になっており、以下のように1〜10を決めています。

観点低評価高評価
トータルの料金相談所タイプごとの相場と比較し、料金が高い相談所タイプごとの相場と比較し、料金が安い
出会いやすいか出会いの形式が少ない、出会いの定量データが非公開各社出会いの定量データが公開されており、出会いやすい。および、出会いの形式が多い
サービスの充実相談所タイプを考慮し、サポート内容が少ない、サポート手段が少ない相談所タイプを考慮し、サポート内容が充実、サポート方法も充実している
会員数各社と比較し、会員数および独自会員数が少ない、または非公開各社と比較し、会員数および独自会員数が多い
おすすめ度編集部の総合評価のスコアが低い
口コミで低評価が多い、口コミが少ない
編集部の総合評価のスコアが高い
口コミ数が十分にあり高評価が多い

この評価と素点をかけ合わせて、それを1.0〜10.0までの評価にいたしました。当サイトのランキングはデータに基づくものですが、自分にとってより重要である観点を加味して結婚相談所を選びましょう。

【目的別】あなたに合うのは?年代・ケース別おすすめ結婚相談所の選び方

続いて、年代やケース別のおすすめ結婚相談所と選び方をご紹介します。年代をタップすると、スクロールします。

【20代向け】価格と自由度を重視!オンライン型も視野に

20代におすすめの結婚相談所
20代におすすめしたい結婚相談所の選び方

20代の方が結婚相談所を選ぶ際は、まず「どの程度のサポートが欲しいか」を考えましょう。もし思うように出会えなくても、他社に切り替えやすいのも利点の一つ。費用を抑えられるオンライン型から始めるのもおすすめです。タイムパフォーマンスを重視する世代なので、自分のペースで進められる結婚相談所が合う場合も多いでしょう。

一方、婚活に不安があるなら、ツヴァイやオーネットなど大手の検討も◎。20代向け割引があるうえ、オンライン型よりサポートがしっかりしているため、安心して活動できます。

20代におすすめの結婚相談所

オンラインで安い→エン婚活エージェント

サポートもほしい→オーネットツヴァイ

もっと詳しく見たい方は20代におすすめの結婚相談所ランキングの記事にあります

【30代向け】費用とサポートのバランス重視!自分に合ったスタイルを見つける

30代におすすめの結婚相談所
30代におすすめ結婚相談所

30代は、結婚相談所を最も利用する年齢層です。大手なら同世代との出会いも豊富ですが、結婚相談所では若い方が有利な傾向があるため、自分の予算・必要なサポート・性格に合ったところを選ぶことが大切です。

費用を抑えたい方: ツヴァイ、オーネット
個別サポートとデータマッチングを両立し、マッチングがうまくいかなくても安心。

手厚いサポートを求める方: パートナーエージェントやサンマリエ
婚活に自信がない、悩みが多い方にはぴったり。ただし、ハンドメイドのマッチングゆえ紹介まで時間がかかる場合があります。

30代におすすめの結婚相談所

費用を抑えたい→オーネットツヴァイ

手厚いサポートがほしい→パートナーエージェントサンマリエ

もっと詳しく見たい方は、30代におすすめの人気結婚相談所の記事をご覧ください。

【40代向け】仲人のサポート力が鍵!経験豊富なプロと婚活を進める

40代におすすめの結婚相談所
40代におすすめの結婚相談所

40代になると離婚歴のある方も増えますが、結婚相談所は結婚歴や子どもの有無に関わらず入会できます。再婚を目指す方が多い年代で、相手の結婚歴を気にしない人も増えています。

出会いの数を重視するなら、オーネットのような会員数が多い相談所がおすすめ。イベントを通じて、プロフィールだけでは分からない相手の魅力を見つけられるのも利点です。

また、未婚の方はムスベルやサンマリエなど、サポートが手厚い相談所を選ぶと安心。個々のニーズに合わせたサポートを提供してくれるので、心強い味方になってくれます。

40代におすすめの結婚相談所

会員数が多い→オーネットツヴァイ

手厚いサポートがほしい→ムスベルサンマリエ

もっと詳しく見たい方は40代におすすめの結婚相談所ランキングの記事をご覧ください。

【50代・中高年向け】同年代との出会いを重視!会員数の多い大手を選ぶ

50代になると、同年代と出会えるかどうかが重要です。会員数の多い大手の結婚相談所がおすすめ。多くの相談所は30代が中心ですが、大手は会員数が多いため、50代でも十分な出会いが期待できます。

50代におすすめの結婚相談所

会員数が多い→オーネットツヴァイムスベル

詳しくは50代・中高年におすすめの結婚相談所ランキングの記事をご覧ください。

【再婚・バツイチ向け】理解とサポートがある相談所を選ぼう

再婚・バツイチにおすすめの結婚相談所 4選
再婚・バツイチにおすすめの結婚相談所 4選

どの結婚相談所も再婚者の婚活をサポートしています。バツイチや子連れの結婚相談所の利用はとても良い選択です。あらかじめプロフィールに記載するため、バツイチでも良いと考えている方しかお見合いしませんので、後ろめたく感じる必要はありません。

離婚理由など言いにくいことがあれば、カウンセラーに相談することもできます。特にシンママ・シンパパは仕事と子育てに時間がとられてしまうので、結婚相談所での出会いは非常に効率が良く関係を進められます。

再婚におすすめの結婚相談所

マイペースに婚活できる→オーネットツヴァイ

再婚へのサポートが手厚い→ムスベルサンマリエ

詳しく見たい方はバツイチ・再婚に人気のおすすめ結婚相談所ランキングを記事をご覧ください。

【婚活ステップ】入会から成婚退会までの流れを完全解説!

結婚相談所のわかりやすい利用ステップ
①【入会前】結婚相談所の無料相談に申し込みする!

②結婚相談所へ入会する

③プロフィールを作成する

④お相手探しをする

⑤お見合いが決まったらしっかり準備する

⑥お見合いをする

⑦交際(お付き合い)を開始する

⑧めでたく成婚(プロポーズ)退会する
結婚相談所のわかりやすい利用ステップ

初めて結婚相談所を利用する方に向けて、入会前〜成婚、退会するまでの結婚相談所の利用ステップをご紹介します。結婚相談所ごとに特徴はあるものの、基本的な利用の流れはどの結婚相談所も同じです。

ステップ①:【入会前】無料相談を活用!疑問や不安を解消しよう

無料相談に参加しよう

無料相談は安心して結婚相談所を知るための第一歩です。その場で入会する必要はなく、あなたの疑問や不安を解消するためのものです。

【無料相談で確認すべき4つのポイント】

  • カウンセラーの人柄を確認する
  • 自分の条件でお相手がいるのか確認する
  • 料金・サービスを確認する
  • 店舗の雰囲気を確認する

①自分の条件でお相手がいるのか確認する

入会しても、紹介してもらえる相手が少ないと、思うように活動できません。あらかじめ自分のプロフィールと希望条件でどの程度マッチングするかを確認しましょう。編集部が体験したところ、ツヴァイではその場で検索を一緒に行い、具体的なイメージをつかみやすかったです。

②料金・サービスを確認する

料金やサービス内容は必ず確認しましょう。大手の結婚相談所は公式サイトに料金を掲載していますが、成婚料の有無や定義(プロポーズか双方合意かなど)が相談所ごとに異なるため、認識違いを防ぐためにしっかり確かめておくことが大切です。

仕事が忙しく休会する可能性がある場合は、休会時の料金も事前にチェックしましょう。

③店舗の雰囲気を確認する

店舗の雰囲気だけで入会を決めるわけではありませんが、多くの結婚相談所では、店舗をそのままお見合い会場として利用できます。ホテルのラウンジなどでも構いませんが、人目が気になる場合は店舗を使うのも一案です。お見合い場所については、事前にしっかり確認しておきましょう。

④カウンセラーの人柄を確認する

カウンセラーとの相性は、サポートを重視する方にとって特に大切です。あなたの話をきちんと聞いてくれるのか、一方的に話してくるのかなど、対応や人柄をしっかり見極めましょう。話しやすいカウンセラーでなければ、一緒に婚活を乗り越えるのは難しくなります。

強引なセールスはなし!

大手の結婚相談所はコンプライアンスを遵守しているため、強引な勧誘や契約の強要はありません。無料相談は安心して受けられます。

知っておくと安心。クーリング・オフ制度

クーリングオフが適用されるサービスについて、消費者が条件をクリアしていれば、契約は無効化できます。つまり、サービスや商品に署名した後で、落ち着いて考え直し、必要ないと判断した場合に、クーリングオフを実行することが許されます。

基本的には結婚相談所の契約も特定継続的役務提供になるため、クーリングオフが可能です。期間の短い契約等、一部対象外となるケースもございますので詳しくは独立行政法人国民生活センターのページをご確認ください。

独立行政法人国民生活センター

ステップ②:入会手続き|必要書類を準備しよう

結婚相談所の入会時に必要な書類一覧
独身証明書

本人確認書類

現住所証明書(例:住民票、源泉徴収票など)

卒業証明書(コピーでも可)

収入証明書

結婚相談所への入会が決まったら、次は具体的な手続きのステップへと進みます。料金プランの決定、必要書類の提出です。

必要書類、一体何が必要?

具体的にはどんな書類が必要なのでしょう?以下に、一例をご紹介します。

  1. 独身証明書
  2. 本人確認書類
  3. 現住所証明書(例:住民票、源泉徴収票など)
  4. 卒業証明書(コピーでも可)
  5. 収入証明書

また、国家資格などを持っている場合は、その資格証明書の提出も求められることがあります。これらの書類提出は少々面倒かもしれませんが、皆さんが安心して婚活できる環境を作るための大切なステップです。

独身証明書とは?

特に、結婚相談所にとって重要なのが「独身証明書」です。これは、既にパートナーがいる人の入会を防ぐためのもので、重要な書類です。独身証明書は、身分証を持って最寄りの市役所や区役所に行けば申請できます。

自治体によりますが、当日または数日で受け取れます。もし役所に行く時間がない場合は、郵送での手続きも可能です。

参考: 東京都 江東区「独身証明書」とは

ステップ③:プロフィール作成|あなたの魅力を最大限に伝えよう

プロフィール文と写真をじっくり時間をかけて用意しよう

入会手続きが無事に完了したら、プロフィール文とお見合い写真の作成です。

プロフィール文とは?

プロフィール文は、あなたの性格や趣味、価値観などを伝えるための重要な文章です。文字数の制限がある場合も多いため、要点を簡潔にまとめるのがポイント。

店舗がある結婚相談所では、プロフィール作成をサポートしてもらえるケースが多く、自分では気づけない魅力を引き出してもらえます。サポートがある場合は、ぜひ頼ってみましょう。

お見合い写真はプロに頼もう

お見合い写真は、あなたの第一印象を左右する大切な要素です。普段より少しキレイめな服装と自然体の笑顔を心がけましょう。プロフィール写真は結婚相談所向けの撮影経験が豊富なプロのフォトグラファーに依頼するのがおすすめです。多くの結婚相談所で紹介してもらえるので、ぜひ活用してみてください。

監修 川﨑さん

婚活している方々のお悩みの上位は「お見合いが成立しない」というものです。 ほとんどの方がその写真を近所の“婚活に適していない”写真館で撮影したものを使用しているからです。

運転免許証のような写真の方もいますし、証明写真のようにかたい表情の方もいますし、ライティングや補正もない場合があります。

これでは、ほぼお見合いは成立しません!
プロのカメラマンに頼みましょう!

ステップ④:お相手探し|様々な方法で理想のパートナーを見つける

入会したら次はお相手探しのステップ

活動の準備が終わったら、お相手探しです。結婚相談所の形態によって、その方法はさまざまです。

お相手検索

あなたが入会した結婚相談所やプランにお相手検索が入っている場合は、検索してコンタクト(お見合い)を申し込みましょう。

仲人の紹介、データマッチングのお相手探し

プロの仲人が相性の良いお相手を紹介してくれるほか、データマッチングでも毎月決まった人数を紹介してもらう仕組みです。待ち時間には、自分磨きやお見合いのリハーサルなどに充てると良いでしょう。

結婚相談所主催のイベントも活用する!

結婚相談所が主催するパーティーやイベントは、顔を合わせて直接話せるため、プロフィールだけでは分からない相手の人柄を知る絶好の機会です。先入観が少ない分、自然な出会いが期待できるでしょう。多くの人と実際に会ってお話ししたい方は、ぜひ積極的に参加してみてください。

なお、これらのイベントは3,000円〜7,000円程度の別料金が発生することが多いので、あらかじめ予算に組み込んでおくと安心です。

ステップ⑤:お見合い準備|第一印象が重要!服装や心構えを整える

お見合い準備、日程調整はスムーズに!

あなたがお相手を見つけ、お互いに「会いたい」と感じたら、次に待ち受けているのがお見合いです。ここは重要なポイントです。お見合いの準備は必ずしっかり行いましょう。

監修 川﨑さん

男性女性ともに完璧に身だしなみを整えましょう!
また当日までにプロフィールの読み込み、会話のシュミレーションを行うと緊張もほぐれます

お見合い日程の調整、スムーズにいこう!

お見合いの日程がスムーズに決まると、あなたへの印象は大きくプラスになり、お見合い当日もスムーズに進行しやすくなります。忙しい毎日でも、大切な出会いのために時間を上手に管理し、なるべく余裕を持ったスケジュールを組むことをおすすめします。

ステップ⑥:お見合い当日|「気が合うか」を確かめる大切な時間

お見合いの目的は「気が合う」かです、お見合いの時間・費用・場所を考えよう

お見合いの場所は?

お見合いの場所は、ホテルのラウンジやカフェ、または結婚相談所の専用サロンなどさまざまです。対面の目的は、実際に会って「気が合うかどうか」を確かめることにあります。

例:新宿|婚活お見合い場所リスト(ホテル・ラウンジ・カフェ)

お見合いの時間はどれくらいか?

お見合いは通常、約1時間ほどです。その間にお相手との軽い会話を楽しみながら、フィーリングを確かめます。無言で焦らないよう、あらかじめ話題をいくつか用意しておくと安心です。

監修 川﨑さん

笑顔を忘れない、あいづち・うなずき・アイコンタクト・共感や関心を示しましょう。
相手の話は遮らず、最後まで耳を傾ける。
相手の様子や反応もよく見て、感情を言葉にしましょう。
もう一度会いたいなら次の約束に繋がる会話をしましょう。

お見合いの費用は発生するのか?

結婚相談所によっては、お見合いに費用が発生する場合があります。事前に確認しておくことで、ご自身の予算管理にも役立つため、入会前にしっかりチェックしましょう。

また、お見合いをホテルのラウンジやカフェなどで行う際は、その代金を男性が負担するケースが多いようです。気になる方は、こちらも事前に結婚相談所へ確認すると安心です。

お見合いの服装はどんなものが良いか?

お見合いでの服装の選び方、男性・女性それぞれわかりやすく説明
お見合いの服装を知っておこう

<男性の場合>
ビジネスシーン同様、お見合いでも基本はスーツです。ダーク系のカラーを選び、アクセントとしてシャツやネクタイにパステルカラーを取り入れると、おしゃれ感が出ます。

何より大切なのは清潔感。髪やひげ、爪、靴まで気を抜かず手入れをし、細部まで配慮すると相手にも好印象を与えられます。

<女性の場合>
女性らしさを引き立てる装いを意識しつつ、派手すぎず地味すぎない明るめのワンピースを選ぶと、華やかな印象を与えられます。季節感を取り入れるのも好印象です。メイクはナチュラルを心掛け、ヘアスタイルも清潔感のあるシンプルなものがベストです。

ステップ⑦:交際スタート|「仮交際」と「真剣交際」の違いを知る

結婚相談所によっては「仮交際」と「真剣交際」があります

お互いに「もっと知り合いたい」と感じたら、次は交際に進みます。結婚相談所によっては、「仮交際」と「本交際(真剣交際)」の2ステージが設けられていることがあります。

【交際ステージの解説】

  • 仮交際
    相性を見極めるための期間で、複数人との交際が可能。限られた期間内に、お相手の人となりをしっかりと知ることが大切です。
  • 本交際
    結婚を本格的に考えるステージで、複数交際はできません。二人の時間を大切にしながら、ゆっくり関係を深めていきましょう。

交際中は悩みがつきものなので、困ったときは結婚相談所のプロカウンセラーに相談してみてください。スタッフも全力でサポートしてくれます。

監修 川﨑さん

真剣交際へ進む判断材料が少ないデート回数では集めきれないこともあると思います。

その場合には半日デート等も組み合わせ、4-5回長い時間を一緒に過ごし、お互いが居心地の良さを確認し合うことをお勧めします

ステップ⑧:成婚退会|プロポーズ成功!幸せなゴールへ

成婚の定義は結婚相談所によって様々

交際の日々を楽しんで、ついに二人の気持ちが一つになったら、プロポーズの時が来ます。その後、結婚が決まれば、「成婚」になります。そこで結婚相談所を退会するパターンが一般的です。

ただ一つ、注意点があります。「成婚」と一言で言っても、結婚相談所によって定義が違います。多くの所では、「結婚する気持ちが固まった時点」を成婚と認定しますが、中には「婚約した段階」を成婚とするところもあります。

だから、途中で混乱しないように、自分が入会する予定の結婚相談所の「成婚」の定義は、しっかりチェックしておきましょう。

成婚の定義は結婚相談所によって異なる?

結婚相談所の「成婚」とは婚姻届けを提出したり結婚式を挙げたりすることではなく、「婚約」した状態のことを言います。「成婚」の定義は婚活サービスによって異なり、結婚を見据えたお付き合い(結婚相談所でいう真剣交際したタイミング)を成婚という場合や、婚約を成婚とする場合があります。
(引用元:結婚相談所の成婚ってどんな意味?成婚退会のタイミングとは│日本結婚相談所連盟

成婚退会までの期間は?

入会から成婚退会までの平均期間
結婚相談所入会から成婚退会までの平均期間

交際を重ね、二人の気持ちが一つになったら、いよいよプロポーズのタイミング。その後、結婚が決まった時点で一般的には「成婚」となり、結婚相談所を退会する流れとなります。

ただし、「成婚」の定義は相談所によって異なります。多くの場合は「結婚の意思が固まった段階」で成婚とみなしますが、一部では「婚約したタイミング」を成婚とするところもあるため、入会前に自分が利用する相談所の定義をしっかりと確認しておきましょう。

監修 川﨑さん

真剣交際の進み具合、お互いの理解、お仕事やプライベートでのご事情によって異なりますが、おすすめの目安のタイミングは『真剣交際から1ヶ月経過頃』です。

※引用:【婚活のプロ100人アンケート】入会から成婚退会までの平均的な期間は6カ月以上1年未満と半数が回答(調査機関:タメニー株式会社、集計期間:2022年8月10日~8月14日、調査数:104人)

その他調査元データ
IBJメンバーズ2022年1月〜12月に成婚退会した会員(主要コース)

*知り合ってから婚姻までの平均交際期間・第16回出生動向基本調査(国立社会保障・人口問題研究所)

*女性8ヶ月・男性10ヶ月間(出典:IBJ成婚白書2022年版参照:28ページ>成婚者と退会者の特徴)

【メリット・デメリット】結婚相談所の良い点・注意点を理解しよう

結婚相談所のメリット4選|なぜおすすめなのか?

結婚相談所を利用するメリット
結婚相談所を利用する4つのメリット

結婚相談所を利用すると得られるメリットは数多くあります。

結婚を前提に出会えるから信頼できる!

結婚相談所では、入会時に独身証明書や各種身分証明書の提出が必要なため、手間と費用をかけて「本気で結婚を考える人」が集まります。また、書類の厳格なチェックによって虚偽の情報を防ぎ、相手への不信感を抱きにくいのも魅力です。
「本当に結婚する気があるのか…?」とモヤモヤしなくて済むので、ストレスなく婚活を進められます。

編集部

特に女性については、彼氏がなかなかプロポーズしてくれない!という悩みから開放されたというのはよくあるお話です。

出会いの幅が広がるからチャンスが多い!

結婚相談所は全国規模で運営されているところも多く、地域を問わずさまざまな人と出会える可能性があります。普段の生活ではなかなか会う機会のないタイプの相手とも出会えるチャンスが広がるでしょう。

この記事でご紹介している結婚相談所は、信頼できる大手結婚相談所に絞っています。たとえばツヴァイのように、福利厚生の一環として取り入れている結婚相談所もあるため、ご自身の状況や希望に合わせて検討してみるとよいでしょう。

編集部

仕事や日常のいつものルーティンでは出会えないような方と出会うことができます。

結婚相談所は出会いの可能性を広げてくれる場所でもあります。

アドバイザーによるサポートがあるから安心

結婚相談所ならではの魅力は、婚活のプロによるサポート力です。悩みを相談でき、ストレスを抑えながら活動を進められます。写真撮影や長所の発掘、プロフィール文の作成など、魅力を最大限に引き出すサポートも受けられるため、自信がない方や不安がある方には心強い存在です。

一方で、サポートが少ない結婚相談所は、その分費用が安いのが特徴。自分の婚活スタイルや予算に合わせて、最適な結婚相談所を選ぶとよいでしょう。

編集部

自分にどんなサポートが必要か見極めるのが良いでしょう

結婚相談所のデメリット・注意点4選|「やめとけ」と言われる理由は?

結婚相談所を利用するデメリット
結婚相談所を利用するデメリット

入会金や月額料金などの費用が高い

結婚相談所でかかる費用の内訳
結婚相談所でかかる費用の内訳

結婚相談所は正当な出会いが期待できる一方、入会金や月会費、成婚料などの費用がかさみ、プロが仲介する分、仲介型はより高額になりがちです。無理に出費する必要はありません。自分の予算に合う結婚相談所を選びましょう。

オンライン完結型のエン婚活エージェントやリングベルなら、お手頃価格で始められます。

自由にお見合い申し込みしたり出来ないこともある

結婚相談所では、カウンセラーの存在によって活動の自由度がマッチングアプリほど高くありません。お見合いの申し込み数に月ごとの制限がある場合や、定められた交際期間内で進展を求められることもあります。こうした仕組みによって、申し込みや交際に対する「真剣度」がより伝わりやすいメリットもあります。

たとえば、複数交際が認められる「仮交際」は1〜2ヶ月程度で、その後は1人のお相手に絞る「本交際」に進むなど、結婚相談所ならではのルールが存在します。自分のペースで自由に活動したい方にはやや窮屈に感じるかもしれませんが、真剣さを重視する方には魅力的なシステムです。

編集部

全員が真摯に婚活している場所です。もっとライトで自由を求めるのであればマッチングアプリが良いでしょう。

お相手への期待と現実のギャップでショックを受けることもある

条件に合う相手を見つけたとしても、実際の人間関係や相性は予測が難しく、理想と現実との間にギャップが生じることがあります。
また、費用を支払えば必ず結婚できるわけではありません。結婚相談所と契約したら、そこからが本格的な婚活のスタートです。

編集部

理想と現実のギャップが心配な方は、無料相談で自分にはどのようなお相手を紹介してもらえるのか確認しましょう

お金だけじゃなくて時間と労力の投資も必要

結婚相談所を利用して上手くいくためには、時間と労力が欠かせません。積極的に参加し、長期的にコミットする姿勢が必要です。

しかし、忙しすぎると返信が遅れたり、デートを何度もリスケしてしまい、せっかくの縁を逃す可能性も。「興味がないのかな」と思われないよう、スケジュール管理と誠実な対応を心掛けましょう。

編集部

お仕事等で忙しい方は、入会前に結婚相談所に相談してみましょう。

【診断】あなたはどっち?結婚相談所に向いている人・向いていない人

結婚相談所がおすすめな人・向いている人の特徴6選

結婚相談所に向いている人の特徴

結婚相談所は、以下のような特徴やニーズを持つ方に特に適しています。

1. 結婚への真剣な姿勢

結婚を強く望む人が集まる環境のため、短期間で効率的にパートナーを探せます。

2. 恋愛に自信がない人

アドバイザーによる手厚いサポートや各種講座を通じて、不安や苦手意識を解消しながら婚活を進められます。

3. 安心感を求める人

会員登録時に身分証明書や収入証明書の提出が必要なため、身元の確かな相手と出会える安心感があります。

4. 効率的に結婚相手を探したい人

自分の条件に合った相手をマッチングシステムで見つけられるため、忙しい人でもスムーズに婚活を進められます。

5. 日常生活での出会いが少ない人

普段の生活で接点がない相手とも、多彩な出会いの機会を得られるので、忙しい方にもおすすめです。

6. 年齢的に結婚を意識し始めた人

30代や40代など、結婚への意欲が高まる時期に入った方が、効率的に婚活を進められます。

結婚相談所は、これらの特徴を持つ方にとって、安全かつ効率的な婚活の場を提供します。自分の状況や希望に合ったサポートを選ぶことで、結婚への道のりをよりスムーズに進められるでしょう。

結婚相談所をおすすめしない人・向いていない人の特徴5選

結婚相談所に向いていない人の特徴

結婚相談所は多くの人にとって効果的な婚活手段ですが、必ずしもすべての人に適しているわけではありません。以下では、結婚相談所が不向きとされる方の特徴を解説します。

1. 結婚願望がまったくない

結婚相談所は、明確な結婚意志を持つ人のためのサービスです。結婚に対して消極的、または意欲がない方は、費用に見合う結果を得るのが難しくなります。

2. 時間がなさすぎる

結婚相談所は忙しい方にも対応しますが、極端に時間が取れない場合は、せっかくのお見合いをキャンセルしがちになり、相手との信頼関係を築きづらくなります。

3. 収入が不安定

収入証明書の提出を求められることが多く、特に男性は経済的安定が重視される傾向があります。収入が不安定だと、活動が難航する場合があります。

4. ルールが全く守れない

結婚相談所では、仮交際や真剣交際など、一定のルールを守る必要があります。自由度の高い交際を求める方は、別の婚活手段を検討した方がよいでしょう。

5. 異性関係に口出しされたくない

結婚相談所では、専門家によるアドバイスやサポートが一般的です。こうした第三者の介入をプライバシー侵害と感じる場合は、不向きかもしれません。

結婚相談所を利用するには、一定の結婚意欲・時間的余裕・経済的安定・ルールへの順応性など、さまざまな要素が必要です。これらの条件に当てはまらない方は、他の婚活手段を探す方がより有益でしょう。

婚活の方法は一つではありません。自分に合った方法を選ぶことが大切です。

【成婚の秘訣】結婚相談所で早く結果を出す人の5つの特徴

成婚が早い人の特徴は?
成婚が早い人の特徴は?

①積極的に行動する

成婚者と退会者の比較

                                          引用:IBJ成婚白書

IBJの調査成婚白書によると、成婚者は非成婚者に比べて、男性は+9回、女性は+6回もお見合い回数が多いことがわかりました。つまり、積極的に行動した方が成婚に近いということです。

結婚相談所に入会したからといって、待っているだけでは結婚は遠のくばかり。スタッフが行う紹介やお見合いセッティングは最低限のサポートに過ぎません。自分から気になる相手にアプローチしたり、イベントや婚活パーティーに参加するなど、アクティブに動くことで出会いの機会が増え、早期に結婚へ近づけるでしょう。

②プロフィール写真にこだわる

自撮りとプロが撮影したプロフィール写真の違い
自撮りとプロが撮影したプロフィール写真の違い


プロフィール写真は、結婚相談所での第一印象を左右する大切な要素です。撮影をサポートしてもらえる場合は、服装や髪型などのアドバイスを受けながらプロカメラマンに撮ってもらえるため、安心して準備できます。

自分で写真を用意する場合は、自撮りや証明写真は避けましょう。加工アプリで綺麗に見せても、「誠実さ」や「清潔感」は伝わりにくいもの。リタッチに慣れたプロのカメラマンに依頼するのがおすすめです。晴れた日の屋外撮影や、趣味を背景に入れての撮影など、自然光や個性を活かせる工夫をすると、さらに魅力を引き立てられます。

③高望みしすぎない

年収や見た目など、条件をたくさん挙げると出会いの幅が狭まってしまいます。恋愛なら許容できる条件も、お見合いでは厳しめになりがちです。まずは必要最低限の条件に絞って、とにかく会ってみることが大切。実際に話してみると価値観が合う場合もあり、思わぬ素敵な出会いにつながることがあります。

④結婚に向けたビジョンを明確に

結婚相談所に登録している人は、高い費用を支払っているだけに、どの方も結婚に対して真剣です。だからこそ、「何歳までに結婚したい」「結婚後どんな夫婦になりたい」など、自分のビジョンが明確でないと、真剣度が足りない印象を与えてしまいかねません。

はっきりとしたビジョンを持っていれば、自然と行動も積極的になり、出会いをつかみやすくなります。

⑤自分磨きする

相手を探すことばかりに集中して、自己投資を疎かにしないよう注意しましょう。清潔感のあるファッションや髪型、会話を盛り上げる趣味などの“自分磨き”は、婚活で大切なポイントです。

さらに、男性・女性問わず、家事スキルを身につけておくと結婚後の生活も充実し、「この人と一緒になったら暮らしやすいかも」と好印象を与える要素にもなります。

【お得情報】結婚相談所の割引・キャンペーンを活用しよう!

フィオーレ

フィオーレ特徴
活動開始から約1ヶ月で交際開始
出会いの機会が豊富にある

フィオーレは、登録料金33,000円がWEBから予約すると半額になるキャンペーンを実施中です。初めて無料相談で来店される方が対象です。フィオーレの公式サイトから無料相談をこの機会に予約するのをおすすめします。

エン婚活エージェント

エン婚活エージェントの特徴
オンラインで成婚実績No1
料金がシンプルで安いのに効率良く出会える



エン婚活エージェントは2025年5月1日まで初月会費無料キャンペーンを実施中です。エン婚活エージェントは入会費10780円、月会費14300円で利用できる非常にコスパの良いオンライン結婚相談所です!今なら、初月会費0円で、さらにお得に利用できるチャンスです!

もっと詳しい割引情報はこちらの記事「結婚相談所キャンペーン情報」にもございます。

【Q&A】結婚相談所選びのよくある質問

QA

結婚相談所に登録すれば、結婚できますか?

結婚相談所への投資は決して小さなものではないので、もちろん結果を望みますよね。結婚相談所は真剣に結婚を望む人々が集まる場所なので、日々の生活の中で待つよりも、ずっと結婚への可能性は増します。しかし、必ず結婚できるとは断言できません。それは、結婚相談所が結婚を強いる場所ではないからです。

ただし、努力すればするほど結婚の可能性は高まります。真剣に結婚を望むなら、結婚をしたい人しかいないので、結婚相談所は非常に良い選択と言えます。

私は歳を取りすぎていませんか?

出産に関する問題を除けば、あなたが結婚したいと思うときこそが、適切な結婚年齢と言えます。若すぎる、あるいは歳を取りすぎている、ということはありません。特に、多くの女性が年齢について悩む傾向にありますが、男性は必ずしも年齢の若い女性と結婚したいとは限りません。 結婚相談所では、終生を共に過ごすパートナーとしての相性を最優先に考えている真剣な方が大勢います。

個人情報/プライバシーは守られますか?

結婚相談所は、非常にデリケートな情報、例えば住所、名前、収入、勤務先などの大切な個人情報を取り扱っております。個人情報をしっかりと守ることは、どの結婚相談所も細心の注意を払っています。これまでのところ、結婚相談所から情報漏えいが発生したとの報告はありません。

ただ、より安心を求める方のために、プライバシーマークが表示されている結婚相談所を選ぶことをおすすめいたします。

料金プランはどのように設定されていますか?

結婚相談所の料金プランは相談所ごとに異なり、入会費、月額費用、成婚料などが含まれることがあります。料金の詳細は各相談所のウェブサイトや資料で確認できます。

成婚率はどのように計算されていますか?

成婚率は通常、ある期間内に成婚した会員数を全会員数で割って計算されます。この率は相談所の効果を示す指標とされ、高い成婚率を持つ結婚相談所は効果的なマッチングが期待できるとされています。ただし、成婚率の計算方法は結婚相談所ごとに異なるため、ご注意ください。

結婚相談所を利用する際の注意点は?

結婚相談所を利用する際には、自分のニーズと相談所のサービスが一致しているか確認し、料金体制やサポート体制、成婚率などをよく理解することが重要です。また、プライバシー保護や契約内容にも十分注意することが求められます。

まとめ:あなたにぴったりの結婚相談所で、理想のパートナーを見つけよう

この記事では、おすすめの結婚相談所ランキングや選び方のポイント、利用の流れなどを詳しく解説しました。

結婚相談所は、真剣に結婚を考えているあなたにとって、心強い味方となります。しかし、数多くの相談所の中から自分に合った場所を選ぶことが成功への第一歩です。

今回ご紹介した情報を参考に、まずは気になる結婚相談所の無料相談を2~3社受けてみることをおすすめします。実際に話を聞くことで、雰囲気やサポート内容、カウンセラーとの相性などを確かめることができます。

\おすすめ結婚相談所/

ツヴァイ

ツヴァイ

出会いの質が高く、コスパが良い!

一部上場企業の福利厚生もあり安心して利用できる、迷ったらツヴァイがおすすめ

フィオーレ ロゴ

フィオーレ

お見合い申し込み無制限でチャンスを逃さない

積極的に活動できる方向け!自由検索と申し込み無制限で積極的にアプローチできる

目次