このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。
Omiai(オミアイ)アプリの評判・口コミ徹底調査!料金・安全性・出会うコツまで解説

「Omiai(オミアイ)って本当に出会えるの? 料金は高いの? 安全面は大丈夫?」
この記事では、そんな疑問にお答えします! 累計会員数1,000万人(2024年7月時点)を突破した人気マッチングアプリ「Omiai」について、ユーザーのリアルな評判や口コミ、料金体系、気になる安全性、そしてOmiaiで理想の相手と出会うための具体的なコツまで、詳しく解説していきます。
▼この記事を読めばわかること
- Omiaiユーザーのリアルな評判(良い点・悪い点)
- 他のマッチングアプリとの料金比較とおすすめプラン
- Omiaiの安全対策と信頼性
- Omiaiでマッチング率を上げる具体的な方法
- Omiaiがどんな人に向いているか(向いていないか)
「真剣に恋活・婚活をしたい」「遊び目的の相手とは出会いたくない」という方は、ぜひ最後まで読んで、Omiaiでの出会いへの一歩を踏み出してください。
オミアイを通じて理想のパートナーを見つけるためのコツを押さえ、安心して一歩を踏み出してみましょう!

執筆:LIFRELL 婚活パラダイス編集部
婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る
メンバー&お問い合わせ

LIFRELL代表:佐藤祐介
婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家へインタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。
お問い合わせ:コンタクトフォーム
Omiai(オミアイ)はどんなマッチングアプリ?基本情報をチェック
まずはOmiaiがどんなマッチングアプリなのか、基本的な情報を見ていきましょう。

利用目的 | 恋活・婚活 |
会員数① | 累計会員数1000万人 (2024年7月時点) |
年齢層 | 18~32歳(20代・30代が多い) |
男女比 | 5:5 |
料金④ | 男性:3,900円/月(クレジットカード決済1ヶ月) 女性:無料 |
特徴 | ・真面目な人が多い ・安全に使える |
運営会社② | 株式会社Omiai |
公的認可③ | インターネット異性紹介事業 届出済み 渋谷25-001649(受理番号:30230025-004) |
公式 | 公式アプリダウンロード▷ |
出典一覧
- ①PRTimes(株式会社エニトグループ)「Omiai 累計会員数 1000 万人突破」(2025年02月20日公表、2025年05月06日確認)
- ②omiai公式「株式会社Omiai」(2025年5月6日確認)
- ③omiai公式「インターネット異性紹介事業届出済み」(2025年5月6日確認)
- ④omiai公式「料金プラン」(2025年5月6日確認)
Omiai(オミアイ)は、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を突破している大手マッチングアプリ。 「結婚まで考えられる相手と出会いたい」「真剣な恋人づくりがしたい」という人たちにとても人気があります。
Omiaiユーザーの会員数・男女比・年齢層データ

Omiaiを検討する上で気になる、会員数や男女比、年齢層などの具体的なデータを見てみましょう。
「Omiaiって、実際どのくらいの人が使っているの?」と疑問に思う方は多いですよね。公式リリースや運営会社の発表している数字を見てみると、以下のような傾向がわかります。
1. 累計会員数は1,000万人を突破 (2024年7月時点)
Omiaiは、2012年にサービスを開始して以来、徐々に会員数を伸ばし続けています。 累計会員数は1,000万件以上と公表されており、日本国内のマッチングアプリの中でもトップクラスの規模を誇ります。
参考: 株式会社エニトグループが公表したPRTIMESへのリリース情報
2. 男女比は約5:5とバランスが良い
多くのマッチングアプリが「男性多め」になる傾向がありますが、Omiaiの場合は男性50%:女性50%前後と報告されており、男女比のバランスが良いのが特徴です。 これにより、男女ともに出会いのチャンスが多い環境と言えます。
参考:株式会社エニトグループが公表したPRTIMESへのリリース情報
3. 成婚・交際実績も多数報告
具体的な数値は非公開ですが、「利用者同士の結婚・交際報告が多数寄せられている」と公式にアナウンスされています。 SNSや口コミサイトでも「真剣な出会いが多く、半年〜1年で結婚できた」「Omiaiで恋人ができて退会した」といった声が多数確認できます。
年齢層は20代後半~30代が中心
メインユーザーは20代後半から30代ですが、近年は20代前半や40代の利用も増えており、幅広い世代でのマッチング事例があります。
4. 地域別では大都市圏にユーザーが多い
関東・関西などの大都市圏にユーザーが集中する傾向はありますが、地方在住者の利用も増加しており、地方でも十分マッチングが成立しています。
女性の人気度で変動する「いいね!」消費システム

Omiaiは、ユーザー間のバランスを保つために独自の「いいね」消費システムを導入しています。 このシステムでは、女性会員の人気度に応じて、男性会員が「いいね」を送る際に消費するポイント数が変動します。
人気の高い女性会員に「いいね」を送る場合、通常よりも多くの「いいね」ポイントが必要になります。こうすることで、特定の女性会員への「いいね」の集中を防ぐ効果があります。
一般的なマッチングアプリでは、人気の女性会員が1日に100件以上の「いいね」を受け取ることもあります。そのため、すべての「いいね」を確認することが困難になり、潜在的なマッチングの機会を逃す可能性がありました。
Omiaiのシステムでは、「いいね」が分散されるため、人気の高い女性会員でも個々のプロフィールをより詳細に確認する可能性が高まります。例えば、非常に魅力的な女性会員に「いいね」を送る場合、多くの「いいね」ポイントを消費しますが、その分プロフィールを見てもらえる確率が上がります。
Omiai(オミアイ)を使うメリット:真剣な出会いと安全性

Omiaiは真剣な出会いを求める人、プライバシーを重視する人、効率的に質の高い出会いを探したい人にとって、非常に魅力的なプラットフォームとなっています。
Omiaiのメリット
- 真剣な出会いを求める会員が多い
- 男女ともにアクティブユーザーが多く、出会いやすい
- 身バレ防止機能が充実している
- ビデオ通話機能で安全にオンラインデートが可能
メリット①:真剣な出会いを求める会員が多い

Omiaiは、真剣に交際や結婚を考えている会員が大半を占めています。 カジュアルな恋活アプリや出会い系サイトと比べ、遊び目的の会員が少なく、実際に結婚に至るカップルも多く報告されています。
メリット②:アクティブで質の高い会員層

清楚系の美人OLや大手企業勤務のイケメン社会人など、全体的に落ち着いた印象の会員が多いのが特徴です。 特に男性会員は年収500万円以上の社会人が多く、経済的安定を求める女性にとって理想的な環境です。 また、男女比のバランスが良く、アクティブユーザーも多いため、マッチングしやすい環境と言えます。
メリット③:身バレしにくい!プロフィールの非公開設定
「Omiaiを使ったら知り合いにバレるのかな?」と不安に感じている人も多いと思います。 しかしOmiaiは身バレ対策が抜群なので、知り合いにバレる可能性はかなり低いといえるでしょう。
- 実名登録不要
- 自分のプロフィールを非公開に設定できる(無料)
無料でプロフィールを非公開にできる機能があり、知人に見つかる心配がほとんどありません。 公開・非公開の切り替えも自由にできるため、自分のペースで婚活・恋活を進められます。
Omiaiでは以下の方法でプロフィールを非公開に設定すれば、知り合いにバレる可能性を完全にゼロにできます。



「すべての会員への公開」を「非公開」に設定すると、あなたが「いいね」した相手やマッチングした相手だけにプロフィール表示されます。
ただ、この場合は全会員の検索結果表示であなたのプロフィールが表示されなくなるので、相手発信での「いいね」をもらえなくなる点に注意してください。
プロフィールの公開設定は無料会員でも全員が使える基本機能なので、身バレが心配な人はぜひ活用してみてくださいね。
非公開設定なのに足あとが付くのはなぜ?
非公開設定をしたにもかかわらず足あとが付く場合、以下の理由が考えられます。
- 非公開設定前に相手のプロフィールを見ていた: あなたの足あとは既に相手に残っています。
- 非公開設定前に相手がお気に入り登録していた: お気に入り登録ユーザーは非公開後もあなたのプロフィールを見れるため、足あとが付くことがあります。
メリット④:安全なビデオ通話機能「オンラインデート」

Omiai(オミアイ)は、アプリ内にビデオ通話機能「オンラインデート」を搭載しており、マッチングした相手と無料で利用できます。この機能により、個人情報を交換することなく、安全にオンラインデートを楽しむことができます。特に初対面の相手とのコミュニケーションに不安がある人や、時間や場所に制約がある人に便利です。
「オンラインデート」は、ユーザーの安全とプライバシーを重視して設計されています。電話番号や外部コミュニケーションツールのIDなどの個人情報交換が不要で、アプリ内で完結するため安心して利用できます。また、利用に追加料金はかかりません(ただし、インターネット通信料は自己負担となります)。
安心して利用できるよう、いくつかの制限が設けられています。例えば、1人のお相手につき1日15分まで利用可能で、この制限は毎朝4時にリセットされます。また、マッチング後、3往復以上のメッセージ交換が必要となっており、突然のビデオ通話着信を防いでいます。
- お互いが3通以上メッセージをしていること
- 男性会員は本人確認済かつ有料プラン購入者であること
- 女性会員は本人確認済であること
- お互いにメッセージ画面を開いているときのみ利用可能
- 端末設定で「カメラ」および「マイク」の許可が必要
手順は以下のとおりです。


「オンラインデート」機能により、Omiaiユーザーはより安全で便利なコミュニケーション手段を得ることができ、効果的な婚活・恋活を進めることができます。初対面の相手との会話に不安を感じる人や、実際に会う前にもう少し相手を知りたい人にとって、特に有用な機能と言えるでしょう。
Omiai(オミアイ)のデメリットと注意点
Omiaiは魅力的なマッチングアプリですが、いくつか気をつけたい点もあります。 これらを知っておくと、アプリをより上手に使えるでしょう。
Omiai利用時の注意点
- 男性会員の料金が他のアプリと比較してやや高め
- 真剣な出会いを求める人が多いため、軽い出会いには不向き
- 安全対策はされているが、業者がゼロとは限らない
デメリット①:男性料金がやや高め
Omiaiで特に目立つのは、男性会員向けの料金が少し高めだということです。 他のマッチングアプリと比べてみると、この違いがはっきりわかります。 例えば、1ヶ月プランだと数百円ほど高くなっています。
ロゴ | アプリ名 | 1ヶ月プランの料金 |
![]() | Omiai(オミアイ) | 3,980円 |
![]() | Pairs(ペアーズ) | 3,700円 |
![]() | with(ウィズ) | 3,700円 |
ただ、この価格差はそれほど大きな問題ではありません。むしろ、この料金設定のおかげで、真剣に婚活に取り組む男性が多く集まっているようです。でも、「なるべくお金をかけずに婚活したい」と考えている男性には、少し負担に感じるかもしれません。
デメリット②:軽い出会いには不向き
Omiaiは、真剣な付き合いや結婚を考えている人向けのアプリです。 そのため、軽い恋愛や気軽な出会いを探している人には合わないかもしれません。 例えば、「まずは友達から」とか「結婚はまだ考えてないけど、恋愛はしてみたい」という人には、他のアプリの方が合っているかもしれません。
デメリット③:業者に注意が必要

運営側も頑張っていますが、一部の業者がアプリに潜り込んでいる可能性があります。これらの業者は、真剣に出会いを求めている人にとっては邪魔な存在です。
例えば、あまりにも魅力的なプロフィール写真を使っていたり、メッセージのやり取りが不自然だったりする場合は注意が必要です。また、すぐに外部のサイトや別のアプリに誘導しようとする相手にも気をつけましょう。
Omiai(オミアイ)の安全対策:安心して利用できる理由
「マッチングアプリ=サクラや業者がいそうで怖い…」と感じる方も多いはず。そこでOmiaiが行っている具体的な安全対策を知っておけば、安心して利用できる材料になります。
Omiaiの主な安全対策
- 公的身分証による厳格な年齢確認・本人確認: 18歳未満の利用防止と、なりすまし対策。
- 24時間365日の監視体制: 不審なユーザーや不適切な投稿を常にチェック。
- 通報・ブロック機能: 問題のあるユーザーをすぐに報告・遮断できる。
- イエローカード制度: 違反行為者への警告表示とペナルティ。
- 信頼できる運営会社: マッチングアプリ大手「with」と同じエニトグループによる運営。
1. 年齢確認・本人確認の徹底
- 年齢確認は公的身分証が必須
Omiaiでは、免許証や健康保険証などの公的書類を使った年齢確認が必須です。これにより、18歳未満の利用を排除し、未成年のトラブルを防いでいます。 - 本人確認にも力を入れている
運営側が不審なプロフィールや写真を検知した場合、さらに身分証明書の追加提出を求めるなどの段階が設けられています。- 万が一、第三者によるなりすましや偽アカウントが見つかった際は、即座にアカウント停止処分を行う仕組みです。
2. 不審ユーザーをブロック・通報する仕組み
- 通報機能で迅速対応
Omiaiのアプリ内には「通報する」ボタンが用意されており、不審行為や勧誘、誹謗中傷などを発見した際に、ワンタップで運営に報告できます。 - ブロック機能で接触を完全遮断
「しつこいメッセージが続く」「詐欺まがいの話をされた」など、一度やり取りを断ちたいときはブロック機能が有効。相手のプロフィールを検索できなくなり、お互いに一切コンタクトできません。
具体的手順例
- 相手のプロフィール画面やメッセージ画面を開く
- メニュー(…などのアイコン)から「通報・ブロック」を選択
- 理由を選び、通報orブロックを完了
運営はユーザーからの通報情報を精査し、問題があると判断した場合はアカウントを停止・強制退会処分にするなど、早期のトラブル防止に努めています。
3. 運営会社の信頼性
- 運営は、株式会社エニトグループと株式会社Omiaiとの共同事業
マッチングアプリwithと同じホールディングスです。業界をリードする企業として、透明性・コンプライアンスを重視する体制が整っています。 - 実績ある運営会社だからこその安定感
大手企業がバックにあることで、利用規約の整備やカスタマーサポート体制も比較的充実。万一のトラブル時にも、問い合わせ窓口がしっかりしているという安心感があります。
4. もし「業者かも?」と感じたら
- プロフィールをよく見る
写真が不自然に美男美女だけ&文章が極端に短い or テンプレっぽい場合は要注意。 - 早々にLINE交換や金銭話に誘導しようとする相手
これは業者の典型的パターン。迷わずブロック&通報しましょう。 - 運営に相談
カスタマーサポートへ連絡すれば、運営側が相手の行動履歴をチェックし、問題があれば厳正な対応を取ってくれます。
Omiai(オミアイ)はこんな人におすすめ!

Omiai(オミアイ)に向いている人は下記のとおりです。
Omiaiがおすすめな人
- 20代~30代で真剣な恋活・婚活をしたい人
- 結婚を前提とした出会いを求めている人
- 安全対策がしっかりしたアプリを使いたい人
- シンプルで使いやすい機能のマッチングアプリが良い人
会員は20~30代がメインで、その中でも男女ともに結婚を前提に付き合える相手を求めている人が多いのが一番の特徴です。
また、Omiaiの利用者の目的は、ほぼ全ての利用者が真剣に結婚相手や恋人を探していると言えます。このアプリは、結婚を視野に入れた恋愛を希望する人々が集まる場所となっています。そのため、Omiaiを通じて出会った相手との関係は恋愛に発展しやすく、さらには結婚に至る可能性も高くなります。
例えば、「数年以内に結婚したい」「結婚を前提に交際したい」といった明確な意思を持つ人にとって、理想的なプラットフォームとなるでしょう。
従来の出会いの場である合コンや職場では、必ずしも結婚を意識していない人との出会いが多くなりがちです。そのため、結婚を視野に入れた出会いを効率的に探したい人にとって、Omiaiは非常におすすめなマッチングアプリとなります。
Omiai(オミアイ)が向かない人の特徴
逆に、下記のような人はOmiaiに向いていないでしょう。
Omiaiが向かない可能性のある人
- 気軽な出会いや友達作りが目的の人
- 遊び目的の人
- 40代以上で同年代との出会いをメインに探している人
- 無料で多くの機能を使いたい男性
Omiai(オミアイ)の累計会員数は多いですが、会員の大半が20~30代です。 40代以上の人は同年代の相手を見つけるのは厳しいでしょう。
また、気軽な出会いや遊び相手が欲しいのであれば、タップルのようなマッチングアプリが向いています。

利用目的 | 恋活 |
会員数 | 2,000万人 |
年齢層 | 18歳~20代後半 |
男女比 | 6:4 |
料金 | 月額3,700円~(女性は無料) |
特徴 | ・国内最大級の会員数 ・充実の機能による高いマッチング率 ・自分の趣味や好みに合う相手を見つけやすい |
安全対策 | ・24時間365日の監視パトロール ・プロフィール画像や趣味画像のチェック ・悪質な会員の監視・強制退会 ・公的証書による年齢確認 ・顔認証システムによるなりすまし防止 |
運営会社 | 株式会社タップル |
口コミ・評判 | タップルの口コミ・評判を見る |
公式 | 公式アプリダウンロード▷ |
Omiai(オミアイ)で出会うまでの3ステップ

真剣な恋愛をしたいとはいえ、登録がめんどくさいのでは?と考える人も多いのではないでしょうか。
Omiai(オミアイ)の登録は簡単です。
Omiai登録からマッチングまでの流れ
- 無料会員登録
- プロフィール詳細設定
- 相手探し&アプローチ
ここでは登録からマッチングするまでの手順を3ステップで紹介します。
ステップ①:会員登録 (無料)
会員登録の仕方は次のようになります。
Omiai:登録サイト(無料)


年齢や身長など入力してください。


- 国内発行の運転免許証
- 日本のパスポート(2020年2月3日以前に申請された日本国発行のもの)
- 在留カード
- マイナンバーカード(顔写真があるもの)
本人確認後に、以下のことができるようになります。
本人確認後にできること
- メッセージの送信(男性は有料会員登録後)
- プロフィールに「認証済みマーク」が表示され信頼度アップ
- 一部有料機能が1週間無料でお試し可能
- メッセージ済の送信
Omiaiでは年齢確認後、マッチした相手にメッセージを送れます。年齢確認前でもいいね!やプロフィール閲覧は可能です。男性は2通目以降のメッセージ送信に有料会員登録が必要です。女性は無料で無制限にメッセージを送信できます。
- 認証済みマークの表示

年齢確認後、プロフィールに認証済みマークが表示されます。このマークは相手に安心感を与えます。多くのユーザーが相手の信頼性を気にするため、年齢確認は自分が信頼できる人物であることを示す良い方法です。
- 有料サービスの一部が一週間無料
Omiaiでは年齢確認後、一週間無料で一部の有料機能が使えます。相手のいいね!数やライバルの状況がわかります。また、年齢確認済みユーザーが分かるので、サクラや業者を避けられます。通常は有料の機能を無料で試せるので、大変お得です。
ステップ②:プロフィールの詳細設定
Omiaiへの登録が完了したら、次はプロフィールの詳細設定に進みます。
最初の登録時には年齢などの基本情報だけでしたが、ここでさらに自己紹介文の作成、メイン写真とサブ写真の登録、そしてキーワードの設定を行います。キーワードはタグ付けのような機能で、他のユーザーがあなたを検索して「いいね!」を送るのに役立ちます。このキーワード設定は自分をアピールする上で重要なので、必ず行いましょう。
自己紹介文は40~1000文字の範囲で書くことができますが、簡潔すぎるとスルーされやすく、逆に長すぎると読むのが大変になってしまいます。人気会員のプロフィールを参考にすると、5行以上で、趣味や仕事、休日の過ごし方、そして求めている相手のタイプについて書かれていることが多いようです。
これらをバランスよく盛り込むことで、魅力的なプロフィールを作成できるでしょう。
ステップ③:好みの相手を検索してアプローチ

Omiaiでプロフィール設定と年齢確認が完了したら、いよいよ理想の相手探しが始まります。検索機能を使えば、自分のプロフィールと同じような項目で相手を絞り込むことができます。年齢や居住地、仕事、学歴などの基本情報はもちろん、相手の登録日や最終ログイン時間、さらには「いいね!」の数など、様々な条件で検索が可能です。条件を組み合わせて自分の理想に近い相手を効率的に見つけることができるでしょう。
気になる相手のプロフィールを見つけたら、躊躇せずに「いいね!」を送ってみましょう。これが、Omiaiでの出会いの第一歩となります。自分の希望する条件をしっかりと設定し、積極的にアプローチすることで、素敵な出会いにつながる可能性が高まります。
Omiai(オミアイ)で出会うための5つのコツ

Omiaiで素敵な出会いを見つけるには、いくつかのコツがあります。以下の5つのポイントを意識すると、より効果的にアプリを活用できるでしょう。
Omiai攻略の5つのポイント
- プロフィールで真剣度をアピールする
- イエローカードが付かないよう誠実に対応する
- 豊富な検索機能を活用して相手を探す
- 「足あと」機能で脈ありサインを見逃さない
- 相手のプロフィールをしっかり読み込む
コツ①:プロフィールで真剣な姿勢をアピール
Omiaiでは、自己紹介文が重要な役割を果たします。ここで結婚を視野に入れた真剣な交際を求めていることを明確に伝えましょう。例えば、「将来の人生のパートナーを探しています」といった表現を使うと良いでしょう。自分の目的をはっきりさせることで、同じ志を持つ人との出会いの可能性が高まります。
また、お互いの期待値が近くなるため、マッチング後のコミュニケーションもスムーズになりやすいです。
コツ②:「イエローカード」に注意し誠実な対応を
Omiaiには、問題行動をとった会員に対して「イエローカード」を発行する仕組みがあります。これが付くと「いいね!」の数が大幅に減少してしまいます。イエローカードの原因となる行動には以下のようなものがあります。
イエローカード対象となる主な行動
- 無断キャンセル
- 連絡先交換後の連絡途絶
- メッセージの無視
- 暴言・誹謗中傷
- 過度な足あと・メッセージ送信
- 外部サイト・ビジネスへの勧誘
- ストーカー行為
- 既婚者の利用
特に、約束をキャンセルする際は必ず連絡を入れ、メッセージは丁寧に返すよう心がけましょう。 イエローカードは2回で退会処分となるので、十分注意が必要です。
コツ③:「検索」機能をフル活用して理想の相手を探す

Omiaiの検索機能を使いこなすことで、自分の理想に近い相手を見つけやすくなります。年齢や職業、趣味など、様々な条件で絞り込みができるので、積極的に活用しましょう。例えば、「同じ趣味を持つ人」や「同じ業界で働く人」など、共通点のある相手を探すのも良いでしょう。
Omiaiの検索機能
検索機能 | 目的 |
おすすめ順 | Omiaiが相性が良いと判断した相手が表示される |
キーワード | 同じ趣味の人を探したい |
新メンバー | 新しく登録したライバルが少ない相手を見つけたい |
タイムライン | プロフィールを更新している、婚活・恋活に積極的な人を見つけたい |
ログイン順 | 同じタイミングでOmiaiにログインして利用している人を探したい |
いいねが多い順 | 人気のある会員を見つけたい ※プレミアムパック加入要 |
コツ④:「足あと」機能で脈ありサインを見つける
Omiai(オミアイ)では、プロフィールをみてくれると「足あと」が残ります。30日間でページに訪れた相手が一覧で表示される機能です。
プロフィールを見てくれたということは、少なくとも自分に関心を持ってくれた証拠。
訪れた相手に「いいね!」を送ればマッチングする率は高いでしょう。
一覧が保存されるのが30日間だけなので、一覧で気になる相手を見つけたら早めにコンタクトを取ることをおすすめします。
コツ⑤:相手のプロフィールを丁寧にチェックしてミスマッチを防ぐ
気になる相手を見つけたら、そのプロフィールをじっくり読むことが大切です。特に自己紹介文には注目しましょう。真剣に婚活している人ほど、詳しく丁寧な自己紹介を書く傾向があります。相手の人となりや価値観を理解することで、マッチング後のコミュニケーションもスムーズになります。また、相手の興味や趣味に触れることで、会話が弾みやすくなるでしょう。
この5つのポイントを押さえることで、Omiaiでの出会いの質と可能性を高めることができます。自分らしさを大切にしながら、誠実な態度で婚活に臨むことが、理想のパートナーとの出会いにつながる近道となるでしょう。
Omiai(オミアイ)の料金プラン解説と比較
Omiai(オミアイ)は女性は基本機能を無料で利用できます。男性は登録は無料ですがメッセージを続けるには有料会員への申込みが必要です。
1. Omiaiの月額料金プラン一覧
プラン | 1か月プラン | 3か月プラン | 6か月プラン | 12か月プラン |
月額料金(男性) | 4,800円/月 (例) | 4,600円/月 (一括13,800円) | 3,980円/月 (一括23,800円) | 2,980円/月 (一括35,800円) |
月額料金(女性) | 基本無料 (一部有料機能) | 同上 | 同上 | 同上 |
※上記は一例です。価格は税抜・税込表記やキャンペーン時の特別価格によって変わる場合があります。
▼各プランの特徴とおすすめな人
- 1か月プラン: まずは試したい方向け。月額は割高。
- 3か月プラン: 短期集中で結果を出したい方向け。
- 6か月プラン: バランス型。焦らず、でも効率的に活動したい方向け。最も人気。
- 12か月プラン: 最も割安。自分のペースでじっくり探したい方向け。
2. 有料会員の機能
有料会員になると、以下の主要機能が利用可能になります。
- メッセージ送受信が無制限に: マッチング相手と自由にコミュニケーションできる。
- 相手のいいね!数を確認できる: 相手の人気度がわかる。
- 詳細な検索条件が利用可能に: より理想に近い相手を絞り込める。
3. プレミアムパック(オプション)でできること
月額料金に加えてプレミアムパックに加入すると、さらにマッチング率を高める機能が使えます。
- 検索結果での上位表示 (ハイライト表示): より多くの人の目に留まる。
- 特別なアピール機能 (スペシャルいいね!など): 相手に強くアピールできる。
- 相手のオンライン表示確認: アプローチのタイミングが計りやすい。
- 既読機能: 送信したメッセージが読まれたか確認できる。
- 検索条件の追加: さらに詳細な条件で絞り込める。
4. おすすめプランの選び方
- コスパ重視なら「6か月プラン」: 最も人気があり、料金と活動期間のバランスが良い。
- じっくり派なら「12か月プラン」: 月額料金が最も安く、焦らず活動できる。
- お試し・短期集中なら「1か月」or「3か月」: まずはアプリの雰囲気を掴みたい、短期間で決めたい方向け。
Omiaiポイントの効果的な使い方
Omiaiポイントを利用するためには課金が必要ですが、利用することでマッチング率を高める機能が使えます。
Omiaiポイントで使える機能は以下の4つです。
Omiaiポイントでできること
- いいね!と交換 (1pt = 1いいね!)
- スペシャルいいね!送信 (5pt)
- みてね!送信 (3pt~)
- ハイライト表示 (2pt~)
詳しくみていきましょう。
Omiaiポイント料金
ポイント | クレジットカード決済 | アプリ決済 (Apple ID) | アプリ決済 (Google Play) |
3ポイント | 490円 | 780円 | 650円 |
10ポイント | 1,100円 | 1,800円 | 1,500円 |
21ポイント | 2,100円 | 3,600円 | 2,900円 |
33ポイント | 3,250円 | 5,200円 | 4,400円 |
60ポイント | 5,800円 | 7,800円 | 7,400円 |
120ポイント | 13,300円 (プレミアムパック購入時200P) | 12,800円 (プレミアムパック購入時200P) | 12,800円 (プレミアムパック購入時200P) |
200ポイント | 18,800円 (プレミアムパック購入時340P) | 19,800円 (プレミアムパック購入時340P) | 19,800円 (プレミアムパック購入時340P) |
350ポイント | 29,500円 (プレミアムパック購入時550P) | 29,800円 (プレミアムパック購入時550P) | 29,800円 (プレミアムパック購入時550P) |
500ポイント | 36,500円 (プレミアムパック購入時750P) | 36,800円 (プレミアムパック購入時750P) | 36,800円 (プレミアムパック購入時750P) |
ポイントを「いいね!」と交換
「いいね!」の残がなくなった場合に、1ポイントを1「いいね!」として利用ができます。
ただし、「いいね!」が無くなった際には、ミッションクリアをすれば無料で「いいね!」を獲得できるので、試してみてください。
Omiaiポイントは有効に使いましょう。
「スペシャルいいね!」で差をつける

「スペシャルいいね!」は、Omiaiポイントを5ポイント使ってマッチング前に「いいね!」といっしょにメッセージを送れる機能です。
メッセージは140文字まで書けます。
「スペシャルいいね!」は、相手がOmiai使用時にメッセージが大きく表示されるので、印象残りやすいのが魅力。
どうしても気になる相手には送ってみると効果的です。
「みてね!」で再アピール
「みてね!」は、Omiaiポイントを3ポイント利用して、「いいね!」を送った相手のおすすめ欄に自分のプロフィールを優先的に表示させる機能です。
すでに「いいね!」送った相手に再度アピールしたい場合に試すのがよいでしょう。
利用すると、3日間相手のアプリ内で優先的に表示されるというメリットがあります。
「ハイライト表示」で注目度アップ
ハイライト表示を利用すると、相手の画面で一定時間上位表示されます。
利用ポイントと時間は以下のとおりです。
Omiaiポイント | 時間 |
2ポイント | 10分 |
5ポイント | 1時間 |
8ポイント | 3時間 |
マッチングしやすい相手のおすすめ欄に優先的に表示することが可能になるので、相手の目に止まりやすくなります。
Omiai(オミアイ)のリアルな評判・口コミ集
実際Omiaiを利用した人の感想や評判が気になりますよね。
ここでは、Omiaiの良い口コミと評判と悪い口コミと評判をSNS(X:旧Twitter)から取り上げて紹介します。
良い口コミ・評判
良い評判まとめ
- Omiaiで恋人ができた、結婚できたという報告が多い
- 他のアプリよりマッチングしやすいと感じる人もいる
- 真剣に婚活・恋活しているユーザーが多い
- 安全性が高く、安心して利用できる
悪い口コミ・評判
悪い口コミと評判は以下のとおりです。
悪い評判まとめ
- 男性の月額料金が他のアプリより高いと感じる
- 他のアプリと比較して年齢層が高めと感じる人もいる
- 地方だと会員数が少なく感じる場合がある
- 人気会員に「いいね」が集中しやすいと感じる場合がある
Omiai(オミアイ)の退会・再登録方法と注意点
「Omiaiで活動を一時的にやめたい」「別のアプリへ乗り換えるかも…」といった理由で、退会や再登録を検討するユーザーは多いです。そこで、スムーズに手続きを進めるためのポイントを解説します。
1. Omiaiの退会手順
(1) スマホアプリから退会する場合
- アプリを起動し、「マイページ」をタップ
- 「各種設定」もしくは「ヘルプ」などのメニューを開く
- 「退会手続きへ」や「アカウント削除」などの項目を選択
- 理由を選択・入力して退会を確定
- iPhoneユーザーの場合
- 有料会員としてApp Store決済をしている方は、Apple IDのサブスクリプション管理画面で解約しないと、毎月の請求が止まりません。
- 先にApp Store側で解約を済ませてから、Omiaiアプリ上で退会手続きを完了させましょう。
(2) Web版(PCブラウザ)から退会する場合
- Omiai公式サイトにログイン
- 「設定」→「退会手続き」へ進む
- アンケートや注意事項を確認し、退会を確定
- クレジットカード決済を利用している場合
- Web版で有料会員になっている方は、退会手続きを行うと同時に自動更新がストップされます。
- 決済プランによっては、残余期間の返金がない場合が多いので注意が必要です。
2. 有料プランの解約タイミングと返金
- 基本的に月割りや日割りの返金はなし
Omiaiでは「途中解約しても未利用分の返金は行わない」という規約になっていることが多いです。3か月・6か月・12か月といった一括払いプランの場合、退会時期によっては残り期間がある状態でも返金されません。 - 更新日の前日に解約するのがベター
例えば月更新のタイミングが5月10日だとすると、その前日(5月9日)までに退会・解約しないと、翌月分が自動的に請求される可能性があります。更新日を必ずチェックしておきましょう。
3. 退会後の再登録について
- 通常、プロフィールやマッチング履歴はリセットされる
Omiaiを一度退会すると、利用していたアカウントは完全に削除されるため、再登録時には「新規ユーザー」として扱われるケースが多いです。 - 有料会員プランの残期間も消滅
退会前に支払った利用料やポイントは、再登録しても引き継げません。退会を決断する前に、まだ残っているポイントや期間がどれほどあるかを確認しておくと良いでしょう。 - 再登録直後にペナルティがある場合も
短期間に何度も退会・再登録を繰り返すと、運営側で不審なアカウントと見なされるリスクがあります。一定期間は再登録できない措置や、表示順位の低下などが起こる可能性があるため注意しましょう。
4. 退会を迷う場合は「休止」や「設定変更」も検討を
- プロフィールの非公開設定: 一時的に活動を休止したい場合に有効。退会せずに様子見できる。
- 活動再開を見据える: 短期間の休止なら、退会せずログイン頻度を減らす方が再開時に楽な場合も。
まとめ:Omiai(オミアイ)で真剣な出会いを見つけよう

いかがだったでしょうか。
Omiai(オミアイ)を使うメリットと出会うための5つのコツを紹介しました。
自力で結婚を前提とした理想の相手を見つけるのは難しいもの。
そんなときにOmiaiを上手く利用すれば、効率よく運命の人に巡り合える確率が高まるでしょう。
ぜひ本記事を参考に使ってみてくださいね。
素敵な出会いがありますように。
他にも比較表つきのおすすめマッチングアプリ、年代別のマッチングアプリをご紹介しています。以下のリンクからご覧ください。
◆マッチングアプリ比較ランキング