MENU

マッチングアプリで2通目から返信が来ない!メッセージが続く秘訣と盛り上げ方【例文付】

マッチングアプリで2通目以降が続かない!メッセージを盛り上げるコツ【例文付き】

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

「せっかくマッチングアプリで好みの相手とマッチングできたのに、なぜか2通目からメッセージが続かない…」 「頑張ってメッセージを送っても、既読スルーされてしまう…」

このような悩みを抱えている方は少なくありません。実は、マッチングアプリで関係を深めるためには、最初の挨拶の後の「2通目以降のメッセージ」が非常に重要です。

ここで相手の心を掴み、「この人ともっと話してみたい」「一緒に時間を過ごしてみたい」と思わせられるかどうかが、その後の展開を大きく左右します。

この記事では、マッチングアプリで2通目以降のメッセージが続かない原因を分析し、会話を盛り上げ、実際に会う約束に繋げるための具体的なコツや使える例文をご紹介します。

この記事の監修・執筆
松本えるおー

監修松本えるおー

コミュニケーション講師

小学生時代を“携帯電波も届かないほど”の田舎で過ごし、人と話す経験が乏しかったところからスタート。そのまま社会に出て、初デートで「あなたといても全然面白くない…」と言われ強制終了されてしまうなど、コミュニケーション下手に大いに悩む。しかし、「モテたい!」という強い想いから、面白い人たちを観察し、理論化・体系化。現在は“笑いを通じたコミュニケーション術”を伝える講座を展開し、YouTubeや著書も執筆している。▶ 監修者インタビューはこちら専門家リスト


執筆佐藤 祐介

婚活パラダイス編集部 編集長

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら大学教授7名を含む婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数36名以上、また結婚相談所の事業者インタビューは52社、マッチングアプリ事業者インタビューは12社、利用者へのインタビューは100件以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。▶その他:執筆、編集メンバーはこちら

お問い合わせ:コンタクトフォーム

松本えるおー

2通目で勝負は決まる――マッチング後に「既読スルー」を食らわせない鍵は、相手のプロフィールを軸にした“共感+質問”の一行。

ここを外さずキャッチボールを続けられれば、デートへの道は自然に開けます。

\おすすめマッチングアプリ/

恋活デート婚活
タップル アプリロゴゼクシィ縁結び アプリロゴ
ペアーズ
恋人探しで王道のアプリ
タップル
直感的ですぐに出会いやすい
ゼクシィ縁結び
お手軽なのに本格的な婚活
公式▷公式▷公式▷

比較つき!マッチングアプリおすすめランキングを今すぐみる!

マッチングアプリおすすめ
目次

なぜメッセージが続かない?見直したい7つのNG行動

マッチングアプリの2通目以降が続かない人必見!まずは自分の行動を見直してみよう
マッチングアプリの2通目以降が続かない人必見!まずは自分の行動を見直してみよう

マッチングアプリで2通目以降のメッセージが続かない場合、まずは自分自身のメッセージ内容や送り方に原因がないか振り返ってみましょう。相手に「返信しづらい」「つまらない」と思わせてしまうNG行動をしている可能性があります。

①いきなりタメ口で馴れ馴れしい

マッチングアプリでは、最初のうちは必ず敬語を使いましょう。相手との関係性やメッセージの雰囲気によっては、徐々にくだけた話し方に移行することもありますが、基本的には丁寧な言葉遣いを続ける方が相手に良い印象を与えます。

初対面に近い相手にいきなりタメ口で接すると、「失礼な人」「常識がない」「真剣度が低い」といったマイナスの印象を持たれてしまいがちです。

②ビジネスメールのような堅苦しい文章

丁寧さは重要ですが、あまりにも堅苦しい、仕事のメールのような文章も相手を疲れさせてしまいます。「この人とメッセージを続けても楽しめなさそう…」と思われたら、返信は期待できません。

適度に絵文字を使ったり、少し柔らかい表現を混ぜたりして、親しみやすさを演出することも大切です。

③自分のことばかり話す長文メッセージ

相手に自分をアピールしたい気持ちは分かりますが、一方的に長文のメッセージを送りつけるのは避けましょう。受け取った側は「同じくらいのボリュームで返さなければいけないのかな…」とプレッシャーを感じ、返信が億劫になってしまうことがあります。

メッセージは会話のキャッチボール。1通のメッセージには話題を1つに絞り、相手が返しやすい長さを心がけましょう。

④相手を質問攻めにしてしまう

早く相手のことを知りたい、関係を進展させたいと焦るあまり、質問ばかりのメッセージになっていませんか?「根掘り葉掘り聞かれているようで疲れる」「尋問みたい」と相手に感じさせてしまうと、そこでやり取りは終わってしまいます。

質問は大切ですが、一方的にならないよう、自分の話も交えながら、相手が自然に答えられるような聞き方を意識しましょう。

⑤自分語りや自慢話に終始する

自分の話や自慢話ばかりでは、相手はうんざりしてしまいます。「この人は自分にしか興味がないんだな」と思われたら、会話は続きません。

大切なのは、相手の話に真摯に耳を傾け、共感し、相手への関心を示すことです。自分の話は控えめに、相手が気持ちよく話せるような雰囲気作りを心がけましょう。

⑥相手との距離感を読み間違えている

まだお互いをよく知らない2通目や3通目の段階で、馴れ馴れしくプライベートな質問をしたり、住んでいる駅を聞き出そうとしたり、急にデートに誘ったりするのはNGです。

相手に警戒心を抱かせ、不快な思いをさせてしまいます。LINEの交換も、ある程度の信頼関係が築けてから提案するのがマナーです。焦らず、メッセージのやり取りを通じて少しずつ心の距離を縮めていきましょう。

⑦返信に困る内容を送っている

女性ユーザーは多くの男性からメッセージを受け取っています。その中で返信してもらうためには、「返信しやすい」「会話が盛り上がりそう」と感じさせるメッセージを送ることが重要です。


例えば、相手のペットの写真に対して「ワンちゃんかわいいですね」と感想だけを送っても、相手は「ありがとう」としか返しようがなく、会話がそこで途切れてしまいがちです。

かわいいですね!私も犬が大好きなんです。何歳くらいのワンちゃんなんですか?

のように、共感を示しつつ質問を加えることで、相手も返信しやすくなり、会話が発展しやすくなります。

2通目以降のメッセージを弾ませる秘訣は「話を広げる」こと!具体的な展開方法

2通目以降は話を膨らませることがポイント!話の展開方法とは?
2通目以降は話を膨らませることがポイント!話の展開方法とは?

マッチングアプリのメッセージ交換で、2通目以降も会話を楽しく続けるためには、相手のプロフィールや返信内容から巧みに「話を広げる」スキルが鍵となります。

共通の話題を見つけ出し、そこを起点に質問を交えながら深掘りしていくことで、自然と会話は盛り上がり、お互いの理解も深まります。

【結論】「連想ゲーム」のように話題を展開し、会話のキャッチボールを続けよう!

会話が途切れてしまうのは、「次に何を話せばいいか分からない」状態に陥るからです。これを解決する効果的なテクニックが「連想方式」です。相手のメッセージの中にあるキーワードを拾い、そこから新たな質問や話題へと繋げていくのです。

「なぜ?」「どうやって?」で深掘りし、相手の価値観に触れる

会話を深めるには、「いつ」「どこで」「誰が」といった事実確認型の質問よりも、「なぜそう思ったのですか?」「どうやってそれを始めたのですか?」といった、相手の考えや背景を探る質問が有効です。
例えば、相手が「ゴルフが趣味です」と返信してきたとします。

いつからゴルフを?

と聞くと、

2年前です

と一言で終わってしまう可能性があります。

しかし、

ゴルフを始めたきっかけは何だったんですか?

と尋ねれば、

会社の先輩に誘われて、やってみたらすごく楽しくて!

といった具体的なエピソードや理由を引き出すことができます。そこからさらに、

私も少し興味があるのですが、初心者は何から始めたら良いでしょう?

など、会話を広げていくことが可能です。

会話の主導権は相手に!自分の話よりも「聞く姿勢」を大切に

相手に気持ちよく話してもらうためには、常に会話の矢印を相手に向けることを意識しましょう。自分の話ばかりするのではなく、相手の興味や関心に寄り添い、質問を通じて相手が話しやすい環境を作ることが重要です。

例えば、相手が「〇〇はあまり好きじゃないんです」と答えたとしても、「そうなんですね。では、△△はお好きですか?実は私、最近△△にハマっていて…」というように、相手の返答を否定せず受け止めた上で、関連する別の話題を振ったり、自分の経験を少し交えたりすることで、自然に会話を繋げることができます。

相手のプロフィールを再度確認し、共通の話題や興味のありそうなポイントを見つけて質問するのも効果的です。

最重要!相手の心を掴む「2通目メッセージ」の鉄板構成と例文

メッセージは2通目が重要!作り方を例文付きで解説
メッセージは2通目が重要!作り方を例文付きで解説

マッチング後、最初のメッセージに返信があったら、それはあなたに少なからず興味を持ってくれた証拠。このチャンスを活かし、関係を次のステップに進めるためには、「2通目のメッセージ」が極めて重要になります。ここで相手に「この人ともっと話してみたい!」と思わせるかどうかが、その後の展開を大きく左右するのです。

効果的な2通目メッセージの構成は、以下の3つの要素を盛り込むのがポイントです。

これらの要素を組み合わせた例文を見てみましょう。

「〇〇さん、メッセージありがとうございます!素敵な方だなと思っていたので、お返事いただけてすごく嬉しいです!😊
プロフィールに「旅行が趣味」と書かれていましたが、私も旅行が大好きで、先日も思い切って北海道まで行ってきました!
〇〇さんは、最近どこか印象に残っている旅行先はありますか?もしよかったら教えてください♪」

この例文のように、感謝の気持ちを伝え、相手のプロフィールに具体的に触れつつ質問をすることで、相手も返信しやすくなり、会話が自然と盛り上がります。

ポイント①:返信への感謝を素直に伝える

仲良くなれたらいいなと思っていたので、返信があって嬉しいです!

まず、相手が返信してくれたことに対する感謝の気持ちを伝えましょう。「返信してくれて嬉しい」という素直な気持ちは、相手に安心感を与え、「この人は自分とのやり取りを喜んでくれているんだな」と感じさせます。これにより、相手も次のメッセージを送りやすくなります。

ポイント②:相手のプロフィールや返信内容から具体的な質問をする

私も旅行が好きで、最近は北海道に行ってきました。○○さんは、最近どこか旅行に行きましたか?

1通目のメッセージで質問をしていれば、その返答内容を掘り下げるのが自然です。もし1通目が挨拶中心だった場合は、相手のプロフィールを改めて確認し、興味を持った点について質問しましょう。特に、相手の好きなことや趣味に関する質問は、相手も答えやすく、会話が広がりやすいのでおすすめです。

質問する際は、まず自分の情報(この場合は「私も旅行が好きで北海道に行った」という情報)を少し開示することで、相手も自分のことを話しやすくなる「自己開示の返報性」という心理効果が期待できます。また、できるだけ相手との共通点を見つけて質問することで、会話のラリーが続きやすくなります。

ポイント③:定型文や挨拶だけの「つまらないメッセージ」は避ける

2通目のメッセージが「よろしくお願いします!」「ありがとうございます!」といった挨拶や定型文だけで終わってしまうと、相手は「自分にあまり興味がないのかな?」「社交辞令かな?」と感じ、そこでやり取りが終わってしまう可能性が高くなります。

短くても良いので、相手への関心と、会話を続けたいという意思が伝わるような一言を添えるようにしましょう。

メッセージのやり取りを長続きさせるために意識すべき3つの気配り

2通目以降のメッセージを続ける上で気をつけるべき3つのポイント
2通目以降のメッセージを続ける上で気をつけるべき3つのポイント

2通目以降のメッセージ交換をスムーズに進め、デートに繋げるためには、相手の立場に立った細やかな気配りが不可欠です。心地よいペースを保ち、相手に不快感を与えないコミュニケーションを心がけましょう。

①メッセージの「熱量」と「頻度」は相手に合わせるのが基本

メッセージの文字量、絵文字の使い具合(テンション)、そして返信する頻度は、基本的に相手に合わせることを意識しましょう。人は自分と似たコミュニケーションスタイルの相手に心地よさを感じやすいものです。

相手が短文で返してくるのに、こちらが毎回長文を送っていては、相手にプレッシャーを与えてしまいます。逆に、相手がたくさん絵文字を使って楽しそうな雰囲気なのに、こちらがビジネスメールのような堅い文章では、温度差を感じさせてしまうでしょう。

返信頻度については、お互いの生活リズムもあるため一概には言えませんが、少なくとも1日に1度はラリーが続くように心がけると、関係が自然消滅しにくいでしょう。相手の返信が遅い場合は、こちらも少し間を空けるなど、ペースを調整することが大切です。

②返信する「速さ」と「タイミング」も相手の心地よさを優先

メッセージの返信スピードは、早すぎても遅すぎても相手に気を遣わせてしまう可能性があります。

基本的には相手の返信ペースに合わせるのが無難ですが、会話が盛り上がっている時はテンポよく返信し、相手が忙しそうな時間帯(平日の日中など)は少し時間を置いて返信するなど、柔軟に対応しましょう。

「相手よりも少しだけ早く返信する」ことを意識すると、「あなたのメッセージを待っていました」という好意的なニュアンスが伝わりやすくなることもあります。

③「タメ口」への移行は慎重に!相手との距離感を見極めて

敬語からタメ口(友達言葉)への切り替えは、相手との距離を縮める効果的な手段ですが、タイミングと相手の反応を慎重に見極める必要があります。

まだお互いをよく知らない段階や、相手が丁寧な言葉遣いを好むタイプである場合に急にタメ口を使うと、「馴れ馴れしい」「失礼だ」と不快感を与えかねません。

一般的には、何度かメッセージのやり取りを重ね、お互いにリラックスして会話できるようになってから、まずは「〇〇って呼んでもいいですか?」「もっと気軽に話しませんか?」のように相手の意向を確認しつつ、少しずつ移行していくのが良いでしょう。

相槌などで部分的にくだけた言葉を使ってみて、相手の反応を見るのも一つの方法です。

2通目以降のメッセージが続く!真剣な出会いが期待できるおすすめマッチングアプリ5選

メッセージのやり取りが続きやすく、真剣な出会いを求める方におすすめのマッチングアプリを5つご紹介します。これらのアプリは、プロフィール項目が充実していたり、共通の趣味で繋がれる機能があったりするため、メッセージのきっかけを見つけやすいのが特徴です。

国内最大級の会員数で出会いのチャンスが豊富!「Pairs(ペアーズ)」

ペアーズ特徴
利用目的恋活・婚活
会員数2,000万人(2024年3月時点)
年齢層20代~30代が多い
男女比6:4
料金月額3,700円
安全対策・SMS認証をログイン時に実施
・本人確認フィルター
・自動検知システムの導入
・ハラスメント検知フィルタの導入
・オペレーターの目視による24時間パトロール
運営会社株式会社エウレカ
口コミ・評判ペアーズの口コミ・評判を見る
公式公式ダウンロード▷

Pairs(ペアーズ)は、累計会員数2,000万人以上を誇る日本最大級のマッチングアプリです。利用者が多いため、地方にお住まいの方でも出会いを見つけやすく、幅広い年齢層の人が利用しています。

特に「マイタグ」機能が充実しており、趣味や価値観、ライフスタイルなど、細かい共通点から相手を探すことができるため、メッセージの話題にも困りにくいでしょう。

24時間365日の監視体制や公的証明書による年齢確認など、安全性にも配慮されており、真剣な恋活・婚活をしたい方におすすめです。

性格診断で内面重視のマッチング!20代に人気の「with(ウィズ)」

withイメージ
利用目的恋活・婚活
会員数約1,000万人
年齢層20代前半~30代前半
男女比
料金男性:3600円/月〜
女性:無料
安全対策・24時間365日の監視体制
・本人確認必須
・実名は表示されない
・悪質ユーザーの利用停止
・IMS認証マーク取得
運営会社株式会社with
口コミ・評判ウィズの口コミ・評判を見る
公式DL公式ダウンロード▷

with(ウィズ)は、独自の心理テストや性格診断に基づいて相性の良い相手を見つけられるマッチングアプリで、特に20代の若い世代から支持されています。

定期的に開催される期間限定の診断イベントでは、相性の良い相手がピックアップされるため、自然な形でメッセージを始めるきっかけが作れます。「好みカード」機能で共通の趣味や好きなことを登録しておけば、同じ価値観を持つ相手と出会いやすく、メッセージも盛り上がりやすいでしょう。内面重視で相手を選びたい方に最適です。

直感操作で気軽にアプローチ!すぐに会いたい派にも人気の「tapple(タップル)」

利用目的恋活
会員数2,000万人
年齢層18歳~20代後半
男女比6:4
料金月額3,700円~(女性は無料)
特徴・国内最大級の会員数
・充実の機能による高いマッチング率
・自分の趣味や好みに合う相手を見つけやすい
安全対策・24時間365日の監視パトロール
・プロフィール画像や趣味画像のチェック
・悪質な会員の監視・強制退会
・公的証書による年齢確認
・顔認証システムによるなりすまし防止
運営会社株式会社タップル
口コミ・評判タップルの口コミ・評判を見る
公式公式アプリダウンロード▷

tapple(タップル)は、表示される相手の写真を左右にスワイプするだけの簡単操作で「いいかも(いいね)」を送れる、直感的な操作性が魅力のマッチングアプリです。趣味や好きなことから繋がれる「趣味タグ」が充実しており、共通の話題を見つけやすいのが特徴です。

また、「おでかけ機能」を使えば、24時間以内にデートの相手を探すことも可能で、「まずは会って話してみたい」というアクティブなユーザーが多い傾向にあります。気軽にたくさんの人と出会いたい、フットワークの軽い20代におすすめです。

真剣な婚活ユーザーが多い!安心・安全設計の「Omiai(オミアイ)」

omiai特徴
利用目的恋活・婚活
会員数累計会員数1000万人 (2024年7月時点)
年齢層18~32歳(20代・30代が多い)
男女比5:5
料金男性:3,900円/月(クレジットカード決済1ヶ月)
女性:無料
特徴・真面目な人が多い
・安全に使える
運営会社株式会社Omiai
口コミ・特徴オミアイの口コミ・評判
公式公式アプリダウンロード▷

Omiai(オミアイ)は、その名の通り結婚を意識した真剣な出会いを求めるユーザーが多いマッチングアプリです。公的証明書による本人確認が必須で、24時間365日の監視体制により不審なユーザーを排除する取り組みを強化しています。

悪質なユーザーにはイエローカードが表示されるシステムがあり、安全性が高いと評判です。フリーワード検索や希望条件での絞り込み機能も充実しており、真剣に結婚相手を探したい30代以上の方に多く利用されています。

信頼のゼクシィブランド!婚活サポートも充実の「ゼクシィ縁結び」

ゼクシィ縁結びの特徴
目的婚活
会員数210万人
累計マッチング数610万組
※2023年12月時点
年齢層20代~40代(30代中心)
20代:35%
30代:44%
40代以上:20%
男女比5:5
※ 2023年1月〜2023年12月に登録した会員情報
料金・無料会員:会員登録・基本機能は無料
・有料会員:2,640円 (税込)/月~(12ヶ月プランの場合)
特徴・東証一部上場企業が運営
・診断で価値観の合う相手探し
・アプリが自分のタイプを自動学習
・24時間365日パトロール
運営会社株式会社リクルートホールディングス
口コミ・評判ゼクシィ縁結びの口コミ・評判を見る
公式公式アプリダウンロード▷

ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌「ゼクシィ」から生まれた婚活向けマッチングアプリです。男女ともに有料のプランが基本となるため、結婚に対する真剣度が高いユーザーが集まりやすい傾向にあります。

価値観診断の結果を元に、毎日4人相性の良い相手を紹介してくれる機能や、プロのコンシェルジュがデートの調整を代行してくれるサービスなど、婚活初心者にも安心のサポート体制が整っています。初めてマッチングアプリを利用する方や、効率的に婚活を進めたい方におすすめです。

FAQ:マッチングアプリの2通目以降のメッセージに関するQ&A

マッチングアプリで2通目のメッセージを送ったのに返信がきません。もう諦めるべきですか?

すぐに諦める必要はありません。相手が忙しくて返信できない、じっくり考えて返信したい、などの理由が考えられます。数日待っても返信がない場合は、残念ながら脈なしかもしれません。しつこく追いメッセージを送るのは避け、気持ちを切り替えて次の出会いを探すのが賢明です。

2通目のメッセージでどんな質問をすれば会話が盛り上がりますか?

相手のプロフィール(趣味、仕事、好きなことなど)に具体的に触れた質問や、1通目の返信内容を深掘りする質問が効果的です。「〇〇がお好きなんですね!私も△△が好きで、最近~ということがあったんです。〇〇さんは~についてどう思いますか?」のように、共感や自分の情報を少し加えた上で質問すると、相手も返信しやすくなります。

メッセージの返信頻度はどのくらいが適切ですか?早すぎてもダメですか?

基本的には相手の返信ペースに合わせるのがベストです。相手が1時間後に返信してきたら、こちらも1時間程度で返す、といった具合です。早すぎる返信は相手にプレッシャーを与えたり、「がっついている」という印象を与えたりする可能性があります。ただし、会話が盛り上がっている時はテンポの良いラリーも楽しいため、状況に応じて柔軟に対応しましょう。

2通目でいきなりデートに誘うのはありですか?

基本的には避けた方が無難です。まだお互いのことをよく知らない段階でデートに誘うと、相手に警戒心を抱かせる可能性があります。まずはメッセージのやり取りを数回重ね、お互いにある程度の安心感や興味を持ってから、自然な流れでデートに誘うのが理想的です。

メッセージのやり取りで相手の「男性心理」や「女性心理」を読み解くコツはありますか?

返信の速さや内容の丁寧さ、質問の有無、絵文字や顔文字の使い方などから、相手の脈あり度や性格をある程度推測することは可能です。例えば、すぐに返信があり、質問も交えて積極的に会話を続けようとしてくれる場合は、あなたに興味を持っている可能性が高いでしょう。しかし、これらはあくまで傾向であり個人差も大きいため、一つの要素だけで判断せず、総合的に相手の反応を見ながらコミュニケーションを取ることが大切です。

監修者「松本えるおー」の総括

松本えるおー

返信が途切れない黄金則は
①礼を述べて温度を上げる
②プロフィールの具体に触れ共感を示す
③自分の情報を一割開示し
④深掘り質問でパスを返す
⑤相手の文量・速度に合わせて返信――この5点です。

「聞く8:話す2」のバランスで“僕/私に興味がある”を可視化し、焦らず丁寧に距離を縮めましょう。マッチングアプリは文章力より思いやりがモノを言います。

まとめ:2通目のメッセージは「相手への興味」と「会話のキャッチボール」が鍵!

まとめ

マッチングアプリでのコミュニケーションは、お互いを理解し、楽しい時間を共有することが基本です。特に、マッチング後の2通目のメッセージは、その後の関係を左右する非常に重要なステップと言えるでしょう。

会話を続けるためには、相手のプロフィールやメッセージ内容から話題を「連想」し、質問を投げかけることで会話のキャッチボールを続ける想像力が求められます。また、相手からの返信を焦らず待つ忍耐力も時には必要です。

大切なのは、常に心に余裕を持ち、相手のペースに合わせたメッセージのやり取りを心がけること。そして何よりも、相手に対する誠実な興味と関心を示すことです。この記事で紹介したコツや例文を参考に、2通目の壁を乗り越え、素敵な出会いを育んでください。

◆マッチングアプリ関連記事

マッチングアプリの記事をもっと見る

◆恋愛・婚活コラム関連記事

婚活・恋愛の記事をもっと見る

マッチングアプリ比較ランキング

目次