MENU

結婚相談所20代向けおすすめランキングTOP7【2025年】料金・実績で賢く選ぶ!

20代におすすめの結婚相談所ランキング

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

マッチングアプリでの婚活に「タイパが悪い」と感じていませんか?

何ヶ月もメッセージを続けた相手に結婚願望がなかったり、そもそも会うまでに至らなかったり…。その「時間」と「気力」のロスに、疲れや焦りを感じている20代は少なくありません。

実は今、そんな状況に気づいた「賢い20代」が、合理的で確実な選択肢として結婚相談所を利用する方が増えています

しかし、ネットには広告やPR記事が溢れ、本当の情報を見極めるのは極めて困難です。そこでこの記事では、52社以上の結婚相談所へ直接取材し、多くの専門家と対談してきた編集部が、広告に惑わされない「忖度なしの視点」で、20代におすすめの結婚相談所と、あなたに合った結婚相談所の選び方を紹介します。

この記事の監修・執筆
西峯ありさ

監修西峯ありさ

結婚相談所「エターナルラブ東京」 代表カウンセラー

「QOL向上のお手伝いをしたい」という理念のもと、結婚相談所「エターナルラブ東京」を設立。会員一人ひとりに寄り添った丁寧なカウンセリングとサポートを信条とし、生涯のベストパートナー探しを支援している。自身もお見合いから4ヶ月で成婚した経験を持つ。▶ 監修者インタビューはこちら専門家リスト

執筆佐藤 祐介

婚活パラダイス編集部 編集長

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら大学教授7名を含む婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数36名以上、また結婚相談所の事業者インタビューは52社、マッチングアプリ事業者インタビューは12社、利用者へのインタビューは100件以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。▶その他:執筆、編集メンバーはこちら

お問い合わせ:コンタクトフォーム

西峯ありさ

20代は「選択肢が最も広い年代」。料金だけでなく サポート体制と会員層のバランスを見て、自分が動きやすい相談所を選びましょう。

気になる所はまず無料面談で雰囲気を比較し、担当者との相性を確認する――この一歩が、婚活成功への近道です。

\おすすめ結婚相談所/

ツヴァイ

ツヴァイ

出会いの質が高く、コスパが良い!

一部上場企業の福利厚生もあり安心して利用できる、迷ったらツヴァイがおすすめ

フィオーレ ロゴ

フィオーレ

お見合い申し込み無制限でチャンスを逃さない

積極的に活動できる方向け!自由検索と申し込み無制限で積極的にアプローチできる

最新の更新情報
  • 2025年8月1日 出典情報の更新
  • 2025年6月16日 「なぜ賢い20代は、今「結婚相談所」を選ぶのか?」「20代が結婚相談所で失敗しないための「3つの絶対条件」」の章を更新
  • 2025年6月1日 出典情報、フィオーレの会員数、エン婚活エージェントの初期費用をアップデート、監修者の追加
  • 2025年5月3日 会員数のアップデート
目次

20代におすすめの結婚相談所を比較表でチェック

では早速、おすすめの結婚相談所を比較表で見ていきましょう。各結婚相談所の詳細は追って紹介しています。お急ぎの方は、気になった結婚相談所をタップして、公式サイトから無料相談を申し込みください。

比較表の項目

料金初期費用(入会金・登録費用)、月額費用、お見合い料、成婚料を人気のプランで掲載
会員数サービスを利用している人数ではなく、連盟(お相手紹介し合うグループ)の人数も含む合計の紹介可能数
運営形式完全オンライン限定か、店舗+オンラインの違い
(店舗型は入会時は店舗ですが活動はオンライン対応があります)

スクロールします→

結婚相談所特徴初期費用月額お見合料成婚料会員数運営形式公式・詳細
ツヴァイロゴ
ツヴァイ
おすすめ
官公庁、一部上場企業の福利厚生で安定した人が多い
20代割引
118,800円
55,000円
15,950円0円0円10.2万人全国+
オンライン
公式
オーネットロゴ
オーネット
おすすめ
業界最大級の32万人利用!効率よく出会える
20代割引
123,200円
59,950円
15,950円
12,100円
0円0円※212.2万人全国+
オンライン
公式
エン婚活エージェントロゴ
エン婚活
エージェント
オンラインのみ
完全オンライン結婚相談所の中で実績が高い
33,000円14,300円0円0円18.7万人オンラインのみ公式
フィオーレロゴ
フィオーレ
申込みも無制限だから、積極的にアプローチできる33,000円
16,500円
8,800円0円110,000円84,722人全国+
オンライン
公式
ゼクシィ縁結びエージェントロゴ
ゼクシィ縁結びエージェント
婚活アプリと並行利用できる33,000円17,600円0円0円25,615人全国+
オンライン
公式
ナコードロゴ
ナコード
オンラインのみ
完全オンラインの中で短期集中向け
29,800円14,200円0円0円191,000人オンラインのみ公式
IBJメンバーズロゴ
IBJメンバーズ
短期間での成婚を目指す人々が多い252,450円17,050円0円220,000円95,736人全国+
オンライン
公式
2025年8月確認 ※2オーネット会員同士の場合。IBJご利用の場合は別途成婚料がかかります。※2 オンライン結婚相談所成婚実績No1 (TPCマーケティングリサーチ調べ/2024年3月実施「累計成婚者数調査」)
出典一覧

ツヴァイ公式「会員数10.2万人 」(2025年8月1日確認)
オーネット公式「会員数12.2万人(122,776人)」(2025年8月1日確認)
フィオーレ公式「会員数84,722名」(2025年8月1日確認)
エン婚活エージェント公式「会員数18.7万人」(2025年8月1日確認)
⑨ゼクシィ縁結びエージェント公式は記載なし、加盟しているConnect-ship 「会員数25,615名」(2025年8月1日確認)
naco-do公式「会員数19.1万人」(2025年8月1 確認)

IBJメンバーズ「会員数97,749人」(2025年8月1日確認)

なぜ賢い20代は、今「結婚相談所」を選ぶのか?

「まだ早い」はもう古い。20代が相談所を選ぶのには、極めて合理的で戦略的な理由があります。

理由①:あなたの「市場価値」が最も輝く場所だから

厳しい現実からお伝えすると、婚活市場において「若さ」は絶大な価値を持ちます。特に会員の平均年齢が30代中心の結婚相談所において、20代であるあなたは、いるだけで注目される「希少な存在」です。

アプリでは無数の同世代に埋もれてしまうあなたの価値も、相談所というフィールドでは最大限に活かすことができます。これは「選ばれる」のではなく、あなたが最も有利な条件で「選ぶ」ための、賢い戦略なのです。

理由②:就活と同じ。「タイパ」を最大化する合理的なシステムだから

皆さんが就職活動をするとき、やみくもに会社を訪問しましたか?おそらく、リクナビやマイナビといったプラットフォームを使い、目的を定めて効率的に活動したはずです。

結婚相談所での婚活は、この就職活動と全く同じです。身元が保証され、全員が「結婚」という同じ目的を持つプラットフォームだからこそ、無駄な駆け引きやミスマッチが起こりにくいのです。

時間を無駄にしたくない「タイパ世代」の価値観と、相談所の仕組みは完全に一致しており、これこそが現代の20代に受け入れられている最大の理由です。

理由③:「本気の優良物件」とだけ出会えるから

株式会社IBJの成婚白書2024年によれば、相談所における20代の入会者数は2019年と比較すると2.5倍に急増しており、もはや「モテない人が行く場所」というイメージは完全に過去のものです。

むしろ、タメニー株式会社の調査でわかるように、アプリでの不毛な活動に限界を感じた、コミュニケーション能力も社会的地位もある「賢い人」たちが、確実性を求めて相談所に移行してきているのが今のリアルな実態です。

20代が結婚相談所で失敗しないための「3つの絶対条件」

52社以上を取材して見えた、20代が後悔しないために絶対に外してはいけない選び方の基準です。巷のランキングサイトでは語られない、本質的なポイントをお伝えします。

条件①:「恋愛経験値」に合わせてサポート内容を見極める

結婚相談所のサポートは多岐にわたりますが、手厚くなるほど費用は高くなります。20代は成婚率が高いため、必ずしも最初から最高級のサポートは必要ありません。自分の「恋愛経験値」に合わせて、適切なサポートレベルを選ぶのが賢い方法です。

結婚相談所のサポート内容を見る
婚活計画いつまでに成婚したいのか目標を決めて、どれくらいのペースでお見合いするか、計画をしてくれます
面談お見合い申し込み状況の確認やデートの進捗など1:1で対話しながら進めていきます
プロフィール作成プロフィール作成の補助またはプロフィールを全て作ってくれる場合もあります
写真撮影写真は必ずしも結婚相談所の紹介で撮影する必要はありません。ただ、写真は非常に重要なので、プランに含まれている場合もあれば、婚活向けのスタジオを紹介してくれます。
お悩み相談いつでもオンラインで相談できるものが多いです。デート場所の提案やお相手へのメッセージなど。恋愛には悩みはつきものです。お見合いといえど、恋愛しないわけではありません。
お断りの代行お見合いしてみて、デートしてみて、合わないなと感じることがあります。
自分ではお断りしにくいことも結婚相談所のカウンセラーがお断りを代行してくれます。
婚活セミナー婚活向けの学習セミナーがオンライン・リアルともに開催されています。お見合いの仕方、準備、洋服選びなど多種多様なものがあります。
パーティ・イベント特に大手の結婚相談所に多いですが、独自のパーティ・イベントを開催しています。
いつもの条件では出会えない人に自然な形で出会うことができます。
もちろん、その結婚相談所に所属している方限定なので、安心して参加することができます。

恋愛経験が少ない、異性と話すのが苦手な方→「ある程度サポートがある」結婚相談所がおすすめ

本当に手厚いサポートがある結婚相談所は高額になるため、20代ではおすすめしていません。困ったときにプロのサポートを受けれるバランスタイプの結婚相談所(ハイブリッド型)をおすすめします。

サポートのバランスが良い結婚相談所の特徴▼

  1. 定期面談はないが、自分の都合に合わせて相談できる
  2. プロの仲人からの紹介はないものの、広範囲な会員データをもとに効率的な検索やマッチングができる

代表的なバランスタイプの結婚相談所は、ツヴァイで、相談回数に制限がなく、チャットやメールなどで自分から相談すればサポートを受けられます。仲人による紹介はオプション扱いですが、データマッチングでうまくいかない場合には、プロの仲人紹介も相談できます。

サポートのバランスが良い結婚相談所▼

ツヴァイロゴ
ツヴァイ
一部上場企業の福利厚生で出会いの質が高い
公式サイト
オーネットロゴ
オーネット
リニューアルで申込数UP!無料体験で事前確認できる
公式サイト
手厚いサポートがある結婚相談所が気になる方はこちら
結婚相談所料金
ムスベルロゴ
ムスベル
レギュラーコース
初期:330,000円
月会費:15,400円
成婚料:330,000円
サンマリエロゴ
サンマリエ
スタンダードコース
初期:187,000円
月会費:17,600円
成婚料:220,000円
パートナーエージェントロゴ
パートナー
エージェント
スタンダードコース
初期:137,500円
月会費:16,500円
成婚料:77,000円

恋愛経験があり、自分で活動できる方

オンライン型で十分成果が期待できます。これらは、手厚いサポートを削ぎ落とす代わりに、費用を抑えているのが特徴です。困ったときだけチャットで相談したり、プロフィール作成のアドバイスを受けたりと、必要なサポートを自分で選べます。

たとえばエン婚活エージェントなら、WEBから入会するだけなので気軽に始められます。サポートをあまり期待していなくても、想像以上に丁寧に対応してもらえるという印象を受ける方が多いようです。

完全オンラインの結婚相談所 →エン婚活エージェントnaco-do

条件②:出会いの母数となる「会員数」を確認する

結婚相談所連盟と会員数の仕組みを図解。

利用人数とは、その結婚相談所の独自登録者数ではなく、紹介を共有し合う「連盟」全体の会員数を指します。たとえばエン婚活エージェントやnaco-doは複数連盟に加盟しているため、一見すると紹介可能な会員数が多いように見えますが、地方では利用者が少ない場合もあります。

一方、ツヴァイやオーネットは独自会員だけでプランが成り立つほど規模が大きいため、地方在住や厳しめの条件をお持ちの方でも出会える可能性が高いです。

逆に、ゼクシィ縁結びエージェントは会員数が少なめなので、エリアや条件によってはお相手が見つからないケースもあるでしょう。

結婚相談所会員数加入連盟
ツヴァイ10.2万人IBJ+独自会員
オーネット12.2万人IBJ+独自会員
フィオーレ84,722人CONNECT-ship、SCRUM
エン婚活エージェント18.7万人CONNECT-ship、JBA、SCRUM
ゼクシィ縁結びエージェント25,615人CONNECT-ship+独自会員
naco-do191,000人CONNECT-ship、SCRUM
IBJメンバーズ95,736人IBJ

条件③:「20代割引」を活用し「活動総額」で判断する

結婚相談所は、20代の入会を促進するために「20代割」などの優遇プランを設けている場合が多く、他の世代よりお得に活動を始められます。これは、相談所側にとっても「20代は手間がかからず成婚実績を作りやすい」というメリットがあるためです。

トータル費用は「初期費用+(月会費×活動月数)+成婚料」で計算できます。20代は半年~1年以内に成婚するケースが多いため、まずは6ヶ月活動した場合の費用を目安に比較してみましょう。

半年利用した場合に、安い結婚相談所TOP4

入会した結婚相談所で成婚退会した場合のトータル費用が、実際にかかる料金にもっとも近い金額です。完全オンライン型の結婚相談所は比較的安い価格ですが、利用地域によっては会員数が少ない可能性もあるため、先ほど説明した「利用人数」も考慮しつつ確認してみましょう。

結婚相談所半年間の料金
オンラインのみ
naco-do
115,000円
オンラインのみ
エン婚活エージェント
118,800円
おすすめ
オーネット
132,550円
ゼクシィ縁結びエージェント138,600円
おすすめ
ツヴァイ
150,700円
初期費用+6ヶ月分の月会費+成婚料

この記事では「比較的お手頃な結婚相談所」を取り上げていますが、それでも予算を大きくオーバーしてしまう場合は、無理することはありません。真剣度は下がってしまいますが、20代は安い婚活アプリでも出会いが十分に期待できるからです。

高すぎると感じたら、20代向けの婚活アプリも検討を

婚活アプリなら月額5,000円以下で活動できるものが多く、結婚相談所と比べれば費用を抑えられます。

  • 真剣度が高い&効率的に結婚したい方
    結婚相談所がおすすめ
  • 費用をできるだけ抑えて活動したい方
    婚活アプリがおすすめ

次の章では、「すぐに結婚したい」「効率良く出会いたい」という方におすすめの結婚相談所をご紹介します。

20代におすすめの結婚相談所ランキング

結婚式イメージ

この記事のおすすめ・ランキングについては、当サイトの結婚相談所利用者への意識調査と評価ポイントによる採点によって作成しています。

評価基準について

※この記事は当サイトの調査による結果に基づき作成しています。当サイトは結婚相談所利用者に対し独自で第三者の調査期間(クラウドワークス)のアンケートにて調査を行っております。

ランキング
価格サービスに対してコストパフォーマンスが良いかどうか
サポート利用者に丁寧なサポートがあるかどうか
オンラインだけなのか、1:1なのか
プロフィールの作成やお悩み相談等
自由度利用者が自由に検索できたり、お見合いの申込みが出来る等、積極的に活動できるような環境があるかどうか
規模・知名度店舗数や会員数、運営母体等
サービス・個性サービスのオリジナリティがあるかどうか
おすすめ当サイト独自のおすすめ+利用者が友人・知人におすすめしたいかどうか

ただ、注意してほしいのは、ランキング上位だからといって、あなたにベストな結婚相談所とは限りません。結婚相談所にはそれぞれ特徴がありますので、評価は参考にしつつ自分に合いそうだと思うものを選びましょう。

完全オンライン型以外は無料相談があるので、気になった結婚相談所は積極的に無料相談を受けてみましょう。

1位 ツヴァイ:20代割引がある今がチャンス!超大手で安心の婚活!

ツヴァイのおすすめポイント
運営会社株式会社ZWEI
タイプハイブリッド型
会員数※110.2万人※
年齢層20代~40代(20代~30代が多い)
男女比49:51
料金ご紹介プラン
入会金:118,800円
55,000円
月額:15,950円
お見合料:0円
成婚料:0円
※2024年7月末時点ツヴァイとIBJの加盟会員合計数

ツヴァイの特徴

出会いの手段が多いのに対してコスパが良い

官公庁や一部上場企業の福利厚生になっており、男女ともに出会いの質が良い

全国に展開しており、都心でも地方でも利用できる

評価レビュー

ツヴァイの魅力は、全国に多くの拠点を持ち、豊富な会員数と7種類の紹介スタイルで幅広い出会いを提供している点です。中でも「無料マッチング体験」によって、事前に相手の雰囲気をつかめるため、初めての方でも安心して利用を始められます。

まずは無料相談や体験で、自分に合うかどうかを試してみるのがおすすめ。「もっと手厚いサポートが欲しい」と感じたら他社と比較してみるのもいいですし、「ここなら婚活を始められそう」と安心できるなら、そのまま入会するのもよいでしょう。結婚相談所の利用が初めての方でも心強い選択肢といえます。

>ツヴァイの口コミ・評判を見る

公式サイトを2025年8月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

2位 オーネット:無料でマッチング体験ができる!

オーネットの特徴
運営会社株式会社オーネット
タイプデータマッチング型
会員数12.2万人※1
年齢層20代~40代
男女比
公式オーネットプラン
初期費用 123,200円
59,950円
月額 15,950円
12,100円
お見合料 0円
成婚料 0円※2
※1 会員数は提携の会員数も含む ※オーネット会員同士の場合

オーネットの特徴

業界の大手でオリジナル会員が多い

パーティやイベントが豊富

全国39店舗(オンライン対応可)

評価レビュー

オーネットは全国規模で展開する業界大手の結婚相談所で、IBJ加盟店の中でも会員数が最も多いのが魅力です。パーティーやイベントが盛んに行われており、条件ベースの検索ではマッチしなかった人とも出会えるチャンスが増加。

また、サポート回数に特に制限がなく、積極的にカウンセラーへ相談できるのも大きなメリットです。一方で、必要以上に干渉されないスタイルのため、マイペースで進めたい方や、時間効率を重視してテンポよく活動したい方にも向いています。

全国39店舗とオンラインサービスを組み合わせており、地域を問わず利用しやすいのもポイント。「自分のペースで活動したいけど、しっかりしたサービスも欲しい」という方におすすめの結婚相談所といえるでしょう。

オーネットの口コミ・評判を見る

公式サイトを2025年8月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

3位 フィオーレ:婚活に後悔したくないなら!自由検索と紹介制度でスピードUP

フィオーレ
運営会社株式会社トータルマリアージュサポート
タイプハイブリッド型
会員数※184,722人
年齢層20代~40代
男女比
料金セレクトコース
初期費用148,500円
月額13,200円
お見合料 0円
担当者による推薦の場合有料
成婚料110,000円
詳細解説フィオーレの口コミ・評判
※1 会員数は提携の会員数も含まれます

フィオーレの特徴

活動開始から平均約1ヶ月で交際開始

申し込みも申し受けも無制限プランがありチャンスを逃さない

プランが多く、自分の活動スタイルにあったものを選べる

評価レビュー

フィオーレは全国に17店舗を構える結婚相談所です。セレクトコース以上ではお相手検索と申し込みが無制限で、オンライン型の併用も可能。独自のAIシステムと個別分析レポートにより、一人ひとりの希望や条件に合わせたサポートを提供しています。AIではうまくいかない場合でも、カウンセラーが人柄を重視してお相手を紹介してくれるため安心です。

婚活を始めてから交際までの期間は平均で約1ヶ月と、スピーディーな点も魅力的。1ヶ月後の自分を想像しながら、効率よく活動したい方におすすめの結婚相談所です。

>フィオーレの口コミ・評判をチェックする

公式サイトを2025年8月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

4位 ゼクシィ縁結びエージェント:顧客満足度No1だから安心して利用できる

ゼクシィ縁結びエージェントのポイント
・顧客満足度NO1
・会員の80%が1ヶ月以内にデートを実現
運営会社株式会社リクルート
タイプハイブリッド型
会員数※125,615人
年齢層20代~40代
男女比非公開
料金スタンダードプラン
初期費用 66,000円
月額 17,600円
お見合い料 0円
成婚料 0円
詳細詳細ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判
※1 会員数は公式が提携数を含めている場合は、提携の会員数も含まれます

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

7年連続オリコン顧客満足度No1

4ヶ月以内にお見合いが成立しなければ全額返金

婚活アプリも3ヶ月無料で利用できる

評価レビュー

ゼクシィ縁結びエージェントは、婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」をお得に利用できるプランがあり、アプリと併用しながら婚活できるのが特徴です。

料金プランも魅力的ですが、紹介可能人数は約3万人と少なめのため、都市部以外や主要な年代層から外れる方には十分な紹介を受けにくい可能性があります。

地方在住の方や条件を厳しく設定している方は、事前に注意しておきましょう。

>ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判を見る

公式サイトを2025年8月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

5位 エン婚活エージェント:完全オンラインでの成婚率No1

エン婚活エージェント
運営会社エン婚活エージェント株式会社
タイプデータマッチング型
会員数※118.7万人
年齢層20代~40代
男女比49:51
料金初期費用33,000円
月額料金14,300円
お見合料0円
成婚料0円
詳細解説エン婚活エージェントの口コミ・評判
※1 会員数は提携の会員数も含まれます

エン婚活エージェントの特徴

完全オンラインの結婚相談所の中で成婚実績No1顧客満足度No1※1

3ヶ月以内に出会いがなければ全額返金

マッチングアプリより真剣な出会いができる

評価レビュー

エン婚活エージェントは、手続きから活動まですべてオンラインで完結し、自宅から気軽に本格的な婚活を始められる結婚相談所です。オンライン形式ゆえ、自分自身で積極的に行動する必要がありますが、婚活レッスン動画を活用すれば、効率的にアピール力を磨けるのが特長です。

紹介数や申込数は平均的~やや少なめですが、結婚への真剣度が高い相手と出会いやすいため、「店舗に通わずネット中心で婚活したい」「自分のペースで進めたい」という方にぴったりのサービスといえます。

>エン婚活エージェントの口コミ・評判を見る

公式サイトを2025年8月1日に確認していますが、料金は公式サイトでご確認ください。

6位 naco-do ナコード:オンライン限定だけど想像以上のサポートあり

ナコードのポイント
・オンライン限定で忙しい人にぴったり
・身元証明100%入会にビデオ面談あり
運営会社株式会社いろもの
タイプデータマッチング型
会員数※1191,000人
年齢層20代~50代
男女比56:44
料金初期費用 29,800円
月額14,200円
※1 会員数は提携の会員数も含む

ナコードの特徴

完全オンラインの結婚相談所では珍しく入会前に無料ビデオ相談可能

3つの連盟に加入しているので、検索できるお相手の数が多い

コーチングというヒアリングで自分の本音がわかる

評価レビュー

ナコードは期間を区切って集中したい方にぴったりのオンライン結婚相談所です。独自のコーチングメソッドであなたが本当に求める理想像を洗い出し、表面的な条件にとらわれない相手探しをサポート。

料金はやや高めですが、30名まで申し込める枠があり、集中的に出会いを増やせます。「短期間でしっかり活動したい」という人にこそおすすめのサービスと言えるでしょう。

ナコードの口コミ・評判を見る

公式サイトを2025年8月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

7位 IBJメンバーズ:費用は高いけど20代多い!

結婚相談所IBJメンバーズのおすすめポイント
・IBJの最高峰
・安定した仕事があるか入会審査あり
運営会社株式会社IBJ
紹介タイプハイブリッド型
会員数※197,749人
年齢層20代~40代
男女比
料金初期費用252,450円
月額17,050円
成婚料220,000円
詳細解説IBJメンバーズの口コミ・評判
※1 会員数は提携の会員数も含む

IBJメンバーズの特徴

IBJの最高峰ブランド

出会いから婚約までをサポートしてくれる

男性の84%が年収500万円以上

評価レビュー

IBJメンバーズは、IBJグループが運営する結婚相談所です。厳格な審査というよりは、安定した職業に就いているかどうかが入会の条件になります。

同じIBJグループの大手結婚相談所に比べると、際立った特徴は少ないかもしれません。しかし、IBJブランドのトップクラスの結婚相談所を利用したい方にとっては、有力な選択肢といえるでしょう。

IBJメンバーズの口コミ・評判を見る

公式サイトを2025年8月1日に確認していますが、料金は公式サイト・無料相談でご確認ください。

入会前に知るべき、20代婚活の「リアルな壁」

素晴らしい選択肢である一方、20代だからこそ直面する厳しい現実もあります。事前に知っておくことで、心の準備と対策ができます。

壁①:年上男性からのアプローチが殺到する

これは避けて通れない現実です。20代女性の場合、40代や50代の男性からも多くの申し込みが来ます。体験談でも「10歳以上年上の方々からのアプローチに疲れた」と語られている通り、精神的に疲弊する可能性があります。

編集部

これは「あなたが魅力的である証拠」とポジティブに捉えつつ、機械的に処理しましょう。カウンセラーに希望年齢を明確に伝え、フィルタリングを依頼するのが最も効果的です。

壁②:相手を「スペック」でしか見られなくなる

年収や学歴といった条件が可視化されるため、無意識に相手を減点法で見てしまい、「誰もいなくなる」という罠に陥りがちです。

編集部

「プロフィールは、会うためのただの入場券」と割り切ってください。

私たちは、お見合いを「人柄を確認する面接」と捉えることを強く推奨します。

スペックだけで判断せず、まずは会ってみて、その人の空気感や価値観に触れることが何よりも重要です。

結婚相談所における20代男女の入会割合

結婚式イメージ

婚活業界のリーディングカンパニーとして、日本の婚姻組数の2%を創出する(※1)株式会社IBJが、直営・グループ結婚相談所(以下、「IBJグループ直営結婚相談所」※2)の入会者に関して発表したデータを見ていきましょう。

結婚相談所の入会割合、男性の2割弱、女性の3割が「20代」という結果が出ています。

※1 2021年IBJ成婚組数10,402組に対する、厚生労働省「人口動態統計月報年計(概数)令和3年」501,116組の割合
※2 IBJグループ直営結婚相談所は「IBJメンバーズ」「ZWEI」「サンマリエ」の3ブランド

IBJグループ直営結婚相談所における年齢別入会割合

引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。」
引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。株式会社IBJ(2022年8月10日)より
引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。」
引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。株式会社IBJ(2022年8月10日)より
引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。」
引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。株式会社IBJ(2022年8月10日)より
引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。」
引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。株式会社IBJ(2022年8月10日)より

IBJグループ直営結婚相談所(「IBJメンバーズ」「ZWEI」「サンマリエ」)の年齢別入会割合を調査した結果、20代から30代の入会が増加傾向にあります。

特に20代では、2020年から2022年までの期間において男性の入会数が約6倍、女性の入会数が約5倍に増加しました。
若年層における結婚相談所への需要が拡大していることを示しています。

若い世代にとっても、結婚に対する関心が高まっていることや、恋愛や結婚に関する情報がインターネットやSNSで容易に入手できる一方で、安定した結婚相手を見つけるための手段として結婚相談所が再評価されていることが要因と考えられます。

Q.結婚相談所へ入会したきっかけを教えてください。

引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。」
引用:PR TIMES「結婚相談所の20代入会割合が14%増。若年層を中心に結婚相談所の需要が拡大。株式会社IBJ(2022年8月10日)より

日本結婚相談所連盟に登録する結婚相談所の会員1,875人を対象にしたアンケート(2021年8月調査)において、20代男女の回答では、以下のような結果が分かりました。

結婚する知人の増加や年齢に焦りを感じた34.7%
マッチングアプリや婚活パーティーで結果が出なかった23.7%
コロナ禍、結婚意欲が高まった15.3%
数年以内に子供が欲しいと感じた13.2%
結婚相談所で成婚した知人がいる2.6%
その他10.5%

結婚相談所への20代の入会理由に関するデータから、約23.7%が「マッチングアプリや婚活パーティーで結果が出なかった」と回答しました。これは、マッチングアプリや婚活パーティーでの出会いがうまくいかなかった経験を持つ人々が、結婚相談所を選ぶ傾向があることを示唆しています。

結婚相談所は、プロフィールや希望条件を専門家が考慮し、相性の高いパートナーを紹介してくれるため、マッチングアプリや婚活パーティーでは見つけられなかった適切なパートナーとの出会いが期待できると考えられます。そのため、結婚相談所への乗り換えが増えていると思われます。

婚活アプリやマッチングアプリも併用して婚活しよう

結婚式イメージ

「どうしても20代で結婚したい」という方は、早く結果を出すためにも、結婚相談所だけではなく、婚活アプリマッチングアプリも併用することをおすすめします。

複数の婚活サイトやマッチングアプリに登録するメリット

複数の婚活サイトやマッチングアプリに登録するメリット

複数のマッチングアプリや婚活サイトに登録するメリットは、大きく以下の3つあります。

  • 出会いの機会を増やす
  • アプリによって異性のタイプが異なる
  • 新規登録時のモテ期を利用する

1. 出会いの機会を増やす

出会いの機会が増えることです。複数のサービスを利用することで、登録している男性の数が増えるため、出会いのチャンスも増えます。
例えば、10人しかいない環境と100万人いる環境では、圧倒的に多い方が出会いの数も増えますし、自分に合った理想の相手に出会える確率も高まります。

2. アプリによって異性のタイプが異なる

サービスごとに登録している異性のタイプが異なることです。
婚活サイトやマッチングアプリごとに、登録している異性のタイプや属性が異なります。
例えば、Omiaiとwithは共にマッチングアプリですが、Omiaiは真剣な恋人探しに向いているのに対し、withはカジュアルな出会いを楽しむ人が多い傾向にあります。
それぞれのサービスの特徴が、利用者の特徴にも反映されますので、複数のサービスを利用することで多様なタイプの異性と出会える機会が増えます。

関連記事:20代男女おすすめマッチングアプリランキング

3. 新規登録時のモテ期を利用する

新規登録時の「モテ期」を複数回体験できることです。
多くの婚活サイトやマッチングアプリでは、新規登録時に「新着会員」として目立つ場所にプロフィールが掲載されます。
この期間中は、相手の目に留まりやすく、多くの「いいね」やメッセージを受け取ることができます。

複数のサイトに登録することで、この初回登録時の「モテ期」を何度も経験することができます。
ただし、モテ期も一過性であり、一定期間が経過すると、プロフィールが新着会員から外れるため、注意が必要です。

複数の男性と同時進行でデートしてもいいの?

デートしているイメージ

婚活サイトやマッチングアプリを利用する際は、複数の異性と連絡を取り合うことが一般的です。
気が合えば実際に会ってデートをする流れになりますが、いくつか気に入った異性を同時進行で「キープ」することは問題なのでしょうか?

結論から言えば、これは問題ありません。
なぜなら、連絡を取り合ったり、デートを重ねたりする段階は「相手を理解する期間」だからです。

ただし、一度付き合うことになった相手と同時に他の異性と連絡を取り合うのは、倫理的に問題があります。
それはルール違反とみなされるでしょう。

20代向けの結婚相談所に関するQ&A

結婚相談所にはどんな人がいますか?

結婚相談所には、主に一般的な会社員の方が多く利用しています。忙しい日々の中で出会いが少ないと感じる方が多いです。

結婚相談所で成婚するまでの平均期間はどれくらいですか?

成婚までの平均期間は、1年から1年半ほどと言われています。

結婚相談所の成婚料はいつ払えばいいのでしょうか?

成婚料の支払い時期は、結婚や婚約が成立したとき、つまり結婚相談所を退会するときに支払うことが一般的です。

結婚相談所の成婚料は誰が払うのですか?

成婚料は、男性だけでなく女性にも請求されることが一般的です。

結婚相談所とマッチングアプリはどっちが出会いやすいですか?

出会いやすさは年齢によって異なります。20代で早く結婚を望む方は、結婚相談所が同じ目的の方が多いため、出会いやすいでしょう。一方、彼氏や彼女を探している方は、金額の安いマッチングアプリでも十分に出会いを見つけることができます。

結婚相談所の真剣交際でのデート回数は何回くらいですか?

真剣なお付き合いをする真剣交際では、一般的に7〜10回程度のデートを重ねます。結婚を前提としたお付き合いのため、じっくりと相手との相性を確かめるための時間が必要です。

結婚相談所の真剣交際の期間はどれくらいですか?

真剣交際の期間は、平均して約3ヶ月です。他の複数の相手とお付き合いをしてもよい仮交際期間は平均1〜3ヶ月ほどなので、真剣交際と合わせると約4ヶ月から半年ほどかかることが一般的です。

プロポーズのタイミングを教えてください?

プロポーズのタイミングは、交際開始から3〜6ヶ月程度が目安です。結婚を考える大切な決断ですので、相手との相性をじっくり確かめた後に行うと良いでしょう。

監修者「西峯ありさ」の総括

西峯ありさ

20代は「選べる幅」と「吸収スピード」の両方が最大化する年代です。まずは自分が婚活に求める優先順位を整理しましょう。

たとえば「費用を抑えたい」「サポートで安心したい」「とにかく出会いを増やしたい」――この三つの軸をノートに書き出して相対評価すると、候補の相談所が自然と絞れます。

無料カウンセリングに進んだら、担当者の提案力と対応の温度をチェックし、心が動くかどうかを大切にしてください。

数字や実績はもちろん重要ですが、最終的に背中を押してくれるのは「ここなら頑張れそう」という実感です。

行動を先延ばしにせず、少なくとも二社で話を聞いてみる――その小さな一歩が、将来の選択肢を大きく広げます。

まとめ:20代の婚活は戦略がすべて。最初の一歩を賢く踏み出そう

20代のカップルイメージ

「理想のパートナーと効率的に出会いたい」「マッチングアプリでは真剣な出会いが見つからない」という20代にとって、結婚相談所は、あなたの市場価値が最も高い今、時間と心を浪費することなく、最短で理想の未来を手に入れるための極めて有効な選択肢です。

あなたの婚活の成否は、最初の一歩である「相談所選び」で半分以上が決まると言っても過言ではありません。この記事を参考に、まずは複数の無料相談に参加し、あなたの目で「本物」を見極めてください。

◆結婚相談所の関連記事

結婚相談所の情報をもっと見る

◆恋愛・婚活コラムの関連記事

婚活・恋愛記事をもっと見る

王道のおすすめ結婚相談所

人気のおすすめ結婚相談所ランキング

年代・目的別のおすすめ結婚相談所

20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所

目次