MENU

マッチングアプリで盛り上がる会話【例文付き】話題17選+避けたいNGトピック

マッチングアプリで成功する会話のイメージ

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

マッチングアプリでどんな話をすれば良いんだろう?と悩むことありますよね。途切れない会話術がほしい・・と思ってしまいます。この記事ではマッチングアプリで会話が広がるトピックをご紹介します。

また、脈ありか脈なしか気になる方はこちらの記事も読んでみてくださいね。

この記事の編集

編集部 マッチングアプリ担当:Madoka

学生時代からマッチングアプリを活用して彼氏を見つけていた経験を活かし、「婚活パラダイス編集部」に加入。

続きを読む

編集部に入る時点で、20代に人気の大手恋活マッチングアプリをすべてスマホにインストール済みというマッチングアプリ好き。読者に最も近い視点を持つライターとして、実体験を交えたリアルな記事をお届けしています。

\おすすめマッチングアプリ/

恋活デート婚活
タップル アプリロゴゼクシィ縁結び アプリロゴ
ペアーズ
恋人探しで王道のアプリ
タップル
直感的ですぐに出会いやすい
ゼクシィ縁結び
お手軽なのに本格的な婚活
公式▷公式▷公式▷

比較つき!マッチングアプリおすすめランキングを今すぐみる!

マッチングアプリおすすめ
目次

【例文付き】マッチングアプリで会話が広がる話題17選

マッチングアプリで会話が広がる話題10選の図解

マッチングアプリで新たな相手との会話を楽しく進めるための、人気の話題をこちらでご紹介します。

メッセージの交換のペースや、相手の反応、好みを確認しながら、自然に合う話題をセレクトしてみてください。

仕事や業界に関すること

仕事している女性のイメージ

マッチングアプリにおいて、相手との会話が活発になるテーマの一つが、仕事や業界に関する話です。
相手のプロフィール情報を基に、その人の職業や業種をチェックし、それに関連する質問やコメントをすると良いでしょう。

具体的には、その職業の日常やどれだけ忙しいかなど、基本的な情報を尋ねると良いです。
特に、お二人が同じか似ている業界で働いているときは、共感するポイントが増えるので、自然と会話が盛り上がることでしょう。

madoka

仕事の話はその人が大切にしている価値観が表れやすく、尊重する姿勢を見せると信頼を得やすいです。

週末や休日の過ごし方

週末にリラックスしているイメージ

会話がスムーズに進むテーマの一つとして、週末や休日にどのように時間を過ごしているか、が挙げられます。休日のアクティビティやリラックスの方法を共有することで、相手の日常生活や価値観を感じ取ることができるでしょう。

また、自分自身が週末にどう過ごしているかもシェアすることで、双方向の会話が生まれ、自然と関心が高まります。共通の過ごし方や趣味を持つ相手とは、さらに深いコミュニケーションが期待できるかもしれません。

madoka

休日の話題は軽く、ポジティブな印象を与えやすいです。同じ趣味を発見すれば、一気に親近感が生まれます。

二人で共有できる趣味や興味

ゲームをしているイメージ

マッチングアプリにおける魅力的なトピックの一つは、双方が共感できる共通の興味や趣味に関するものです。趣味、職業、生活のスタイルなど、何か共通点を見つけると、そのテーマを中心に会話を進めると良いです。

共通の興味や趣味について話すことで、自然と相手との距離が縮まり、信頼感が生まれます。

さらに、共通のテーマに基づいて意見交換をすることで、お互いの考えや価値観を深く理解することができ、相手からの好感度もアップするでしょう。

madoka

共通点を見つけると、『一緒にいると楽しい』というポジティブな未来像を相手に想起させやすくなります。

相手の好きな過ごし方や趣味

趣味をしているイメージ

会話が自然に進むテーマの一つが、相手の興味や趣味に関することです。
多くのプロフィールには趣味や興味が記載されていますので、その情報をもとに相手の趣味に関する質問やコメントをすると良いでしょう。

もし、複数の趣味が明記されている場合、自分自身が特に興味を感じるものにフォーカスして、その点について詳しく尋ねると、会話がさらに活性化します。

madoka

相手が好きなことに興味を示すと、会話が自然と続き、信頼関係が築きやすくなります。

お気に入りの食べ物やレストラン

食事のイメージ

マッチングアプリ内で自然と会話が盛り上がるテーマの一つは、お気に入りの食べ物や、お酒の好みに関するものです。好みの料理や飲み物について尋ねることで、お互いの興味や好みを探る良い機会となります。

共通の好きな料理や飲み物が見つかれば、それをテーマにしたディープな会話が楽しめるでしょう。
さらに、相手の好物を知ることで、特定の料理や飲み物を楽しむ場所へのデートの提案もしやすくなります。

madoka

食の話は『これ、おいしそう』『この店行ってみたい』など具体的な行動につなげやすく、次のステップを取りやすい話題です

旅行で訪れた場所や行きたいところ

飛行機のイメージ

マッチングアプリ内で会話が活性化するテーマの一つは、旅行や訪れた国に関する話です。お気に入りの旅行先や、これまでの旅行経験、今後訪れてみたい場所などについて語り合うと良いでしょう。

特に、旅行を趣味としている相手には、旅行のエピソードや情報交換をすることで、お互いの知識や経験を深め、会話が自然と広がるでしょう。

madoka

旅行話は相手のライフスタイルや価値観が見えやすく、共感を得やすい定番ネタです。

子どものころのエピソードや思い出

子供のイメージ

マッチングアプリ内で自然と会話が広がるテーマの一つは、子どものころのエピソードや思い出に関するものです。
幼少時代や学生生活での出来事や経験を共有することで、心温まるエピソードや笑える話など、会話が自然に弾むことでしょう。

相手の子ども時代の話を通じて、その人の背景や性格の一端を感じ取ることができ、より深い理解を得る良い機会となります。

madoka

子ども時代の話題で共有される無邪気な感情は、人間関係に安心感を生み出します。

どの地域で育ったのか、特色や思い出

思い出のイメージ

マッチングアプリで自然と会話を進めるためのテーマとして、どの地域で成長したかや、その場所の特徴に関する話はおすすめです。会話の糸口として、相手の出身地や育った場所に関する質問を投げかけてみるのが良いでしょう。
多くのプロフィールには出身地が示されているため、それを参考に具体的な話題を展開することもできます。

もし、その地域に関する知識や体験があれば、それをシェアすることで、より深いコミュニケーションが期待できます。

madoka

生まれ育った環境の話題は、相手の価値観や背景を理解するのに最適で、深みのある関係構築につながります。

ペットや動物の話

ペットのイメージ

マッチングアプリにおける人気の話題の一つは、ペットや動物に関することです。
もし、自分や相手が動物の飼い主であれば、その動物のエピソードや特徴について話すのが良いでしょう。
ペットの愛らしい行動について語ったり、写真を共有することで、会話がさらに楽しさを増します。

特に珍しいペットを飼っている場合、その話は会話の中心となりやすいでしょう。

madoka

ペット話は共感を得やすく、相手が動物好きなら『安心できる人』と感じやすくなります。

最近のニュースや興味深い出来事

ニュースを見ているイメージ

マッチングアプリでの会話を活発にするテーマの一つとして、最近のニュースや社会の出来事に関するものがおすすめです。

話題となっているニュースや出来事に関する話は、多くの人が知っている可能性が高いため、会話の糸口として利用すると良いでしょう。

ただ、相手がその話題に詳しくなかったり、関心を持っていない可能性も考慮し、感じを取りながら進めるのがベストです。

madoka

軽いニュースやポジティブな話題を起点に、相手の視点や考えを知ることで、知的な刺激を与えられます。

映画・ドラマ・書籍などエンタメ作品の話題

madoka

作品への感想はその人の価値観や人生観を反映します。エンタメ話題で相手の内面を垣間見ることができます。

スポーツや運動習慣にまつわる話題

madoka

運動話題は『この人は健康的なライフスタイルを重視している』という好印象を与えます。

学生時代や青春時代の部活・サークル話

madoka

過去のポジティブな記憶を共有することで、相手との心理的距離がぐっと縮まります。

新しい挑戦や学びに関する話

madoka

新しい挑戦を語ることで、柔軟性や積極性といった魅力的な人間性を伝えられます。

新しいアプリやテクノロジーの話題

madoka

テクノロジー話題は、知的なイメージを与えることもできます。

将来の目標や価値観・人生観

madoka

人生観の共有は長期的な関係性を望んでいるアピールになります。

ボランティアや社会貢献への興味

madoka

ボランティア経験を話題にすると、『この人となら価値観を共有できそう』という期待感を相手に持たせやすいです

相手に好印象を与えるメッセージ(会話)テクニック

好印象につなげるためには、言葉遣いやタイミングなど細かな点が重要です。心理学的にも「共感」「自分を出す」「ポジティブ表現」が信頼と好感度を高めてくれます。

ここで「素敵」「行ってみたい」といったポジティブワードを使うことで、相手は自分のセンスや経験を認めてもらえたと感じ、心地よさが生まれます。

返信ってどれくらいのスピードが良い?

あまりにも即返信が続くと重い印象、逆に遅すぎると興味がない印象を与えます。

平均的には数時間~半日以内を目安に、一定のペースを保つと「この人も生活がある中で、適度に関心を持ってくれている」と好意的に受け取られやすいです。

自分をどれくらい知ってもらえば良い?

質問ばかりだと面接的になり、自分の話ばかりだと独りよがりな印象に。
たとえば、「実は私も最近○○にハマっていて、□□に行ったんです。○○さんは他に好きなスポットありますか?」と、自分の話題+質問を一緒に投げかけることで、スムーズなキャッチボールが生まれます。

居心地の良い会話相手を目指す

研究によれば、会話相手が自分に興味を示してくれるほど、相手に対する好感度が上がる傾向があります。また、適度な自己開示は相互信頼関係の構築に有効です。

これらを踏まえ、「褒める+共感する+自分も少し話す+問いかける」サイクルを繰り返すことで、相手にとって「居心地の良い会話相手」として印象付けられます。

マッチングアプリで避けたほうが良いトピック

避ける

次に、マッチングアプリでの会話中に避けたほうが良いトピックについてもご紹介します。

マッチングアプリでのコミュニケーション中には、上記の7つのトピックを避けることが望ましいです。

具体的な住所や近隣の情報について

マッチングアプリで避けるべきトピックの一つに、具体的な住所や近所の詳細に関する話題があります。
詳しい住まいの場所や最寄の交通手段など、特定の居住地を明らかにするような質問は、相手に不安を与えかねません。
特に、女性ユーザーはこのような質問に対して繊細であることが多いため、突然の住所関連の話題は控えることが望ましいです。

お仕事の具体的な詳細や会社名

マッチングアプリでの会話中に避けるべきトピックの一つは、具体的な会社名や業務の詳細に関するものです。
職業や業界についての質問は大丈夫ですが、詳しい会社名を尋ねたり、業務の具体的な内容を掘り下げるような話題は、相手を不快にさせる可能性があります。

細かな業務内容に関する質問も、同様に避けた方が良いでしょう。

出身校や学歴の詳細

マッチングアプリでのコミュニケーションにおいて、出身校や具体的な学歴に関する質問は避けるべきトピックの一つです。
学歴に対してコンプレックスを抱える方も少なくなく、たとえプロフィールに明示されていても、その点を突っ込んで質問することは、相手を不安にさせるリスクがあります。

政治や宗教についてのディープな議論

マッチングアプリでの会話中に慎重に扱うべきトピックの一つが、政治や宗教に関するものです。

これらのテーマは個人の価値観や信念に深く関わるため、意見が食い違うことで意見の不一致や対立が生まれるリスクが高いです。そのため、浅い段階でのコミュニケーションでは避けるべきでしょう。

センシティブな話題やジョーク

マッチングアプリのコミュニケーションで避けるべきトピックの一つが、センシティブなジョークや話題です。

その中でも、下ネタをメッセージで使うことは、相手に不快感を与えたり、礼儀知らずと見られるリスクがあります。安易にこのような話題を選ぶのは避けるべきでしょう。

自らの不満や愚痴を中心に話すこと

マッチングアプリでのコミュニケーションにおいて、自身の不満や愚痴を頻繁に語ることは避けるべきトピックの一つです。

知り合いたての相手に対して、不満や愚痴を連発すると、相手は圧倒されたり不快に思うことが多いです。そのため、初めての会話では特にこのような話題は控えるべきでしょう。

過度な自己評価や自己アピール

マッチングアプリでのコミュニケーションにおいて、過度な自己評価や自慢話は避けるべきトピックとなります。

自分の良さを伝えたい気持ちは理解できますが、そのアピールが強すぎると、相手にプレッシャーや不快感を与えるリスクがあります。適度な自己紹介とバランス感覚が大切です。

マッチングアプリで会話を盛り上げるために準備すること

マッチングアプリで会話を盛り上げるためのコツを図解

単に相手から質問を受けるだけでなく、自分からも会話に参加することが必要です。

会話を活発に進めるための準備として、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

  • 最新の流行や人気のトピックを把握しておく
  • 相手のプロフィール情報を事前にチェックしておく

これらのステップは手間がかかるように思えるかもしれませんが、短時間で実行できるものばかりです。事前の準備で、よりスムーズなコミュニケーションが期待できます。

最新のトレンドや流行を知っておく

マッチングアプリでの会話をスムーズに進めるためには、最新のトレンドや流行についての情報を予め知っておくことが役立ちます。
多くの人が関心を持っているであろうトピックを取り入れることで、会話のキャッチボールが容易になります。

ただ、一般的な流行に留まらず、その背景や詳細な情報も把握しておくことで、より深いコミュニケーションが期待できます。

相手のプロフィール情報を事前にチェックする

マッチングアプリでの会話を円滑に進めるためには、相手のプロフィールを事前にしっかりと確認しておくことが大切です。相手のプロフィールを通じて、その人の趣味や関心事、性格のヒントなどが掴めます。

これにより、どんな話題で相手とコミュニケーションをとれば良いか、方向性を見つけやすくなります。

相手の情報や興味を基にした質問や話題は、より関心を引きやすく、スムーズな会話の糸口となります。

マッチングアプリで会話を上手に続けるには?

マッチングアプリで会話を続けるためのポイントを図解

数回やりとりした後、「話題がなくなってきた…」と途切れることはよくあります。ここで重要なのは、自分の話題ばかりでなく、相手が広げやすい質問や共感フレーズを積極的に使うことです。

これにより、単調なやりとりから脱却し、自然に話題を盛り上げることができます。

以下では、マッチングアプリ内でのスムーズなコミュニケーションを保つためのアドバイスを詳しくお伝えしていきます。

質問を通じて会話の糸口を見つける

マッチングアプリ内でのコミュニケーションを円滑にするためのテクニックの一つとして、相手への質問が挙げられます。相手に質問を投げかけることで、返答を促す動きが生まれ、自然と会話が進行します。

特に、相手の趣味や興味に関連することを質問することで、相手も喜んで答えることが多くなるでしょう。

5W1Hの原則で情報を伝える

マッチングアプリにおける会話の中で、5W1H(いつ、どこ、誰、何、なぜ、どうやって)の原則を活用することは、コミュニケーションを明瞭かつ具体的にするための効果的な方法です。

この5W1Hのフレームワークを使用することで、話題が具体的になり、相手が理解しやすくなります。それにより、より深い会話や理解を促進することができます。

相槌やリアクションを返す

マッチングアプリにおける円滑なコミュニケーションのキーの一つは、相手の言葉に対して相槌やリアクションを示すことです。
ただ聞き手として黙っているだけでは、相手は自分の話が伝わっているのか不安に感じることがあります。
そのため、定期的に相槌を打ったり、感情的なリアクションを見せることで、相手に自分の興味や共感を伝えることができ、より活発な会話が期待できます。

マッチングアプリで盛り上がる会話 まとめ

アプリを使っているイメージ

今回はみなさんが心地良くやりとりを楽しむために、マッチングアプリでのコミュニケーションのコツをシェアしました。

アプリを利用した時の心擽るようなトピックの提案や、相手とのやり取りをより魅力的にするヒントなどをまとめてみました。この情報を活用して、気に入った方とのやりとりをもっと充実させ、心地良い時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

もし、初回メッセージの書き方を知りたい方は、「マッチングアプリで返信率が大幅にアップする初回メッセージの書き方」の記事を参考にしてください。

マッチングアプリでの初回メッセージの書き方を伝授!のイメージ

にも比較表つきのおすすめマッチングアプリ、年代別のマッチングアプリをご紹介しています。以下のリンクからご覧ください。

◆マッチングアプリ比較ランキング

目次