このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。
結婚相談所をやめたい人必見!退会のやり方から費用まで徹底解説します

「もう結婚相談所、やめたい…」そんなあなたへ。
思うような出会いがない、担当者と合わない、お金がかかりすぎる…理由は人それぞれですが、退会を考えているなら知っておきたいことがたくさんあるんです。
今回は結婚相談所の退会について、手続きから費用、注意点まで分かりやすく解説していきますね!

執筆:佐藤祐介
婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家へインタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

編集:婚活パラダイス編集部
婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る
まず安心して!退会は法的に認められた権利です
「退会したいって言ったら引き止められるんじゃないか…」「違約金をたくさん取られそう…」なんて不安になっていませんか?
実は結婚相談所の退会は、特定商取引法でしっかりと守られているんです。つまり、相談所側が「やめさせない」なんてことは絶対にできません。いつでも退会できるのは、あなたの正当な権利なんですよ。
ただし、書面での手続きが必要だったり、違約金に関しては法律で上限が決められていたりと、知っておくべきルールがあるのも事実。このあたりは後でくわしく説明しますね。
みんなどんな理由で退会してるの?
実際に退会した人たちにアンケートを取ってみると、一番多いのが「理想の人に出会えない」という理由。全体の32%の人が挙げていました。
次に多いのが「担当者と相性が悪い」(24%)。これ、結構あるあるなんですよね。担当者って婚活の成功を左右する重要な存在なのに、合わないと本当にストレスになってしまいます。
3番目は「お金がかかりすぎる」(18%)。確かに結婚相談所って安くないですから、家計を圧迫するようになったら本末転倒ですよね。
意外だったのが「他で恋人ができた」(15%)という理由。結婚相談所に入会したからといって、他の出会いがなくなるわけではないんですね。職場や友人の紹介で素敵な人に出会うこともあるんです。
あなたの理由はどれに当てはまりましたか?
退会にも種類があるって知ってた?
退会といっても、実はいくつかのパターンがあるんです。
成婚退会
成婚退会は、みんなが目指す理想的な退会パターン。結婚相談所で出会った人と結婚が決まったときの退会です。成婚料は0円から30万円と相談所によって大きく違うので、入会前にチェックしておきたいポイントですね。
途中退会
途中退会は、契約期間の途中で退会すること。違約金が発生する可能性がありますが、法定上限があるので安心してください。
期間満了退会
期間満了退会は、契約期間が終了と同時に退会するパターン。基本的に追加費用はかからないので、一番お財布に優しい退会方法かもしれません。
強制退会
そして避けたいのが強制退会。規約違反で相談所から退会処分を受けるケースです。返金されないことが多いので、規約はしっかり守りましょうね。
退会手続きってどうやるの?
退会したいと思ったら、まずはメールで退会の意思を伝えましょう。電話だと記録が残らないし、引き止められる可能性も高いんです。
メールの文面は、あまり詳しい理由を書く必要はありません。「家庭の事情により」とか「システムが合わないため」といった、相談所側では対処できない理由を書くのがコツ。正直すぎる理由を書くと、改善提案という名の引き止めにあう可能性があるからです。
退会届が送られてきたら、必要事項を記入して提出。その後、退会完了の通知と返金がある場合はそのスケジュールを確認します。個人情報の削除についても確認しておくと安心ですね。
気になるお金の話💰
「退会するのにお金がかかるの?」これ、みんなが一番心配するところですよね。
契約から8日以内なら、クーリングオフで全額返金されます。条件なしで100%戻ってくるので、「やっぱり合わないな」と思ったら早めの決断がお得です。
途中退会の場合は違約金が発生することがありますが、法律で上限が決められているので安心してください。サービス開始前なら最大3万円、開始後なら最大2万円(または残額の20%の安い方)です。
例えば契約金30万円で3ヶ月活動した後に退会する場合、残額24万円から違約金2万円を引いた22万円が返金されます。思ったより戻ってくると思いませんか?
大手結婚相談所だと、オーネットは違約金も成婚料もなし、ツヴァイは違約金2万円で成婚料なし、IBJメンバーズは違約金2万円で成婚料22万円といった感じ。相談所によって大きく違うので、入会前にしっかりチェックしておきたいですね。
引き止められたときの上手な断り方
退会を申し出ると、多くの相談所で引き止めがあります。これは当然のことなので、慌てる必要はありません。
よくあるのが「月会費を半額にします」「素敵な人を紹介します」「せっかく高いお金を払ったのにもったいない」といった提案や説得。でも、決心が固まっているなら、きっぱりと断ることが大切です。
効果的なのは「結婚相談所のシステム自体が合わない」という断り方。システムの根本的変更は不可能なので、90%以上のケースで即座に受け入れられます。「家庭の事情で婚活を中断する」「転勤が決まった」なども、外的要因のため相談所では対処できない理由として理解されやすいですよ。
退会前にやっておくべきこと
退会手続きを始める前に、いくつか整理しておくべきことがあります。
まず、お見合いの予定がある場合は、すべてキャンセルしましょう。相手の方に迷惑をかけないよう、早めの連絡が大切です。交際中の人がいる場合は、きちんと関係を整理することも忘れずに。
契約書の退会規定も再確認しておきましょう。退会締切日や返金条件など、大切な情報が記載されています。特に退会締切日は相談所によって違うので、月の途中で申し出ても翌月からの退会になることもあるんです。
退会後に気をつけること
退会が完了しても、いくつか注意すべきことがあります。
一番大切なのは、元会員との私的な連絡を取らないこと。多くの相談所で6ヶ月から1年間の禁止期間が設けられていて、違反すると成婚料相当額の違約金を請求される可能性があります。
内部情報の外部漏洩も絶対にNG。他の会員の情報や運営方法などを外部に漏らすと、損害賠償請求の対象になることもあるんです。守秘義務はしっかり守りましょうね。
また、成婚を隠して中途退会と偽るような嘘の申告も危険。後でバレると成婚料と違約金のダブル請求を受ける可能性があります。
退会よりも休会という選択肢
「退会したいけど、もう一度チャンスがあるかも…」そんな風に迷っているなら、休会制度を検討してみてください。
休会なら月会費の10%から30%程度で会員資格をキープできます。一時的に忙しい、婚活に疲れた、金銭的に厳しい期間があるといった場合にぴったり。復帰も簡単で、再入会のような面倒な手続きは不要です。
休会期間は1ヶ月から6ヶ月程度。この間に気持ちを整理して、また頑張ろうという気持ちになったら活動再開すればいいんです。
他の結婚相談所への乗り換えを考えているなら
今の結婚相談所が合わないからといって、結婚相談所全体が合わないとは限りません。他の相談所なら理想的な活動ができる可能性もあります。
パートナーエージェント、サンマリエ、ツヴァイなどは乗り換え割引で3万円引き、ノッツェは2万円引きといった特典があるんです。他社からの乗り換えを歓迎している証拠ですね。
乗り換え先を選ぶときは、会員層の違いをチェックすることが重要。年齢層、年収層、職業の分布が今の相談所と違えば、新しい出会いがある可能性が高くなります。サポート体制や出会いの仕組み、料金体系なども比較検討してみてください。
困ったときは専門機関に相談を
もし退会手続きでトラブルになったら、一人で悩まず専門機関に相談しましょう。
国民生活センターの消費者ホットライン(188)では、違約金や返金の問題について相談できます。年間約1,500件の結婚相談所関連相談を受け付けているので、経験豊富なスタッフが対応してくれますよ。
各都道府県の消費生活センターでも相談料無料でサポートしてくれます。一人で抱え込まず、プロの力を借りることも大切です。
よくある疑問をスッキリ解決
「退会理由を正直に言わなきゃいけないの?」という質問をよく受けますが、法的に正直に答える義務はありません。「システムが合わない」「家庭の事情」など、相談所側で対処できない理由を伝えるのが効果的です。
「違約金が法定上限を超えている」と感じたら、それは違法な請求の可能性があります。国民生活センターに相談して、適切な対処法をアドバイスしてもらいましょう。
月の途中で退会した場合の月会費は、相談所によって扱いが違います。日割り計算してくれるところもあれば、翌月から停止、当月分は返金なしというところも。契約書で事前に確認しておくと安心ですね。
退会手続きにかかる時間は、申請から返金まで1ヶ月から2ヶ月程度が一般的。急いでいる場合は、退会締切日を必ず確認してください。
新しいスタートへ向けて♪
結婚相談所が合わないと感じても、それは決してあなたに問題があるわけではありません。人それぞれに合った婚活スタイルがあるんです。
大切なのは、無理して続けるのではなく、自分らしい方法で素敵な出会いを見つけること。マッチングアプリ、婚活パーティー、友人の紹介、趣味のサークル…出会いの方法は本当にたくさんあります。
一つの方法でうまくいかなくても、きっとあなたにぴったりの出会い方が見つかるはず。焦らず、自分のペースで歩んでいけば大丈夫。あなたの新しいスタートを心から応援しています♡
この記事があなたの婚活の参考になれば嬉しいです。素敵な出会いが待っていますように…!
◆結婚相談所の関連記事
◆恋愛・婚活コラムの関連記事
◆王道のおすすめ結婚相談所
◆年代・目的別のおすすめ結婚相談所
20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所