このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。
経営者(社長、起業家)と結婚したい!女性が知るべき現実と出会いから成婚まで本気の攻略法

「経営者の妻になって安定した生活を送りたい」 そんな憧れを抱く女性は少なくありません。
高級レストランでのディナー、ブランド物のバッグ、素敵なマンション…テレビや雑誌で見る社長夫人の華やかな生活に心を奪われることもあるでしょう。しかし実際に経営者との結婚を目指すなら、まず現実を知る必要があります。
国税庁の調査(国税庁 統計情報)によると、日本企業の96%は同族会社であり、いわゆる「大企業の社長」はごく一部。多くの経営者は中小企業を経営しており、華やかなイメージとは程遠い日常を送っています。
この記事では、筆者が多くの婚活専門家への取材を通じて得た知見をもとに、経営者との結婚について現実的な視点で解説します。憧れだけでなく、実際のデータと現場の声を踏まえた本当に役立つ情報をお届けします。

執筆:佐藤祐介
婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家へインタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

編集:婚活パラダイス編集部
婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る
経営者との結婚はやばい?リアルな実態
年収の現実を知る
まず経営者の年収実態を見てみましょう。
株式会社労務行政による「2023年役員報酬・賞与等の最新実態」では、社長の年収は平均5586万円という数字が出ていますが、これは上場企業のデータです。
実際の中小企業経営者の年収分布(2023年最新)
企業規模 | 平均年収 |
---|---|
全規模計 | 5,586万円 |
300~999人 | 4,410万円 |
300人未満 | 3,295万円 |
また、2024年3月期決算では、役員報酬1億円以上の役員が811人と前年から12%増え、過去最多となったことが東京商工リサーチの調査で明らかになっています。ただし、これらは主に上場企業の話であり、多くの中小企業経営者の現実とは大きくかけ離れています。
結婚が難しい理由
筆者が取材した結婚相談所の担当者によると、「経営者は意外に結婚に苦戦する職業の一つ」だといいます。その理由は以下の通りです。
1. 職業安定性への不安
婚活をしている女性は、男性の年収を気にすることはよく知られていますが、同時に重視するのが男性の職の安定性です。経営者という職業は、会社が倒産してしまうなどのリスクがあるため、安定志向の女性からは敬遠されがちです。
2. 時間の制約
多くの経営者は多忙で、自分のために使える時間は限られています。結婚したいと考えていたとしても、婚活する時間がないという場合も多いのが実情です。
3. 理想の高さ
会社を経営していると、実に多くの人間と出会います。人より多くいろいろなタイプの人間と接する機会が多ければ、それだけ女性に求める理想が上がってしまうという側面もあります。
経営者と出会えない?出会いの場の現実
日常生活での出会いの限界
普通の生活をしていて経営者と出会う確率は非常に低いのが現実です。多くの経営者は限られたビジネスサークル内で活動しており、一般的な出会いの場にはあまり顔を出しません。
合コンや婚活パーティーに参加する経営者もいますが、身バレを嫌がったり、本業が忙しくて継続的な参加が難しかったりで、安定した出会いの場とは言えません。
結婚相談所での経営者の実態
IBJに加盟する4,500社超の結婚相談所の中で、年収600万円以上の男性が全体の約半数を占めますが、その中で経営者の占める割合はそれほど高くありません。
参考:株式会社IBJ 成婚白書
結婚相談所に登録する経営者の特徴
- 事業が安定し、時間的余裕ができた人
- 紹介や自然な出会いがなかった人
- 効率的に結婚相手を見つけたい人
筆者の取材では、「結婚相談所に登録している経営者は、むしろ人間性に問題がある場合も多い」という厳しい意見もありました。
マッチングアプリの現実
年収1000万円以上の男性が11,000人以上!そして、経営者・役員も10,000人以上というデータもありますが、実際の身元確認は限定的です。
年収や職業を詐称するケースも多く、真剣な結婚を考える経営者ほどマッチングアプリよりも結婚相談所を選ぶ傾向があります。
経営者に選ばれる女性の条件とは
筆者が見てきた「選ばれる女性」の特徴
多くの婚活専門家への取材を通じて、経営者に選ばれる女性には明確な特徴があることが分かりました。
1. 精神的自立性
経営者の男性はとにかく忙しいので、結婚すると仕事のサポートは必須です。「仕事より家庭を優先して!」という女性には、経営者の男性はストレスを感じてしまい、妻の役割は果たせません
2. 社交性と適応力
例えばパーティーや交流会に参加して挨拶まわりをすることも大切な妻の仕事です。ビジネスの場で恥ずかしくない振る舞いができることが求められます。
3. 金銭感覚の健全性
意外かもしれませんが、経営者は「お金目当て」の女性を見抜くのが得意です。事業を通じて多くの人間関係を見てきているためです。
経営者が避ける女性のタイプ
筆者の取材では、以下のような女性は敬遠される傾向があることが分かりました。
- 安定志向が強すぎる女性:リスクを極度に嫌う
- 家庭第一主義の女性:仕事への理解が乏しい
- 依存心の強い女性:精神的に自立していない
- 社交性に欠ける女性:ビジネスの場に同席できない
結婚相談所とマッチングアプリ、どちらを選ぶ?
結婚相談所のメリット・デメリット
メリット
- 身元確認が確実
- 結婚への真剣度が高い
- プロのサポートが受けられる
デメリット
- 費用が高い(年間30-50万円程度)
- 経営者の登録数は限定的
- 競争が激しい
2023年における広義の婚活を通して結婚した人を母集団とした際に、利用サービス、活動ごとで結婚相手との出会いは、ネット系婚活サービスが11.4%と過去最高を更新、結婚相談所を含む婚活サービス全体では15.3%となっており、実はマッチングアプリの方が結婚につながりやすいというデータもあります。
マッチングアプリの現実的な活用法
おすすめのアプリと使い分け
経営者と結婚できない女性の共通点
筆者が見た「失敗パターン」
長年の取材で見えてきた、経営者との結婚に失敗する女性の共通点をお伝えします。
1. 理想が現実とかけ離れている
「年収1億円以上の社長と結婚したい」といった非現実的な条件設定をしている女性は、結果的に誰とも結婚できないケースが多いです。
2. 経営者の仕事を理解していない
会社勤めの方は必ずその会社を経営している人がいるわけですが、どんな頭でどんな生活をしているのか、想像したことはありますか?たとえば、企業に勤める方は、24時間365日、会社の資金繰りを考えることはないと思いますが、経営者は常に会社の資金繰りを考えなければならず、それが宿命となっています
3. 自分磨きを怠っている
経営者は多くの女性と接する機会があるため、外見や内面の魅力が低い女性は相手にされません。
筆者の見解:成功する女性の思考パターン
筆者が取材した中で、実際に経営者と結婚した女性たちには共通する思考パターンがありました。
「経営者だから」ではなく「この人だから」 成功する女性は、相手が経営者だからという理由ではなく、その人の人格や価値観に魅力を感じています。結果的に、そういう女性の方が経営者からも選ばれやすいのです。
年代別アプローチ戦略
20代女性の場合
強み
- 年齢的なアドバンテージ
- 将来性への期待
- 適応力の高さ
注意点
- 社会経験の浅さをカバーする必要
- 金銭感覚の成熟度が問われる
- 長期的な視点での判断力
30代女性の場合
強み
- 社会人としての経験
- 落ち着いた判断力
- 現実的な結婚観
注意点
- 年齢的な競争激化
- キャリアとの両立問題
- 出産への時間的制約
40代女性の場合
40代女性が経営者との結婚を目指すのは、正直かなり困難です。41歳・女性経営者の婚活の事例もありますが、これは女性自身が経営者というレアケースです。
一般的な40代女性の場合、経営者にこだわらず、幅広い選択肢で婚活することをおすすめします。
本当におすすめできる出会いの場
筆者の結論:複合的なアプローチが最適
多くの専門家への取材を通じて、筆者は以下の結論に至りました。
1. メインは結婚相談所、サブでマッチングアプリ
- 結婚相談所で確実性を確保
- マッチングアプリで選択肢を広げる
2. ビジネス系イベントへの参加
- 起業家向けセミナー
- 経営者交流会
- 業界団体のイベント
3. 紹介の活用
- 信頼できる人からの紹介
- ビジネス関係者からの紹介
費用対効果を考えた戦略
年間予算の目安
項目 | 予算 |
---|---|
結婚相談所 | 30-50万円 |
マッチングアプリ | 5-10万円 |
自分磨き | 20-30万円 |
イベント参加費 | 10-20万円 |
合計 | 65-110万円 |
この投資を「高い」と感じるか「妥当」と感じるかで、本気度が測れるでしょう。
経営者との結婚で後悔しないために
結婚後の現実を知る
筆者が取材した経営者の妻たちから聞いた、結婚後の現実をお伝えします。
良い面
- 経済的な安定(成功している場合)
- 刺激的な日常
- 社会的なステータス
厳しい面
- 家庭時間の不足
- 経営リスクへの不安
- 社交的な義務の増加
筆者からのアドバイス
本当に経営者との結婚が自分に合っているか、冷静に考えてください。
お金に目が眩んでいるだけだと自分自身の首を絞めることになりますという専門家の指摘は的確です。
チェックポイント
- なぜ経営者と結婚したいのか?
- 経営者の生活スタイルに適応できるか?
- 金銭面以外の魅力を感じられるか?
- リスクを受け入れられるか?
結婚相談所の選び方と活用法
経営者と出会いやすい結婚相談所
筆者の取材に基づく、おすすめの結婚相談所をご紹介します。
大手結婚相談所の特徴▼
相談所名 | 特徴 | 経営者在籍率 | 年間費用目安 |
---|---|---|---|
ツヴァイ | 会員数最大級 | 中 | 30-50万円 |
オーネット | 老舗の安定感 | 中 | 30-50万円 |
パートナーエージェント | 成婚率重視 | 高 | 30-70万円 |
サンマリエ | 手厚いサポート | 高 | 50-70万円 |
選び方のポイント▼
- 会員数が多いか
- 担当者の質とサポート体制
- 成婚実績と料金のバランス
- 自分の年代に強いか
効果的な活動方法
プロフィール作成のコツ
- 経営者の仕事への理解を示す
- 社交性をアピールする
- 金銭感覚の健全性を表現
- 自立した女性であることを伝える
お見合いでの注意点
- ビジネスマナーを意識
- 相手の事業への関心を示す
- 依存的な発言は避ける
- 将来のビジョンを語る
よくある質問と筆者の回答
経営者と結婚すれば専業主婦になれますか?
必ずしもそうではありません。 むしろ最近は共働きを希望する経営者が増えています。婚活当初は、お互いが外で仕事をして家庭にも新鮮な価値観を運んでほしいと社会的地位の高い働く女性を望んでいましたという事例もあります。
年収はどのくらいの経営者を狙うべきですか?
現実的には年収800万円~1500万円程度が妥当です。 それ以上の年収の経営者は非常に少なく、競争も激しくなります。
地方でも経営者と出会えますか?
地方の方が出会いやすい場合もあります。 都市部と比べて競争相手が少なく、地域の経営者同士のネットワークも密接なため、紹介してもらえる可能性が高いです。
経営者の見分け方はありますか?
プロフィールだけでは判断が困難です。 実際に会って話をする中で、ビジネスの話の具体性や人脈の広さ、金銭感覚などから判断するしかありません。身元確認がしっかりした結婚相談所の利用をおすすめします。
まとめ:現実を受け入れた上での戦略的婚活を
経営者との結婚は、決して不可能ではありませんが、甘い夢だけでは実現できません。筆者が多くの専門家への取材を通じて感じたのは、成功する女性は皆、現実をしっかりと受け入れた上で戦略的に行動しているということです。
重要なポイントの再確認▼
- 現実的な条件設定:年収1億円の社長ではなく、年収1000万円程度の中小企業経営者を狙う
- 自分磨きの継続:外見だけでなく、社交性や教養を身につける
- 複合的なアプローチ:結婚相談所とマッチングアプリを併用し、ビジネス系イベントにも参加
- 長期的な視点:すぐに結果を求めず、1-2年の時間をかける覚悟
- 本質的な魅力:「経営者だから」ではなく「この人だから」という感情を大切にする
最後に筆者から一言。経営者との結婚を目指すこと自体は悪いことではありませんが、それが全てではありません。本当に大切なのは、お互いを尊重し合える関係を築けるかどうかです。
条件だけでなく、人としての相性も大切にしながら、素敵なパートナーを見つけてください。あなたの婚活が成功することを心から願っています。
◆結婚相談所の関連記事
◆恋愛・婚活コラムの関連記事
◆王道のおすすめ結婚相談所
◆年代・目的別のおすすめ結婚相談所
20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所