MENU

結婚相談所スマリードに取材してわかった!「スマホ完結」だけじゃない!手厚いサポートの裏側

スマリード インタビュー

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

近年、婚活の形は多様化し、オンライン完結型の結婚相談所も増えています。その中でも、「スマホだけで婚活ができる」という手軽さを打ち出しつつ、徹底したサポート体制で注目を集めるのが「スマリード」です。

今回は、代表の高橋充さんに、オンライン相談所を立ち上げた経緯、独自のサポート体制、そして成婚に繋げるための具体的な戦略について、婚活パラダイス編集部が詳しくお話を伺いました。

感覚だけに頼らない、データと仕組みに基づいた新しい婚活サポートの形が見えてきました。

\おすすめ結婚相談所/

ツヴァイ

ツヴァイ

出会いの質が高く、コスパが良い!

一部上場企業の福利厚生もあり安心して利用できる、迷ったらツヴァイがおすすめ

フィオーレ ロゴ

フィオーレ

お見合い申し込み無制限でチャンスを逃さない

積極的に活動できる方向け!自由検索と申し込み無制限で積極的にアプローチできる

比較付きでわかる!おすすめ結婚相談所ランキングを今すぐ見る▼

結婚相談所おすすめランキングのアイキャッチ
目次

結婚相談所スマリード【基本情報】

スマリード公式
名称オンライン結婚相談所 スマリード
料金マイペースプラン
初期費用 29,800円
月額費 9,800円
成婚料 0円
※詳細は公式サイトでご確認ください

オンライン結婚相談所 スマリード 高橋 充さん ✕ 編集部 インタビュー対談

今回、インタビューに応えてくれたのは、この方!

オンライン結婚相談所 スマリード

株式会社YaREAL

代表・高橋 充さん

なぜオンライン・スマホ完結?コロナ禍で見えた新たな婚活支援の形

編集部:早速ですが、オンラインの結婚相談所が増えている中で、スマリードさんは「スマホ完結」という点を強く打ち出されていますね。なぜオンライン、そしてスマホに特化した相談所を始めようと思われたのでしょうか?

高橋 充さん

もともと2019年頃、コロナ前に店舗型の地域密着な相談所を立ち上げていたんです。紹介などで順調ではあったのですが、コロナ禍で事業が一時ストップしてしまって。

一方で、私自身LINEでの恋愛・婚活相談なども行っていた経験から、遠隔でも悩んでいる方をサポートできる手応えは感じていました。

編集部:なるほど、コロナ禍が大きな転機になったのですね。

高橋 充さん

はい。コロナが明け、外出が増えると同時に、出会いを求めてマッチングアプリなどに登録する方が急増しました。ただ、結婚相談所は素晴らしい仕組みなのに、まだ敷居が高いイメージがありますよね。

マッチングアプリで上手くいかなかったり、もっと真剣な出会いを求めている方が、いきなり従来の結婚相談所に行くのはハードルが高いと感じました。

そのギャップを埋めるサービスを作りたいと考えたのが、オンライン結婚相談所「スマリード」の始まりです。

編集部:「スマホ完結」という点についてはいかがですか?

高橋 充さん

オンラインというとパソコンが必要なイメージがあるかもしれませんが、IBJのアプリもスマホで十分使えますし、面談もスマホで可能です。

より多くの方に、もっと手軽に質の高い婚活サポートを受けてほしいという思いから、「スマホ完結」という手軽さを前面に出しています。

編集部:コロナ禍以前から事業をされていたんですね。カウンセラーさんは現在何名体制でいらっしゃるんですか?

高橋 充さん

私を含めて2、3名ですね。ただ、単に人数がいるというよりは、サポートの質を担保する「仕組み」を重視しています。

手厚いサポートの秘訣は「仕組み化」にあり

編集部:ホームページを拝見して、計画表や事前準備の「婚活の軸」のシートなど、非常にシステマチックな印象を受けました。この辺りのユニークなサポートについて詳しく教えていただけますか?

高橋 充さん

ありがとうございます。スマリードはオンラインで手軽に始められますが、サポートはかなり手厚く、やるべきことも多いです。

なぜなら、婚活は手軽に始めても、簡単に結婚できるものではないからです。だからこそ、活動前の「事前準備」を非常に重視しています。

編集部:具体的にはどのようなことを?

高橋 充さん

まず、ご自身の結婚観や価値観を、私たちが用意したワークシートを使って自己分析し、まとめていただきます。「時間がかかったけど、自分が何を大切にしたいか整理できた」「方向性が見えた」という声を多くいただきますね。

その内容を私たち仲人(カウンセラー)もしっかり読み込み、フィードバックしながら、その方の性格や価値観を深く理解します。

編集部:年収や年齢といった条件だけでなく、もっと深い部分での相性を見極めようとされているのですね。

高橋 充さん

おっしゃる通りです。一般的な相談所だと「どんな人がいいですか?」と聞かれて、年収・年齢・学歴くらいで終わってしまうことも多い。

そうすると、特に女性は選択肢が狭まったり、高望みになってしまってマッチングしない、という悪循環に陥りがちです。

スマリードでは、事前準備で「どんな性格の人」「どんな価値観を持つ人」といった本質的なお相手像を言語化し、会員様と仲人が共通認識を持って活動を進められるようにしています。

編集部:なるほど。自己理解が深まると、相手のプロフィールを見る視点も変わりそうですね。

高橋 充さん

そうなんです。さらに、プロフィール公開後、すぐに「申し込み面談」の時間を設けています。

「誰に申し込めばいいかわからない」を解消する具体的テクニック

編集部:「申し込み面談」ですか?具体的には何をするのでしょう?

高橋 充さん

仲人と会員様がオンラインで一緒に画面を見ながら、条件を絞り込み、実際に申し込む練習をします。

ただ申し込むのではなく、「申し込みの仕方」にはコツがあるので、それをレクチャーします。お見合いの承諾率は一般的に10%程度と言われていますが、それを上げるためのポイントをお伝えするんです。

編集部:それは心強いですね。特に女性は「みんな同じに見えて選べない」「この人を好きになれるかわからない」と悩んで申し込めないケースも多いと聞きます。

高橋 充さん

まさにその課題感を解消するためです。事前準備で明確になった価値観を元に、「プロフィールのこういう部分を見ていきましょう」「この方は価値観が合いそうですね」と一緒に確認しながら進めます。

男性の場合も、ただ美人な方に申し込むだけではマッチングしませんから、どういう基準で、自分とどれくらいマッチしそうな方に申し込むべきかを一緒に考えます。

編集部:申し込みの具体的なコツとして、他にどんなアドバイスをされていますか?

高橋 充さん

まず、IBJが出している様々なデータをお見せします。例えば、成婚者の平均活動期間、男女別の申し込み・申し受け数などです。データを見ると、女性は受け身な方が多いですが、逆に申し込むと承諾されやすい傾向があります。

男性ももっと積極的に申し込むべき、ということが数字でわかります。「受け身でいると、いいなと思う人に申し込んでもらえない、申し込んでもお見合いが組めない可能性が高いですよ」と、現実をお伝えした上で、能動的に活動する重要性を理解していただきます。

編集部:データに基づいた説明は納得感がありますね。

高橋 充さん

基本的なテクニックとしては、「登録順」で並び替えて新しい会員さんにアプローチすることをおすすめしています。

活動が長い方はすでにお見合いや交際が進んでいる可能性が高いですから。もう一つ、私たちが特におすすめしているのが「フリーワード検索」です。

編集部:フリーワード検索、ですか?

高橋 充さん

はい。通常の絞り込み検索だと、どうしても毎回同じような条件で探しがちです。そこで、事前準備で見つけたご自身の価値観や大切にしたいことに関するキーワード(例えば趣味、特定の価値観、仕事への考え方など)で検索してみるんです。

編集部:なるほど!それは面白いですね。

高橋 充さん

以前、特殊なジャンルの編集者として働く女性会員様がいたのですが、「仕事への理解がある人がいい」という希望がありました。

一緒に話し合う中で「漫画家さんなんてどうですか?」と提案し、希望エリアで検索したら3名ヒットしたんです。

その3名に申し込んだところ、2名とお見合いが組め、そのうちのお一人と1ヶ月半で真剣交際に進み、活動開始から約4ヶ月で成婚退会されました。

編集部:すごいスピード成婚!フリーワード検索ならではの出会いですね。

高橋 充さん

絞り込み検索だけでは見つからなかった方です。検索に行き詰まったら、こうした価値観ベースのキーワードで探してみることで、思わぬ良い出会いに繋がる可能性があります。

感覚頼りではない!IT×マーケティング思考が生む成婚への道筋

編集部:お話を伺っていると、計画表の作り方や課題管理など、非常にロジカルで、まるでプロジェクトマネジメントのようです。高橋さんはもともとIT系のお仕事を?

高橋 充さん

はい、IT系の広告会社でマネージャーを経験し、その後ITベンチャーで事業開発をしていました。独立してからはマーケティングの会社を経営しており、その傍らで結婚相談所事業をリニューアルして本格的に再開した形です。

編集部:なるほど、そのご経験がスマリードさんの仕組み作りに活かされているのですね。

高橋 充さん

そうですね。私が一番問題だと感じているのが、個人の「感覚」でアドバイスをしてしまうことです。

それではサポートにムラが出ますし、成婚しやすい人にばかり手厚くなってしまう可能性もある。スマリードでは、それを避けるために徹底的に「仕組み化」しています。

編集部:具体的にはどんな仕組みがあるのでしょうか?

高橋 充さん

例えば、どの会員様に、いつ、誰が、どんなサポートをしたか、現在の状況(ステータス)や課題は何か、といった情報を全て一覧で管理しています。

最後にサポートしてから一定期間が経過するとアラートが上がるようにもなっているので、特定の会員様が放置されるようなことはありません。

全ての会員様に、適切なタイミングで、均質なサポートを提供できる体制を構築しています。これはIT業界でいう「カスタマーサクセス」の考え方に近いかもしれません。

編集部:まさに。手厚いサポートというと属人的なイメージがありましたが、仕組みで担保されているのはすごいですね。将来的にはAIの活用などもお考えですか?

高橋 充さん

そうですね。「仲人には直接聞きにくいけど、ちょっと確認したいこと」はAIに聞き、「もっと深い相談や後押し」は仲人が担う、といったハイブリッドな形は可能性があると感じています。まだ構想段階ですが。

自分に合ったプラン選びとスマリードの強み

編集部:料金プランについてですが、「マイペースプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」がありますね。

高橋 充さん

「マイペースプラン」は、ご自身で主体的に活動を進められ、課題が見えたときに的確に相談できる方向けです。コスパは一番良いと思います。

ただ、スマリードの強みである能動的なサポートをしっかり受けたい、早く結果を出したいという方には、「スタンダードプラン」がおすすめです。他社さんの一般的なプランと比較しても、こちらから働きかけるサポートはかなり多いと自負しています。

「プレミアムプラン」は、ご紹介やお申し込み可能数が多いので、より多くの出会いを求めたい、時間的に余裕をもって活動したい方向けですね。

編集部:最後に、スマリードさんの強みや、婚活を考えている方へのメッセージがあればお願いします。

高橋 充さん

お伝えしたいことはまだたくさんありますが(笑)、一番は、来ていただいた会員様一人ひとりにしっかり向き合い、それを仲人の感覚値ではなく、「仕組み」でサポートしている点です。

活動状況や課題を可視化し、管理することで、放置されることなく、着実に婚活を進めていける環境を提供しています。

もし他社でサポートに物足りなさを感じた経験がある方や、着実に婚活を進めたいと考えている方は、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

編集部:高橋さん、本日は貴重なお話を本当にありがとうございました。非常に勉強になりました。

編集後記

今回、スマリードの高橋代表にお話を伺い、オンライン結婚相談所のイメージが大きく変わりました。「手軽さ」の裏にあるのは、ITやマーケティングの知見に基づいた驚くほど緻密な「仕組み」と、それによって担保される「手厚いサポート」でした。

活動前の徹底した自己分析、データに基づいた具体的な申し込み戦略、そして進捗状況の丁寧な管理。これらは、従来の「お世話焼き」的なサポートとは一線を画し、再現性高く成果を出すための工夫に満ちています。

「感覚」に頼らず、ロジカルに、でも温かく。スマリードの婚活サポートは、これからのオンライン婚活の一つのスタンダードになる可能性を感じさせるものでした。

◆王道のおすすめ結婚相談所

人気のおすすめ結婚相談所ランキング

◆年代・目的別のおすすめ結婚相談所

20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所

>>結婚相談所の情報をもっと見る

目次