婚活アドバイザーが教える!成功の秘訣3選

婚活アドバイザーが教える!成功の秘訣3選 アイキャッチ

当サイトはプロモーションが含まれます

「真面目に婚活をしているのに上手くいかない」と感じていませんか?

同じ婚活をしているのに、結婚相談所で1年以内に成婚退会する人もいれば、そうでない人もいます。なぜこんなにも差が出るのでしょうか。

ここでは、結婚相談所を調べ尽くし、結婚相談所利用者からたくさんのリアル体験談を聞いてきた、婚活アドバイザーYUMEMIが、婚活を成功させるコツをご紹介します。

「婚活」に真剣なあなたのための記事ですので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

イチオシ結婚相談所

ツヴァイ

結婚に本気な人が9万人!出会いのチャンスが多い

超大手なのにコスパも◎。男女ともに出会いのクオリティが高い。

公式サイトで詳しく見る▷

Fiore ロゴ

フィオーレ

活動開始から約1ヶ月で交際スタート!

1ヶ月後の自分のために、無料相談から行動開始

公式サイトで詳しく見る▷

エン婚活エージェント

オンラインで成婚実績No.1

オンライン限定だから安い。時間効率UPで素早く婚活できる!

公式サイトで詳しく見る▷

監修者:YUMEMI 婚活アドバイザー

20代から30代前半にかけてマッチングアプリを活用し、30代半ばからは結婚相談所のサービスを利用してきた40歳の婚活アドバイザーです。

自身の豊富な婚活経験を生かし、現在は婚活をしている方々へのサポートに情熱を注いでいます。特に、出会いに困っている方や積極的に婚活を行えない方の支援に力を入れています。

目次

自分の気持ちを整理する

女性イメージ

結婚相談所で婚活を成功させるには「自分の気持ちを整理する」ことが大切です。自己整理ができている人は短期間で結婚相手を見つけるのが早いです。

結婚観や自分の理想を具体的にイメージすることで、お相手を選ぶときの基準や自己PRに役立ちます。ここでは、整理しておきたいポイントをご紹介します。

  • 結婚をしたい理由
  • 結婚後の生活をイメージする
  • 譲れないポイントを決める

結婚をしたい理由

婚活をするためには、まず「なぜ婚活をするのか」を根本に置いておくことが大切です。

婚活の動機がはっきりしている人は相手選びの見極めもできてとんとん拍子に進んでいきます。

出会い・交際・結婚と婚活をスムーズに進めるために、「婚活をする動機」をはっきりさせておきましょう。

実際に婚活を始めた方の婚活を始めた理由を参考に振り返ってみてください。

結婚したい理由
  • 年齢(◯歳で結婚したい・もう◯歳だからそろそろ結婚したい)
  • 家族や親戚の勧め
  • 家庭を築きたい
  • パートナーが欲しい

今すぐに結婚をしたいと考えていなくても、大丈夫です。良い出会いがあってその先で結婚を考えているなら、マッチングアプリよりも結婚相談所で真面目な出会いを探すことをおすすめします。

自己整理部分を一緒に考えてくれる・導いてくれるカウンセラーであれば、良い結婚相談所と判断できる1つです。

結婚後の生活をイメージする

結婚後の生活を具体的にイメージすることでお相手を絞ってアプローチができます。

例えば共働きは賛成か反対か、子供を授かりたいと思っているかどうかなど、人によって価値観は様々です。

真面目な出合いを探す活動場所だからこそ、結婚後のイメージを具体的にしておくことで早い段階で価値観をすり合わせられるでしょう。

譲れないポイントを決める

結婚後の生活を実現するために「譲れないポイント」は何かを整理してみてください。

ほとんどの人が「好みのタイプ」や「彼氏や彼女に向けた条件」を出していました。理想の結婚を想い描くことも素敵ですが、あまりに求めすぎてしまうと良いご縁を逃してしまうため注意が必要です。

結婚相手を真面目に探しているなら、「理想条件」ではなく「譲れないポイント」に絞りましょう。

まずは「こうだったらいいな」と思うことを全て書き出してみて、その中で譲れないポイントを決めましょう。もし譲れないポイントがいくつか出てきたら、優先順位をつけておくと希望条件を設定しやすくなります。

結婚はお互い譲歩しあって、成り立つものですが、絶対に譲れないものを妥協してしまうと、ストレスになります

出会いを引き寄せる3つのポイント

カップルイメージ

婚活を始めようとしている方に必ず伝えたい3つポイントがあります。

このポイントを参考に、良いご縁を引き寄せてくださいね。

  • 希望条件にこだわりすぎない
  • 積極的にお相手と会うこと
  • マナーを守ること

1. 希望条件にこだわりすぎない

婚活を成功させている人は、希望条件にこだわらず「譲れないポイント」を重視して出会いを探しています。成婚退会をした方の半分近くは、「見た目はそこまでタイプではないけど、一緒にいて楽しかったのが決めてでした」と人柄を重視していました。

彼氏や彼女ではなく、この先十何年連れそうパートナーとして求める条件を優先しましょう。

婚活を成功させている人のほとんどが、検索条件に当てはまる人を50人以上に広げてたくさんの方と出会っています。

そのため、検索をした時に人数が10人弱の場合は、もう少し許容を広げることをおすすめします。人柄は会ってみないとわからないものです。たくさんの人と出会うきっかけを作れた方が婚活は上手くいきやすいでしょう。

2. 積極的にお相手と会うこと

婚活を成功させるために、まずは積極的にお相手に会って情報収集しましょう。婚活はお相手と実際に合わないことには何も始まりません。たくさんの人と会っていくことで自分の現状を把握することが大切です。

  • 実際に会ってみて、どんなタイプが心地よいか
  • 会ってNGだとしたら、自分はどの部分にNGだと感じたか
  • 話した内容と相手の反応

特に結婚相談所に登録してから3ヶ月はお相手からの申し込みも多い傾向にあるため、この期間だけでもたくさんの人に会うのがおすすめです。

最初に決めた希望条件は、たくさんの人と会っていく中で変わっていくものです。たくさんの人に出会ってから、アプローチする人を絞っていきましょう。

3. マナーを守ること

婚活を成功している人の多くの人は、「相手を思いやる姿勢」を持っています。お互い「真面目な出会い」を探しているからこそ、相手に対しても真摯に対応しましょう。

お申し込みを受けたら早めにお返事をしたり、身だしなみを整えたり、当日の受け答えを丁寧にしたり……相手を思いやる気持ちが大切です。

\イチオシ結婚相談所/

ツヴァイ

結婚に本気な人が9万人!出会いのチャンスが多い

超大手なのにコスパも◎。男女ともに出会いのクオリティが高い。

公式サイトで詳しく見る▷

Fiore ロゴ

フィオーレ

活動開始から約1ヶ月で交際スタート!

1ヶ月後の自分のために、無料相談から行動開始

公式サイトで詳しく見る▷

結婚相談所での婚活を成功させるコツ

fiore カップルイメージ

結婚相談所で求められているのは年収などのスペックよりも、「人柄が誠実か」という部分です。勇気を出してアプローチをしても適当に返されたらショックですよね。

お申し込みからお見合いまでのコツを見ていきましょう。

プロフィールは相手視点で書く

プロフィールは数少ない自己アピールの場です。そのため、もし自分で記載するタイプの結婚相談所の場合、プロフィール項目は全て埋めるようにしましょう。自己紹介文を自分で書く場合は、250〜350字くらいを目安にすると良いです。

そして自分のプロフィールをお相手が読んだ時に「興味を持ってもらえるような内容になっているか」がとても重要です。

プロフィールの時点で仕事の話をツラツラと書いても、相手は興味を示しません。それよりも休日の過ごし方や趣味をチェックしています。デートで行きたい場所や、「2人で」何をしたいかを具体的に書いておくとお相手も2人でいるイメージが持てて好印象に繋がります。

身だしなみを整える

何よりも大切なのが清潔感です。男性はジャケット着用、女性はオフィスカジュアルのようなキレイめな格好が良いでしょう。お見合いだからこそ、少し改まった格好で行くようにしてください。

  • 爪の汚れ
  • 服の汚れ、シワ
  • 露出は激しくないか
  • 香水や柔軟剤の匂いはキツくないか

女性はナチュラルメイクで少し血色が良く見えるくらいのメイクがおすすめです。

「お見合いが上手くいかない」と悩んでいる人は、まず身だしなみが婚活に相応しいかどうかを見直しましょう。

お見合いは積極的に

初対面の人と話すのが緊張する人も多いですよね。お見合いは大体60分程度に設定されていることが多いでしょう。短い時間でお互いの人柄を知るためにも、受け身にならず積極的に声をかけることが大切です。

お見合いのコツ
  • 笑顔を意識する!とくに会った瞬間は笑顔にすること
  • 相手の話をたくさん聞く、相手が話しやすい会話ネタにする
  • 良いなと思ったら率直な感想を伝える

フィーリングや会話のテンポから好印象のお相手もいるでしょう。そんなときは、「楽しかったです」「会えて嬉しかったです」と好意的な気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

結婚式イメージ

結婚相談所での婚活を成功させるコツをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

やみくもに活動をしてしまうと、大切な時間とお金を消費するだけになってしまいます。
婚活を成功させるために、今回ご紹介した秘訣を参考にしてみてください。

目次