当サイトはプロモーションが含まれます
結婚相談所トモカイを取材してわかった!特徴と詳しい内容をレポートします

業歴26年の実績と、多彩な連盟を活用した“申し込み放題”のシステムで、幅広い出会いのチャンスを提供。『ユーザーに不必要な制限をかけたくない』という代表・千原剛さんの思いを軸に、結婚相談所のサポート体制は常に進化し続けてきました。
本記事では、婚活パラダイス編集部が千原さんに深くお話をうかがい、トモカイならではの“王道×実践的”な婚活ノウハウや、長年の経験から得た“結婚は本当は難しくない”という真意に迫ります。
トモカイを検討している方なら、きっと大きなヒントを得られるはずです。

まずは結婚相談所トモカイについて

名称 | 結婚相談所 トモカイ |
住所 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目2−10 |
料金 | Aコース 入会金 33,000円 登録料 33,000円 月額費 5,500円 お見合い料 5,500円 成婚料 220,000円 ※詳しい料金および、他のコースは公式サイトを参照 |
結婚相談所トモカイは複数の連盟(IBJ・BIU・NNRほか)に正規加盟し、延べ17万人以上の登録会員数からお相手を選べるのが特長です。
高い成婚率を支えるのは、創業24年以上の実績と多数のアワード受賞が裏付ける充実したサポート。料金はムダを徹底的に省き、圧倒的なコストパフォーマンスが魅力と言えるでしょう。
最短で登録翌日から活動を始められるスピード対応や、定休日でもお見合い当日の連絡に応じるなど、ストレスのないサポート体制も◎。
結婚相談所トモカイ ✕ 編集部 インタビュー対談
今回インタビューに応えてくれたのは、この方!

結婚相談所 トモカイ
代表 千原 剛さん

–実はすごく楽しみにしておりまして、数十社ほどいろいろな結婚相談所さんにインタビューさせていただいているんですが、トモカイさんは“徹底的に仕組みを整えられている”という印象があるんです。
まず、そのあたりの印象が正しいのかなというところから伺っていきたいと思います。

はい。そう言っていただけるのはありがたいですね。
トモカイは安くてもサポートの質は落とさない
— 「ブログなどを拝見していて、トモカイさんの“保険の共済”と呼んでいるノウハウの説明がとてもわかりやすかったです。
『安かろう悪かろう』じゃなく、むしろ『一番充実しているのに一番安い』といったところが印象的で……。
例えると民間の医療保険とかの話で、見かけだけよくても中身ないのに高いみたいな、そういう例えがブログに出てきますよね。



そうですね。わかりやすい例えだと保険の話がよく引き合いに出されるんですが、『実は中身が伴わないほうが値段だけ高い』というケースもあるよ、ということですね。
うちは安いからといって質を落としているわけではありませんし、むしろサポートは可能な限り充実させています。
トモカイは加入連盟が多い理由
— あと、連盟が5つって伺っていいんですか? 今はIBJ(日本結婚相談所連盟)やナコード連盟を通してスクラム(TMS)やパートナーエージェントさんともつながる。
さらにブライダル連盟に加入してるのでJBAとか両縁会とか、いわゆる『ほぼ99%』カバーできる体制ですよね。2つくらい兼ねている相談所はあっても、全部というところは初めて見ました。



そうですね。実際、相談所と言われるところでいえば、うちの加入連盟を通せばほぼカバーできます。
なぜそこまで徹底したかというと、もともと当社の歴史が古いっていうのが大きいですね。
— おそらくパートナーエージェントさんとかTMSさんよりも業歴が古いですよね?



そうですね、24年目ですから。大手さんを横目で見ながらずっと活動してきたというのが大きいと思います。
トモカイは申し込み人数に制限がないって本当?
— 申し込み人数がすごく多い、例えば年間最大3,600人申し込めるって、ちょっと恐ろしい数字ですよね。



そうですね。もちろん“そこまでやる必要”のない方も多いと思いますが、『私は婚活が苦手で、打てる手は全部打ちたい』という方には『どうぞ好きなようにやってください』というスタンスを取っています。
— そのスタンスには、相談所側から利用者に何かしら制限をかける要素をなくしたい、という意地とか矜持を感じます。
『何でも使える、申し込み放題』というのは、ただ安売りではなく、しっかりサポートも充実させている。その仕組みがすごいなと思ったんです。



そうですね。料金表を見れば『いろいろ使えて安いな』と誰でもわかると思うんですが、実際のサポートをどうやるかが大切ですね。
トモカイの成婚率はなぜ高い?
— 実際、成婚率も高いですよね。各連盟のアワードもずっと受賞されていますし。



はい。やはり利用者さんが成婚して初めて、こちらも顧客満足を得られます。それがうちの目的ですね。
— なるほど。『安さ』も含め、広告宣伝などを打っていないんですよね。



そうです。ユーザーさんの利益に直結しない部分には基本、お金をかけません。ですので広告も打たないし、口コミとご紹介だけの流れですね。
トモカイの成婚率の定義と実態
–成婚率の定義って、相談所によってまちまちってよく言われます。『退会したうちの何割が成婚したか』という計算だと、継続中の方を含めないので数字が高くなるとか……。
でも御社は、結局“率”だけじゃなく“実際の成婚数”や中身が高く評価されているのかなと感じます。



そうですね。一番はコスパと、過去25年以上のケーススタディに基づくアドバイスが大きいでしょうね。
25年でわかった“結婚するためのノウハウ”
— 25年続けられ、一般的な方が『普通に結婚できる道』を熟知されてるんですね。たとえば、歌舞伎町のホストが教える“女性の口説き方”は一般の結婚には通用しづらい。それに比べて、トモカイさんは相談所のデータベースをもとに、より普遍的なアドバイスができると。



そうなんです。『一人ひとりに個別のアドバイス』というのは耳触りはいいですが、実際25年やっていると、結局“9割方の方がうまくいく道”というものを伝えていくほうが成果につながる。
例を挙げると『清潔感がある人と不潔な人、どっちがいいですか?』と聞けば、9割以上が清潔感がいいと答えるわけで、それが真実なんです。
そこはもう、個別化しようがないんですよね。
必要最低限の“背伸び”が上手くいくコツ
— 言ってみれば『マイナスをゼロにしていく』作業ですよね。たとえば清潔感や礼儀、写真などを整えるブラッシュアップ。そこをちゃんとやっていけば結婚はそんなに難しくない、と。



はい、そこまで難しくないと思います。ただ、ご本人の婚活に対する考え方のアップデートも必要ですね。
女性の場合『男性は年収400万以上じゃないと……』と言う方が非常に多い。
でも実際には年収400万以上の男性が何割いるか、と考えると意外と厳しいわけです。
— そういう部分で柔軟になれば結婚って難しいことじゃない、と。『伸縮のある考え方』を持つことでチャンスが広がる、と。



そうですね。結婚って意外に難しくないと思いますよ。ある程度“売り物”として自分を客観視して、相手に対するリスペクトを持ちながら活動すれば、可能性は高まります。
“婚活は就職活動化している”?
— 背伸びして自分を少しよく見せないといけない、というのは就職活動のようですよね。とはいえ、マッチングアプリだと“強者総取り”になりがちですし、比較すると相談所のほうが戦いやすい印象もあります。



相談所の場合は、こちらもプロフィール添削やアドバイスで『ある程度』までは整えられます。あとはご本人の心構えと行動次第、という面が大きいですね。
結婚を成功させる“心構え”とは
— たとえば努力の方向性として、どんなことを重視するといいですか?



まずは“相手に敬意を払う”ことですね。『自分のために、時間と手間を割いてお見合いに来てくれている相手なんだ』という意識。すると自然に態度や言葉遣いも変わります。
そして、一発勝負なわけなので『あ、ここが合わないな』と思っても、ある程度はミスを大目に見てあげる懐の深さが大事。
“チェッ”と思ってもすぐNGを出してしまうのではなく、数回は許す姿勢が必要ですね。
“もっといい人がいるかも”は禁物
— 相談所だと“他にも会える人がいる”という意識が出て、せっかくの縁を逃すケースもあると聞きます。



そうですね。リーチできそうな幸せをパッと掴む人がいれば、ずっと『もっと上がいるかも…』と粘ってしまい、婚期が遅れる人もいます。短期決戦で決めちゃったほうがいいと思います。
トモカイの料金プランについて
— ところでトモカイさん、料金が安いですよね。お見合い料がかかるプラン(AやB)がある一方で、Cプランではほぼ定額で申し込み放題。
最近、ホテルラウンジ代も上がってきてますし、お見合い料を気にせずどんどん会うにはCプランがベストなんですかね?



そうですね。Cプランが“無制限申し込み”を最初からカバーしていて、比較してもIBJさん等の大手と比べても格段にリーズナブルだと思います。
昔は“お見合い料が無料”というコースもあったんですが、逆に『暇だから会った』みたいな人が出て、相手に失礼になるケースがあったりして。
今は、みなさんが真面目に向き合いやすい料金バランスにしています。
トモカイのプラチナプランについて
— プラチナプランは何が違うんですか? いわゆる婿養子を求める女性など、特殊な要望がある方向けですか?



そうですね。そういうユーザーさんの要望だとデータベース上ではなかなか申し込める男性がいないんですよ。
だから“手組み”で、ほかの相談所さんと協力して“こういう方いたら教えてください”と、継続的にアンテナを張り続ける必要がある。手間がかかるプランですね。
悪質オプション料金って本当にあったのか?
— サイトを拝見すると『悪質なオプション料金』の例が書かれていて、昔はそういうトラブルもあったんですか?



はい。昔は『交際料』とか『お見合い付き添い料』とか、プロフィールをちょっと変えるたびにオプション料金を取るなんて例が結構あったんですよね。
そういうのに対して、うちは全部含めて『明朗会計』にしています。
プロフィール作成や再掲載の工夫
— 他には『プロフィール作成、写真の変更無料』とか、『ピックアップ掲載無料』『再掲載による新番号取得』とか、かなり細かく書かれてますよね。



『写真差し替えにお金がかかる』とか『新規扱いにできない』みたいな制限で不利になる方がいると嫌なので、必要と思われることは全部無料でやるようにしています。
『打てる手は全部打ってください』というスタンスですね。
すべての人を全力で応援したい
— そこまでやるのはすごいと思います。よほど難しいケースにも取り組んできた歴史があるからこそでしょうか?



人間って、結婚すると当人だけじゃなくてその親御さん、兄弟、友人まで幸せな気持ちになりますよね。うちはできるだけ多くの方にそれを実感してもらいたい。
いくらやっても『いがみ合っている2人をくっつける』ことは無理ですし、『両想いなのに引き剥がす』こともできません。我々は素材を整える料理人みたいなもの。
素材本来の良さを邪魔しすぎずに“骨切り”して出してあげる、そんなイメージです。
起業の経緯:『新婚さんいらっしゃい』が好きだった
— 少し話を遡らせます。トモカイさんは24年前に創業されたとのことですが、まだ結婚相談所が“おせっかいおばちゃん”の領域だったり、紙台帳で手組みが主流だった時代ですよね。なぜその頃に始めようと思われたのか、経緯を教えていただけますか?



「子どもの頃から『新婚さんいらっしゃい』が大好きで、あの番組って普通の人たちなのに、みんな楽しそうで幸せじゃないですか。
それに魅かれて、こういう仕事があるんだと知ったときにすぐ飛びついたんですね。
— 当時はまだファックスや電話が中心、男性の相談所経営者自体が珍しかったですよね。



本当に数少なかったですね。女性が多い時代でした。
なぜ昔と比べて“理想が高い”人が増えたのか
— 昔は『これが最後の縁だからもう逃せないよ』って“30点の女性と40点の男性”でもなんとなく結婚していた。いまは『80点じゃなきゃ無理』みたいになってしまい、近所にいないですよね(笑)。それっていつ頃から起きたんでしょう?



ちょうどバブルが崩壊するかしないかの頃で、ドラマや恋愛結婚が“主流、かっこいい”とされはじめた時代かもしれません。女性が自立できるようにもなってきた。
昔は結婚しないと食べていけない、という状況が変わりつつあったんですよ。だから無理して30点・40点で結婚しなくても問題ない、と。
努力次第で“短期的に自分の価値を上げる”ことはできる
— どんどん理想を高くして、ミスマッチが起こっている。でも『短期的には自分の価値を上げることができる』と先ほどおっしゃっていました。背伸びは必要だと。



はい。就活だってそうですけど、一時的に自分を盛る、努力することは必要です。
いざ結婚したら『釣った魚にエサをやらない』になりがちですけど(笑)、最初はどうしても多少の背伸びは欠かせないですね。
結婚は“いざとなったら離婚できる”くらい気軽に捉えていい
— 最後にお伺いします。サイトに『トモカイは万人向けではありません』というようなメッセージがありますよね。目的がちゃんとしていて、交際相手と長くふわっと付き合いたいわけではなく“結婚を結果として出したい方”に向いてる。そういった方へのアドバイスは?



やはり“忙しすぎる人”“メールのやり取りで長くやりたい人”とか、『とにかく自分はこれしか認めない!』みたいな方は合わないと思いますね。逆に言えば、普通に常識をわきまえていて、結婚に前向きに取り組める方ならどなたでも大歓迎です。
あとは、僕自身は『結婚したほうがいいですよ』といつも思ってます。刑務所に入るわけじゃないから、最悪ダメだったら別れることもできる。
まあ、離婚は当人にとっては大変でしょうけど、“一生の檻”じゃないんだから、一度は“結婚という幸せ”を掴んでみたらいいかな、と。
— なるほど。時代がどんどん変わってるので、古い価値観に縛られすぎずにまずはやってみる。結婚したら、周りの人も含めて意外と幸せな気持ちになる。そういう経験を1回してみてほしいと。



そうですね。アップデートしていったほうが結婚もしやすいですし、結果的に豊かになると思います。
— 本日はありがとうございました。いろいろとお話を伺えてとても参考になりました。



こちらこそ、ありがとうございます。少しでも皆さんの役に立てれば嬉しいです。
編集後記
結婚相談所トモカイ・千原剛さんが語る内容には、長年業界を見てきたからこその説得力があります。「シンプルな王道と、徹底した仕組み」があるからこそ、リーズナブルかつ豊富なサポートを提供できるという印象でした。
取材中も“婚活の現場をより良くしたい”という熱意が随所に感じられ、同時に「背伸びは必要だけど、無理は続かない」という現実的なアドバイスが印象的。実践的かつわかりやすいお話、ありがとうございました。
取材・文:婚活パラダイス編集部