このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。
【お見合いの成功は仲人次第!】自分に合う仲人の選び方から費用、注意点までプロが徹底解説

「お見合いで素敵な人と出会いたいけど、自分一人での婚活に限界を感じていませんか?」
「『仲人』という言葉は知っていても、具体的に何をしてくれるのか、費用はどれくらいかかるのか、不安なことも多いですよね」
実は、お見合いの成功は、二人三脚で歩んでくれる『仲人』との出会いが大きく影響します。
こんにちは、LIFRELL 婚活パラダイス編集部です。
私たちはこれまで、52社以上の結婚相談所と100名以上の婚活経験者へ取材を重ねてきました。その中で見えてきたのは、素晴らしい仲人との出会いをきっかけに、ご自身の魅力に気づき、自信を持って活動され、幸せな結婚を掴んだ方々の姿です。
この記事では、私たちの豊富な取材経験に基づき、
- 仲人が具体的に何をしてくれるのか
- あなたにぴったりの仲人と出会うための見極め方
- 仲人との上手な付き合い方
などを、どこよりも分かりやすく解説します。
この記事を読み終える頃には、仲人に対する不安が解消され、「この人となら頑張れる」と思えるパートナー(仲人)を見つけるための具体的な行動がわかるようになっているはずです。

執筆:佐藤祐介
婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家へインタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

編集:婚活パラダイス編集部
婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る
お見合い成功の鍵は「信頼できる仲人」との出会いにある
結婚相談所でのお見合いを考えたとき、多くの方がシステムの機能や会員数に注目しがちです。しかし、私たちが数多くの成婚者様にお話を伺う中で確信したこと、それは「お見合いの成否は、担当してくれる仲人さんとの相性で決まる」と言っても過言ではない、ということです。
なぜなら、婚活は時に心が折れそうになる瞬間もある、孤独な戦いだからです。そんな時、あなたのことを誰よりも理解し、的確なアドバイスをくれ、温かく励ましてくれるプロフェッショナルが隣にいてくれるとしたら、これほど心強いことはありません。
良い仲人は、単に男女を紹介するだけではありません。あなたの眠っている魅力を引き出し、プロフィール作成からお見合いのセッティング、交際中の悩み相談、そしてプロポーズの瞬間まで、一貫してサポートしてくれる「婚活の戦略的パートナー」なのです。
この章では、まず仲人があなたの婚活をどのように導いてくれるのか、その全体像を掴んでいきましょう。
仲人とは?その役割を理解すれば婚活がスムーズに進む
「仲人」と聞くと、昔ながらの世話好きな近所の方をイメージするかもしれません。しかし、現代の結婚相談所における仲人(カウンセラーやアドバイザーとも呼ばれます)は、豊富な知識と経験を持つ「婚活のプロフェッショナル」です。
彼らの役割は多岐にわたりますが、主に以下のサポートを通じて、あなたを成婚へと導きます。
1. カウンセリングと自己分析のサポート
あなたの価値観、結婚観、相手に求める条件などを深くヒアリングし、自分でも気づいていない「本当の望み」を明確にするお手伝いをします。
過去の恋愛経験や婚活の悩みなども丁寧に聞き、客観的な視点からあなたの強みや課題を分析します。
2. 魅力が伝わるプロフィール作成
あなたの魅力が最大限に伝わる自己PR文の作成や、写真選びのアドバイスを行います。数多くのプロフィールを見てきたプロの目で、異性の心に響くポイントを的確に押さえます。
3. 最適な相手の紹介(お見合い相手探し)
あなたの希望条件や価値観、さらには雰囲気や相性といったデータだけでは分からない部分まで考慮し、膨大な会員の中から「この人なら」と思える相手を探し出してくれます。
4. お見合いのセッティングと調整
お相手との間に入り、お見合いの日程や場所の調整といった面倒なやり取りをすべて代行してくれます。あなたは当日、万全の準備でお見合いに臨むことだけに集中できます。
5. お見合い後のフォローとフィードバック
お見合い後の双方の気持ちを確認し、「交際に進むか」「お断りするか」の連絡を代行します。気まずいお断りの連絡を自分でする必要はありません。
お相手からのフィードバックを、今後の活動に活かせるような形で的確に伝えてくれます。自分では気づけない話し方や振る舞いの癖などを知る貴重な機会になります。
6. 交際中の相談と関係構築のサポート
仮交際から真剣交際に進む中での悩みや不安について、いつでも相談に乗ってくれます。「次のデートはどうしたらいい?」「相手の気持ちがわからない」といった悩みに、具体的なアドバイスで応えてくれます。
7. プロポーズ、そして成婚へ
お二人の気持ちが結婚に向かって固まってきたら、プロポーズのタイミングやシチュエーションについてのアドバイスも行います。ご両親への挨拶など、成婚に至るまでの細やかなサポートも万全です。
このように、仲人は婚活のスタートからゴールまで、あらゆる場面であなたに寄り添い、サポートしてくれる頼もしい存在なのです。
仲人をつけるメリットは絶大!婚活が有利に進む5つの理由
「自分一人でも婚活できるのに、なぜわざわざ仲人をお願いする必要があるの?」と思う方もいるかもしれません。しかし、プロである仲人のサポートを受けることには、一人での活動では得られない、計り知れないメリットがあります。
1. 客観的な視点で「本当の自分」と「合う相手」がわかる
自分一人で婚活をしていると、どうしても主観的な思い込みや理想にとらわれがちです。
「自分はこういうタイプだから」「相手はこういう人がいい」という考えが、実は出会いの可能性を狭めていることも少なくありません。
経験豊富な仲人は、多くの男女を見てきたプロの視点から、「あなた自身も気づいていない魅力」や「あなたが本当に幸せになれる相手のタイプ」を見抜いてくれます。「自分では選ばないタイプだったけど、紹介してもらったら意気投合した」というケースは、本当によくある話なのです。
2. 書類審査済みの「身元が確かな相手」とだけ出会える
結婚相談所では、入会時に独身証明書や収入証明書、学歴証明書などの提出が義務付けられています。そのため、仲人から紹介されるお相手は、経歴や結婚への真剣度において、身元が保証された方ばかりです。
マッチングアプリなどで起こりがちな「実は既婚者だった」「プロフィールが嘘だった」というリスクを心配することなく、安心して出会いに集中できる環境は、大きな精神的メリットと言えるでしょう。
3. 面倒なやり取りを代行してもらい、活動に集中できる
お見合いの日程調整、場所の予約、お断りの連絡など、婚活には意外と手間のかかる作業が多く発生します。特に、お断りの連絡は心理的な負担が大きいものです。
仲人がいれば、こうした面倒な事務作業や気まずい連絡をすべて代行してくれます。あなたは「自分を磨くこと」や「お相手と向き合うこと」といった、婚活で最も大切な部分にエネルギーを集中させることができます。
4. 悩んだ時にいつでも相談でき、精神的に安定する
婚活は、時にお断りされたり、うまくいかないことが続いたりと、精神的に辛くなる場面もあります。そんな時、一人で抱え込んでしまうと、婚活疲れに陥り、活動を諦めてしまう原因にもなりかねません。
仲人は、そんなあなたの一番の理解者であり、心の支えとなります。うまくいかない時も「次はこうしてみましょう!」と一緒に前を向いてくれる存在がいることで、モチベーションを維持し、ポジティブに活動を続けることができるのです。
5. データが示す「成婚の可能性」の高さ
仲人型の結婚相談所は、他の婚活サービスと比較して成婚に至る確率が高い傾向にあると言われています。これは、プロのサポートによって活動が効率化され、結婚へのモチベーションが高い会員同士が出会える環境が整っているためです。
実際に、経済産業省の調査でも、結婚相談所やお見合いサービスを利用した人が結婚に至った割合は、他のサービスと比較しても高い水準にあることが示唆されています。
このように、仲人をつけることは、時間的にも精神的にも、そして結果的にも、あなたの婚活を非常に有利に進めてくれるのです。
デメリットも知っておこう!仲人をつける際の注意点
多くのメリットがある一方で、仲人をつけることにはいくつかの注意点やデメリットもあります。これらを事前に理解しておくことで、後悔のない選択ができます。
費用がかかる
最も大きな点が費用面です。入会金や月会費、お見合い料、そして成婚料など、マッチングアプリなどと比較するとまとまった費用が必要になります。これは、質の高いサポートを受けるための投資と考えることができますが、ご自身の予算と照らし合わせて、無理のないプランを選ぶことが重要です。
仲人との相性が合わないリスク
仲人も人間ですので、どうしても相性の問題は発生します。アドバイスが厳しすぎると感じたり、逆にサポートが物足りないと感じたりすることもあるかもしれません。信頼関係を築けない仲人と活動を続けるのは大きなストレスになります。だからこそ、入会前のカウンセリングで相性を見極めることが何よりも大切です。
自分のペースで進めにくい場合がある
手厚いサポートはメリットである一方、人によっては「少し干渉されている」と感じることもあるかもしれません。仲人からの紹介やアドバイスがプレッシャーになり、自分のペースでじっくり考えたい方には窮屈に感じられる可能性もあります。
これらのデメリットは、「自分に合った結婚相談所・仲人を選ぶ」ことで、その多くを回避したり、軽減したりすることが可能です。次の章では、そのための具体的な見極め方について詳しく解説していきます。
【種類別】仲人のタイプを理解して自分に合う人を見つけよう
一口に「仲人」と言っても、結婚相談所のタイプによって、その関わり方やサポートのスタイルは大きく異なります。自分にはどのタイプが合っているのかを知ることが、良い仲人を見つける第一歩です。
主に以下の3つのタイプに分けられます。
相談所のタイプ | 仲人の役割・特徴 | こんな人におすすめ |
仲人紹介型 | ・カウンセリングに基づき、仲人があなたに合うお相手を厳選して紹介する。 ・プロフィール作成からお見合い、成婚まで、一貫して手厚いサポートを行う。 ・二人三脚で婚活を進めたい人向けの、昔ながらの良さを持つスタイル。 | ・自分に合う人がどんな人かわからない方 ・恋愛経験が少ない、または自信がない方 ・プロに全面的にサポートしてほしい方 |
データマッチング型 | ・年齢や年収、趣味などの条件でシステムが自動で相手を抽出する。 ・仲人の役割は、システムの使い方の説明や事務的なサポートが中心。 ・紹介への介入は少なく、自分のペースで相手を探せる。 | ・自分の希望条件が明確な方 ・自分のペースで多くの人に会いたい方 ・ある程度、主体的に活動できる方 |
ハイブリッド型 | ・データマッチングで自分で相手を探しつつ、仲人からの紹介も受けられる。 ・両方の良いところを組み合わせたバランスの取れたスタイル。 ・近年、主流になりつつある。 | ・自分で探しつつ、プロの視点も欲しい方 ・効率的に多くの出会いを求めたい方 ・サポートは必要に応じて受けたい方 |
取材を重ねる中で感じるのは、どのタイプが良い・悪いということではなく、「ご自身の性格や婚活スタイルに合っているか」が最も重要だということです。
例えば、手厚いサポートが魅力の「仲人紹介型」も、自立して活動したい方にとっては少しお節介に感じられるかもしれません。逆に、自由度の高い「データマッチング型」は、どう動けばいいかわからない方にとっては、途方に暮れてしまう可能性があります。
まずは無料相談などを利用して、それぞれの相談所がどのようなサポートスタイルなのか、そして担当してくれる仲人がどんな人なのかを、ご自身の目で確かめてみてください。
失敗しない!良い仲人・結婚相談所の見極め方7つのポイント
では、具体的にどのような点に注目すれば、自分にとって「良い仲人」「良い結婚相談所」を見つけることができるのでしょうか。私たちが多くの事業者様や成婚者様にお話を伺う中で見えてきた、本当に重要な7つのチェックポイントをご紹介します。
1. 「成婚」の定義と実績を明確にしているか
「成婚率〇〇%!」という数字に目を奪われがちですが、大切なのはその「中身」です。相談所によって「成婚」の定義は異なり、「真剣交際に入った時点」で成婚とみなすところもあれば、「婚約(プロポーズ成功)」を成婚の定義としているところもあります。
必ず「こちらの相談所での『成婚』の定義は何ですか?」と質問し、その定義に基づいた実績(成婚者数など)を開示してくれるかを確認しましょう。誠実な相談所ほど、この点を明確に説明してくれます。
2. 料金体系が分かりやすく、説明が丁寧か
後々のトラブルを避けるためにも、料金体系の確認は必須です。
- 初期費用(入会金、登録料など)
- 月会費
- お見合い料(1回ごとにかかるか、月会費に含まれるか)
- 成婚料
- その他(オプション料金など)
これらの費用について、書面で明確に示してくれるか、そして一つ一つの項目について納得できるまで丁寧に説明してくれるかを見極めましょう。「とにかく契約を急がせる」「質問に曖昧に答える」といった態度の相談所は注意が必要です。
3. あなたの話を親身に、深く聞いてくれるか
無料カウンセリングは、仲人との相性を見極める絶好の機会です。良い仲人は、あなたの結婚観や価値観、悩みなどを、時間をかけてじっくりとヒアリングしてくれます。
単に条件を聞くだけでなく、
「なぜそう思うのですか?」
「これまでのご経験で、何かあったのですか?」
といったように、あなたの内面を深く理解しようとする姿勢があるかどうかがポイントです。あなたの話に真摯に耳を傾け、共感を示してくれる仲人であれば、入会後も信頼関係を築きやすいでしょう。
4. メリットだけでなく、デメリットや厳しさも伝えてくれるか
「うちに入れば絶対に結婚できますよ!」といった、良いことばかりを強調する相談所には注意が必要です。
信頼できる仲人は、婚活の厳しい現実についても正直に話してくれます。
「あなたのそのご希望条件ですと、ご紹介できる方はかなり少なくなります」
「まずはご自身のこの部分を改善していく努力も必要かもしれません」
といったように、時には耳の痛いことであっても、あなたのことを真剣に考えているからこそ、率直に伝えてくれるはずです。
5. サポート体制が具体的で、担当者が明確か
「全力でサポートします」という言葉だけでなく、**「具体的にどのようなサポートを、誰が、どのくらいの頻度で行ってくれるのか」**を確認しましょう。
- 相談はいつでも電話やメールでできるのか?
- 定期的な面談はあるのか?
- 担当者は一人なのか、チームでサポートしてくれるのか?
- 担当者が途中で変わる可能性はあるのか?
特に、入会前の説明担当者と、入会後の活動をサポートする担当者が同じであるかは重要なポイントです。カウンセリングで話した内容がしっかり引き継がれ、一貫したサポートを受けられるかを確認しましょう。
6. 会員層や紹介のプロセスについて納得できる説明があるか
自分が希望するお相手候補が、その相談所にどのくらい在籍しているのかは非常に重要です。年齢層、職業、年収など、具体的な会員データを開示してくれるかを確認しましょう。
また、どのようなプロセスでお相手を紹介してくれるのか(仲人の推薦、システム検索など)、月に何人くらい紹介してもらえる見込みがあるのかも、具体的に質問してみると良いでしょう。
7. 契約を急かさず、冷静に考える時間を与えてくれるか
信頼できる相談所は、あなたが納得した上で入会することを望んでいます。そのため、その場で契約を迫ったり、「今日入会すれば割引が…」といったキャンペーンで決断を急かしたりすることはありません。
「一度持ち帰って、他の相談所とも比較検討してみてください」と言ってくれるような、利用者の視点に立った誠実な対応をしてくれるかどうかは、その相談所の姿勢を見極める大きな判断材料になります。
お見合いの仲人にかかる費用相場は?料金体系を徹底解説
仲人をお願いする上で、やはり気になるのが費用面です。結婚相談所の料金は、提供されるサービスの内容によって大きく異なります。ここでは、主な費用の内訳と、それぞれの相場について解説します。
費用項目 | 内容 | 料金相場 |
初期費用 | 入会金、登録料など、活動を開始するために最初にかかる費用。 プロフィールの作成やシステムへの登録などに充てられます。 | 10万円 ~ 20万円 |
月会費 | 会員として活動を続けるために、毎月支払う費用。 お相手探しやカウンセリング、システム利用料などが含まれます。 | 1万円 ~ 2万円 |
お見合い料 | お見合いが1回成立するごとに発生する費用。 相談所によっては月会費に含まれている場合もあります。 | 0円 ~ 1万円/回 |
成婚料 | 結婚が決まった際に、成功報酬として相談所に支払う費用。 成婚料が設定されている相談所は、結果にコミットする姿勢が強いと言えます。 | 20万円 ~ 30万円 |
料金プランを選ぶ際のポイント
初期費用重視型 vs 成功報酬型
初期費用を抑え、成婚料が高めのプランは、相談所側も成婚に向けて本気でサポートしてくれる傾向があります。結果に対する自信の表れとも言えます。
成婚料が0円で、初期費用や月会費が高めのプランは、成婚に至らなくても相談所には収益が入るため、サポートが手薄になる可能性も考えられます。
お見合い料の有無
お見合い料が無料の場合、積極的に多くの人に会ってみたい方に向いています。
お見合い料が有料の場合、一回一回のお見合いを大切にする真剣度の高い会員が集まりやすい傾向があります。
総額で考えることが大切
料金を比較する際は、一つの項目だけでなく、「自分の活動ペース(例えば1年間活動して成婚した場合)で、総額はいくらになるか」という視点でシミュレーションしてみることが重要です。
多くの相談所では無料カウンセリング時に料金シミュレーションをしてくれるので、複数の相談所で話を聞き、サービス内容と費用のバランスが最も納得できる場所を選びましょう。
仲人と上手に付き合うための5つのコツで成婚を掴む
素晴らしい仲人に出会えたとしても、そのサポートを最大限に活かせなければ宝の持ち腐れです。仲人を「頼れるパートナー」として上手に付き合っていくことで、あなたの婚活は飛躍的に加速します。
1. 理想や本音を「正直」に伝える
「こんなことを言ったら、わがままに思われるかな…」と遠慮する必要は全くありません。あなたの結婚観、相手に求める条件、そして譲れない価値観など、正直に、そして具体的に伝えることが、良い紹介を受けるための第一歩です。
カッコつけたり、見栄を張ったりせず、あなたの「素」を見せることで、仲人はより深くあなたを理解し、本当に相性の良い相手を探しやすくなります。
2. 「報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)」をこまめに行う
お見合いやデートの後は、できるだけ早く、その結果と自分の気持ちを仲人に報告しましょう。
「楽しかった」「少し違和感があった」といった簡単な感想でも構いません。こまめに状況を共有することで、仲人はあなたの好みや傾向を正確に把握し、次の紹介やアドバイスに活かすことができます。また、交際中に悩んだ時も、一人で抱え込まずにすぐに相談することが、問題をこじらせない秘訣です。
3. アドバイスはまず「素直」に受け止めてみる
仲人からのアドバイスは、時に厳しいものや、自分の考えとは違うものもあるかもしれません。しかし、それは多くの成婚カップルを見てきたプロの客観的な視点からの意見です。
すぐに反発するのではなく、**「なぜ、この人はこう言うのだろう?」「一度試してみようかな」**と、まずは素直に受け止めてみましょう。ファッションや話し方など、少し変えてみるだけで、驚くほど相手の反応が良くなることも少なくありません。
4. 「やってもらって当たり前」ではなく、感謝の気持ちを忘れない
仲人は、あなたの見えないところで、お相手探しやお相手の相談所との連絡など、多くの時間と労力を費やしてくれています。
そのサポートを「当たり前」と思わず、「ありがとうございます」「おかげさまで、楽しい時間を過ごせました」といった感謝の言葉を伝えることを意識しましょう。良好な人間関係が、より質の高いサポートを引き出すことに繋がります。
5. 依存しすぎず、「自分が主役」という意識を持つ
仲人はあくまで強力なサポーターであり、婚活の主役はあなた自身です。すべてを仲人任せにするのではなく、「自分は結婚するために、今何をすべきか」を常に考え、主体的に行動する姿勢が大切です。
自分でも積極的に相手を探したり、自分磨きに励んだりするなど、前向きな努力を続けるあなたの姿は、仲人の「この人を絶対に成婚させたい!」という熱意にも火をつけるはずです。
仲人に関するよくある質問(Q&A)
最後に、仲人に関して多くの方が抱く疑問について、Q&A形式でお答えします。
- 仲人さんと相性が合わない場合、変更はできますか?
-
多くの結婚相談所では、担当仲人の変更に対応しています。ただし、相談所によってルールは異なりますので、入会前に「担当者変更の制度があるか」「その際の手続きはどうなるか」を必ず確認しておきましょう。
相性が合わないまま活動を続けるのは双方にとって不幸なことです。遠慮せずに、相談所の窓口に申し出ることをお勧めします。
- 仲人なしの婚活(マッチングアプリなど)との一番の違いは何ですか?
-
一番の違いは、「客観的なプロの視点が入るかどうか」と「サポートの質の高さ」です。マッチングアプリは手軽で自由度が高い一方、相手選びから日程調整、トラブル対応まで全て自己責任です。
仲人がいる結婚相談所では、身元が保証された相手と安心して出会えるだけでなく、婚活のあらゆるプロセスで専門的なサポートを受けられるため、時間的・精神的な負担が大幅に軽減され、結果的に成婚への近道となるケースが多いです。
- お見合いの成功率を上げるために、仲人に協力してもらえることはありますか?
-
はい、もちろんです。良い仲人は、お見合いの成功率を上げるための強力な味方です。具体的には、
- お相手のプロフィールから、興味を持ちそうな会話のネタを一緒に考えてくれる
- お見合い当日の服装や髪型のアドバイスをしてくれる
- お見合いのシミュレーション(模擬お見合い)に付き合ってくれるなど、様々なサポートが期待できます。お見合い前に不安なことがあれば、積極的に仲人に相談しましょう。
- 地方在住なのですが、良い仲人さんに出会えますか?
-
はい、出会えます。最近では、全国に支店を持つ大手結婚相談所に加え、特定の地域に根差した優良な個人経営の相談所も数多く存在します。
また、オンラインでのカウンセリングやお見合いが普及したことで、住んでいる場所に関わらず、質の高いサポートを受けられるようになっています。まずはご自身の地域の結婚相談所を調べてみたり、オンライン対応が可能な相談所の無料カウンセリングを受けてみたりすることをお勧めします。
まとめ:最高の仲人というパートナーを見つけ、幸せな結婚を掴もう
この記事では、お見合いにおける仲人の重要性から、その役割、メリット・デメリット、そして自分にぴったりの仲人を見つけるための具体的な方法まで、詳しく解説してきました。
おさらいすると、良い仲人を見つけるためのポイントは以下の通りです。
良い仲人・結婚相談所の見極め方
- 「成婚」の定義と実績が明確か
- 料金体系が分かりやすく、説明が丁寧か
- 話を親身に、深く聞いてくれるか
- メリットだけでなく、デメリットも伝えてくれるか
- サポート体制が具体的で、担当者が明確か
- 会員層や紹介プロセスに納得できるか
- 契約を急かさず、考える時間を与えてくれるか
婚活は、一人で進めるにはあまりにも険しい道のりかもしれません。しかし、あなたのことを心から理解し、成婚という同じゴールを目指してくれる**最高のパートナー(仲人)**と出会うことができれば、その道のりは驚くほど明るく、希望に満ちたものに変わるはずです。
まずは勇気を出して、いくつかの結婚相談所の無料カウンセリングに足を運んでみてください。そこで、あなたが「この人になら、自分の人生を相談できる」と心から思える仲人に出会えることを、私たち婚活パラダイス編集部も心から応援しています。
◆結婚相談所の関連記事
◆恋愛・婚活コラムの関連記事
◆王道のおすすめ結婚相談所
◆年代・目的別のおすすめ結婚相談所
20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所