このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。
【取材】シーネット結婚相談所の評判・口コミは?夫婦カウンセラーが語る「相性」と「本音」の婚活サポート

神奈川県で「親身なサポート」と評判のシーネット結婚相談所。その良い口コミは本当なのでしょうか?「利益よりも会員の幸せ」「営業は一切しない」「相性重視の少人数制」…そのユニークな運営方針の裏にある想いとは?
今回、婚活パラダイス編集部が代表カウンセラーの内海りよこさん・秀治さんご夫婦に独占インタビュー。
相談所立ち上げの意外な経緯から、他社とは一線を画すサポート哲学、具体的な料金体系、そして「1年以内の成婚」を目指す独自のメソッドまで、シーネットの評判の真相と魅力を、利用者の体験談を聞くような深さで掘り下げます。

執筆:LIFRELL 婚活パラダイス編集部
婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る
メンバー&お問い合わせ

LIFRELL代表:佐藤祐介
婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家へインタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。
お問い合わせ:コンタクトフォーム
シーネット結婚相談所【基本情報】

名称 | シーネット結婚相談所 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区矢向4-10-7 パールコート1F |
料金 | 初期費用 100,000円 月会費 8,000円 成婚料 200,000円 詳細は公式サイトでご確認ください |
シーネット結婚相談所 内海りよこさん・秀治さん ✕ 編集部 インタビュー対談
今回インタビューに応えてくれたのは、この方!

シーネット結婚相談所
内海りよこさん

シーネット結婚相談所
内海秀治さん

編集部: シーネット結婚相談所さんについては、良い評判をよく耳にします。まずは、どのような経緯でこの相談所を始められたのか、立ち上げの歴史からお聞かせいただけますでしょうか?

はい、もちろんです。私自身は30歳でサラリーマンを辞めて起業し、オーストラリアの会社の日本総代理店や自社製品を作る会社を10年ほど経営していました。
その後、知人の社長から声をかけられ、いわゆる「雇われ社長」として自分の会社とは別に、もう一つの会社を10年ほど手伝っていたんです。
編集部: 経営者としてのご経験が長いのですね。



ええ。息子が大学を卒業するタイミングで、その雇われ社長を辞めてセミリタイア生活に入りました。
夫婦で「残りの人生、やり残して後悔することのないようにやりたいことをやろう」と、行きたかった所に旅行に行ったりしていたのですが…正直、少し時間を持て余しまして(笑)。
編集部: そこから結婚相談所へ、というのは大きな転換ですね。



ある時、ふと「今まで私を支えてくれていた妻にも、妻自身が望んでいる生き方があるはずだ」と思ったんです。
妻は昔から、良くも悪くも(笑)非常におせっかいなくらい世話好きで、人のことに一生懸命になれる性格。
何かその「おせっかい」が活かせる仕事はないかとネットで探していたら、IBJ(旧日本結婚相談所連盟)の「仲人(カウンセラー)」という仕事を見つけたんです。
「おせっかいが仕事になる」というキャッチフレーズがまさにぴったりだなと。



主人から「こんな仕事があるけど、やってみたい?」と聞かれて、「ぜひやってみたい!」と即答しました。もともと人の役に立つことに喜びを感じるタイプだったので。



それで、話を聞きに行った翌日には加盟契約を結んでいました。本当にトントン拍子で。それが約8年前、シーネット結婚相談所の始まりです。正直に言うと、お金を稼ぐことが主目的ではありませんでした。


シーネット結婚相談所の理念:「自分がして欲しいサポートをする」と「趣味だから本気!」利益より会員の幸せを追求する理由
編集部: 「お金儲けが目的ではない」というのは、結婚相談所の運営としては珍しいスタンスに聞こえます。シーネットさんの理念について、もう少し詳しくお聞かせください。



少し語弊があるかもしれませんが、私たちはこの仕事を「趣味」として捉えています。もちろん、プロの専門家の自負を持って真剣に取り組んでいます。
良くビジネスで採算が合わないと、「趣味でやっているんじゃ無いんだから」と言う言葉を耳にします。仮にサポートで採算が合わなくても、「趣味だから」自分たちの好きなようにとことんサポートできる様にです。
編集部: 「趣味」だからこそ、妥協なく真剣に取り組める、ということでしょうか。



そうです。だからこそ、ビジネスライクな対応で会員さんが嫌な思いをしたり、将来的に不幸せになるかもしれない結婚を無理に勧めて成婚料をいただくようなことは、絶対にしたくない。自分たちがされたく無いサポートはしたく無い。
それなら、このシーネットという相談所自体を畳んだ方がいいとさえ思っています。
私たちの最大の喜びは、「シーネットで婚活してよかった」「おかげで今、幸せな結婚生活を送れています」という会員さんの言葉なんです。
だから、シーネットへの入会に関しても、「私がこの方の人生のお手伝いをしたい」と思えるかどうか。その気持ちを何よりも大切にしています。



実は、シーネットを始めて最初に入会してくださった会員さんが、本当に素晴らしい方だったんです。まだ右も左も良く分からない私たちを信頼し、私たちのサポートにトコトン付き合ってくださいました。



主人とよく話すのですが、もし最初の会員さんがその方でなかったら、もしかしたらシーネットを続けるという道を選ばなかったかもしれない、と。
その方との出会いが、今の私たちの活動の原点であり、基準になっている気がします。ありがたいことに、会員さんとの関係が本当にうまくいっていて、ストレスなく、日々大きなやりがいを感じながらサポートさせていただいています。
これが、シーネットの良い評判や口コミに繋がっているのだとしたら嬉しいですね。
シーネット結婚相談所はなぜ営業しない?「相性」重視の入会ポリシーと評判の背景
編集部: シーネットさんでは、無料相談に来られた方に対して「営業活動を一切しない」と明言されていますね。これも非常にユニークですが、その理由は何でしょうか?



理由は二つあります。一つは、自分たちがされて嫌なことはしたくないからです。不動産や保険の相談に行って、後からしつこく営業電話がかかってきたら嫌ですよね。
それと同じです。もう一つ、そしてこちらがより重要なのですが、結婚相談所は「相談」する場所だからです。
編集部: 「相談」する場所、ですか?



はい。悩みを打ち明けたり、愚痴を聞いてもらったりする時、相手を選びますよね?誰にでも話せるわけではない。
それと同じで、私たちカウンセラーと会員さんとの間にも「相性」が非常に重要だと考えています。信頼関係がなければ、本音で相談なんてできません。



無料相談の場で、相談に来られた方が「私たちとは少し相性が合わないかもしれない」と感じることがあるかもしれません。
その場合、無理に入会していただいても、結局はお互いにとって不幸な結果になりかねません。
後のサポートで、私たちがかける言葉一つひとつが、かえって会員さんのストレスになってしまう可能性もありますから。



ですから、シーネットへの入会をお断りさせていただくことも、場合によってはあります。
「私が成婚できないと思うから断るんでしょ?」と誤解されるのですが、全く違います。お断り理由は公表しておりませんが、その方のスペックなどの条件で判断しているわけでは決してありません。
定員も含め総合的に判断しておりますが、お互いの相性も重要視しています。よって高収入の方をお断りすることもあります。
編集部: なるほど。目先の入会者数や売上よりも、入会後の良好な関係性やサポートの質を優先されているのですね。それが結果的に、シーネットの満足度の高さや良い評判に繋がっているのかもしれませんね。


シーネット結婚相談所のサポート体制:家族のように親身にサポートする
編集部: シーネットでは、会員さんに具体的にどのようなことを意識してサポートされているのでしょうか?



少し極端な言い方かもしれませんが、「自分の子供をサポートしている」という風に意識しています。
「もし会員さんが自分の子供だったら、このお相手を本当に勧めるだろうか?」「自分の子供にこんな言い方をするだろうか?」と、常に自分たちの行動を振り返りながらサポートにあたっています。



大切な身内のように、心を込めて接することを何よりも大切にしています。だからこそ、やはり最初の「相性」が合わないと難しいと感じます。



利益よりもやりがい、ライフワークとしての充実感を求めているので、そういう私たちのスタンスに共感してくださる方が、遠方から新幹線でシーネットを訪ねて来てくださることもあります。
それは本当に嬉しいですし、より一層「この方の力になりたい」と身が引き締まる思いです。
編集部: サポート内容についても、シーネットならではのこだわりがありそうですね。



例えば、連盟からセミナーやオプションサービスの案内が来ることもありますが、それが単に客単価を上げるためのものかもしれないと感じれば、会員さんには紹介しません。
お金を掛けても本当にその方の婚活にとって有益かどうか、という視点でフィルターをかけています。



結婚すると、新生活の準備などで思っている以上にお金がかかります。ですから、婚活自体にはできるだけお金をかけず、その分を結婚後の生活のために貯めてほしいと常々会員さんにお伝えしています。
「シーネットに入って婚活しながら100万円貯めました」という男性会員さんもいらっしゃいました。もちろん、デート代を過度にケチるなど、成婚を遠ざけるような節約はNGですが(笑)。



ただ、そうは言っても私たちもボランティアでやっておりませんので、一定の料金はいただいています。ある程度の費用を支払うことで、会員さんご自身の「本気度」が高まり、活動への意識がしっかりするという側面も、正直あると感じています。
無料のサービスでは、なかなか結婚というゴールにたどり着きにくいのかもしれません。シーネットの料金設定には、そうした活動への覚悟を後押しする意味合いも込めています。
シーネット結婚相談所の強み:少人数制(定員20名)だから可能な「超」手厚いサポート内容
編集部: シーネットさんが入会者数を20名程度に限定されているのも、手厚いサポート体制を維持するためだと伺いました。具体的にどのようなサポートをされているのですか?



はい、そこがシーネット最大の強みであり、こだわっている点です。大手相談所のように、一人のカウンセラーが何十人、場合によっては100名近くを担当する体制では、どうしても一人ひとりにかけられる時間は限られてしまいます。
私たちは、それでは十分なサポートはできないと考えています。



シーネットでは、会員さん一人ひとりの状況や気持ちの変化に、きめ細やかに寄り添いたいんです。
だから、あえて定員を設けて、私たちが責任を持って、質の高いサポートを提供できる範囲に限定しています。



ですから、表向きの営業時間はありますが、実際には会員さんからの連絡には、りよこが起きている限り(笑)対応していますし、面談も仕事帰りの夜遅い時間でも、「開けますから大丈夫ですよ」とお受けしています。
数をこなすのではなく、一人ひとりと深く、濃く関わっていくのがシーネットのスタイルです。



会員さんによっても距離感は違います。あまりべったりでは無く距離を置いて欲しいと思われている会員さん、密にして欲しいと思われている会員さん。会員さんに合わせて密度を変えています。
編集部: 日々の細かな相談にも、すぐに対応してもらえるのですか?



もちろんです。例えば、お見合いやデートの後に「今日のあの発言、まずかったかな…」「次、どうしたらいいだろう…」といった小さな不安や疑問って、必ず出てくると思うんです。
そういう些細なことでも、すぐに相談できる、すぐに返事がもらえる、という環境が非常に重要だと考えています。



婚活サポートは、本当に奥が深い仕事だと日々感じています。人はそれぞれ性格も、価値観も、感情の起伏も全く違います。
その複雑な「人」と向き合い、その方にとってベストな道を探っていく。時には、結婚相手を探すこと以上に、ご自身と向き合う時間が必要な方もいらっしゃいます。
シーネットは、単に結婚相手を紹介する場所ではなく、その方の人生の大きな岐路である婚活に寄り添い相談できる場所でありたいと考えています。



結婚は人生の一大事ですから、時には会員さんとお相手の間でトラブルが起こることもあります。そうした時の交渉や問題解決も、私たちの大切な役割です。
私自身、起業してから様々なトラブルを乗り越えてきた経験があるので、その交渉力や解決能力は、会員さんのサポートにも大いに役立っていると自負しています。
シーネットを選んでくださったからには、会員さんが安心して活動に集中できるよう、あらゆる面でバックアップしたいと考えています。
シーネット結婚相談所の成婚メソッド:データと心理学で導く「正しい婚活」とは?
編集部: スペック重視ではないとのことですが、シーネットさんには独自の成婚メソッドがあるそうですね。具体的にどのようなアプローチをされているのでしょうか?



まず入会されたら、単に希望条件を聞くだけでなく、「どんな結婚生活を送りたいのか」「結婚して何を実現したいのか」という、もっと本質的な部分を深く掘り下げていきます。
その理想のイメージを具体的に描けるよう、シーネット独自のワークシートなどを用いながら、時間をかけてレクチャーさせていただきます。



その上で、具体的な活動の進め方についてアドバイスします。私は、過去の成婚データやIBJの統計データなどを活用し、数字や論理に基づいて「こういう傾向があるから、こう活動した方が効率的ですよ」「この段階では、こういう点に注意しないと、こういう結果になりやすいですよ」といった具体的な戦略をお話しします。



私はどちらかというと、会員さんの気持ちに寄り添いながら、感覚的な部分や心理的な側面からのアドバイスをすることが多いですね。



二人で面談することが多いのですが、異性からの視点と同性からの視点、論理的な意見と感覚的な意見、両方をお伝えできるのが、夫婦でやっているシーネットの強みかもしれません。
最終的にどの意見を参考にするかは、会員さんご自身に決めていただきます。
編集部: 会員さんの意思を尊重されるのですね。もし、会員さんが非現実的な希望を持っていた場合はどうされますか?



例えば「どうしても年収〇千万円以上の人と結婚したいとか、モデルのような美女と結婚したい」といった強い希望があれば、頭ごなしに否定はしません。
それがその方の人生であり、夢ですから。ただし、「その希望を追い続けると、成婚までの道のりはかなり険しくなる可能性が高いですよ」という現実は、データと共にしっかりお伝えします。
マナー違反やルール違反でなければ、もちろんアドバイスした上で、会員さんの意思を尊重し会員さんが決めた活動方法に沿ってサポートしています。
「とことんやってみましょう」とサポートすることも多々あります。活動する中で、アドバイスの内容が腑に落ちで来られる事が多いです。
編集部: 活動中に起こりうるトラブルや、メンタルの変化についても事前に説明されるのですか?



はい、そこは非常に重要視しています。私たちの経験上、婚活の各段階(お見合い、プレ交際、真剣交際など)で、どういう問題が起きやすいか、どういう心理状態に陥りやすいか、というパターンがある程度見えています。
「この時期になると、こういう気持ちになりやすいですよ」「こういう行動をとると、こういうトラブルが起きる可能性が高いですよ」と、起こりうるリスクやお相手を含めた心の動きを、具体的にお伝えしています。
編集部: 入会時には3~4時間もかけて、そういったお話をされるとか?



はい、契約手続きの時間とは別に、それくらい時間をかけて、今後の活動の全体像、リスク、そして時には耳の痛い話も含めて、かなり詳しく婚活戦略に関してお話しをします。
一番最悪のケースを想定してお伝えすることで、それ以下の状況になっても冷静に対処できますし、心構えもできます。
「ただ頑張りましょう」ではなく、「成婚する確率が高い活動方法」を具体的にデータの裏付けの根拠も示しながら、最初にしっかりインプットしていただきます。



例えば、風邪をひいた時に「これは体がウイルスと戦っているサインなんだ」と分かっていれば、高熱が出ても少しは落ち着いていられますよね。
それと同じで、婚活で思う様にいかない時に陥りやすい心理状態を、「今の状態は、こういう心理的なメカニズムで起きているんだ」と事前に理解しておけば、冷静に適格に判断しやすくなります。



入会前の面談の時から、耳障りの良いことばかりでなく、成婚に向けた現実的な厳しい話をするので、「もう聞きたくない!」と思われる方もいるかもしれませんが(笑)、後から「聞いておいてよかった」と言われることの方が多いですね。
最初に甘いことばかり言って、後から厳しい現実を突きつけるよりも、最初に婚活の現状をキチンとお話しする方が、婚活される方に誠実だし、結果的に短期成婚や婚活ストレスの軽減、信頼関係の構築に繋がると私たちは考えています。
【シーネット流アドバイス】「普通の人」という幻想と、幸せな結婚相手の選び方
編集部: 婚活中の方から、お相手は「普通の人でいいんです」という言葉をよく聞きますが、この「普通」というのが曲者だとも言われます。シーネットでは、この点についてどうアドバイスされていますか?



まさに、その「普通の人」という言葉の認識の仕方によって、婚活を難しくしている一因だと感じています。
多くの方が婚活で言われている「普通の人」というのは、おそらく「容姿など特に優れた点はないけど、特に目立った欠点やクセのない人」のこと指されていることが多いと思うんです。
しかし、これと言った欠点がない(ように見える)人というのは、魅力的であり、当然モテます。
つまり、「イメージされている普通の人」は、さほど人気の無い人ではなく「人気のある人」なんです。
ではどの様に婚活したら成婚に近づくのかを具体的に数字などを示しながら、まず理解していただきます。



現実には、誰にだって長所もあれば短所もあります。良い面と悪い面は、表裏一体なんです。
シーネットでは、物事の捉え方、見方を私たちの人生経験を踏まえて、会員さんとは異なる視点からも見る様にして、個々の会員さんに合わせてアドバイスしています。
相手の短所ばかりに目を向けるのではなく、長所に目を向けられるか。あるいは、その短所を「自分が補ってあげたい」と思えるお相手か。
それがご縁に繋がるんだと思います。そして幸せな結婚生活には不可欠だと考えています。
編集部: 完璧な人を探すのではなく、お互いの不完全さを受け入れ、補い合える相手を見つけることが大切なのですね。



その通りです。「100%完璧な理想の人」と結婚する人は、まずいません。でも、結婚する時は、誰もが相手のことを「100%素敵な人だ」と感じています。
それはなぜかというと、そこには「恋心」があるからです。最初からスペックだけで100点満点の人を探そうとすると、まず見つかりません。
そうではなく、一緒に時間を過ごす中で、相手の良いところを発見し、尊敬できる部分を見つけ、恋心を育てていくこと。
それが、結果的に「この人こそが100%の人だ」と思える相手との出会いに繋がるんです。
学生時代の恋愛を思い出してみてください。最初はなんとも思っていなかった相手でも、一緒にいるうちにどんどん素敵に見えてきて、「この人しかいない!」って思った経験、ありませんか?



また、自分のメリットだけをアピールするのではなく、自分の欠点や弱さも相手に理解してもらう勇気も必要です。
そして、相手の欠点を知った時に、それを受け入れられるかどうか。変えられないこと(例えば年齢や、ある程度の容姿、学歴など)もありますから、それも含めて相手を受け入れられるか、という覚悟も問われます。
シーネットでは、こうした結婚の本質に関わる部分についても、会員さんと深く話し合います。
編集部: 婚活が長期化するリスクについても、具体的にお話しされるのですか?



はい、それも非常に重要なポイントです。例えば、30歳の時に「この人なら結婚してもいいかな」と思える相手と出会ったけれど、「もっといい人がいるかもしれない」とパスしてしまったとします。
すると、次の相手を探す時には、無意識のうちに「あの人よりも上の条件の人でないとあの人をパスした意味がない」という心理が働き、どんどんお相手のハードルが上がっていってしまうんです。
一方で、ご自身の年齢は確実に一年ごとに上がっていき、一般的に婚活での婚活力は下がっていく傾向にあります。
つまり、求めるレベルは上がるのに、自分の婚活力は下がるという、婚活難な状況に陥ってしまう可能性が高まります。この「婚活の長期化」についても、先ほどお話しした3~4時間の入会説明の中で、しっかりお伝えしています。



人は誰でも、自分にとって都合の良いように物事を解釈しがちですし、その時々で言うことも変わります(笑)。
でも、そこで頑なにならず、少しずつでも考え方を柔軟にし、新しい視点を取り入れられるようになってくると、不思議と良いご縁に繋がりやすくなる、と感じています。
変われる人は、成婚しやすい人です。シーネットは、そのための「気づき」を与える存在でありたいですね。
シーネット結婚相談所が目指す「1年以内の成婚」と「正しい婚活」の具体的なステップ
編集部: シーネットさんでは「遅くても1年以内の成婚」を一つの目標に掲げていらっしゃいますが、これはかなり意欲的な目標に聞こえます。どのような考えに基づいているのでしょうか?



根拠なく言っているわけではないんです。IBJ(旧日本結婚相談所連盟)全体のデータを平均値で見ると、長く活動されている方もおられるので期間が延びますが、成婚退会される方の活動期間で最も多いのは、実は入会から5ヶ月~7ヶ月なんです。
私たちの相談所でもそうです。入会して3ヶ月未満で成婚退会される方もいらっしゃいます。
編集部: なるほど、最頻値で見るとそうなのですね。



はい。シーネットでは必ず目標の婚活期間の設定をします。遅くとも1年以内で設定しています。
短期成婚は、結果的に会員さんの精神的な負担も少なく、良い結果に繋がりやすいと考えています。
そのためには、「正しい婚活」の方法で婚活することが重要です。
編集部: 「正しい婚活」とは、具体的にどういうことでしょうか?



婚活を頑張っているのに、なかなか成果が出ない方の中には、私たちが思う「間違った婚活」をしてしまっているケースが少なくありません。
例えるなら、ネズミが回し車の中で一生懸命走っているのに、全く前に進んでいないような状態です。同じ場所をぐるぐる回っているだけで、成婚というゴールには一向に近づいていない。
それは、婚活の「やり方」が間違っている可能性が高いです。シーネットでは、成婚というゴールから逆算し、どの段階で何をすべきか、どういう考え方を持つべきか、という具体的なステップ、つまり「正しい婚活」の方法をお伝えし、それに沿ってサポートしていきます。



もちろん、婚活の進め方やペースは、人それぞれ全く違います。Aさんには効果的なアドバイスが、Bさんには全く響かない、むしろ逆効果ということも日常茶飯事です。
ですから、シーネットでは画一的なマニュアル対応ではなく、その方の個性や状況、気持ちの変化に合わせて、100%オーダーメイドのサポートを提供することを心がけています。
時には、AさんとBさんに全く正反対のアドバイスをすることもありますよ。



私たちのサポートは、会員さんが結婚相手を見つけることが目的では無く、会員さんの幸せな結婚生活を願ってサポートしています。



望まれる方に細かなアドバイスやサポートをしますので、入会前の面談で会員さんが「仲人との相性」を確認することは、とっても大切なことなんです。
シーネット結婚相談所の料金体系解説:費用に込めた早期成婚への強い想い
編集部: 最後に、シーネットさんの料金体系について、改めて詳しく教えていただけますでしょうか?特に、入会金に関する考え方や、成婚料が活動期間によって変動する点について、関心を持っている読者が多いと思います。



まず、初期費用を抑えたい方向けに「入会金割賦(初期費用を約15ヶ月で分割払い)」のコースを用意しています。
婚活には、お洋服代やデート代、プロフィール写真撮影費(シーネットで撮影の場合無料)など、何かと初期費用がかさみますから、入会時の経済的な負担を少しでも軽くできれば、という思いからです。
月会費を1万5千円に設定しているのも、「フィットネスジムに通うような感覚で、婚活への一歩を踏み出してほしい」という願いを込めています。
編集部: そして、成婚料が1年以内(20万円)とそれ以降(25万円)で異なる点ですね。これは、他社ではあまり見られない設定だと思います。



はい、ここはシーネットのこだわりが強く反映されている部分です。一般的に考えれば、短期成婚に至った方が成果報酬の成婚料も高くすべきかもしれません。



先ほどお話ししたように、婚活が長期化すると、会員さんの精神的な負担が増えるだけでなく、年齢を重ねることで今まで以上に婚活が難しくなったり、そもそも結婚生活のスタートが遅くなり人生設計が変わるリスク、結婚生活が短くなるリスクが高まります。
だからこそ、「1年以内に成婚したら、成婚料が安くなる。よし、頑張ろう!」と、会員さんのモチベーションを少しでも後押しできれば、という思いでこの料金設定にしています。
編集部: なるほど。料金体系にも、シーネットさんの「会員さんの幸せを第一に考える」という強い想いが貫かれているのですね。非常によく理解できました。
シーネット結婚相談所 内海夫妻からのメッセージと今後の展望
編集部: それでは最後に、シーネット結婚相談所としての今後の展望と、この記事を読んでくださっている婚活中の方々へのメッセージをお願いします。



今、結婚相談所の数も増え、競争も激しくなっていると聞きます。でも、私たちは規模を追うつもりはありません。
私たち夫婦のサポートを「必要だ」と頼ってくださる方がいらっしゃる限り、このシーネットという場所で、心を込めたサポートを続けていきたい。
もし、誰からも必要とされなくなったら、その時は潔く身を引こうかな、とも考えています。だからこそ、今、私たちを頼ってくださる方には、全力で向き合いたいと思っています。



今、婚活で悩んでいたり、どの相談所を選べばいいか迷っていたりする方がいらっしゃったら、ぜひ一度、シーネットの無料相談にお越しいただけたら嬉しいです。
そこで、私たちの考え方や雰囲気を感じていただいて、「ここなら信頼できそう」「相性が合いそう」と思っていただけたら、これほど嬉しいことはありません。



無理な勧誘は一切しませんので、安心してお越しください。あなたとの良いご縁があれば幸いです。
編集後記
シーネット結婚相談所の内海ご夫妻へのインタビューは、予定時間を大幅に超えるほど熱のこもったものとなった。その言葉の端々から感じられたのは、「儲け」のためではなく、心から「人の幸せ」を願う純粋な想いと、それを実現するための揺るぎない信念だ。
「営業しない」「相性重視」「少人数制」「データと共感」「人生に寄り添うサポート」…シーネットの評判や口コミの良さは、こうした他社には真似できない独自の哲学と、内海夫妻の温かい人柄によって裏付けられているのだろう。
料金体系一つをとっても、会員への深い愛情が感じられる。もしあなたが、マニュアル通りのサポートではなく、自分の人生に本気で向き合ってくれるパートナーのような相談所を探しているなら、神奈川県のシーネット結婚相談所は、間違いなく検討すべき価値がある。
この記事が、あなたの幸せな結婚への第一歩となることを願って。(婚活パラダイス編集部)
◆王道のおすすめ結婚相談所
◆年代・目的別のおすすめ結婚相談所
20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所