当サイトはプロモーションが含まれます
会員数の多い結婚相談所ランキングTOP10 | 年齢・地域・比較表

会員数の多いおすすめの結婚相談所を10社ご紹介します。会員数が多いということは、それだけ出会いのチャンスが増えることを意味します。そのため、会員数は結婚相談所を選ぶ際の大切な基準の一つと言えるでしょう。
この記事では、おすすめの結婚相談所を紹介するだけでなく、結婚相談所の会員についての基本的な情報もお伝えします。また、会員数以外に結婚相談所を選ぶ際のポイントや、入会してからの活動の流れ、うまく結婚につなげるコツ、よくある疑問についても詳しく説明します。結婚相談所選びの参考にしてください。

ライター けいすけ(著者リスト)
10年間彼女ゼロだった30代の私ですが、一念発起で結婚相談所・婚活パーティー・マッチングアプリを活用し、1年で20名以上と対面しました。
続きを読む
カウンセラーの助言をもとにプロフィールを改善し、電話確認などのテクニックを駆使した結果、18回目のお見合いで理想の相手と成婚。12ヶ月で婚活を卒業しました。この経験を活かして役立つ情報をお届けします!

編集部 婚活担当:Reiju (著者リスト)
婚活アプリと結婚相談所を併用して婚活を経験。現在は仕事と育児、どちらも全力で頑張る2児の母。
続きを読む
真っ直ぐな性格で友達はできるけど恋人づくりは得意ではなかった過去を持つ。出会いに困っている人に役立ちたい思いから「婚活パラダイス編集部」に加入。
自身の婚活経験を活かして、結婚相手の出会い方や婚活のお悩みなど、婚活中の方の視点で執筆しています。
結婚相談所の会員数ランキング比較

結婚相談所には、仲人さんが直接世話をする仲人型、インターネット上で全て完結するオンライン完結型、その両方の特徴を持つハイブリッド型などがあります。しかし、会員数で見てみると、多くの結婚相談所が3万人から5万人くらいの会員を抱えています。
実は、ほとんどの結婚相談所の会員数は約3万人くらいです。そのため、特に会員数の多いムスベルやツヴァイを選ばない限り、会員数による大きな違いはあまりないようです。つまり、会員数以外の要素も大切に考えながら、自分に合った結婚相談所を選ぶことが大切だと言えるでしょう。
順位 | 結婚相談所名 | 会員数 | 特徴 | |
1位 | ![]() | ムスベル | 215,529人(2024年8月時点) | 会員数22万人!高額料金だが予算次第でぜひ選択肢に |
2位 | ![]() | ツヴァイ(ZWEI) | 約102,000人(2024年8月時点) | 全国約50店舗、約9万人の会員の中から月30回のお見合いが可能 |
3位 | ![]() | IBJメンバーズ | 92,825人(2024年7月時点) | IBJが直接運営する相談所!高額だけど手厚いサポートなので優先的に選びたい |
4位 | ![]() | サンマリエ | 約91,000人(2024年7月時点) | 約9万人の会員データから相手が探せるIBJ系列の相談所 |
5位 | ![]() | フィオーレ | 87,460人(2023年11月時点) | マイペースな婚活を希望する人向け!お見合い申し込み回数は無制限 |
6位 | ![]() | パートナーエージェント | 82,849人(2024年8月時点) | 3か月に1回の定期面談が利用可能!日常的な相談はチャットでもOKな相談所 |
7位 | ![]() | ゼクシィ縁結びエージェント | 約31,800人 | 全国主要都市に実店舗あり!リクルート運営の相談所 |
結婚相談所の会員について

結婚相談所は、本気で結婚したいと考えている独身の男女が集まる場所です。会員数が多ければ多いほど、出会える異性の数も増え、理想の相手と結婚できる可能性も高くなります。
各相談所のウェブサイトでは、「会員数〇万人以上!」というように、どのくらいの人数が活動しているかを公表しています。ただし、この会員数には自社の会員だけでなく、他の相談所の会員も含まれていることが多いのです。
結婚相談所連盟や会員相互紹介システムについて
ほとんどの結婚相談所は、より多くの異性を紹介できるように工夫をしています。例えば、結婚相談所連盟に加入したり、コネクトシップのような会員相互紹介システムに登録したりしています。
つまり、「会員〇万人以上!」という表示には、同じ連盟やシステムに加入している他の相談所の会員も含まれていることが多いのです。例えば、「会員5万人以上!」と書かれていても、その相談所自身の会員は1万人で、連携している他の相談所の会員が4万人、というようなケースもあります。
結局のところ、結婚相談所が公表している会員数は、実際に紹介してもらえる可能性のある人の数だと考えておくとよいでしょう。
以下は、主な結婚相談所連盟の一例になります。
結婚相談所連盟 | 会員数 | 加盟相談所数 | 特徴 | |
![]() | 日本結婚相談所連盟(IBJ) | 77,596 | 3,221 | 業界No.1の会員数と成婚数 |
![]() | 全国結婚相談事業者連盟(TMS) | 43,975 | 1,621 | 成婚率が最も高い!創業35年の地域密着型 |
![]() | 良縁ネット | 40,000 | 800 | 結婚相談所連盟のシステムを構築した先駆者 |
![]() | 日本ブライダル連盟(BIU) | 50,303 | 1,609 | 1972年創業!老舗の結婚相談所連盟 |
![]() | 日本結婚相談協会(JBA) | 52,000 | 1,600 | 婚活支援だけでなくトータルライフアドバイスを提供 |
![]() | コネクトシップ(CONNECT-ship) | 31,110 | 12 | 日本最大級の会員相互紹介プラットフォーム |
結婚相談所の会員数は所属する連盟・協会で決まる

結婚相談所の会員数は、その相談所がどの連盟に所属しているかで大きく変わります。実は、同じ連盟に所属している相談所同士なら、会員数はほぼ同じだと考えてよいのです。
例えば、日本結婚相談所連盟(IBJ)、日本結婚相談協会(JBA)、日本ブライダル連盟(BIU)という3つの大きな連盟・協会があります。これらに所属している相談所は、それぞれの連盟内で同じ会員数を持つことになります。
つまり、個々の結婚相談所の規模によって会員数に大きな差が出るわけではありません。会員数の多い結婚相談所を探したい場合は、その相談所がどの連盟に加盟しているかを確認し、その連盟全体の会員数を調べるのが良い方法です。
ただし、会員数にこだわりすぎるよりも、相談しやすい雰囲気があるか、一度にどのくらいの人に申し込めるかなど、実際の活動のしやすさを重視することが大切です。
各連盟の具体的な会員数については、以下の情報を参考にしてください。
連盟名 | 会員数 |
日本結婚相談所連盟(IBJ) | 65,000人 |
日本結婚相談協会(JBA) | 52,000人 |
日本ブライダル連盟(BIU) | 50,000人 |
良縁ネット(Rnet) | 37,000人 |
良縁会 | 40,000人 |
仲人ネットコム | 22,000人 |
日本仲人連盟(NNR) | 15,000人 |
日本仲人協会(NK) | 10,000人 |
全国仲人連合会(全仲連) | 24,000人 |
日本成婚ネット(JMN) | 非公開 |
全国結婚相談所連盟(JBU) | 28,000人 |
年齢層とエリアも重要な選択基準

会員数は大切な指標ですが、年齢層とエリアも同じくらい重要です。これらの要素はあなたの婚活の成功に大きく影響する可能性があります。
年齢に関しては、結婚しやすい人気の年齢層があることを知っておくと良いでしょう。一般的に、自分の年齢から大きく離れた相手とは、価値観や生活スタイルの違いが大きくなりがちです。自分より若すぎたり、年上すぎたりすると、結婚相手として難しい場合が多いのが現実です。理想の年齢差は人それぞれですが、お互いの人生の段階が近い方が、共感しやすく理解し合えることが多いでしょう。
エリアも見落とせない重要なポイントです。どんなに相性が良くても、物理的に会うのが難しければ、関係を深めるのは容易ではありません。例えば、人口の少ない地方に住んでいる人が、都心部の人と頻繁に会おうとしても、距離があって移動に時間がかかると、デートの約束を重ねるのも一苦労です。結果として、せっかくの出会いも実を結びにくくなってしまいます。
この2点も忘れずに考慮に入れることで、より現実的で効果的な婚活が可能になるでしょう。

自分に合った年齢層とエリアの会員が多い相談所を選ぶことで、成功の可能性が高まります。
男女比は気にしすぎる必要なし
多くの人が気にする男女比ですが、実はそれほど重要視する必要はありません。ほとんどの結婚相談所で、女性会員の方が少し多いという傾向があり、男女比はだいたい似たような状況です。
女性会員が多い理由として、一般的に女性の方が結婚を望む人が多いことが挙げられます。社会的な期待や個人の希望など、様々な要因が絡んでいるでしょう。このため、女性は競争相手が多くなり、ある程度積極的に活動する必要が出てきます。
ただし、これは決してデメリットばかりではありません。女性会員が多いということは、男性にとっては選択肢が豊富だということでもあります。一方で、人気の高い男性会員はすぐに結婚が決まってしまう傾向にあります。そのため、人気の男性とデートしたいと考えている女性は、新しく入会した男性会員をこまめにチェックすることをおすすめします。



常に最新の情報をキャッチし、積極的にアプローチすることで、理想の相手との出会いのチャンスが広がるでしょう。
会員数が少ない時の対処法


結婚相談所の会員数が少ないと感じた場合は、別の方法も考えてみましょう。会員数は急に増えることはありません。むしろ、最初の1〜3ヶ月が申し込みのピークで、その後は徐々に減っていく傾向があります。
入会前は会員数にこだわりすぎる必要はありません。しかし、実際に入ってみて気になる人が見つからない場合は、他のサービスと併用するのがおすすめです。出会う人の数を増やしたいなら、婚活アプリを使うのも良い方法です。
併用しやすい婚活サービス4選


結婚相談所と一緒に使えるサービスとして、以下の4つがおすすめです。
①最大手の婚活アプリ「Pairs(ペアーズ)」




- 2000万人超の会員で幅広い出会い
- 趣味や価値観で理想の相手を検索
- 結婚を意識した真剣な出会いに最適



ペアーズは、マッチングアプリを初めて使う方にも、安心して利用できるおすすめのアプリです!
Pairs(ペアーズ)は、2000万人以上の会員を持つ大手マッチングアプリです。月に1万3千人もの方が恋人を見つけた実績があります。出会いを探している方に、自信を持っておすすめできるアプリと言えるでしょう。
会員数が多いため、地方でも活発なユーザーが多く、出会いの機会に恵まれています。検索機能が充実していて、デザインも使いやすいので、アプリ初心者の方でも簡単に利用できます。趣味や価値観から探せる「マイタグ」の種類も豊富で、理想の相手を見つけやすい環境が整っています。
安全面でも信頼できるアプリです。公安委員会に届け出が必要な「インターネット異性紹介事業」の承認を得ており、24時間365日ユーザーを見守るシステムを導入しています。AIによる自動検知と人間の目による確認を組み合わせた、徹底したセキュリティ対策を行っています。
②真剣な出会いを求める人向けの「ブライダルネット」




- 婚活アプリの中でもダントツにコスパが良い
- 専任の「婚シェル」が婚活をサポート
- ユーザーのメッセージ返信率75%
- 98%のユーザーが婚活目的で利用している(2023年ブライダルネット調査実績)
ブライダルネットは、結婚を真剣に考えている人向けのアプリです。上場企業の「IBJ」が運営しているので、信頼性が高いのが特徴です。お金をあまりかけずに、本気で結婚相手を探したい人に向いています。


最も大きな特徴は、専門のスタッフ「婚シェル」に相談できることです。プロフィールの作り方から、お相手とのやりとり、デートの相談まで、幅広くアドバイスをもらえます。
初めて会うのが不安な人や、どこで会えばいいか分からない人のために、結婚相談所「ツヴァイ」の場所でお見合いができるサービスもあります。スタッフがいるので、安心して会えます。
IBJは結婚相談所も運営しているので、結婚相談所の良さとアプリの便利さを両方取り入れたサービスになっています。真剣さや信頼性という点では、他のアプリより優れていると言えるでしょう。


また、「日記」という機能があり、自分の価値観や日常生活、個人的な経験を書くことができます。



「日記」機能をきっかけに出会いが生まれることもあります。
WEBサイトで利用したい方はこちら
③20代におすすめの「with(ウィズ)」




- 20代に人気
- 内面重視のマッチングができる
- 性格診断で相性のいい人と出会える
with(ウィズ)は、20代の若者に特に人気が高いマッチングアプリです。
ウィズの面白いところは、本格的な心理診断があること。これを使えば、自分と価値観や恋愛観が近い相手を見つけやすくなります。


また、「お好みカード」という機能で、同じ趣味を持つ人を探すこともできます。自分の理想に合う人を見つけやすいので、効率的に出会いを探せるのは、ウィズならではです。





細かい条件で相手を探せるのも特徴です。
利用者の多くは20代の男女で、恋人探しを目的にしている人がたくさんいます。若い世代の恋活に特化したアプリだと言えるでしょう。
④30代におすすめの「Omiai(オミアイ)」




- 結婚への真剣度が高いユーザーが多い
- 悪質なユーザーにはイエローカードが提示される
- 他の婚活アプリに比べユーザー数が多い
Omiaiは、真剣に恋人や結婚相手を探している人に人気のマッチングアプリです。
Omiaiの特徴は、充実した検索システムです。フリーワードで相手を探せるだけでなく、自分とのマッチ度が40%を超える人だけを表示する機能もあります。自分に合った相手を効率よく見つけられます。
安全面にも気を配っていて、電話番号での本人確認を行っています。さらに、問題行動をとるユーザーにはイエローカードが与えられ、2枚たまると退会処分になります。他のユーザーのイエローカード状況も確認できるので、安心して利用できるでしょう。



イエローカードシステムのおかげで、真剣な婚活ができますね。
結婚相談所のよくある質問Q&A


結婚相談所への入会を考えている人がよく抱く疑問をまとめました。ここでは一般的な結婚相談所について説明していますが、相談所ごとに方針が異なる場合もあるので、詳しくは各相談所の公式サイトで確認してください。
まとめ


結婚相談所を選ぶ際、会員数(紹介してもらえる人の数)が多いほど、出会いのチャンスが増えるのは間違いありません。まずは会員数を確認し、ある程度の出会いが期待できる相談所を候補に入れてみるのがよいでしょう。
ただし、会員数だけで結婚相談所を選ぶのは少し早まった判断かもしれません。この記事で紹介したように、他にもいくつか大切なポイントがあります。例えば、相談所のタイプが自分の希望に合っているか、料金は適切か、自宅の近くに相談所の店舗があるかなどです。これらの点も考慮に入れて、総合的に判断することをおすすめします。
最終的には、自分に合った相談所を選ぶことが大切です。会員数は重要な要素の一つですが、それ以外の条件もよく検討して、納得のいく選択をしてください。
婚活パラダイスでは、利用経験者に実際にインタビューし、リアルな体験レポートを紹介しています。先輩たちの体験はあなたの出会いに役立つはずです。ぜひ参考にしてください。