MENU

【2025年版】安いオンライン結婚相談所おすすめ5選!料金・口コミ徹底比較で失敗しない選び方

おすすめオンライン結婚相談所

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

「結婚相談所を利用したいけど、費用が高い…」

「店舗に行く時間がない…」

そんな悩みを解決するのが、安くて手軽なオンライン結婚相談所です。

この記事では、安く婚活できる、おすすめオンライン結婚相談所の紹介や、選び方、料金など詳しく解説いたします。

「費用を抑えて効率的に婚活したい」「自分に合ったオンライン結婚相談所を見つけたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

\おすすめ結婚相談所/

ツヴァイ

ツヴァイ

出会いの質が高く、コスパが良い!

一部上場企業の福利厚生もあり安心して利用できる、迷ったらツヴァイがおすすめ

フィオーレ ロゴ

フィオーレ

お見合い申し込み無制限でチャンスを逃さない

積極的に活動できる方向け!自由検索と申し込み無制限で積極的にアプローチできる

この記事の執筆・編集
婚活パラダイスロゴ

執筆:LIFRELL 婚活パラダイス編集部

婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る

メンバー&お問い合わせ

LIFRELL代表佐藤祐介

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

お問い合わせ:コンタクトフォーム

最近の更新情報
  • 2025年5月4日 会員数のアップデート
  • 2025年5月1日 情報の最新化
  • 2025年4月1日 情報の最新化
目次

安くておすすめ!オンライン結婚相談所5社 徹底比較表

ここでは、特におすすめの安いオンライン結婚相談所5社を、「料金」「会員数・出会いのチャンス」「サポート」の観点から比較します。あなたは何を重視しますか? 比較表で自分に合った相談所を見つけましょう。

オンライン結婚相談所 比較のポイント

料金の安さ
重要度:★★★
初期費用・月額料金・成婚料の総額で比較。安さ重視なら必須チェック!
会員数・出会いのチャンス
重要度:★★☆
紹介可能な会員総数(連盟含む)と、自分から申し込める人数を確認。多くの出会いを求めるなら重要。
サポート内容
重要度:★☆☆〜★★★
相談方法(オンライン面談、チャット等)、紹介の有無、サポート頻度を確認。手厚さ重視なら要チェック。
※連盟:結婚相談所は自分のサービスだけでは条件によっては利用者にお相手を紹介できないので、複数の結婚相談所間でお相手を紹介し合っています。紹介し合う結婚相談所のグループ単位のことを連盟と言います。

↓タブで切り替わります。一番安いプランの料金や申込数で比較しています。

エン婚活

エージェント

入会時10,780円
月額14,300円

成婚料0円

リングベル

   

入会時55,000円
月額16,900円

成婚料109,800円

naco-do

   

入会時29,800円
月額14,200円

成婚料0円

ミニマル結婚相談所

入会時9,800円
月額9,800円

成婚料0円

ウェルスマ

入会時19,800円
月額12,800円
成婚料99,800円

出典一覧

そもそもオンライン結婚相談所って何?安さの秘密と基本を解説

PC 女性イメージ

オンライン結婚相談所とは、入会手続きからお相手探し、お見合い、相談まで、婚活のすべてがインターネット上で完結するサービスのことです。

最大の特徴は、従来の結婚相談所に比べて料金が圧倒的に安いこと。なぜなら、店舗を持たないことで家賃や人件費などの運営コストを大幅に削減できるからです。

スマホやパソコンがあれば、自宅や好きな場所で、時間を選ばずに本格的な婚活を始められます。忙しい方や、近くに店舗がない方にとって、非常に便利なサービスと言えるでしょう。

◆オンライン結婚相談所・従来型結婚相談所・マッチングアプリの主な違い

スクロールできます
サービスの種類主な目的安全性・信頼性料金相場(年間)サポート手軽さ
オンライン結婚相談所婚活◎(証明書必須)安い(5万~30万)△~〇
従来型結婚相談所婚活◎(証明書必須)高い(30万~60万)
マッチングアプリ恋活・婚活△(証明書任意)安い(0~5万)×

オンライン結婚相談所は、「結婚相談所の安心感」と「マッチングアプリの手軽さ・安さ」のいいとこ取りをしたサービスとイメージすると分かりやすいでしょう。

どこが違うの?オンライン結婚相談所 vs 従来型・マッチングアプリ徹底比較

オンライン結婚相談所の特徴をより深く理解するために、従来型の結婚相談所やマッチングアプリとの違いを具体的に比較してみましょう。

比較ポイントオンライン結婚相談所従来型結婚相談所
料金(安さ)◎ 安い
(月1万円台~、成婚料無料も)
△ 高い
(初期費用・成婚料含め数十万~)
手軽さ・利便性◎ 高い
(オンライン完結)
△ 低い
(店舗訪問が必要な場合が多い)
サポートの手厚さ△~〇
(オンライン中心)
◎ 高い
(対面での手厚いサポート)
会員の真剣度◎ 高い
(結婚意欲高い)
◎ 高い
(結婚意欲高い)
安全性・信頼性◎ 高い
(各種証明書必須)
◎ 高い
(各種証明書必須)
主な会員層20代後半~40代中心30代~50代中心

【vs 従来型】ここが違う!オンラインならではのメリット・注意点

【vs 従来型】ここが違う!オンラインならではのメリット・注意点
  • 【メリット】場所と時間の制約なし!:店舗訪問が不要なので、全国どこからでも、忙しい合間を縫って婚活できます。
  • 【メリット】圧倒的な料金の安さ!:店舗コストがない分、初期費用や月会費が格段に安く、成婚料無料のサービスも多いです。
  • 【注意点】サポートはオンライン中心:対面での手厚いサポートを期待する人には物足りない可能性があります。チャットやメール、ビデオ面談が中心です。
  • 【注意点】自己管理能力が必要:担当者からのプッシュが少ないため、自分から積極的に活動する意欲が求められます。

【vs マッチングアプリ】ここが違う!オンライン結婚相談所を選ぶ理由

  • 【メリット】結婚への真剣度が高い!:独身証明書などの提出が必須なため、遊び目的や既婚者がおらず、真剣に結婚を考えている人しかいません。
  • 【メリット】安心・安全な出会い:身元が保証された会員同士なので、安心して活動できます。収入証明や学歴証明の提出があるサービスも。
  • 【メリット】婚活サポートがある!:マッチングアプリにはない、プロの視点からのアドバイスやサポートを受けられます(内容はサービスによる)。
  • 【注意点】料金はアプリより高い:手軽さではアプリに劣りますが、その分、質の高い出会いと安心感が得られます。
独身証明書とは?

独身証明書とは、本人が独身であることを公に証明する書類です。
本籍地のある区市町村、本籍地自治体でのみ発行が可能で、独身証明書は本人のみが取得可能です。
代理人が取得する際は委任状が必要です。
料金は、自治体によって異なりますが、150~400円程度です。

なぜオンライン結婚相談所が安くて人気なの?5つのメリット

オンライン結婚相談所には、従来の婚活サービスにはない魅力がたくさんあります。主なメリットを見ていきましょう。

オンライン結婚相談所のメリット

  1. 【圧倒的な安さ】費用を大幅に抑えられる! 店舗を持たないため運営コストが低く、入会金や月会費がリーズナブル。成婚料が無料のところも多く、トータルコストを抑えられます。
  2. 【時間と場所の自由】いつでもどこでも婚活できる! スマホやPCがあれば、24時間好きな時間に活動可能。店舗に行く必要がないため、地方在住の方や多忙な方に最適です。移動時間や交通費も節約できます。
  3. 【効率的な出会い】多くの人と出会えるチャンス! オンラインお見合いを活用すれば、移動の手間なく多くの人と効率的に会えます。検索システムやAIマッチングで、希望条件に合う相手を見つけやすいのも魅力です。
  4. 【気軽な相談体制】オンラインで相談しやすい! 対面だと緊張してしまう方でも、チャットやメールなら気軽に相談しやすいです。周りの目を気にせず、婚活の悩みを打ち明けられます。
  5. 【プライバシー保護】安心して活動できる! 店舗に出入りする必要がないため、婚活していることを知られたくない方にも安心です。身元証明も徹底されているため、安全な出会いが期待できます。

オンライン結婚相談所のデメリットと対策

メリットが多いオンライン結婚相談所ですが、注意すべき点もあります。デメリットと対策を理解しておきましょう。

【サポートの限界】対面のような手厚さは期待薄

基本的にサポートはオンライン。対面での細やかなアドバイスや、すぐに疑問を解消したい場合には不向きなことも。

【自己管理が必須】モチベーション維持が課題

担当者からの積極的な働きかけが少ないため、自分で計画的に活動し、モチベーションを保つ必要がある。サボりやすい人には不向きかも。

【オンライン特有の壁】相手の雰囲気が掴みにくい

オンラインお見合いでは、対面よりも相手の表情や雰囲気が伝わりにくく、人柄を判断するのが難しい場合がある。通信環境に左右されることも。(オンライン結婚相談所でも、お見合いの対面・オンラインはお相手次第です)

【サービスによる差】サポート内容や質にばらつき

「オンライン結婚相談所」と一括りにしても、サポート内容や質は様々。料金が安い分、サポートが最小限のサービスもある。

オンライン結婚相談所は、安さや手軽さが魅力ですが、受け身の姿勢では成果が出にくい可能性があります。メリット・デメリットを理解した上で、自分に合ったサービスを選び、主体的に活動することが成功の鍵となります。

失敗しない!安いオンライン結婚相談所の選び方【3つの重要ポイント】

オンライン結婚相談所は安さが魅力ですが、料金だけで選ぶと失敗することも。後悔しないために、以下の3つのポイントを必ずチェックしましょう。

選び方ポイント1:料金体系を徹底比較!「安さ」の裏側もチェック

オンライン結婚相談所の料金は主に「初期費用」「月額料金」「成婚料」の3つで構成されます。

総額で比較する月額料金が安くても、初期費用や成婚料が高い場合があります。活動期間(平均6ヶ月〜1年)を見越して総額で比較しましょう。
プラン内容を確認する安いプランはサポート内容や申込可能人数が制限されていることがあります。自分に必要なサービスが含まれているか確認しましょう。
オプション料金プロフィール写真撮影、特別な紹介、対面サポートなどがオプション料金になっている場合があります。どこまでが基本料金に含まれるかチェックしましょう。
返金保証万が一、活動がうまくいかなかった場合の返金保証の有無や条件も確認しておくと安心です。

選び方ポイント2:出会いのチャンスは十分?会員数と「申込可能数」が鍵

いくら安くても、出会えなければ意味がありません。出会いの母数となる「会員数(紹介可能人数)」と、自分からアプローチできる「月間申込可能数」を確認しましょう。

紹介可能な会員総数

紹介可能な会員総数

結婚相談所は複数の連盟に加盟し、会員を紹介し合っています。単純な会員数だけでなく、どの連盟に加盟しているか、合計で何人紹介可能なのかを確認しましょう。特にIBJは業界最大手で質が高いと評判です。

結婚相談所利用人数加盟店
エン婚活エージェント18.7万人コネクトシップ
JBA
TMS
リングベル9.5万人IBJ
ナコード19.1万人コネクトシップ
JBA
SCRUM
ミニマル結婚相談所9.5万人
IBJ
ウェルスマ9.5万人IBJ

月間申込可能数

オンライン結婚相談所では、自分から積極的に申し込むことが成婚への近道です。月に何人まで申し込みできるかは非常に重要。サービスによって10名〜200名と大きな差があります。

結婚相談所申込数
エン婚活エージェント月10名
リングベル月100名
ナコード月30名
ミニマル結婚相談所月100名
ウェルスマ月10名

紹介制度の有無と質

自分でお相手を探すのが苦手な方は、相談所からの紹介があるか、その紹介方法(データマッチングか、担当者による推薦かなど)も確認しましょう。

結婚相談所申込数
エン婚活エージェント月6名
リングベルなし
ナコード月7名
ミニマル結婚相談所なし
ウェルスマ一番安いプランではなし
編集部

基本的にオンラインの結婚相談所は条件一致による紹介です。
相性を見たプロの仲人による紹介を求める方は店舗型のが良いでしょう。

選び方ポイント3:オンラインでもサポートは必要?自分に合う体制か見極める

オンラインとはいえ、婚活は一人で悩むことも多いもの。自分に必要なサポート体制があるか確認しましょう。

相談方法チャット、メール、電話、ビデオ面談など、どのような方法で相談できるか。気軽に相談したいならチャット、じっくり話したいならビデオ面談など、自分に合う方法を選びましょう。
サポート頻度・回数制限定期的な面談があるか、相談回数に制限はないか。手厚いサポートを求めるなら面談あり、制限なしがおすすめです。
サポート内容プロフィール作成のアドバイス、お見合いの日程調整代行、交際中の相談など、具体的にどのようなサポートを受けられるか確認しましょう。
証明書の提出義務安心・安全な出会いを求めるなら、独身証明書だけでなく、収入証明書や学歴証明書の提出が義務付けられているか確認しましょう。

【編集部アドバイス】成婚の定義も確認しよう!

オンライン結婚相談所では、「成婚」の定義がサービスによって異なります。「真剣交際開始=成婚」なのか、「プロポーズ成功=成婚」なのかで、サポート期間や成婚料の有無が変わってきます。入会前に必ず確認しましょう。

安くておすすめのオンライン結婚相談所5選

リングベル:完全オンラインでIBJが利用できる

リングベル公式
運営会社株式会社RINGBELL
タイプデータマッチング型
会員数※19.5万人
年齢層20代~40代
男女比
料金入会時55,000円
月額16,900円
成婚料109,800円
※1 会員数は提携の会員数も含まれます

リングベルの特徴

1、最大手IBJの正規加盟店
結婚意欲の高い会員が集まるため、「真剣なお付き合い」を期待できます。

2、アプリで気軽に婚活
スマホで24時間いつでもどこでもお相手探しが可能。LINE相談も無制限です。

3、返金保証あり
活動開始後にお見合い申し込み20件以上・1ヶ月以上お見合い不成立の場合、全額返金制度を適用あり

料金プラン

スクロールできます
入会金成婚料お見合い料月会費
55,000円109,800円0円16,900円
活動開始後にお見合い申し込み20件以上・1ヶ月以上お見合い不成立の場合、全額返金制度を適用

評価レビュー

最大の魅力は、この料金でIBJを利用できることです。エン婚活エージェントやnaco-doに比べて高いと思うかもしれませんが、IBJは日本最大の結婚相談所連盟で、平均年収500万以上が集まる最大手です。

このため、ツヴァイやオーネット、サンマリエなどの超大手の結婚相談所の会員と出会えることができます。

さらに月1回の定期面談と月に100件のコンタクト(お見合い)申込みが可能です。これはマッチングアプリの平均よりずっと多い数字です。

積極的に活動したい方、コスパよく活動したい方におすすめの結婚相談所です。

エン婚活エージェント:オンラインで成婚実績No1

エン婚活エージェント
運営会社エン婚活エージェント株式会社
タイプデータマッチング型
会員数※118.7万人
年齢層20代~40代
男女比49:51
料金初期費用10,780円
月額料金14,300円
お見合料0円
成婚料0円
詳細解説エン婚活エージェントの口コミ・評判
※1 会員数は提携の会員数も含まれます

エン婚活エージェントは、毎月あなたにマッチした人を月6名紹介してくれます。それに追加し、自分で自由に検索しお相手にコンタクトの申し込みをすることが出来ます。(月10名)

エン婚活エージェントの特徴

1、東証プライム上場グループが運営
安心と信頼の企業基盤で、初めての方でも安心して利用できる

2、業界最大級の会員データベース(約18.7万人)で出会いのチャンスが多い
30代・40代の真剣な会員が多く、男性は約90%が年収400万円以上など、条件面でも安心して出会いを探せる。

3、オンライン結婚相談所の中では実績がある
成婚者の平均活動期間は6.7ヵ月で、2ヵ月以内に90%以上の方がコンタクト(お見合い)を成立させている実績がる。

エン婚活エージェントは以下のエリアがサービス対象外です。該当エリアの方は、結婚相談所おすすめランキングにある全国対応の結婚相談所が良いでしょう。

青森 岩手 秋田 山形 福島
長野 山梨
新潟 富山 石川 福井
鳥取 島根 香川 徳島 愛媛 高知
長崎 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

料金プラン

エン婚活エージェントの料金プランは1つのみでシンプルです。

項目料金(税込)備考
入会金10,780円登録料・初期サポート費などを含む
月会費14,300円お相手探し・専任アドバイザーとのやり取り・オンライン講座の受講など
成婚料0円成婚退会時の成功報酬は不要
お見合い料0円何度でも追加料金なしでお見合いが可能

評価レビュー

エン婚活エージェントは、完全オンライン結婚相談所の中では最大手です。サポート回数は少ないのと、月の申込人数も10名なので少なめです。ただ、婚活のレッスン動画を無料で見ることができて、お相手紹介以外でも内容が充実しています。

婚活力や自分磨きをしながら、婚活していきたい方におすすめです。

naco-do(ナコード) :婚活を短期集中するなら

ナコードのポイント
・オンライン限定で忙しい人にぴったり
・身元証明100%入会にビデオ面談あり
運営会社株式会社いろもの
タイプデータマッチング型
会員数※1191,000人
年齢層20代~50代
男女比56:44
料金初期費用 29,800円
月額14,200円
※1 会員数は提携の会員数も含む

ナコードの特徴

1、オンラインの中ではサポート多め
日程調整からプレ交際・婚約まで、専任のサポーターがフォローしてくれる

2、90日間マッチング保証
入会後90日間で出会いがなければ全額返金あり

料金プラン

項目金額(税込)備考
登録料29,800円新規入会時の登録費用
月会費14,200円お相手検索・専任サポーターへの相談など、すべてオンラインで完結可能
お見合い料0円日程調整もサポーターが代行
成婚料0円婚約・成婚退会時に追加費用は不要

評価レビュー

オリジナルのコーチングというヒアリング方法で、あなたのお相手に求める理想を見つけるのが特徴です。各ステップごとに面談があり、オンライン結婚相談所の中ではサポートが多めです。その分、利用料金が高めに設定されています。

短期間で集中したい方、ある程度サポートが欲しい方におすすめの結婚相談所です。

>ナコードの口コミ・評判を見る

ミニマル結婚相談所:月額9800円でIBJのデータベースが利用できる

ミニマル結婚相談所公式
運営会社株式会社Parasol
結婚相談所のタイプ
会員数※19.5万人※1
年齢層30代〜40代前半
男女比
料金初期費用9,800円
月額9,800円
成婚料0円
※1 会員数は公式が提携数を含めている場合は、提携の会員数も含まれます

料金プラン

登録料9,800円
月会費9,800円
お見合い料0円
成婚料0円

評価レビュー

「ミニマル結婚相談所」は、スモールスタートで婚活を始めたいというニーズに応える新スタイルのサービスです。日本最大級の会員連盟を活用しながら、煩雑な料金プランを廃した明朗設計に安心感があります。

月間100名までの申込数可能なのもオンラインの中でも最大規模です。

料金が安い分、婚活セミナーやサポートは基本料金には入っておらず、オプションになります。サポートが欲しい方には気になる部分ですが、サポートが必要な人が必要な時にだけ利用できるのも、気軽に結婚相談所を利用できるメリットです。

編集部

自分でサクサク進めたい方、複数の婚活手段を実行中の方、店舗型の結婚相談所とかけもちの方に特におすすめです。
(IBJ加盟店なので、かけもちの方は今入っている結婚相談所がIBJ以外であることを必ず確認しましょう)

ウェルスマ:オンライン型なのにしっかりサポート

ウェルスマ公式
運営会社合同会社アクチュアライゼーション
結婚相談所のタイプ
会員数※181,437人※1
年齢層
男女比
料金初期費用19,800円
月額12,800円
成婚料99,800円
※1 会員数は公式が提携数を含めている場合は、提携の会員数も含まれます

ウェルスマの特徴

1、プロカウンセラーによる手厚いサポート
経験豊富なカウンセラーが、プロフィール作成から交際・成婚までフォローしてくれる

2、IBJ加盟で理想の相手に出会いやすい
IBJのネットワークを利用できるおで、幅広いタイプの方とマッチング可能。

料金プラン

スクロールできます
プラン月会費入会金成婚料
アシストコース9,800円19,800円109,800円
サポートコース13,800円24,800円129,800円
フルサポートコース16,800円29,800円149,800円
フルサポートプラスコース19,800円34,800円169,800円

評価レビュー

結婚相談所ウェルスマは、プロフィール作成から成婚まで、経験豊富なカウンセラーが一貫してサポートしてくれるため、婚活の流れに不安を感じている方でも安心して利用できるのが特徴です。

他のオンライン結婚相談所と比較すると成婚料もあり、料金は高めです。それでも店舗型の結婚相談所と比較すると高すぎる設定ではありません。ウェルスマはオンライン結婚相談所の利用に不安が多い方に、おすすめです。

【利用者の本音】オンライン結婚相談所のリアル体験談&成功の秘訣

オンライン結婚相談所を実際に利用した方に婚活パラダイス編集部が独自でインタビューしました。インタビューでわかった、もうっとこうすれば良かった!選ぶ時の注意点など教えてもらいました!

インタビュー画像、エン婚活エージェントを6ヶ月利用したヤマダさん

なぜ結婚相談所を利用しようと思いましたか?

仕事が忙しく、なかなか出会いがありませんでした。また、効率的に婚活を進めたいと考え、オンラインで完結できる結婚相談所が良いと思うようになりました。

なぜエン婚活エージェントを選びましたか?

エン婚活エージェントを選んだ理由は、成婚実績の高さと専任アドバイザーによるサポート体制の充実さです。また、月6名の紹介と自己検索機能があり、効率的に理想の相手と出会えると考えました。

コストパフォーマンスも良く、オンラインでありながら手厚いサポートが受けられる点も決め手となりました。

結婚相談所を選ぶ際に、もっとこうすれば良かった!と思うことは何ですか?

事前にもっと詳しく各社の成婚実績やサービス内容を比較検討すれば良かったと思います。最初から複数の結婚相談所の無料カウンセリングを受けることで、より自分に合った選択ができたかもしれません。

利用した結婚相談所で成婚までの経緯を教えてください。

専任アドバイザーと月1回のオンライン面談で活動方針を立て、毎月紹介される方とオンラインお見合いを重ねました。3ヶ月目に紹介された方と価値観が合い、交際を開始。さらに3ヶ月の交際期間を経て、お互いの気持ちを確認し、成婚に至りました。

— 成婚おめでとうございます!

— 実際にお見合いした人数はどれくらいでしたか?

6ヶ月間で8名とお見合いをしました。

— 実質3ヶ月で8名ということですよね!

— エン婚活エージェントで出会うコツみたいなアドバイスはありますか?

プロフィールの作成時には、自己アピールポイントを具体的に記載することが重要です。また、オンラインお見合い前には、カメラアングルや照明、背景などの確認を念入りに行うことで、良い印象を与えることができます。定期的なアドバイザー面談を活用し、改善点を見直すことも効果的でした。

— カメラのアングルや照明!オンラインお見合いはそこまで準備がいるのですね!

はい、オンラインでお見合いだから手軽だろうと甘く見ていました。実際にネットでユーチューバーみたいな照明を買って、背景も窓があって自然光があったり、観葉植物があったりと工夫しました。

行かなくて良いので移動はかからないけど、仕事のオンラインミーティングとは違うと痛感しました。

 — 最後に、これから利用した結婚相談所で婚活する方にメッセージをお願いします。

オンライン婚活は、時間を効率的に使える現代的な方法です。最初は不安もあるかもしれませんが、真剣に取り組めば必ず結果は付いてきます。諦めずに前向きに活動を続けてください。

あなたはどっち?オンライン結婚相談所がおすすめな人・不向きな人

こんなあなたにおすすめ!

費用を抑えたいとにかく安く婚活を始めたい、続けたい人。
時間がない・場所を選びたい仕事が忙しい、近くに店舗がない、自分のペースで活動したい人。
オンラインでのやり取りに抵抗がないチャットやビデオ通話でのコミュニケーションが苦にならない人。
ある程度自分で活動できる指示待ちではなく、自ら検索したり申し込んだりできる人。
結婚への真剣度が高いマッチングアプリよりも真剣な出会いを求めている人。

こんなあなたには不向きかも?

手厚い対面サポートを最重視する担当者と直接会って、細やかなサポートを受けたい人。
PCやスマホ操作が苦手オンラインでの手続きやコミュニケーションに不安がある人。
すぐにでも結婚したい超短期決戦型仲人型の結婚相談所の方が、よりスピーディーに進む可能性がある。

結婚相談所はまだ早い?と感じる方へ:紹介型マッチングサービスという選択肢

「オンラインでも結婚相談所はまだハードルが高いかも…」と感じる方には、結婚相談所とマッチングアプリの中間に位置する紹介型マッチングサービス「ヒトオシ」もおすすめです。

ヒトオシ公式
引用:ヒトオシ公式サイト

ヒトオシとは、プロフィールを作成したりメッセージを送ったりする必要がない、紹介型のマッチングサービスです。

マッチングプランナーがあなたの要望をヒアリングし、毎月2回のオンラインデートをセッティングしてくれます!

  • 入会後、Zoom面談で会員の特徴や結婚観をお伺いします。
  • 毎月2名の相性の良いお相手を紹介します。
  • 初回デートの日程調整や顔合わせの立ち会いをサポートします。
  • 婚活の悩みや質問にはLINEでアドバイスを提供します。

料金も入会金と月額料金がともに1.5万円と、結婚相談所と比べるとかなり安価です。
また、お見合い料や成婚料も一切かからないので、結婚相談所を利用するか迷っている方におすすめです。

まとめ:安さ・手軽さが魅力!オンライン結婚相談所で賢く婚活を始めよう

結婚式イメージ

今回は、安くておすすめのオンライン結婚相談所5選と、失敗しない選び方について解説しました。

この記事のポイント

  • オンライン結婚相談所は安くて場所を選ばず、忙しい現代人に最適。
  • 選ぶ際は「料金」「出会いのチャンス」「サポート」を比較検討することが重要。
  • 安さ重視なら「ミニマル結婚相談所」、出会い数重視なら「リングベル」「ミニマル結婚相談所」、サポート重視なら「naco-do」「ウェルスマ」がおすすめ。
  • まずは無料相談や資料請求で、自分に合うか確かめるのが第一歩!

他にも、Light up(ライトアップ)のようなオンライン結婚相談所も続々登場しています。

ライトアップ公式

オンライン結婚相談所は、従来の結婚相談所の安心感とマッチングアプリの手軽さを両立した、新しい婚活の形です。この記事を参考に、あなたにぴったりの相談所を見つけて、理想のパートナー探しをスタートさせましょう。

他にも比較表つきのおすすめ結婚相談所、年代別の結婚相談所をご紹介しています。以下のリンクからご覧ください。

◆王道のおすすめ結婚相談所

人気のおすすめ結婚相談所ランキング

◆年代・目的別のおすすめ結婚相談所

20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所

>>結婚相談所の情報をもっと見る

他にもオンライン結婚相談所を紹介しているサイト:婚活note

目次