MENU

エン婚活エージェントのリアルな評判・口コミ|料金・特徴・向いている人を解説

エン婚活エージェント 口コミ・評判

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

「結婚相談所って高い…」「オンラインだけで大丈夫?」そんな不安を持つあなたへ。エン婚活エージェントは、「月額14,300円」という圧倒的な低価格と、「オンライン完結の手軽さ」で注目を集める結婚相談所です。

この記事では、エン婚活エージェントの「リアルな評判・口コミ」を徹底調査。「具体的な料金プラン」、「他社との違い」、「メリット・デメリット」、そして「どんな人に向いているのか」まで、あなたが後悔しない選択をするために必要な情報を全て解説します。

この記事を読めば、エン婚活エージェントがあなたに合うかどうかが明確になり、自信を持って婚活をスタートできます。

この記事の執筆・編集
婚活パラダイスロゴ

執筆:LIFRELL 婚活パラダイス編集部

婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る

メンバー&お問い合わせ

LIFRELL代表佐藤祐介

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

お問い合わせ:コンタクトフォーム

\おすすめ結婚相談所/

ツヴァイ

ツヴァイ

出会いの質が高く、コスパが良い!

一部上場企業の福利厚生もあり安心して利用できる、迷ったらツヴァイがおすすめ

フィオーレ ロゴ

フィオーレ

お見合い申し込み無制限でチャンスを逃さない

積極的に活動できる方向け!自由検索と申し込み無制限で積極的にアプローチできる

比較付きでわかる!おすすめ結婚相談所ランキングを今すぐ見る▼

結婚相談所おすすめランキングのアイキャッチ
目次

【結論】エン婚活エージェントは低価格で始められるオンライン結婚相談所

エン婚活エージェントの特徴
運営会社エン婚活エージェント株式会社
タイプデータマッチング型
紹介可能人数18.7万人
年齢層20代~40代
男女比49:51
料金初期費用33,000円
月額料金14,300円
お見合料0円
成婚料0円
出典一覧

エン婚活エージェントは、人材大手エン・ジャパングループが運営する「オンライン完結型」の結婚相談所です。「低価格で質の高いサービス」を求める多くの婚活ユーザーから支持を集めています。

特に注目すべきは、「登録料10,780円、月会費14,300円」という業界でもトップクラスの安さ。さらに「成婚料は0円」です。高額になりがちな結婚相談所の費用を抑えつつ、「専任アドバイザーによるサポート」や、「毎月6名以上の紹介保証」、「全額返金保証」など、安心して婚活を進められる体制が整っています。

「結婚相談所は初めて」「費用を抑えたいけど、サポートもしっかりしてほしい」「忙しくて店舗に行く時間がない」といった方に、特におすすめできるサービスと言えるでしょう。

エン婚活エージェントの主なメリット

  • 圧倒的な低価格(登録料・月会費が安く、成婚料0円)
  • オンライン完結で来店不要、時間と場所を選ばない
  • 専任アドバイザーによるオンラインサポートが充実
  • 毎月6名以上の紹介保証&自分で10名まで検索可能
  • 3ヶ月以内に出会えなければ全額返金保証
  • 高い成婚実績 (成婚者の90%が1年以内に成婚)

エン婚活エージェントの主なデメリット

  • 対面での手厚いサポートを求める人には物足りない可能性
  • 紹介や検索以外での出会い方(パーティー等)は少ない
  • 主体的に活動する必要がある

エン婚活エージェントが選ばれる4つの理由【実績・サポート・安さ・保証】

エン婚活エージェントの4つの特徴

エン婚活エージェントが多くの婚活ユーザーに選ばれているのには、明確な理由があります。ここでは、その主な4つの特徴について詳しく解説します。

【理由1】高い成婚実績:1年以内の成婚率90%!

結婚のイメージ

結婚相談所選びで最も気になるのが「本当に結婚できるのか?」という点でしょう。エン婚活エージェントは、「オンライン結婚相談所として成婚実績No.1」(※)を誇ります。

さらに驚くべきは、「成婚者の90%が活動開始から1年以内にパートナーを見つけている」というデータです。これは、エン婚活エージェントのシステムやサポートが、効率的な婚活を実現している証拠と言えます。

「オンラインだと不安…」と感じる方でも、この実績を見れば安心して婚活を始められるのではないでしょうか。

※ オンライン結婚相談所成婚実績No.1:TPCマーケティングリサーチが2024年3月18日~29日に実施した「累計成婚者数調査」

【理由2】専任アドバイザーによる親身なサポート体制

アドバイザーのイメージ

エン婚活エージェントは、希望条件に合う相手をシステムが紹介する「データマッチング型」の結婚相談所です。しかし、「システム任せでサポートが手薄」ということはありません。

「一人ひとりに専任のアドバイザーがつき、活動開始から成婚までオンラインでしっかりサポート」してくれます。具体的には、以下のようなサポートが受けられます。

▼エン婚活エージェントの主なサポート内容

  • 活動スタート面談: 活動方針や目標設定などを電話やビデオ通話で相談。
  • プロフィール作成サポート: 魅力的な自己PR文や写真選びをアドバイス。
  • お見合いセッティング: 日程調整などを代行。
  • 活動中の相談: 電話、メール、チャットでいつでも気軽に相談可能。
  • 定期的なフォロー: 活動状況に合わせたアドバイスを提供。

▼エン婚活エージェントはデータマッチング型

  • データマッチング型: コンピューターが相性の良い相手を紹介
  • 仲人型: アドバイザーが自分に合った相手を紹介してくれる

データマッチング型の利便性と、アドバイザーによるサポートの両方を兼ね備えているのがエン婚活エージェントの強みです。「自分の希望条件に合った人を紹介してほしい」「困ったときには専門家のアドバイスがほしい」という方に最適です。

【理由3】圧倒的なコストパフォーマンス!料金の安さの秘密

料金のイメージ

エン婚活エージェント最大の魅力とも言えるのが、その「圧倒的なコストパフォーマンス」です。

「1年間の活動費用は約18万円」。これは、一般的な店舗型結婚相談所の年間費用(30万~50万円以上)と比較しても格段に安い水準です。

国内の大手結婚相談所との料金比較

スクロールできます
Fiore ロゴ
入会費用10,780円33,000円33,000円104,500円
月会費14,300円8,800円17,600円18,700円
成婚料0円110,000円0円55,000円
年間料金182,380円248,600円244,200円383,900円
※料金は税込。年間活動費目安は最も基本的なプランで1年間活動した場合の概算。プランやオプションにより変動します。

なぜこれほど低価格を実現できるのでしょうか? その理由は以下の通りです。

エン婚活エージェントが安い理由

  1. オンライン完結: 店舗を持たないことで、家賃や人件費などの固定費を大幅に削減。
  2. 効率的なシステム: データマッチングやオンラインツールを活用し、運営コストを最適化。
  3. シンプルな料金体系: 成婚料やお見合い調整料などの追加費用がなく、わかりやすい。

もちろん、「安かろう悪かろう」ではありません。専任アドバイザーによるサポートや、コネクトシップを活用した豊富な出会いの機会など、「サービスの質は担保」されています。

「費用は抑えたいけど、しっかり婚活したい」という方に、まさに「コスパ最強」と言えるでしょう。

【理由4】安心の全額返金保証制度

価格のイメージ

「高いお金を払って、もし全然出会えなかったらどうしよう…」そんな不安を解消してくれるのが、エン婚活エージェントの「全額返金保証制度」です。

これは、「活動開始から3ヶ月以内にお見合い(ファーストコンタクト)が成立しなかった場合、支払った登録料と3ヶ月分の月会費が全額返金される」というもの。(※適用には条件があります)

この制度があること自体が、エン婚活エージェントの「出会いを提供できる自信」の表れと言えます。実際に、「登録後2ヶ月以内に出会いを経験するユーザーは90%以上」というデータもあり、多くの方が早期に出会いの機会を得ています。

万が一の結果に備えた保証があることで、婚活初心者の方や、オンラインでの出会いに不安がある方でも、リスクを抑えて安心して第一歩を踏み出すことができます。

エン婚活エージェントの会員層は?【データで見るリアル】

デートのイメージ

エン婚活エージェントにはどんな人が登録しているのでしょうか? 公式データを元に、会員数、年齢層、年収、学歴、職業などのリアルな会員層を探っていきます。

会員数:約18万人の出会いのチャンス

2024年7月時点で、エン婚活エージェントで紹介可能な会員数は「約18万人」(CONNECT-shipで連携している結婚相談所との会員データベースをメイン)

大手結婚相談所と比較しても十分な会員規模であり、「会員数が少なくて出会えないのでは?」という心配は少ないでしょう。

▼紹介可能会員数と連携の比較表

結婚相談所会員数加入連盟
ツヴァイ102,000人IBJ+独自会員
オーネット125,698人IBJ+独自会員
ムスベル215,529人IBJ、BIU、JBU、SCRUM
サンマリエ94,763人IBJ
エン婚活エージェント187,000人CONNECT-ship、JBA、SCRUM
ゼクシィ縁結びエージェント31,800人CONNECT-ship+独自会員

年齢層と年収:30代中心、安定収入の男性が多い

年齢比
年収

エン婚活エージェントの会員は、「男女ともに30代が中心」ですが、20代~50代まで幅広い年齢層の方が活動しています。

特に注目したいのが「男性の年収」です。「約8割が年収400万円以上」、さらに「4割以上が年収600万円以上」と、安定した収入を持つ方が多いのが特徴です。

これは、男性には年収証明書の提出が義務付けられていることも影響していると考えられます。結婚後の生活を考えると、経済的な安定を重視する女性にとっては安心材料となるでしょう。

ただし、女性会員は30代の比率が男性より高く(女性61%、男性40%)、若干の偏りが見られます。

学歴:男女ともに大卒以上が多い

学歴

学歴を見ると、「男女ともに大学卒業以上の会員が6割以上」を占めています。高学歴の方が多い傾向にあり、知的な会話を楽しみたい方や、価値観の近い相手を探したい方にとっても、出会いの可能性が高い環境と言えるでしょう。学歴証明書の提出も必須(短大卒以上)なので、プロフィールの信頼性も担保されています。

職業:多様な職種、安定した職業の会員が多数

職業

会員の職業は多岐にわたりますが、「男女ともに「専門職」「事務職」の割合が高い」傾向が見られます。男性は安定した職業に就いている方が多く、女性も社会人としてしっかり働いている方が多い印象です。

年収や学歴と同様に、職業も結婚相手を選ぶ上で重要な要素の一つです。エン婚活エージェントでは、様々なバックグラウンドを持つ会員の中から、自分に合った価値観やライフスタイルの相手を探すことができます。

店舗型と何が違う?エン婚活エージェントの「オンライン独自性」を解説

「エン婚活エージェントって、店舗に行かなくても本当に大丈夫なの?」と疑問に思う方は多いでしょう。ここでは、一般的な店舗型結婚相談所とエン婚活エージェントのようなオンライン型の違い、そしてエン婚活エージェントならではの強みを解説します。

24時間オンラインで相談可能!時間と場所の制約なし ・チャット・メールで気軽に相談

店舗型のように予約を取って訪問する必要がなく、PCやスマホからいつでも気軽に専任アドバイザーに相談できます。

深夜や早朝、休憩時間など、自分の都合の良い時間に相談できるため、仕事で忙しい方や地方在住の方でも無理なく活動できます。

②オンライン完結だから実現できる圧倒的な低価格

店舗運営にかかる家賃や人件費を削減できるため、その分、登録料や月会費を低価格に設定できています。
低価格でありながら、専任アドバイザーによるプロフィール添削やお見合いシミュレーションなどのサポートはオンラインでしっかり受けられます。

オンラインで受けられる具体的なサポート内容

  • プロフィール添削
    あなたの魅力を最大限に引き出すプロフィール作成をサポート。写真選びや自己PR文の書き方まで、プロの視点でアドバイス。
  • オンライン面談・相談: 電話やビデオ通話での面談も可能
    活動の進捗や悩みなどを直接アドバイザーに相談できます。
  • データマッチング&検索システム
    あなたの希望条件に合った相手をシステムが効率的に紹介。加えて、自分で相手を検索することも可能です。

エン婚活エージェント vs マッチングアプリ【徹底比較】

エン婚活エージェントのような結婚相談所と、より手軽なマッチングアプリ。どちらを選ぶべきか悩む方もいるでしょう。エン婚活エージェントが実施した調査(※)を元に、両者の違いと、結婚相談所を選ぶメリットを見ていきましょう。※ 調査対象:マッチングアプリ利用経験のある20代~40代の①未婚男女②既婚男女

調査結果1:マッチングアプリから結婚相談所に切り替えた人の「その後」

マッチングアプリから結婚相談所に切り替えた人の「その後」

・既婚者の約6割が結婚!:マッチングアプリから結婚相談所に切り替えて結婚に至った人は「56.7%」。
・未婚者も出会いの質向上:未婚者でも切り替え後に「交際相手が見つかった・交際中」という人が「4割以上」。

この結果から、「結婚への真剣度が高いユーザーが集まる結婚相談所の方が、結婚につながる出会いを見つけやすい」傾向があることがわかります。

調査結果2:結婚相談所に切り替えて良かった点

・1位:婚活・結婚の相談ができる (既婚者63.2%, 未婚者50.0%)
・2位:真剣な人と出会える (既婚者47.4%, 未婚者54.6%)
・3位:サポートがしっかりしている (既婚者44.7%) / ファーストコンタクトまでが早い (未婚者34.1%)

結婚相談所に切り替えて良かった点

結婚相談所のメリットとして、「相談できる安心感」と「真剣な出会い」が上位に挙がりました。マッチングアプリでは得られにくい、「プロのサポート」と「結婚意欲の高い会員層」が、結婚相談所の大きな魅力と言えるでしょう。

【あなたはどっち?】エン婚活エージェントが向いている人・向いていない人

エン婚活エージェントは多くのメリットがありますが、すべての人に最適なわけではありません。ここでは、どんな人にエン婚活エージェントがおすすめなのか、逆に向いていないのはどんな人なのかを解説します。

エン婚活エージェントの利用が向いている人

  • 費用を抑えて結婚相談所を利用したい人: 業界トップクラスの低価格は最大の魅力。
  • オンラインで効率的に婚活したい人: 来店不要で、時間や場所を選ばずに活動可能。
  • 忙しくて店舗に行く時間がない人: スマホやPCがあれば、いつでもどこでも婚活を進められる。
  • データマッチングで希望条件に合う相手を探したい人: システムによる効率的な紹介が中心。
  • 初めて結婚相談所を利用する人: 低価格と返金保証で、安心して始められる。
  • ある程度主体的に活動できる人: アドバイザーのサポートはあるが、最終的な判断や行動は自分で行う必要がある。

エン婚活エージェントの利用が向いていない人

  • 対面での手厚いサポートを最優先する人: オンラインサポートが中心のため、店舗での直接的なサポートを重視する人には物足りない可能性。
  • アドバイザーに全てお任せしたい人: ある程度の主体性が求められる。
  • 紹介だけでなく、パーティーなど多様な出会い方をしたい人: 出会いの方法は紹介と検索がメイン。
  • マッチングアプリレベルの気軽さ・安さを求める人: 結婚相談所なので、アプリよりは費用がかかる。

エン婚活エージェントのリアルな評判・口コミ【利用者の声】

エン婚活エージェントを実際に利用した人は、どのように感じているのでしょうか? X(旧Twitter)などのSNSや口コミサイトから、良い評判と少し気になる評判をピックアップしてご紹介します。

良い口コミ・評判:「安い!早い!効率的!」の声多数

良い口コミのポイント

  • オンライン完結の手軽さ・スピード感
  • 充実したサポート体制への評価
  • データマッチングの効率性
  • 圧倒的な料金の安さ(コスパの良さ)
女性

エン婚活エージェントは活動開始させてくれたのが早くて良かった。
年齢が上がる2週間前に危機感を感じて入会申込 →次の日にはマイページ開設 →すぐに必要書類提出 →2時間後に活動開始できた
Xより抜粋

男性

コロナで対面はなく、電話で相談でしたが無理な勧誘もなく、料金も安かったので続けやすいかと思います。
Xより抜粋

男性

オンラインで行うのであればエン婚活エージェント、オーネットが個人的には◯です。運営がまともなのと、実際にこれでご結婚された方も複数名以上存じています。
Xより抜粋

女性

スタッフはフレンドリーで誠実な方が多く、信頼できる結婚相談所だと感じました。
入会時に来店も必要がなく、コスパが良いのが特徴なので使わない手はないですね。
Xより抜粋

女性

マッチングアプリみたいに検索して申し込みできるの、すごく楽
Xより抜粋

男性

ボーナスを結婚相談所に全投入しようと思ったらエン婚活安すぎたw
Xより抜粋

やはり「安さ」「オンラインの手軽さ」「サポート」に関する良い評判が多く見られました。特に、入会手続きから活動開始までのスピード感は、オンラインならではのメリットとして高く評価されています。

また、料金が安いだけでなく、運営会社の信頼性やスタッフの対応が良いと感じているユーザーも多いようです。

悪い口コミ・評判:「サポートが物足りない」「アドバイザーと合わない」の声も

一方で、少数ながら気になる評判も見られました。

悪い口コミのポイント

  • ・サポートへの不満: オンライン中心のため、対面のような手厚さを期待すると物足りないと感じる場合がある。
  • ・アドバイザーとの相性: 担当者との相性が合わないケースも。
  • ・アプリとの比較: マッチングアプリの手軽さや自由度を好む人には、相談所のシステムが合わないことがある。
男性

3ヶ月契約してた、エン婚活退会しました〜。マジでしんどい。エージェント系の婚活は、辞めておいたほうがいいー!!しんどいし疲れる。やっぱ、アプリがいいよ!
Xより抜粋

男性

色々うるさい。平日でないと準備できないもの、休日にならないと準備できないもの等あるのにこちらのペースはおかまいなしに、未提出の書類があるとトップページで急かす始末
Xより抜粋

オンラインサポートが中心であるため、対面での手厚いフォローを期待する方には物足りなさを感じる可能性があります。また、どんなサービスでも担当者との相性は重要です。もしアドバイザーとの相性が合わないと感じた場合は、変更を申し出ることも可能です。

▼アドバイザーと相性が悪いと感じた時の対処法

  1. 正直に伝える: まずは担当者に、困っていることや改善してほしい点を具体的に伝えてみましょう。
  2. 担当変更を依頼: どうしても合わない場合は、運営に担当者の変更を依頼できないか相談してみましょう。
  3. 他のサービスを検討: それでも改善しない場合は、エン婚活エージェントが自分には合わない可能性も考え、他の結婚相談所や婚活サービスへの乗り換えも視野に入れましょう。

【独自調査】エン婚活エージェント利用者のリアルな声

婚活パラダイス編集部では、エン婚活エージェントの利用経験者に対し、独自にアンケート調査を実施しました。その結果から見えてきたリアルな声をご紹介します。

※当記事は、第三者機関である「クラウドワークス」によって実施された婚活パラダイス独自アンケート結果に基づいて作成しています。

Q1. エン婚活エージェントを選んだ決め手は?

・1位:料金が安い (約20%)
・2位:会員数が多い (約20%)
・3位:評判・口コミが良い
・その他:マッチング対象数の多さ、オンライン完結など

エン婚活エージェントを選んだ決め手は?結果


やはり「料金の安さ」と「会員数の多さ」が大きな決め手となっているようです。低価格で始められ、かつ出会いのチャンスも多いという点が、多くのユーザーに評価されています。

Q2. エン婚活エージェントの満足度は?

・満足している:56.7%
・とても満足している:26.7%
・どちらともいえない:16.6%
・不満・とても不満:0%

エン婚活エージェントの満足度は?結果


「満足」「とても満足」を合わせると83%以上となり、非常に高い満足度を得ていることがわかります。不満を感じているユーザーがいない点も注目すべきポイントです。

Q3. エン婚活エージェントを友人や家族におすすめしますか?

・おすすめする:80%
・どちらともいえない:20%
・おすすめしない:0%

エン婚活エージェントを友人や家族におすすめしますか?結果


満足度調査と同様に、「80%もの利用者が「おすすめする」」と回答。実際に利用してみて、その価値を実感している人が多いことが伺えます。

【簡単6ステップ】エン婚活エージェントの登録から成婚までの流れ

カップルイメージ

エン婚活エージェントでの婚活は、オンラインでスムーズに進みます。ここでは、登録から成婚までの具体的な流れを6つのステップでご紹介します。

STEP
オンラインで簡単会員登録

エン婚活エージェントのウェブサイトから会員登録フォームを開き、必要事項を入力します。

入力完了後、「最短当日~2日程度」でマイページが開設されます。入会後のマイページから必要書類(本人確認書類、独身証明書など)をアップロードし、プロフィール、写真、希望条件を入力すれば活動準備完了です。

入会後に提出が必要な主な書類
・本人証明書 (運転免許証、パスポートなど)
・独身証明書 (3ヶ月以内に発行されたもの)
・年収証明書 (源泉徴収票、確定申告書など ※男性必須)
・学歴証明書 (卒業証明書など ※短大卒以上の方)

STEP
専任アドバイザーと活動スタート面談&お相手探し開始

活動開始にあたり、まずは専任アドバイザーとの「活動スタート面談」(電話 or ビデオ通話)が行われます。ここで婚活の進め方や目標などを相談し、不安を解消しましょう。

面談後は、いよいよお相手探しスタート! 「毎月6名以上の紹介」に加え、「自分で毎月10名まで検索」してアプローチできます。積極的に出会いの機会を広げましょう。

STEP
ファーストコンタクト(お見合い)

お互いに「会ってみたい」となればマッチング成立! マイページを通じて、お見合い(ファーストコンタクト)の日程や場所を調整します。

初めて会う際は、カフェなどで「30分~1時間程度」お話しするのが一般的です。この段階では連絡先の交換は不要なので、気軽な気持ちで相手との相性を確かめましょう。オンラインでのお見合いも可能です。

STEP
仮交際(友達期間)

ファーストコンタクトでお互いに「また会いたい」と思ったら、「仮交際」に進みます。この期間は、いわば「お友達期間」。連絡先を交換し、デートを重ねてお互いをより深く知っていきます。

仮交際中は、「複数の相手と同時進行することも可能」です。色々な人と会ってみて、自分にとって本当に大切な人を見極める期間と捉えましょう。アドバイザーにデートプランの相談などもできます。

STEP
真剣交際(結婚前提のお付き合い)

仮交際を経て、「この人と結婚を考えたい」と思える相手が見つかったら、いよいよ「真剣交際」へ。ここからは、「結婚を前提とした1対1のお付き合い」になります。他の人との交際は終了し、お互いの結婚観や将来について、より深く話し合っていく大切な期間です。

交際中の悩みやプロポーズのタイミングなど、困ったことがあればいつでも専任アドバイザーに相談できます。

STEP
成婚退会!

お互いの結婚の意思が固まったら、晴れて「成婚退会」となります。エン婚活エージェントでの婚活はここで終了です。

エン婚活エージェントのデータによると、「入会から成婚退会までの平均活動期間は約6.7ヶ月」。また、「8割以上の方が活動開始から1ヶ月以内にファーストコンタクト」に至っており、スピーディーな出会いと成婚が期待できることがわかります。

まとめ:エン婚活エージェントは低価格で効率的に婚活したい人におすすめ!

成婚のイメージ

エン婚活エージェントは、「業界トップクラスの低価格」と「オンライン完結の手軽さ」を両立させた、「コストパフォーマンスに優れた結婚相談所」です。

「結婚相談所は高くて手が出せない…」「忙しくて店舗に通う時間がない…」と感じている方にとって、最適な選択肢の一つとなるでしょう。

安いだけでなく、「専任アドバイザーによるサポート」や「豊富な紹介・検索機能」、「全額返金保証」など、安心して婚活を進められる体制も整っています。「高い成婚実績」も、そのサービス品質の高さを物語っています。

もちろん、オンライン中心のサポートや主体性が求められる点など、人によっては向き不向きもあります。しかし、「費用を抑えつつ、効率的に、でもしっかりとサポートも受けながら婚活したい」という方には、エン婚活エージェントは非常におすすめです。

他にも比較表つきのおすすめ結婚相談所、年代別の結婚相談所をご紹介しています。以下のリンクからご覧ください。

◆王道のおすすめ結婚相談所

人気のおすすめ結婚相談所ランキング

◆年代・目的別のおすすめ結婚相談所

20代におすすめの結婚相談所 | 30代におすすめの結婚相談所 | 40代におすすめの結婚相談所 | 50代・中高年におすすめの結婚相談所 | バツイチ・再婚におすすめの結婚相談所 | おすすめオンライン結婚相談所

>>結婚相談所の情報をもっと見る

目次