MENU

マッチングアプリ2回目のデートで「また会いたい」と思わせる会話術と誘い方

マッチングアプリ2回目デート

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

マッチングアプリでの出会いにおいて、2回目のデートは今後の2人の関係を大きく左右する非常に重要なステップです。初デートを無事に終え、「次も会いたい」と思ってもらえたものの、「2回目はどう誘えばいいの?」「どんな話をすればもっと仲良くなれる?」と悩む方は少なくありません。

実際、2回目のデートがうまくいくかどうかで、その先の恋愛に進展する可能性が大きく変わると言われています。

この記事では、マッチングアプリでの2回目デートをより良いものにし、相手との距離をぐっと縮めるための具体的な方法を詳しく解説します。

気になる相手との関係を一歩進めるための会話術、スマートな誘い方、脈ありサインの見極め方から、万が一お断りされた場合の対処法まで、参考にしていただける情報を提供します。

この記事の監修・執筆

監修:ひとみしょう

恋愛コラムニスト/カウンセラー

20年以上にわたり活動し、2万件を超える恋愛相談に応じてきた実績を持つ。雑誌やWebメディア(Yahoo!ニュース、AllAboutなど)での連載・執筆をはじめ、講演会やイベント、ラジオ出演など多方面で恋愛・婚活に関する情報を発信している。▶ 監修者インタビューはこちら専門家リスト


婚活パラダイスロゴ

執筆:LIFRELL 婚活パラダイス編集部

婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。▷著者プロフィールを見る

メンバー&お問い合わせ

LIFRELL代表佐藤祐介

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。

お問い合わせ:コンタクトフォーム

ひとみしょう

ひとみしょうです。2回目デートは“様子見”から“関係構築”への分岐点。誘い方・会話・会計を整えて、次へ続く60分をデザインしましょう。

\おすすめマッチングアプリ/

恋活デート婚活
タップル アプリロゴゼクシィ縁結び アプリロゴ
ペアーズ
恋人探しで王道のアプリ
タップル
直感的ですぐに出会いやすい
ゼクシィ縁結び
お手軽なのに本格的な婚活
公式▷公式▷公式▷

比較つき!マッチングアプリおすすめランキングを今すぐみる!

マッチングアプリおすすめ
あわせて読みたい
マッチングアプリで“脈あり”と“脈なし”を見分ける方法!脈ありへの変え方も解説 マッチングアプリで「相手の気持ちが分からない…」「どうすれば関係が進展するの?」と悩んでいませんか?この記事では、初回メッセージからデート当日までの各ステップ...
目次

マッチングアプリの2回目デートは関係進展の分かれ道!初回との違いとは?

マッチングアプリを通じた出会いでは、初回デートと2回目デートでは、その目的や相手の心理状態が異なります。この違いを理解することが、2回目のデートを良い方向に進める最初のステップです。

初回デート:お互いを知るための顔合わせ

初回デートは、主にメッセージのやり取りだけだった相手と実際に会い、雰囲気や相性を確認する「顔合わせ」の意味合いが強いです。お互いにまだ探り探りの状態であり、相手の人となりや話しやすさ、価値観の片鱗に触れることが目的となります。

この段階では、必ずしも「恋愛対象」として強く意識しているわけではなく、「まずは一度会ってみよう」という軽い気持ちの場合もあります。

2回目デート:恋愛対象として意識し始める重要なステップ

無事に初回デートを終え、2回目のデートが実現するということは、お互いに少なからず相手に対して好印象を抱き、さらに深く知りたいと感じている証拠です。

特に2回目になると、相手を「恋愛対象になるかもしれない」と意識し始める段階に入ります。今後の関係性を真剣に考える上で、非常に重要な意味を持つデートと言えるでしょう。

なぜ2回目デートに繋がらない?主な原因と対策

「初回デートは楽しかったはずなのに、2回目のお誘いがない…」という経験は少なくありません。実際に、マッチングアプリで出会った相手と2回目のデートに進む割合は、決して高くありません。

2回目に繋がらない主な原因としては、以下のような点が挙げられます。

  • プロフィール写真やメッセージの印象とのギャップ: 実際に会った時の外見や雰囲気が、事前のイメージと大きく異なると、相手は戸惑ってしまいます。
  • 会話の内容や価値観の不一致: 話が盛り上がらなかったり、根本的な価値観が合わないと感じられたりすると、次に進むのは難しいでしょう。
  • デート中のマナーや気遣いの不足: 店員さんへの態度が悪かったり、相手への配慮が欠けていたりすると、一気にマイナスイメージを持たれてしまいます。
  • 相手がデートを楽しめなかった: どちらか一方が楽しんでいても、相手が楽しめていなければ、次はありません。

これらの原因を踏まえ、初回デートでは誠実な態度を心がけ、相手への気遣いを忘れず、お互いが楽しめるように努めることが、2回目デートへの鍵となります。

マッチングアプリ2回目デートを良いものに!関係を進展させる8つのポイント

2回目のデートは、相手との関係をより深める絶好のチャンスです。ここでしっかりとポイントを押さえることで、3回目のデート、そしてその先へと繋がる可能性が高まります。

会話がカギ!2回目デートで好印象な話題と盛り上げ方

2回目のデートで最も重要なのは「会話」です。初回よりも一歩踏み込んだ話題で、お互いの内面をより深く知り合うことを目指しましょう。

初回デートの感想や共通の趣味を深掘り

「前回のカフェ、雰囲気が良かったですね」「あの時話していた映画、私も好きなんですよ」など、初回デートの話題を出すことで、自然な流れで会話を始められます。共通の趣味や好きなことについてさらに詳しく話すことで、共感ポイントが増え、親近感が湧きます。

相手の価値観に触れる質問(仕事、将来の夢、休日の過ごし方など)

「お仕事でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?」「将来、挑戦してみたいことはありますか?」「休日はどんな風に過ごすことが多いですか?」など、相手の価値観やライフスタイルに触れる質問は、お互いの理解を深めるのに役立ちます。ただし、詮索するような聞き方は避け、相手が話しやすい範囲で尋ねるようにしましょう。

自分の話もバランス良く

相手に質問するだけでなく、自分の考えや経験も適度に開示することが大切です。「私はこんな風に考えているのですが、〇〇さんはどうですか?」と、自分の話を交えながら質問すると、会話のキャッチボールがスムーズになります。

脈ありサインを見逃さない!相手の好意を見抜くポイント

相手が自分に好意を持ってくれているかどうかは、言動の端々に現れるものです。2回目のデートでは、これらの「脈ありサイン」を敏感に察知しましょう。

  • 会話のキャッチボールがスムーズで、質問が多い: あなたの話に興味を持って耳を傾け、さらに質問をしてくるのは、あなたをもっと知りたいという気持ちの表れです。「〇〇さんのそういうところ、素敵ですね」といった肯定的な相槌が多いのも良い兆候です。
  • 笑顔が多く、リアクションが大きい: 一緒にいる時間を楽しんでいる証拠です。目が合う回数が多かったり、話すときに身を乗り出してきたりするのも、脈ありの可能性が高いでしょう。
  • 物理的な距離感が近い: 隣に座った時や物を渡す時などに、不自然でない程度に距離が近いのは、心理的な壁が低くなっているサインかもしれません。ただし、相手が不快に感じない範囲に留めることが重要です。
  • 次の約束に繋がる言葉が出る: 「今度は〇〇に行ってみたいな」「また近いうちに会いたいです」といった言葉が相手から出れば、かなり期待できます。デートの終わりに「今日は本当に楽しかったです。またすぐにでも!」と名残惜しそうな様子を見せるのも、強い脈ありサインです。

これは避けたい!2回目デートで気をつけたい行動と体験談

せっかくの2回目デートも、些細な行動一つで残念な結果になってしまうことがあります。以下の行動には注意しましょう。

  • 自分語りばかりで相手の話を聞かない: 初回デートが上手くいったからといって、自分の話ばかりするのは禁物です。相手は「私に興味がないのかな?」と感じてしまいます。
  • 初回と同じ話題の繰り返し: 新鮮味がなく、「またこの話か…」と相手を退屈させてしまう可能性があります。初回の話題を深掘りするのは良いですが、新しい話題も用意しておきましょう。
  • 店員への横柄な態度やマナー違反: どんなに相手に優しくても、第三者への態度が悪いと人間性を疑われます。 遅刻やドタキャンなど時間にルーズ: 相手の貴重な時間を奪う行為であり、信頼を大きく損ねます。
  • 過去の恋愛話や他の異性の話をしすぎる: 「まだ本格的に付き合ってもいないのに…」と相手を不快にさせたり、あらぬ誤解を招いたりする可能性があります。
  • 馴れ馴れしすぎる態度や過度なボディタッチ: 相手との距離感を測り間違えると、警戒されたり、「軽い人なのかな」と思われたりする可能性があります。

デート場所の選び方:関係を深めるおすすめスポット

2回目のデート場所は、初回よりも少し落ち着いて話せる場所や、二人の共通の興味関心を探れる場所がおすすめです。

  • ゆっくり話せるレストランやカフェ: 初回よりも少し長めに時間をとり、お互いのことをじっくり話せる個室のあるお店や、落ち着いた雰囲気のカフェなどが良いでしょう。
  • 共通の趣味を楽しめる場所: 映画、美術館、水族館、動物園、スポーツ観戦など、共通の趣味があるならそれを一緒に楽しむことで、自然と会話も弾み、一体感が生まれます。
  • 体験型のアクティビティ: 陶芸体験や料理教室、ボルダリングなど、何かを一緒に体験することで、共同作業を通じて自然と距離が縮まります。
  • 季節のイベント: お祭りやイルミネーション、花火大会など、季節感のあるイベントは特別な思い出を作りやすく、ロマンチックな雰囲気を演出できます。

服装と身だしなみ:2回目デートで好印象を与えるコツ

2回目のデートの服装は、初回デートの雰囲気を踏襲しつつ、少しだけ変化を加えるのがポイントです。

  • 清潔感が最も重要: これは初回と同様ですが、2回目だからといって気を抜かず、清潔感のある服装を心がけましょう。
  • 初回とのギャップを意識する(良い意味で): 例えば、初回がカジュアルな服装だったら、2回目は少しキレイめなスタイルにしてみるなど、相手に新鮮な印象を与えるのも効果的です。ただし、あまりにもかけ離れたスタイルは避けましょう。
  • TPOをわきまえる: デートの場所や内容に合わせた服装を選ぶのは基本中の基本です。

費用はどうする?2回目デートのお会計問題とスマートな対応

お会計は、意外と相手の印象を左右するポイントです。

男性が多めに払うか、割り勘か

これは相手との関係性や価値観によりますが、2回目のデートでは男性が少し多めに支払うか、スマートにご馳走する方が女性からの印象が良い傾向にあります。しかし、女性側も「ご馳走になって当たり前」という態度はNGです。支払いの意思を見せたり、食後のカフェ代を出すなどの気遣いを見せると好印象です。

「割り勘にしたい」という意見も

近年では、男女ともに割り勘を希望する声も増えています。相手の意向を尊重し、お互いが気持ちよく過ごせる方法を見つけましょう。

ご馳走になった場合はもちろん、割り勘であっても「ごちそうさまでした」「美味しかったです」といった感謝の言葉を伝えるのはマナーです。

告白はいつ?2回目デートでの進展と心理的な距離の縮め方

2回目のデートで告白を考えている人もいるかもしれませんが、焦りは禁物です。

相手の気持ちを見極める

脈ありサインが複数見られ、相手も自分に好意を寄せていると確信が持てる場合に限り、告白を考えても良いでしょう。一般的に、デートの回数を重ねるごとに告白の可能性は高まると言われています。

焦らず相手のペースを尊重

相手がまだそこまで気持ちが盛り上がっていないのに告白してしまうと、関係が終わってしまう可能性もあります。まずは相手との信頼関係をしっかりと築き、お互いの気持ちが高まったタイミングを見計らうことが大切です。

直接的な告白でなくても、「〇〇さんといると本当に楽しいです」「もっと一緒にいたいな」といった言葉で、さりげなく好意を伝えてみるのも効果的です。

デート後の連絡が重要!お礼メッセージと次の誘い方

デート後のフォローは、次のステップに進むために非常に重要です。

当日中にお礼と楽しかった気持ちを伝える

デートが終わったら、なるべくその日のうちに「今日はありがとうございました。とても楽しかったです!」といった感謝のメッセージを送りましょう。具体的な感想(「〇〇の話、すごく面白かったです」「連れて行ってくれたお店、素敵でしたね」など)を添えると、より気持ちが伝わります。

次のデートの誘いは具体的に

お礼のメッセージに続けて、「もしよかったら、また近いうちにご飯でも行きませんか?」「今度は〇〇に行ってみたいのですが、いかがですか?」など、具体的な提案をしてみましょう。相手も乗り気であれば、スムーズに3回目のデートの約束ができるはずです。

相手のペースも考慮する

もし相手が忙しそうだったり、返信が遅かったりする場合は、しつこく誘うのは避けましょう。「お忙しいと思うので、また都合の良い時教えてくださいね」といった気遣いの言葉を添えると、相手にプレッシャーを与えずに済みます。

もし2回目デート後に進展がなかったら?対処法と気持ちの切り替え方

残念ながら、2回目のデートが上手くいっても、必ずしも3回目に繋がるとは限りません。相手からの連絡が途絶えたり、お断りの連絡が来たりすることもあります。そんな時は、以下の対処法と気持ちの切り替え方を参考にしてください。

  • 相手の反応が薄い場合のさりげない確認方法: 数日経っても連絡がない場合や、返信がそっけない場合は、一度だけ「先日はありがとうございました。また機会があればぜひ。」のように、プレッシャーにならない程度に連絡してみるのも一つの手です。それでも反応がなければ、深追いはしない方が賢明です。
  • 潔く次に進む勇気も大切: マッチングアプリには、他にもたくさんの出会いの可能性があります。一人の相手に固執しすぎず、「ご縁がなかったんだな」と気持ちを切り替えて、新しい出会いを探すことも大切です。
  • 原因を分析し、次に活かす: なぜ上手くいかなかったのかを冷静に振り返ってみましょう。会話の内容、デートプラン、自分の態度など、改善できる点が見つかるかもしれません。ただし、自分を責めすぎないように注意しましょう。
  • 落ち込んでも大丈夫、気分転換を: 断られると誰でも落ち込むものです。好きなことをしたり、友人に話を聞いてもらったりして、上手に気分転換しましょう。

マッチングアプリ2回目デートに関するQ&A

ここでは、マッチングアプリの2回目デートに関するよくある質問にお答えします。

2回目デートの最適な時間はどれくらいですか?

初回デートよりは少し長め、3~4時間程度が目安です。ランチやお茶なら2~3時間、ディナーなら3時間程度が良いでしょう。あまり長すぎるとお互いに疲れてしまったり、会話が途切れて気まずくなったりする可能性があるので、適度な時間で切り上げるのがポイントです。半日程度のプランも良いでしょう。

2回目デートで手をつなぐのはありですか?

相手との雰囲気や関係性によります。デートが盛り上がり、お互いに好意を持っていることが確認でき、自然な流れであれば問題ない場合もあります。

しかし、相手がまだそこまで心を許していない段階で無理に手をつなごうとすると、警戒されてしまう可能性が高いです。相手の反応をよく見て、慎重に判断しましょう。一般的には、付き合う前の過度なボディタッチは避けるべきとされています。

2回目デートのお店選びで特に気をつけることはありますか?

相手の好みやアレルギーなどを事前にリサーチしておくことが大切です。また、騒がしすぎるお店や、逆に静かすぎて緊張してしまうようなお店は避け、会話がしやすい落ち着いた雰囲気のお店を選びましょう。初回とは少し違ったジャンルのお店を選ぶと、新鮮味があって良いかもしれません。

2回目デートで沈黙が続いてしまったら、どうすればいいですか?

まずは焦らず、深呼吸しましょう。沈黙は必ずしも悪いことではありません。無理に話題を探そうとすると、かえって不自然になってしまうこともあります。周囲の景色について話したり、「少し休憩しましょうか」と提案したりして、一度リラックスするのも手です。事前にいくつか話題のストックを用意しておくと、いざという時に役立ちます。

3回目のデートに繋げるには、2回目デートで何が一番大事ですか?

「相手に楽しんでもらうこと」と「自分も楽しむこと」です。そして、相手への感謝の気持ちを忘れず、誠実な態度で接すること。デート後にきちんとお礼の連絡をし、次のデートへの期待感を伝えることも重要です。相手を褒め、一緒にいて楽しいことを素直に伝えるのも効果的です。

監修:ひとみしょうの総括

ひとみしょう

2回目デートは、単なる“継続”ではなく“選択”のフェーズ――相手を恋愛対象として意識し始める重要な節目です。初回で得た共通点を深掘りし、価値観の核心に触れる会話を交えながら「一緒にいると心地よい」という実感を共有できれば、3回目以降は自然に決まります。焦らず丁寧なリアクションと感謝を欠かさず、相手のペースを尊重する姿勢が次のステップを呼び込みます。

まとめ:2回目デートを良いものにして、素敵な関係を築こう

マッチングアプリでの2回目デートは、二人の関係を大きく前進させるための重要な機会です。この記事で紹介した会話のコツ、脈ありサインの見極め方、注意したい行動、スマートな誘い方などを参考に、自信を持ってデートに臨んでください。

大切なのは、相手への思いやりと誠実なコミュニケーションです。焦らず、お互いのペースを大切にしながら、二人の距離を縮めていきましょう。このガイドが、あなたの2回目デートをより良いものにし、素敵な恋愛へと発展する一助となれば幸いです。

目次