MENU

既婚者クラブの口コミ・評判を徹底調査!料金・安全性・トラブル対策まで解説

既婚者クラブ イメージ

このページは広告を含みますが、選定は編集部が公平に行っています。詳しくはポリシーをご覧ください。

「既婚者クラブって実際どうなの?」 「悪い評判も聞くけど、本当に使える?」

既婚者向けマッチングアプリとして人気の「既婚者クラブ」。利用を検討しているけれど、実際の評判や使い勝手が気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、既婚者クラブを実際に利用したユーザーのリアルな口コミや体験談を徹底調査!「本当に出会えるのか」「どんな人が使っているのか」「料金は?」「身バレは大丈夫?」といった疑問に、どこよりも詳しくお答えします。

先に結論として、既婚者クラブは累計会員数65万人を突破しており、既婚者向けアプリの中では最大級です。しかし、「会員の質や真剣度」「地方での出会いやすさ」には注意が必要な面もあります。

出会いのクオリティを重視するなら「ヒールメイト」がおすすめです。

イチオシ!既婚者限定

既婚者限定のおすすめマッチングサービス

ヒールメイトロゴ

Healmate(ヒールメイト)

出会いのクオリティが高い

コミュニティが大盛況で女性も参加しやすい。

ヒールメイト公式サイト▷

Meet(ミート)

2024年5月に登場した新しいサービス

キコンパ運営なので、リアルの出会いに強い。

ミート公式サイト▷

比較表つき!既婚者おすすめマッチングアプリランキングを今すぐ見る!

既婚者マッチングアプリおすすめランキングのアイキャッチ
この記事の監修・執筆

監修:ひとみしょう

恋愛コラムニスト/カウンセラー

20年以上にわたり活動し、2万件を超える恋愛相談に応じてきた実績を持つ。雑誌やWebメディア(Yahoo!ニュース、AllAboutなど)での連載・執筆をはじめ、講演会やイベント、ラジオ出演など多方面で恋愛・婚活に関する情報を発信している。▶ 監修者インタビューはこちら専門家リスト


執筆:佐藤 祐介

婚活パラダイス編集部 編集長

婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら大学教授7名を含む婚活や恋愛に関する専門家インタビュー取材、インタビュー数36名以上、また結婚相談所の事業者インタビューは52社、マッチングアプリ事業者インタビューは12社、利用者へのインタビューは100件以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。▶その他:執筆、編集メンバーはこちら

お問い合わせ:コンタクトフォーム

ひとみしょう

夫婦という枠は守りつつ、胸の内を誰かと共有したい——そんな感情を正面から扱えるのが“既婚者クラブ”です。

目次

既婚者クラブはどんなアプリ?基本情報まとめ

既婚者クラブ 特徴を解説

既婚者クラブの総合評価★3.00

ユーザー総数累計65万
対象年齢20代~50代
利用料金男性:8,800円
注意:登録無料は確認済、価格については公式サイト上に料金表示がありません。価格は正しくない可能性があります。
女性:無料
確認手続きメッセージの交換は年齢認証が必要
主催企業株式会社リンクス
使用方法ウェブブラウザ
安全対策365日24時間の厳重な管理体制
インターネット異性紹介事業届け出済み
(受理番号:30190074001)
出典一覧

既婚者クラブは、既婚者同士の出会いを主な目的としたマッチングサービスです。

既婚者クラブでは、同性同士の検索はできません。また、「自動ぼかし機能」や「ブラウザ利用(アプリがない)」といった身バレ防止に配慮した機能があり、既婚者が利用しやすい環境が整えられています。

累計会員数は65万人を突破し、累計マッチング数は520万組()を超えるなど、既婚者向けサービスとしては国内最大級の規模を誇ります。ただし、これはあくまで累計の数字であり、現在アクティブに活動しているユーザー数とは異なる点に注意が必要です。

運営による24時間体制での監視も行われており、安全対策にも力を入れているサービスです。

【評判悪い?】既婚者クラブの良い口コミ、悪い口コミをチェック!

既婚者クラブの利用を検討する上で最も気になるのが、実際の利用者の評判・口コミではないでしょうか?ここでは、良い評判と気になる評判(悪い口コミ)両方を紹介していきます。

既婚者クラブの良い口コミ

31歳 男性 daiさん
利用していることを周りにバレない機能がしっかり付いているので安全に利用できます。送信したメッセージを削除できるのが良い。30代から40代の利用者が多いため、同世代の人と出会うことができて良かった。
2024-10-25 編集部取得
38歳 男性 野口さん
やはり同じ境遇の人と気軽に交流できるのが良かった。日頃の悩みや喜びを共有できる相手がいるのは心の支えになりました。また、共通の趣味を持つ人との出会いが多く、趣味の輪が広がったのも嬉しいです。さらに、匿名性があるため、気軽に話しかけやすく、新しい自分を見つけ出すきっかけにもなりました。
2024-10-25 編集部取得
29歳 女性 kkさん
既婚者のみが登録しているので共感し合える部分が多くて気が合うのと、身バレ防止が徹底しているため安心できると感じます。家庭を壊すつもりはないけど満たされない毎日だったので悩みを共有できる相手と出会えたのが良かったです。
2024-10-25 編集部取得
27歳 男性 berutaniさん
まず同じ境遇の人と出会えることで、互いの状況を理解し合うため、安心してコミュニケーションができました。心の支えや共感を得ることができ、ストレスの軽減にも繋がりました。
趣味や興味を共有する相手とつながることで、新しい視点や楽しみを見つけることができました。
2024-10-25 編集部取得
40歳 男性 なんだかなぁさん
既婚者クラブは、様々な身バレ対策機能が用意されており、「プロフィール写真のぼかし加工」できる機能や「相手に送信したメッセージを自分で削除できる」機能、「本人確認書類は確認後即削除できる」機能があるので、身バレすることなく、安心して利用することができているのは良い点だなと感じています。
2024-10-25 編集部取得
35歳 男性 スーさん
同じ境遇の人と繋がれる点が魅力でした。仕事や育児で悩みを共有したり、趣味の合う相手と交流できたりと、日々の生活に潤いを与えることができました。特に、匿名でのコミュニケーションが可能なので、周囲に知られる心配なく、気軽に相談できる点が良かったです。
2024-10-25 編集部取得
37歳 男性 destinoryomaさん
同年代の方が非常に多かったので、マッチングをしても落ち着いてやり取りが出来たのは大変良かったです。また、プロフィール情報も全体的にしっかりと書かれている方が多く、暫く利用していても業者のようなユーザーが全く見当たらなかったのは安心出来ました。
2024-10-25 編集部取得
33歳 女性 hdpinkさん
既婚者マッチング系の中では老舗だし知名度も高いからか、利用者数も多いなと感じました。イメージしていたよりもマッチングしやすかったし、希望に合わせて検索することができたので気が合う人が見つけられて良かったです。
2024-10-25 編集部取得

既婚者クラブはやばい?悪い口コミ

31歳 男性 daiさん
都市部と比較すると地方は利用者がまだ少ないのが現状です。私も宮城県に住んでいるので、東京だったらもっと魅力的な女性に出会えたのではと思ったことが何度もあります。地方での利用者を増やす努力をして欲しいと思います。
2024-10-25 編集部取得
38歳 男性 野口さん
プロフィール写真のぼかし機能を使っている人が多く、相手の顔がはっきりしないことが多い。また、趣味や価値観などの詳細な情報を入力できる項目を増やして、より自分に合う相手を探せるようにしてほしい。
2024-10-25 編集部取得
29歳 女性 kkさん
真面目な人が多い印象ではありますが、中には不誠実な人もいてるのでそういう人を見極める必要があると感じました。運営側も個人間のやり取りまでは関与しないため少し不安感がありました。もう少し深くサポートしてほしいと感じました。
2024-10-25 編集部取得
27歳 男性 berutaniさん
出会いのミスマッチを防ぐため、プロフィールに「目的」を明記できる欄を追加してほしい。信頼性向上のため、プロフィールの審査や通報機能を強化し、安心して使える環境を整備してほしいです。さらに、不適切なメッセージを自動でブロックするフィルター機能も求めます。
2024-10-25 編集部取得
40歳 男性 なんだかなぁさん
既婚者クラブは、女性は無料で登録できてメッセージも送れるせいか、真剣に登録している人が少ないなと感じました。登録していても利用していない登録者がいたり、自分の好みの女性だと思い、マッチングしてメッセージをしたのですが、最初に何回か送り返しをしただけで、返ってこなくなったりと、真剣度が低い登録者が多いなと感じました。
2024-10-25 編集部取得
35歳 男性 スーさん
真剣な相談相手を探しているにも関わらず、軽い気持ちで利用している人が多く、目的意識が一致しないケースも少なくありませんでした。もう少し真剣な出会いを求める人向けの機能や、利用規約の強化など、より安全に利用できるような改善を求めます。
2024-10-25 編集部取得
37歳 男性 destinoryomaさん
既婚者向けアプリの中では会員数が多いと聞いていましたが、地方だと少なくて多くは首都圏だったので、地方で相手の方を探すにはかなり選択肢が限られてしまいましたし、どうしてもマッチングし難くて無駄な時間がかかってしまったのは困りました。
2024-10-25 編集部取得
33歳 女性 hdpinkさん
年齢層は若くはないので、若い人と出会いたいと考えている人には少し不満かなと感じました。最初のやり取りから少し馴れ馴れしいかもと感じる人はいたので、良い人で自分に合いそうか見極める力は必要になってくると思います。
2024-10-25 編集部取得

【評判は良い?】既婚者クラブの良い口コミを検証!

カップルのイメージ

既婚者クラブを実際に利用したユーザーの良い口コミや体験談を集めました。

  • 口コミ①:イケメンや美人と出会える
  • 口コミ②:気が合う人と出会える
  • 口コミ③:マッチングしやすい
  • 口コミ④:業者が少ないと感じる

口コミ①:イケメンや美人と出会える

既婚者クラブの口コミでは、「イケメンや美人と出会えた」という声が多く見られました。

男女ともに、容姿の良い相手と出会えたことに満足している様子がうかがえます。会員数が多い分、魅力的なユーザーが登録している確率も高いのかもしれません。外見にもこだわりたい方にとっては、期待できるポイントと言えそうです。

口コミ②:気が合う人と出会える

「気が合う人と出会えた」という高評価の口コミもありました。

https://twitter.com/ajisai202207/status/1546457984426917889

既婚者クラブは、単なる出会いだけでなく、会話を楽しみたい、話し相手が欲しいという目的で利用している人も多いようです。既婚者同士という共通点から、悩みを共有したり、共感しあえたりすることで、深い精神的な繋がりを感じるケースもあるのでしょう。

ただし、オンラインでのコミュニケーションを主目的とするユーザーもいるため、リアルでの出会いを求める場合は、相手の意向を確認することが重要です。

口コミ③:マッチングしやすい

会員数の多さからか、「マッチングしやすい」「デートまでのスピードが早い」という点も好評です。

https://twitter.com/Yamada_tararou/status/1645998294433419264

多くのユーザーから「いいね」が届きやすく、マッチング自体はしやすいと感じる人が多いようです。ただし、「会えるかは別」という声もあるように、マッチング後のメッセージのやり取りや相性が重要になります。

とはいえ、出会いの入口であるマッチングが多いのは、利用者にとって大きなメリットと言えるでしょう。

口コミ④:業者が少ないと感じる

他の出会い系アプリと比較して、「業者が少ない」と感じるユーザーもいるようです。

既婚者向けという特殊な市場のため、一般的なマッチングアプリでよく見られるような、投資勧誘や他サイトへの誘導を目的とした業者は比較的少ないのかもしれません。

とはいえ、完全にいないわけではないため、注意は必要です。

【評判は最悪?】既婚者クラブの悪い口コミを検証!

良い評判がある一方で、既婚者クラブには注意すべき点や、利用者からの不満の声も存在します。

  • マッチングしない
  • 若い人が少ない
  • トラブルに巻き込まれた
  • サクラや業者がいる

注意点①:地方ではマッチングしない場合も

マッチングしやすいという声がある反面、「マッチングしない」という口コミも見られました。

これは、居住地域によるアクティブユーザー数の偏りが原因と考えられます。都市部に比べて地方では利用者が少なく、希望条件に合う相手が見つかりにくい可能性があります。

地方在住の方は、マッチングの機会が限られることを念頭に置く必要があるでしょう。

注意点②:20代など若い世代は少ない

既婚者クラブのユーザー層は30代~40代が中心であり、「若い人が少ない」という声があります。

既婚者クラブのメインユーザーは30代・40代であり、20代の利用者は少数派です。もし20代の相手を主なターゲットとして探している場合、既婚者クラブでは希望通りの出会いを見つけるのは難しいかもしれません。

注意点③:真面目なお相手が少ない

残念ながら、既婚者クラブのユーザーに真面目な利用者が少ない報告もあります。

35歳 男性

真剣な相談相手を探しているにも関わらず、軽い気持ちで利用している人が多く、目的意識が一致しないケースも少なくありませんでした。
当サイト取得(2024年10月25日)

遊び目的の場合、不倫につながる可能性があります。遊び目的を明確に禁止しているヒールメイトのがより安全に利用できるでしょう。

注意点④:サクラはいないが悪質な業者・ユーザーはいる

「サクラや業者がいる」という口コミもあります。

前述の通り、運営が雇うサクラの可能性は低いですが、投資やビジネス勧誘、あるいは金銭目的(パパ活・援助交際など)の業者が紛れ込んでいる可能性はあります。

また、業者でなくとも、体目的のみのユーザーや、不誠実な対応をするユーザーも存在するため、注意が必要です。相手のプロフィールやメッセージの内容から、不審な点がないか慎重に判断しましょう。

既婚者クラブで本当に出会える?リアルインタビュー

既婚者クラブで実際に出会いがあったのか、利用経験のある男性、綿貫さん(仮名)にインタビューしました

既婚者クラブ利用者、綿貫さんと実際にインタビューしたときの写真
インタビュー概要
  • 実施日:2025/2/18
  • 対象:既婚者クラブ利用経験者
  • お名前:綿貫さん(仮名)
  • 性別:男性
  • インタビューワー:編集部

背景ときっかけ

— まず、綿貫さんが「既婚者クラブ」を使い始めた経緯から教えていただけますか?

綿貫さん

私の場合、子どもが生まれてから家でのコミュニケーションが減ってしまい、気持ちの行き場がない状態が続いていました。

そんなとき先輩に相談したら、同じような思いを持つ人が集まる「既婚者クラブ」を紹介されたんです。

最初は戸惑いもありましたが、「身バレしづらい」という点に惹かれて登録してみました。

使い勝手・アプリの機能について

— 同じようなサイトやアプリがいくつかある中で、「既婚者クラブ」はどんな使い勝手だったのでしょう?

綿貫さん

他のサイトも少し試しましたが、既婚者クラブはログインやメッセージのやり取りがしやすかったです。

写真をぼかす機能があって、顔を完全に出さずにある程度雰囲気だけ伝えられたり、再ログインの手間が少ないので、いちいちパスワードを入力しなくてもスムーズにやり取りできたのが楽でした。

通知設定をオフにしておけば、余計な通知が来ることもなく、私のように「できるだけバレたくない」という人には便利でしたね。

出会いとメッセージの進め方

— 実際にお会いした人数や、メッセージのやり取りの流れについて教えてください。

綿貫さん

サイトを通じてやりとりした方はもう少し多いですが、実際に会ったのは6名ほどです。そのうち2名の方とお付き合いのような形になりました。

外見よりも「共感できる気持ちがあるか」が大事で、細やかなメッセージ交換を重視していました。

気をつけていたこと

— 秘密が前提のサービスなので、周囲にバレないよう工夫も必要ですよね。

綿貫さん

ええ。通知はもちろんオフにしましたし、ログインは自分のタイミングだけに限定していました。

また、最初のうちはLINE交換もしなかったんです。

プライベートのメールアドレスやメッセンジャー機能で様子を見てから、相手に合わせて「もう少し連絡を取りやすい手段に移行しようか」って感じですね。

やっぱりLINEは日常で使うので、そこへ踏み込むのが怖い人も多いんですよ。

現在の状況

— 最終的にはご家庭の状況にも変化があったとか?

綿貫さん

はい。いろいろ考えた末、今は離婚を選んで新たな関係を築いています。

既婚者クラブでの出会いが直接のきっかけではありませんが、そこでの経験が「自分はこのままでいいのか?」と考えるきっかけにはなりました。

結果的に、より前向きな人生を選べたと思います。

インタビューを終えて、編集部まとめ

「既婚者クラブ」は、家庭内での気持ちの行き場がなく、同じ状況を理解してくれる相手を探したい人にとって、比較的安心して使える場です。
一方で、身バレリスクや連絡のタイミングなど、お互いが慎重にならざるを得ない点も多いため、スピード感よりも共感や価値観を大切にする人が向いているでしょう。

使ってわかった!既婚者クラブ5つのメリット

既婚者クラブの特徴

出典:既婚者クラブ公式HP

既婚者クラブは、既婚者が安心して楽しめる機能が多くあります。また、マッチングアプリは利用するアプリによってメインの年齢層が異なるため、自分の年齢に合ったものを選ぶのも大切◎

既婚者クラブの特徴を確認し、自分が利用しやすいかどうかを考えてみてくださいね。

メリット①:既婚者であることを隠さずに活動できる

最大のメリットは、既婚者であることを前提として活動できる点です。一般的なマッチングアプリでは身分を偽る必要があり、罪悪感や発覚のリスクが伴います。

既婚者クラブなら、最初からお互いの状況を理解した上でコミュニケーションを取れるため、精神的な負担が少なく、会う時間や頻度などについても理解を得やすいでしょう。

お互いが既婚者だからこそ、会う時間や頻度にも理解をしてもらいやすいです!

メリット②:身バレ防止対策が充実している

既婚者にとって最も重要な懸念事項である身バレに関して、既婚者クラブは様々な対策を講じています。

身バレ防止対策のポイント

  • 写真は自動でぼかし加工(相手に送らない限り素顔は分からない)
  • 送った写真を削除できる機能(女性は無料、男性は有料プラン)
  • 本名での登録は不可
  • 本人確認書類は確認後すぐに削除
  • Webブラウザ版のみで、スマホにアプリのアイコンが残らない

これらの機能により、家族や知人に利用がバレるリスクを低減できます。特にアプリが存在しない点は、スマホの画面を見られるリスクを考慮すると大きなメリットと言えるでしょう。

メリット③:年齢層は30~40代が中心

既婚者クラブのメインユーザー層は30代~40代です。公式サイトのデータによると、この年代が約8割を占めています。

同世代であれば価値観やライフステージに関する話題が合いやすく、スムーズなコミュニケーションが期待できます。もちろん、20代や50代以上のユーザーもいますが、中心層と出会いたいと考えている方には適した環境です。

メリット④:24時間365日運営が管理

安心して利用できる環境を提供するため、運営は24時間365日体制でサイト内を監視しています。不適切な言動や規約違反が確認されたユーザーは、利用停止などの措置が取られます。

万が一トラブルに巻き込まれた場合や、不審なユーザーを発見した場合は、運営に報告・相談することが可能です。

メリット⑤:既婚者アプリの中では会員数が多い

累計会員数65万人突破は、既婚者向けのマッチングアプリとしては国内最大級の規模です(2025年4月時点)。会員数が多ければ多いほど、様々なタイプの相手と出会える可能性が高まります。

ただし、これはあくまで累計の会員数であり、アクティブユーザー数ではない点、また年齢確認済みのユーザーの割合などは不明な点に留意が必要です。それでも、他の既婚者向けアプリと比較して母数が多いことは、出会いのチャンスを広げる上で有利な点と言えるでしょう。

マッチングアプリ登録者数
既婚者クラブ
公式サイト▷
・登録者数65万人突破
Healmate(ヒールメイト)
公式サイト▷
口コミ・評判▷
・登録者30万人突破
Afternoon.(アフタヌーン)
公式サイト▷
口コミ・評判▷
・会員数非公開
Cuddle(カドル)
公式サイト▷
口コミ・評判▷
・登録者50万人突破

【注意】既婚者クラブは既婚者”限定”ではない?利用前に知っておくべきこと

既婚者アプリと一般的なアプリの違い

既婚者向けの出会い探しサービスはいくつか種類がありますが、利用前に知っておくべき重要な点があります。

まず、ペアーズのような一般的なマッチングアプリは、独身者の恋愛・結婚を目的としているため、規約で既婚者の利用を明確に禁止しています。

身分を偽って利用した場合、規約違反による強制退会だけでなく、相手に既婚者だとバレた際に慰謝料請求などの深刻なトラブルに発展するリスクが非常に高いです。絶対に利用しないでください。

既婚者クラブは、名称の通り既婚者の利用を想定したサービスです。家庭の悩みなど、同じ境遇だからこそ分かり合える話題で交流できるのがメリットです。

しかし、注意点として、既婚者クラブは登録時に「既婚者であること」を証明する必要はありません。つまり、「既婚者専用」ではなく「既婚者もOK」というスタンスに近いため、独身者が登録している可能性もゼロではありません。

相手が本当に既婚者かどうかは、プロフィールやメッセージのやり取りを通じて慎重に見極める必要があります。

【安全性】既婚者クラブにサクラはいる?業者の実態と見分け方

既婚者クラブにサクラはいない

結論から言うと、既婚者クラブに運営が雇ったサクラがいる可能性は極めて低いです。既婚者クラブは既に多くの会員を抱えており、サクラを使って会員数を水増しする必要性が低いと考えられます。

また、月額課金制のため、サクラを使って課金を促すメリットも少ないです。「インターネット異性紹介事業」の届け出も行っており、健全な運営を目指していることから、サクラ行為のリスクを冒す可能性は低いでしょう。

まれに業者が紛れている

サクラはいなくとも、残念ながら業者が紛れ込んでいる可能性はあります。投資やネットワークビジネスの勧誘、他サイトへの誘導、あるいは金銭目的のユーザーには注意が必要です。

特に男性ユーザーは、女性を装った業者から金銭的な要求を受けるケースがないとは言えません。「サポートしてほしい」「困っている」といった言葉には警戒しましょう。

サクラや業者を見分ける方法

悪質なユーザーから身を守るためには、相手を見極める目を持つことが大切です。以下の特徴を持つユーザーには注意しましょう。

業者・悪質ユーザーの見分け方のポイント

  • プロフィール写真が不自然:過度に露出度が高い、モデルのような写真(拾い画の可能性)、顔が全く分からない写真など。
  • 自己紹介文が曖昧またはコピペ的:具体的な情報が少ない、誰にでも当てはまるような内容、不自然な日本語。
  • すぐに連絡先交換や外部サイトへの誘導を試みる:LINE IDをすぐに聞いてくる、他のサイトへ誘導しようとする。
  • お金に関する話題が多い:「サポートしてほしい」「お小遣いが欲しい」「投資で儲かる」など。
  • 話がかみ合わない、返信が早い(遅い)すぎる:こちらの質問に的確に答えなかったり、botのような定型文を送ってきたりする。

少しでも怪しいと感じたら、深入りせず距離を置き、運営に通報することが重要です。

既婚者クラブはこんな人におすすめ!

既婚者クラブの利用が特に向いているのは、以下のような目的や状況の方です。

こんな人におすすめ

  • 現在の家庭生活に何らかの不満や寂しさを感じている方
  • 結婚前のデートのようなドキドキ感をもう一度味わいたい方
  • 配偶者以外に、気軽に話せる異性の友人や相談相手が欲しい方
  • 離婚は考えていないが、心の拠り所となるセカンドパートナーを探している方
  • 日々のストレス解消や息抜きとして、非日常的な出会いを求めている方
  • 多くの会員の中から相手を探したい方(特に都市部在住の方)
  • お互いの状況を理解し、割り切った関係を築ける方

既婚者という共通の立場だからこそ分かり合える悩みや喜びがあります。現状を変えたい、新しい刺激が欲しいと感じているなら、既婚者クラブは有効な選択肢の一つとなるでしょう。

要注意!既婚者クラブをおすすめできない人

一方で、以下のような方には既婚者クラブの利用は慎重に検討するか、避けた方が良いかもしれません。

こんな人にはおすすめできない

  • 現在の夫婦関係に満足しており、特に不満がない方
  • 家族やパートナーに、不倫や浮気を少しでも疑われたくない方
  • 地方在住で、出会いの数を重視する方(他のアプリの方が適している可能性)
  • 仕事や家事・育児が忙しく、メッセージのやり取りやデートの時間を確保するのが難しい方
  • 相手に対して本気になりやすく、割り切った関係が苦手な方
  • 倫理的な観点から、既婚者の出会いに抵抗がある方

既婚者クラブの利用には、身バレや家庭崩壊のリスクが伴います。軽い気持ちで始めても、関係が深まるにつれてトラブルに発展する可能性もゼロではありません。利用する際は、そのリスクを十分に理解し、自己責任で行う覚悟が必要です。

【料金プラン解説】既婚者クラブは高い?他社アプリと比較

料金のイメージ

既婚者クラブの料金体系について解説します。登録自体は男女ともに無料ですが、機能の利用範囲が異なります。

女性の料金:完全無料女性は、基本的な機能をすべて無料で利用できます。いいねを送る、メッセージを送受信するなど、出会いに必要な機能が無料で使えるのは大きなメリットです。
男性の料金:月額課金制 男性は、登録やプロフィールの閲覧、いいねを送るまでは無料ですが、マッチングした女性とメッセージ交換をするためには有料プランへの加入が必要です。

男性の有料プランは以下の通りです(2025年4月時点)。

プラン料金内容
ベーシックプラン1ヶ月:6,578円/月
3ヶ月:5,478円/月
・いいね送付10回/1日
・いいね閲覧
・マッチした人とのメッセージ
スタンダードプラン1ヶ月:8,778円/月
3ヶ月:7,678円/月
・いいね送付20回/1日
・いいね閲覧
・マッチした人とのメッセージ
・メッセージ画像の削除
プレミアムプラン1ヶ月:20,878円・いいね送付無制限
・いいね閲覧
・マッチした人とのメッセージ
・メッセージ画像の削除
・検索時の上位表示
・同エリア女性におすすめ配信
料金は全て税込表示です

プランによって、送れる「いいね」の回数や、メッセージで送った画像の削除機能、検索結果での表示優遇などの特典が異なります。ご自身の活動スタイルや予算に合わせてプランを選びましょう。

他社既婚者向けアプリとの料金比較

他の主要な既婚者向けアプリと料金を比較してみましょう(男性の最安プラン・月額換算で比較)。

サービス特徴料金
既婚者クラブ
公式サイト▷
既婚者専門の最大規模!累計65万人
・マッチング数120万組実績
・身バレ防止機能の充実
料金(男性):6,578円
Healmate(ヒールメイト)
公式サイト▷
口コミ・評判▷
おすすめ
コミュニティが活発で、民度が高い
・サービス品質が良い
・女性の割合が他のアプリより高い
料金(男性):9,800円
Afternoon.(アフタヌーン)
公式サイト▷
口コミ・評判▷
・男性は経営者や役員などハイクラス層の利用者が多い
・40~50代が中心
料金(男性):9,800円
MarriedGo(マリーゴー)
公式サイト▷
口コミ・評判▷
TVで紹介されて話題
・新しい既婚者マッチングアプリ
料金(男性):4,980円
Cuddle(カドル)
公式サイト▷
口コミ・評判▷
AIがおすすめの相手を提案
・子供の有無、会える時間を事前設定
料金(男性):9,980円
※料金プランによっても異なるため、詳細は各公式サイトをご確認ください

既婚者クラブのベーシックプランは、他社と比較して安価な部類に入ります。まずはコストを抑えて試してみたいという男性には、選択肢の一つとなるでしょう。ただし、機能面や会員層も考慮して、自分に最も合ったアプリを選ぶことが重要です。

【攻略法】既婚者クラブでマッチング率を上げる5つのコツ

カップルのイメージ

既婚者クラブで「いいね」をもらい、理想の相手とマッチングするためのコツを5つご紹介します。これらを意識するだけで、出会いのチャンスは格段に上がるはずです。

マッチング率を上げる5つのコツ

  • プロフィール写真は必ず設定する
  • 自己PRを魅力的に書く
  • すぐに会おうとせず、メッセージを重ねる
  • お互いの利用目的を早めに確認する
  • 会える時間帯を具体的に提示する

コツ①:プロフィール写真は必ず設定

プロフィールのぼかし画像イメージ
引用:既婚者クラブ公式サイト

既婚者クラブではプロフィール写真に自動でぼかしが入りますが、それでも写真は設定することが非常に重要です。写真がないと相手に与える情報が極端に少なくなり、マッチング率は大幅に下がります。

顔全体を出すことに抵抗がある場合でも、雰囲気のわかる横顔、後ろ姿、趣味に関する写真などを設定しましょう。清潔感のある服装や背景を意識することも大切です。

体系や服装の系統が分かるような写真だと、雰囲気も伝わりやすいですよ!

コツ②:自己PRの記載を魅力的に書く

写真で顔が判断しにくい分、自己紹介文の重要性は非常に高いです。「どんな人なんだろう?」「話してみたい」と思わせるような、誠実で具体的な自己PRを心がけましょう。

趣味、好きなこと、アプリを利用する目的(例:気軽に話せる友達が欲しい、美味しいものを食べに行きたい等)、会える時間帯などを正直に書くことで、ミスマッチを防ぎ、共感してくれる相手からのアプローチが期待できます。ただし、ネガティブな内容や身体目的を匂わせる内容は避けましょう。

コツ③:すぐに会おうとはしない

マッチング後、すぐに会うことを提案するのは避けましょう。相手に警戒心を与えたり、体目的だと誤解されたりする可能性があります。特に既婚者同士の出会いでは、慎重な人が多いです。

まずはメッセージのやり取りを重ね、相手の人となりや目的を理解し、信頼関係を築くことを優先しましょう。焦らず、相手のペースに合わせることが大切です。

コツ④:お互いの利用目的を確認しておく

メッセージ交換がある程度進んだ段階で、お互いが既婚者クラブをどのような目的で利用しているのかを確認しましょう。「気軽に話せる友達を探している」「美味しいご飯に行きたい」「セカンドパートナーが欲しい」など、目的は人それぞれです。

目的が大きく異なると、後々すれ違いが生じたり、どちらかが不満を感じたりする可能性があります。早い段階で目的を共有することで、お互いにとって無駄のない、建設的な関係を築きやすくなります。

コツ⑤:会える時間帯を具体的に提示する

プロフィールやメッセージの中で、自分が実際に会える曜日や時間帯を具体的に提示しましょう。「平日の昼間なら時間が取れます」「週末の〇時以降なら調整可能です」といった具体的な情報があれば、相手もデートの予定を立てやすくなります。

単に「時間が合えば」という曖昧な表現よりも、実現可能性の高い出会いに繋がりやすくなります。もちろん、相手の都合も尊重し、無理のない範囲で調整することが大切です。

【画像で解説】既婚者クラブの登録方法|簡単6ステップ

既婚者クラブ公式サイト
引用:既婚者クラブ公式サイト

既婚者クラブの登録は、Webサイトから簡単に行えます。以下の6ステップで完了します。

  1. 公式サイトのバナーをクリック
  2. 基本情報の入力
  3. 確認メールが届くのでURLをタップ
  4. 電話番号認証をする
  5. プロフィール情報の入力
  6. 本人確認

会員65万人突破:既婚者限定

STEP01. 公式サイトのバナーをクリック

既婚者クラブ公式サイト 無料はじめるボタン

まずは既婚者クラブの公式サイトにアクセスし、「無料ではじめる」といった登録ボタンをクリックします。
【登録無料】既婚者クラブに登録する▷

STEP02. 基本情報の入力

既婚者クラブ公式サイト登録手順

登録画面が表示されたら、以下の基本情報を入力します。

基本情報
  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 年齢
  • 性別
  • 居住地

入力後、利用規約などを確認し、「無料で登録する」をタップします。

STEP03. 確認メールが届くのでURLをタップ

既婚者クラブ公式サイト登録手順 確認メール

登録したメールアドレスに確認メールが届きます(届かない場合は迷惑メールフォルダも確認)。メール内のURLをクリックして、メールアドレス認証を完了させます。

その後、ログイン画面から登録したメールアドレスとパスワードでログインします。

STEP04. 電話番号認証をする

既婚者クラブ公式サイト登録手順 電話番号認証

不正利用防止のため、電話番号認証が必要です。画面の指示に従って電話番号を入力し、SMSで届いた認証コードを入力します。

STEP05. プロフィール入力

既婚者クラブ公式サイト登録手順 プロフィール入力

次に、プロフィール情報を入力します。写真にぼかしが入る既婚者クラブでは、自己PR文が非常に重要です。

  • ・居住する都道府県
  • ・職業
  • ・身長
  • ・子供の有無
  • ・自己紹介文(100文字以上必須) など

可能な限り詳細に、かつ誠実に記入しましょう。趣味や利用目的、会える時間帯などを書くと、相手に人となりが伝わりやすくなります。自己紹介文は、後からでも編集可能です。

自己紹介文 例文

はじめまして! ○○として働いています。
既婚者同士、悩みを話したり相談できたりする異性のお友達を探したくて登録しました。
活動できる時間は平日の昼間が中心です。
休日はカフェ巡りや映画鑑賞が好きです。美味しいものを食べるのも好きなので、おすすめのお店があれば教えてください。
一緒にいて楽しい時間を過ごせる方と出会えたら嬉しいです! 気軽にお話ししましょう。

STEP06. 本人確認

既婚者クラブ公式サイト登録手順 本人確認

最後に、メッセージ交換に必須となる本人確認(年齢確認)を行います。マイページから「本人年齢確認」に進み、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(表面のみ)などの公的証明書をアップロードします。審査は通常1時間~24時間程度で完了します。提出された書類は確認後すぐに削除されるため、セキュリティ面でも安心です。

これで登録は完了です。気になる相手を探してみましょう。

既婚者クラブの退会方法|簡単3ステップ

アプリを使っているイメージ

既婚者クラブが合わなかった場合や、利用目的が達成された場合は、以下の手順で簡単に退会できます。

簡単3ステップ
  • マイページにログインし、「各種設定」メニューなどから「退会」または「有料会員解約」に関連する項目を選択します。(※有料会員の場合は、まず有料プランの解約手続きが必要です)
  • 退会ページが表示されたら、画面の指示に従って退会理由などのアンケートに回答し、退会手続きを進めます。
  • 手続きが完了すると、登録したメールアドレスに退会完了の通知が届きます。これをもって退会完了となります。

退会すると、プロフィール情報やメッセージ履歴などはすべて削除され、復元はできませんのでご注意ください。

【身バレ対策】既婚者クラブの利用がバレないための4つの工夫

女性のイメージ

既婚者クラブには身バレ防止機能がありますが、より安全に利用するためには自分自身での対策も重要です。家族や知人にバレるリスクを最小限に抑えるための工夫を4つ紹介します。

バレないための4つの工夫

少々面倒なこともありますが、バレるのが怖い方は取り組むのをおすすめします。

対策①:写真は顔がわかりにくいものを選ぶ

プロフィール写真は、雰囲気が伝わる程度に留め、顔がはっきりと特定できないものを選びましょう。自動でぼかしが入るとはいえ、知り合いが見れば気づく可能性はあります。後ろ姿、横顔、趣味の物を持っている写真、風景写真などを活用するのがおすすめです。

対策②:支払い方法は銀行振込にする

男性が有料プランを利用する場合、支払い方法はクレジットカードまたは銀行振込が選択できます。クレジットカードの明細には「既婚者クラブ」とは記載されませんが、決済代行会社名(例:「TELECOM」)が記載されます。

見慣れない明細から利用が疑われる可能性を避けるためには、銀行振込を選択する方がより安全と言えるでしょう。

対策③:活動エリアを工夫する

自宅や職場の近くなど、知り合いに遭遇する可能性が高いエリアでの活動は避けましょう。検索条件で少し離れた地域を指定したり、実際に会う場合も普段行かない場所を選んだりすることで、身バレのリスクを低減できます。

対策④:ニックネームはSNSなどと違うものにする

既婚者クラブで使用するニックネームは、普段使っているSNSのアカウント名や、本名を連想させるものは絶対に避けましょう。全く関係のない、推測されにくいニックネームを設定することが重要です。

【男性向け】既婚者クラブで女性と出会うための3ステップ

男性のイメージ

男性ユーザーが既婚者クラブで女性と出会うための基本的な流れとコツを3つのステップで解説します。

STEP01. 理想の相手を「検索条件」で見つける

既婚者クラブお相手検索 イメージ

まずは「探す」機能で、希望する女性の条件(年齢、居住地、利用目的など)を設定して検索しましょう。プロフィールをよく読み、自分の目的や価値観に合いそうな相手を見つけることが大切です。

STEP02. 気になる女性に「いいね」を送ろう

既婚者クラブ いいねを送るイメージ

気になる女性を見つけたら、積極的に「いいね」を送りましょう。男性は無料会員でも「いいね」を送ることができます。相手からも「いいね」が返ってくればマッチング成立です。多くの女性にアプローチすることが、出会いの確率を高める第一歩です。

興味を持つ相手を見つけるまでは、無料会員として活動するのがおすすめです。

STEP03. 相手とマッチングしたらメッセージをやりとりする

マッチングしたら、いよいよメッセージ交換です。ここからは男性は有料プランへの加入が必要になります。

最初のメッセージは、丁寧な挨拶と、相手のプロフィールに触れて「いいね」を送った理由などを具体的に伝えると好印象です。がっついたり、馴れ馴れしい態度は避け、誠実さを心がけましょう。

既婚者クラブの女性は、落ち着きがあり、話を聞いてくれる紳士的な男性を好む傾向があります。焦らず、相手への配慮を忘れずにコミュニケーションを取りましょう。

【女性利用者の声】なぜ既婚者クラブを使う?リアルな感想インタビュー

女性のイメージ

既婚者クラブを実際に利用している女性、Sさん(仮名:38歳/東京都/パート/既婚・子1人/利用歴5ヶ月)に、利用目的や他のアプリとの違いについて聞きました。

Sさん(仮)
・年齢:38歳
・性別:女性
・居住地:東京都
・職業:パート(事務職)
・家族構成:既婚、夫と子供1人
・趣味・興味:読書、料理
・結婚年数:8年
・既婚クラブ利用歴:5ヶ月
・出会った男性の人数:2人
・他の利用アプリ:ハッピーメール、カドル

悩みや話を聞いてくれる男性を探していました

既婚者クラブ メッセージ画像

Sさん:既婚者クラブに登録した一番の理由は、悩みや愚痴を聞いてくれる話し相手が欲しかったからです。夫とのことや子育てのことなど、ママ友には話しにくいことも、同じ既婚者の男性になら話せるかなと思って。

日常から少し離れて、精神的な繋がりを持てる相手を探していました。身体の関係を求めているわけではありません。

女性は既婚者クラブが一番出会える?

既婚者クラブ 実際のメッセージ画像

Sさん:他の既婚者向けアプリ(ヒールメイト、カドル)も試しましたが、私の場合は既婚者クラブが一番「いいね」をたくさんもらえました。

男性会員が多いからか、アプローチしてくれる人が多い印象です。女性にとっては、比較的出会いのチャンスが多いアプリかもしれません。

本気になるリスクが低い

既婚者クラブ 実際のメッセージ画像

Sさん:既婚者クラブの良い点は、お互いが「既婚者」という前提で出会うので、変に期待しすぎたり、本気の関係に発展したりするリスクが低いことだと思います。

家庭を壊すつもりはないので、割り切った関係を築きやすいと感じています。もちろん、相手によりますが、節度を守ってくれる男性が多い印象です。

【男性筆者の体験談】既婚者クラブを1ヶ月使ってみた結果…

男性のイメージ

この記事を書いている既婚者の筆者(男性)が、実際に既婚者クラブに登録し、1ヶ月間利用してみました。そのリアルな結果を報告します。

いいねをもらった人数37人
マッチングした人数9人
やりとりした人数3人
連絡先を交換した人数2人
出会った人数2人

1ヶ月間で2人の女性と連絡先を交換できた

男性のイメージ

私か登録後、予想以上に多くの女性から「いいね」をもらいました。しかし、プロフィールや最初のメッセージから金銭目的を疑われるユーザーもいたため、慎重に相手を選びました。

マッチングしても返信がないケースも多く、実際に継続してやり取りできたのは7人。そのうち連絡先を交換し、最終的に2人の女性と会うことができました。

1人目は33歳の専業主婦

既婚者クラブ 実際のメッセージ

1人目にお会いしたのは、33歳の専業主婦の方でした。お子さんが学校に行っている間の時間に、話し相手や一緒に出かけられる異性の友達を探しているとのこと。

メッセージを5日間ほど交わした後、お会いすることになりました。実際に会うと、家庭や子育ての愚痴を聞いてほしいという気持ちが強いようで、恋愛関係を求めている様子はありませんでした。

私とは目的が少し異なると感じたため、一度お会いしただけで終了しました。

2人目は44歳の会社員

既婚者クラブ 実際のメッセージ

2人目にお会いしたのは、44歳の会社員の方。子育てが一段落し、ご主人は海外赴任中とのこと。退勤後に食事をご一緒しました。

彼女は、リアルで頻繁に会うことよりも、LINEなどで気軽に話せる相手を求めている様子でした。その後しばらくLINEでやり取りしましたが、お互いの生活リズムの違いなどから、自然と連絡は途絶えました。

大人の関係が目的の女性がいる

マッチングした9人の中には、明確に「大人の関係」を目的としている女性も3人いました。プロフィールには目的を明記していなくても、メッセージで尋ねると正直に答えてくれました。

今回は私の目的と合わなかったためお会いしませんでしたが、そうした目的で利用しているユーザーも一定数存在することは確かです。

リアルな出会いを求めていない女性が一定数いる

女性のイメージ

今回の体験を通じて、既婚者クラブには様々な目的のユーザーがいることが分かりました。最も多いと感じたのは「話し相手探し」や「精神的な繋がり」を求める層です。

家庭への不満や寂しさを抱え、リアルな関係に発展することには慎重な方が多い印象でした。一方で、明確にセカンドパートナーや割り切った関係を求めているユーザーも存在します。

大切なのは、マッチングした相手と早い段階で目的を共有し、ミスマッチを防ぐことだと感じました。

既婚者クラブに関するよくある質問(Q&A)

既婚者クラブは信頼できるの? 安全性は?

運営による24時間監視体制や、個人情報保護の取り組み(本人確認書類の即時削除など)があり、一定の安全性は確保されていると言えます。警視庁への「インターネット異性紹介事業」届け出も済んでいます。ただし、ユーザー間のトラブルが全くないわけではないため、自己責任での利用と自己防衛意識は必要です。

既婚者クラブの利用は不倫にあたらないの?

サイトを利用するだけでは法的な不貞行為(不倫)にはあたりません。しかし、実際に肉体関係を持てば不貞行為とみなされ、慰謝料請求のリスクが生じます。また、肉体関係がなくても、配偶者に精神的苦痛を与えたと判断されれば、慰謝料が発生する可能性もあります。利用は自己責任であり、倫理的な問題も伴うことを理解しておく必要があります。

既婚者でないと登録できないの?

いいえ、登録時に既婚・未婚の確認は必須ではないため、独身者でも登録自体は可能です。そのため、相手が本当に既婚者かどうかは、やり取りの中で確認する必要があります。

退会方法は?

マイページ内の設定メニューから簡単に退会手続きが可能です。有料会員の場合は、先に有料プランの解約手続きを行ってください。退会するとデータは削除され、復元できません。

既婚者クラブにアプリはある?

いいえ、既婚者クラブはWebブラウザ版のみで、スマートフォンアプリはありません。これは、アプリのアイコンがホーム画面に残らないため、身バレ対策の一つと考えられます。

トラブルにならない?

残念ながら、トラブルのリスクはゼロではありません。ユーザー間の個人的な問題(ストーカー行為、金銭トラブル、関係のもつれ等)や、身バレ、家庭崩壊に繋がる可能性も否定できません。利用は慎重に行い、リスク管理を徹底することが重要です。

既婚者クラブにサクラはいるの?

運営が雇ったサクラがいる可能性は極めて低いです。しかし、業者(勧誘目的)や悪質な一般ユーザーは存在する可能性があります。怪しいと感じたらすぐに関わりを断ち、運営に通報しましょう。

ブロックされるとどうなるの?

相手をブロックしても、相手に通知はされません。ブロックした側からは相手のプロフィールが見えなくなりますが、ブロックされた側からは通常通り見えている状態になります。

なかなかマッチングしないのはなぜ?

プロフィール(写真や自己紹介文)が魅力的でない、活動エリアのユーザー数が少ない、アプローチ数が足りない、検索条件が厳しすぎる、などの理由が考えられます。

また、あなたの希望する条件(例:20代希望)と、既婚者クラブの主要ユーザー層(30~40代中心)が合っていない可能性もあります。

監修:ひとみしょうの総括

ひとみしょう

写真は自動ぼかし、スマホにアプリ痕跡なし。――この二重の身バレ対策に65万人超の母数が組み合わさることで、「地方だから候補ゼロ」という既婚者アプリにありがちな行き詰まりをある程度回避できます。

男性はメッセージ前に雰囲気を無料チェックできる点も良心的。注意すべきは年代構成と目的の幅広さ。30〜40代中心で“話し相手だけ”の人も多いので、プロフィールと初回メッセージで「求める温度」を丁寧にすり合わせることが成功の鍵です。

割り切りすぎず、のめり込みすぎず——その絶妙な距離感を取りたいなら、既婚者クラブは試す価値があります。

まとめ|既婚者クラブは目的次第で使える!まずは無料登録から

カップルのイメージ

この記事では、既婚者クラブのリアルな評判や特徴、使い方について、口コミや体験談を交えながら詳しく解説してきました。

既婚者クラブのポイントまとめ

  • 良い点:既婚者前提で活動できる安心感、身バレ対策、同世代との出会いやすさ、会員数の多さ(累計)
  • 注意点:地方での出会いは少ない可能性、若い世代は少なめ、業者・悪質ユーザーのリスク、トラブル・身バレのリスク

結論として、既婚者クラブは「家庭に不満はないけれど、日常に刺激が欲しい」「気軽に話せる異性の友達が欲しい」といった目的を持つ方にとっては、有効な選択肢の一つとなり得ます。特に、身バレを気にせず、割り切った関係を築きたいと考える方には利用しやすいサービスでしょう。

ただし、会員の質や真剣度は様々であり、地方では出会いにくい可能性もあります。また、利用には倫理的な問題やリスクが伴うことを十分に理解する必要があります。

「既婚者クラブが自分に合っているか確かめたい」 「どんな人がいるか、まずは無料で見てみたい」

そう感じた方は、まずは無料登録で実際の雰囲気を確認してみるのがおすすめです。女性は完全無料、男性もマッチングまでは無料で利用できます。自分自身の目で確かめて、利用するかどうかを判断してみてはいかがでしょうか。

目次