このページにはプロモーションが含まれます。
結婚相談所フィオーレの無料相談に行ってみた!料金・流れ・サポート内容を徹底レポート

結婚相談所フィオーレの無料相談って、どんなことを聞かれるの? 料金は高いって本当? そもそもどんな流れで結婚までたどり着けるの?
そんな疑問を抱えながら38歳の編集部スタッフが、結婚相談所「フィオーレ」新宿店の無料相談を体験してきました。
アプリや婚活パーティーではなかなか成果が出ず、気づけば30代後半。焦りを覚えた今こそ、本腰を入れて“本気の婚活”をしようと決断した彼が見た「結婚相談所」のリアルとは? 料金プラン・活動の流れ・カウンセラーのサポート内容まで、現場で聞いた生の声を詳しくお伝えします。
フィオーレの無料相談に申し込む

運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
タイプ | ハイブリッド型 |
会員数※1 | 85,000人 |
年齢層 | 20代~40代 |
男女比 | – |
料金 | セレクトコース 初期費用148,500円 月額13,200円 お見合料 0円 ※担当者による推薦の場合有料 成婚料110,000円 |
詳細解説 | フィオーレの口コミ・評判 |
フィオーレの公式サイトから無料相談を申し込みます。今回は新宿店に申し込みました。店舗は全国あるのでご自宅や職場から近い場所を選ぶと良いです。
フィオーレ新宿店に到着


取材当日は平日の午後。新宿駅から歩いてフィオーレ新宿店へ向かいました。
ビルのエレベーターを降りてフロアに出ると、明るい雰囲気のフィオーレの受付カウンターがありました。受付をすると、担当の野口さんが明るく出迎えてくれました。

すぐに個室に案内してくれました。ブースで仕切られていて、プライバシーが守られているのがわかり安心します。

中に入ると、会議室みたいな感じではなく、カフェや飲食店のようにリラックスできる空間でした。


席に着いて、カウンセリングシートに記載したら、早速カウンセリングが始まりました。
カウンセリングスタート
体験者(婚活パラダイス編集部):男性(38歳)
仕事柄、多忙。結婚への意識はずっとあったものの、なかなか踏み切れず、気づけば30代後半に。アプリや婚活パーティーも試すも成果が出ず、結婚相談所を検討し始めた。
担当してくれたのは、

フィオーレ 新宿店 担当カウンセラー:野口さん
38歳、最後のチャンス?結婚を決意するに至った理由

本日はご来社いただきありがとうございます! 今、どんなきっかけで結婚相談所を検討されているんでしょうか?



もう38歳になって、今年の7月には39歳になります。40歳になるのはあっという間ですよね。
周りは既に結婚している人も多く、独身の友達もいるにはいるんですけど……正直“今が最後のチャンス”くらいの気持ちなんです。
年齢が上がると、市場価値も落ちてくるのでは?という焦りもあって、結婚相談所で本腰を入れようかと考えました。



“最後”というと言い方はあれですけど、たしかに男性も年齢が上がると出会いのチャンスは減りがちですよね。今がタイミングだと思ってご来社いただいたわけですね。



そうですね。これでダメだったら結婚は難しいのかな、というくらいの覚悟です。
これまでの婚活手段と苦戦した理由



これまで何か具体的にアプリや婚活パーティーなどは利用されていましたか?



アプリは“ゆるく”やったりやめたりを繰り返してきましたが、正直あまりうまくいっていないです。
パーティーも数年前に一度参加したときに、あまり相手にされなかったというトラウマがあって……それ以来、もう行っていません。



アプリもパーティーも、結局は『結婚したい人』だけが集まっているわけではない場合もありますからね。
実際、お仕事は広告代理店とのことですが、社内での出会いはどうでしょう?



若いベンチャー体質だった頃は社内恋愛もありましたが、コンプライアンスが厳しくなってきて今はほぼないですね。
そうすると出会いはアプリ頼みになりがちなんですけれど、どうも年齢も上がってきて思うように結果を出せませんでした。
結婚相談所のイメージと期待するポイント



なるほど。では結婚相談所は今回が初めての検討ですか? YouTubeなどでも色々と発信されていますが、婚活業界・結婚相談所全般の仕組みはご存知でしたか?



YouTubeで情報はよく見ますが、ざっくりとしたイメージしかなくて……。どこも会員数をアピールしていたり、“仲人型”と“データマッチング型”があるらしい、という程度ですね。正直あまり詳しくはないです。



分かりました。ではフィオーレがどういう仕組みなのか、結婚相談所業界全体と照らし合わせながらお伝えしますね。
フィオーレ独自の強み:仲人型+データ検索のミックス



結婚相談所は大きく二つに分類されます。1つ目が“情報会社(データマッチング型)”で、データ上で相性の良い方を機械的に紹介する仕組み。2つ目が“仲人型”で、人が間に入り手組みでお相手を探す、昔ながらの相談所です。
フィオーレは“ミックス型”といって、データマッチング+仲人による人のサポートがどちらも充実しています。
会員数はTMSグループとして、コネクトシップも含めて約9万人規模。これは業界大手の結婚相談所連盟さんと並ぶくらいの会員数です。



なるほど。会員数も重要ですし、仲人さんの人力サポートも大事かなと思います。正直、アプリでは条件と見た目が先行しがちですが、内面まで踏み込むのは難しかったんですよね。



そこが仲人型のメリットです。私たちカウンセラーが第三者的に『この人はあなたに合いそうだ』と人柄や価値観込みで推薦します。
もちろん自分で検索申し込みもできますし、AIによるデータマッチング機能も備わっていますから、“数”+“サポート”の両方を最大限に生かしていただけます。


実際のプロフィール例と女性会員のチェックポイント
(ここで野口さんから、新宿店在籍の女性会員の簡易プロフィールを見せてもらう)



プロフィールがすごく細かいですね。写真、年齢、職業、年収、学歴など基本条件に加えて、自己PR文やカウンセラーからの印象コメントまで書いてあるんですね。



はい。結婚相談所の場合は、身分証明・独身証明・年収証明・学歴証明などがすべて提出必須です。
アプリでは自己申告になりがちな情報が“証明書付き”なので、女性も安心して男性を選びますし、男性側も信頼が得やすいというメリットがありますよ。
しかも、女性は『本人の性格』や『家族構成』、『将来の希望(子どもや仕事観)』などをものすごく細かく見ます。男性プロフィールを作る際は、なるべくしっかり書いたほうが申し込みは増えますね。



パッと見て“見た目”だけで決めるのがアプリとの大きな違いですよね。自己PRやコメントを見ると、その人柄が想像しやすいです。
活動の流れ:お見合い~仮交際~真剣交際~プロポーズ



フィオーレでの婚活の流れをまとめると、まずお見合い→仮交際→真剣交際→プロポーズ(婚約)→成婚退会という順序になります。
- お見合い:ホテルラウンジやカフェで1時間ほど。現地集合・現地解散、連絡先はまだ交換しない。
- 仮交際:もう少しお話ししてみたいと思った場合、翌日までにカウンセラー経由で交際希望を出し合います。連絡先が初めて交換され、複数同時交際も可。
- 真剣交際:何度か会って「この人と結婚を考えたい」と思ったら、複数同時交際を終了し1対1に。
- プロポーズ(婚約)→成婚退会:相談所のルールでは、ここで初めて正式に“婚約”として退会。お泊まり旅行などは成婚退会後になります。



いわゆる自然な恋愛にはない“仮交際”というステップが違いですね。でも複数の人と仮交際していても、最終的には1対1に絞る。“成婚”の定義は“プロポーズ”なんですね。



はい。プロポーズをもって婚約状態になり退会という形です。平均で在籍11か月ほどでゴールされていますが、人によっては半年足らずで成婚退会する方もいますよ。
30代後半男性が成婚率が高い理由



実は、30代後半の男性はフィオーレの中では成婚率がもっとも高い層なんです。データで見ると約68%という数字が出ています。
理由としては“結婚への覚悟が固まっている”方が多いのと、ある程度仕事が落ち着いて年収も安定している。
『今ダメなら……』という焦りが行動力に繋がるからですね。相談所の婚活は“期限意識”も大切です。やる気が高い分、女性との交際をスピーディーに進められます。



それは心強いデータですね。僕自身も仕事はそれなりに収入がありますが、アプリではなかなかその年収の良さも信頼してもらいづらい。
身元証明と年収証明があるからこそ、“書類上ちゃんと証明できる”というのは、すごく理にかなっているなと思います。
料金プラン:最初にまとめて払う“先行投資型”が主流



最後は費用のお話ですね。フィオーレは“先行投資型”プランがメインです。他社さんは、“月会費と成功報酬”で最終的に高額になったり、“お見合い1回ごとに1万円以上”かかる場合も。
フィオーレでは、初期にまとまった費用を納める分、その後の追加費用(お見合い料・成婚料)がほぼかからない形が主流です。
入会登録費 | セレクト費 | 活動サポート費 | お見合いセッティング特約回数 | 会員期間 | 入会時初期費用 | 管理費(月額) | |
ショートプラン | 33,000円 | 198,000円(6ヶ月分) | 79200円(6ヶ月分) | 6回 | 6ヶ月+無料6ヶ月 | 310200円 | 5,500円 |
スタンダードプラン | 33,000円 | 217,800円(9ヶ月分) | 118800円(9ヶ月分) | 9回 | 9ヶ月+無料9ヶ月 | 369600円 | 5,500円 |
プレミアムプラン | 33,000円 | 237600円(12ヶ月分) | 158400円(12ヶ月分) | 12回 | 12ヶ月+無料12ヶ月 | 429000円 | 5,500円 |



先に投資することで、『期間内にちゃんと結婚を決めてやるぞ』という決意が固まり、実際の成婚率も上がる傾向にあります。
データ上も、平均で11か月ほどで退会される方が多く、決まればパッと終わるので、結果的に他社プランより安く済むケースが多いです。



たしかに“成功報酬で後から何十万ドカン”というよりは、前払いで全部込み込みのほうが、途中で費用を気にせず動けそうですね。
逆に、『一旦はやってみる』という気軽さはないかもしれませんが、そのぶん“やる気が続く”気がします。



まさにその通りです。私たちも本気でサポートして、会員様も本気で動く。その相乗効果で、思った以上にスムーズに進む方が多いですよ。
無料相談を受けてみた感想



今日の無料相談を通じて感じたのは、フィオーレでは『データの大規模連盟×仲人(カウンセラー)による手厚いサポート』が両立しているという点です。
アプリでは分からない部分を結婚相談所なら数値化+第三者チェックで補えるし、交際の進め方も仲人さんにアドバイスをもらいながら進められるのが心強いと思いました。
料金も“先行投資型”なら、一度腹をくくってしまえば後は悩まず活動に集中できそうですね。お見合い料や成婚料が追加でかからないのは魅力的です。



ありがとうございます。やはりご自身の中で“今年こそ結婚するんだ”という覚悟を持っていただくことが大事です。私たちも全力でサポートしますし、半年から1年くらいの間に、ぜひ運命のお相手を見つけましょう!
まとめ:結婚相談所を検討するなら“腹をくくる”のがポイント
今回無料相談を体験してみて、フィオーレの特徴として強く感じられたのは以下の点です。
- 仲人型とデータ検索の両立
- 担当カウンセラーの推薦紹介とAI・データによるマッチングが同時に使える。
- アプリにはない「第三者の客観的視点・アドバイス」がある。
- 書類の信頼性と身元保証
- 独身証明・年収証明・学歴証明などが必須のため、真剣婚活の人だけが集まりやすい。
- 女性も安心感を持って選ぶため、男性にとってもスペックが正当に評価されやすい。
- 先行投資型の料金設計
- 入会時に初期費用をまとめて支払うことで、お見合い料や成婚料が不要。追加費用を気にせず積極的にお見合いできる。
- 短期集中で結果を出すほどトータル費用を抑えられる可能性がある。
- 活動期間の平均は約1年
- お見合いから成婚退会までの在籍期間は、平均で11か月ほど。
- スピード重視であれば半年~8か月で決まる人も。
もし「アプリに疲れた」「自然な出会いが難しい」「周囲も既婚が増えて焦る」という方は、一度プロのカウンセラーに相談してみる価値は高いと感じました。
費用は決して安くはありませんが、人生のパートナー探しがスピーディーかつ確実に進むと思えばコスパは十分に見合います。
結婚相談所の無料相談は、話を聞くだけでも視界が開けるはず。
私のように、38歳になって焦り始めた方は、ぜひ参考にしてみてください!