武蔵野大学ウェルビーイング学部長/教授・前野隆司

『幸福学』の旗手──“幸せをデザイン”するウェルビーイング研究の第一人者

前野隆司氏は、武蔵野大学ウェルビーイング学部長・教授慶應義塾大学名誉教授。工学博士としてロボティクスやシステム設計の第一線を歩みつつ、人間の「幸せ」を科学的に探究する“幸福学”を日本で確立した。4万人以上のデータを基にした研究成果は、企業の組織開発から恋愛・婚活の心理支援まで応用され、幸福度と良好な関係性を高める実践策を提案している。メディア出演や著書も多数、わかりやすい語り口で人気。

前野隆司さん特別インタビュー対談↓

前野隆司教授 インタビュー

【資格】

  • 工学博士(東京工業大学, 1993年)

【経歴】

概要
1984東京工業大学工学部機械工学科 卒業
1986同大大学院修士課程 修了
1986-1993キヤノン株式会社で精密機器設計
1993工学博士号取得
1995-1996カリフォルニア大学バークレー校 客員研究員
2006-2024慶應義塾大学大学院SDM研究科 教授(後に名誉教授)
2024-現在武蔵野大学ウェルビーイング学部 学部長・教授

【著書】

  • 『幸せのメカニズム──実践・幸福学入門』(講談社現代新書)
  • 『脳はなぜ「心」をつくったのか』(筑摩書房)
  • 『99.9%は幸せの素人』(PHP研究所)
  • 『幸せに働くための30の習慣』(ぱる出版, 2023年)

【得意分野】

  • ウェルビーイング/幸福学
  • システムデザイン・マネジメント
  • イノベーション創出
  • 組織開発と人材育成
  • 恋愛・パートナーシップの心理メカニズム応用

婚活・恋愛領域で「長続きする幸せな関係」を科学的に語れる希少な研究者です。