相互リンクとは?SEO効果や獲得方法・良質/悪質なリンク例を紹介

監修者

佐藤 祐介
佐藤 祐介

株式会社LIFRELL代表取締役。大手代理店、株式会社オプト、電通デジタルの2社でアカウントプランナーを経験。その後、株式会社すららネットでインハウスマーケターとして事業の立ち上げからマザーズ上場水準まで事業を伸長させる。マーケティング戦略の立案からSEO/WEB広告/SNS/アフィリエイト等の施策で売上にコミット。

専門家

深瀬 正貴
深瀬 正貴

Yahoo株式会社 法人マーケソリューション出身。 鎌倉の海のそばでオフィスFHを運営。 リスティングやSEOをはじめとしたデジタルマーケティングで100社以上の売り上げ課題を解決。
最近の趣味はブームに乗っかったように見えてしまう「焚き火ごはん」。

目次

相互リンクとは?SEO効果や獲得方法・良質/悪質なリンク例を紹介

インターネットの世界において、ウェブページ同士が相互にリンクを張ることを「相互リンク」と呼びます。

この相互リンクは、ウェブサイトの訪問者を増やすための手法の一つとして、また、SEO(検索エンジン最適化)の観点からも非常に重要な役割を果たしています。

しかし、すべての相互リンクがSEOに良い影響をもたらすわけではありません。
良質なリンクと悪質なリンクの違いを理解し、適切なリンクを獲得する方法を知ることが、ウェブサイトの成功への鍵となります。

相互リンクは2つのサイトをつなぎ合うリンクのこと

相互リンクとは、2つの異なるウェブサイトがお互いにリンクを交換し合うことを指します。

これにより、訪問者は一方のサイトからもう一方のサイトへ簡単にアクセスすることができます。
相互リンクは、ウェブサイトのトラフィックを増加させるためや、SEO(検索エンジン最適化)の一環として利用されることが多いです。

お互いのサイトが関連性を持っている場合や、共通の目的やテーマを持っている場合には、相互リンクが特に効果的です。

相互リンクにSEO効果はある?設置するメリットを解説

ここでは、相互リンクを設置する際の主なメリットを解説します。

メリット①: サイトのアクセス数が増加する

相互リンクを行うことで、リンクを張っている相手サイトの訪問者が自分のサイトにも訪れる可能性が高まります。

特に、相手サイトが多くのトラフィックを持っている場合や、関連性の高いコンテンツを持っている場合には、その効果は顕著です。

訪問者数の多いサイトから新しい訪問者を獲得することができるため、サイトのアクセス数の増加につながります。

メリット②: ユーザーの利便性が上がる

相互リンクは、ユーザーが関連する情報やサービスを簡単に見つけることができるようになります。

例えば、あるサイトで特定の商品やサービスについての情報を読んでいるユーザーが、関連する別の商品やサービスについての情報を求めている場合、相互リンクを通じて簡単にその情報にアクセスできると、ユーザーの利便性が向上します。

これにより、ユーザーの満足度も上がります。

メリット③: ドメインパワーが強くなり検索順位が上がる

相互リンクは、SEOの観点からも非常に重要です。

他の信頼性の高いサイトからリンクを受け取ることで、そのサイトの「ドメインパワー」や「リンクジュース」といった価値が自サイトにも伝わります。

これにより、検索エンジンは自サイトをより信頼性の高いものとして評価する可能性が高まり、結果として検索結果の順位の上昇につながります。

ただし、この効果を最大限に引き出すためには、リンクを受け取るサイトが信頼性の高いものであること、そしてリンクの質が良いことが重要です。

相互リンクにはデメリットもある?

相互リンクは、適切に実施されれば多くのメリットをもたらしますが、誤った方法で行われるとデメリットが生じることもあります。

以下はその主なデメリットです。

デメリット①: 他のサイトにユーザーが流れてしまう

相互リンクを行うことで、自サイトの訪問者がリンクを通じて他のサイトへと移動することがあります。

これにより、自サイトの滞在時間が短くなったり、コンバージョン率が低下するリスクが考えられます。いわゆる「離脱率」の増加です。

特に、リンク先のサイトが競合サイトである場合や、ユーザーが求めている情報やサービスを提供している場合には、このリスクは高まります。

デメリット②: 必ずしも検索順位が上がるとは限らない

相互リンクは、SEOの観点からメリットがあるとされていますが、必ずしも検索順位が上がるとは限りません。

特に、リンクの質が低い、または関連性のないサイトとのリンク交換を行った場合、検索エンジンによってペナルティを受けるリスクがあります。

また、過度なリンク交換や作為的なリンク構築は、検索エンジンのガイドラインに違反する場合があるので注意しましょう。

そのため、相互リンクを行う際には、リンクの質や相手サイトの信頼性を十分に確認することが重要です。

相互リンクには良質・悪質なものがある

相互リンクの質は、そのリンクがもたらすSEOの効果やユーザー体験に大きく影響します。良質なリンクはサイトの検索順位を上げる可能性がありますが、悪質なリンクはペナルティのリスクを伴い、逆に検索順位をあげてしまうリスクがあります。

SEO効果に期待できる「良質な相互リンク」の例

良質な相互リンクは、以下のような特徴を持つものです。

良質①: ドメインパワーの強いサイトからの相互リンク

ドメインパワーとは、サイトの権威性や信頼性を示す指標の一つです。

ドメインパワーの強いサイトからのリンクは、その権威性や信頼性がリンクを受け取るサイトにも伝わると考えられます。
そのため、このようなサイトからのリンクは、SEOの効果が高いとされています。

良質②: 信頼性の高いサイトからの相互リンク

信頼性の高いサイトとは、ユーザーや検索エンジンからの信頼を得ているサイトのことを指します。

例えば、公的機関や大手メディア、業界の権威ある組織などからのリンクは、その信頼性が一般的に高いと考えられています。

公的機関などのサイトからのリンクは、リンクを受け取るサイトの信頼性や権威性を向上させる効果が期待できます。

悪質①: 購入したものなどGoogleのガイドラインに反する相互リンク

Googleのガイドラインでは、リンクを購入したり、リンクを交換することを目的とした過度なリンク交換などの行為を禁止しています。

リンクの購入行為は、検索エンジンのランキングを操作する目的で行われることが多く、そのような不自然なリンク構築はペナルティの対象となるリスクが高いです。

悪質②: 関連性がないサイトからの相互リンク

関連性のないサイトとの相互リンクは、検索エンジンから見て不自然なリンクと判断される可能性があります。

例えば、健康に関するサイトと金融に関するサイトとの間でのリンク交換は、その関連性が低いため疑問が持たれることが考えられます。

このようなリンクは、ユーザーにとっても価値が低いと判断されるため、SEOの効果が期待できないだけでなく、ペナルティのリスクも考えられます。

悪質ではないが「効果が薄い相互リンク」の例

以下のようなリンクは、ペナルティの対象とはならないものの、SEOの効果が薄いとされています。

効果が薄い①: 「no follow」の相互リンク

「no follow」属性が付与されたリンクは、検索エンジンに対してそのリンクを追跡しないよう指示するものです。
このため、「no follow」属性が付与されたリンクは、ドメインパワーやリンクジュースの伝達が行われないため、SEOの効果は期待できません。

効果が薄い②: クリック率が低い静的な相互リンク

ページの隅っこやフッターなど、ユーザーの目に触れにくい場所に配置されたリンクは、クリックされる可能性が低いです。
また、リンクテキストが一般的すぎる場合や、ユーザーにとっての価値が低い場合もクリック率は低くなります。

このようなリンクは、トラフィックの向上やSEOの効果が薄いとされています。

効果が薄い③: 以前もらったことがあるサイトからの相互リンク

同じサイトから複数回リンクを受け取る場合、最初の数回のリンクには一定の効果が期待できるかもしれませんが、それ以降のリンクは効果が薄れるとされています。
特に、同じページからの繰り返しのリンクは、それほどの効果は期待できません。

方法①:自社で運営しているサイト間で相互リンクを貼る

自社で複数のウェブサイトを運営している場合、それらのサイト間で相互リンクを貼ることで、訪問者の流入を増やすことができます。

ただし、リンクを貼るサイト同士の内容が関連性を持っていることが重要です。
関連性のないサイト間での相互リンクは、SEOの観点から見ても効果が薄いとされています。

方法②:関連性の高いサイトに寄稿する

関連性の高い他のウェブサイトに記事を寄稿することで、その記事内に自社サイトへのリンクを設置することができます。

記事を載せたウェブサイトの訪問者が自社サイトへと流入する導線が発生します。
また、高品質なコンテンツを提供することで、他のサイトからのリンク獲得のチャンスも増えます。

方法③:オリジナル画像を作成・活用する

オリジナルの画像やインフォグラフィックを作成し、それを他のウェブサイトやブログでシェアしてもらうことで、自社サイトへのリンクを増やすことができます。

特に、高品質なインフォグラフィックは、多くのサイトから引用されるケースが多くなっています。

方法④:自動相互リンクツールを利用する

自動相互リンクツールは、簡単に多くのサイトと相互リンクを交換することができるツールです。

しかし、この方法には注意が必要です。

質の低いサイトとのリンク交換は、SEOの評価を下げるリスクがあります。
ツールを利用する際は、リンクを交換するサイトの質をしっかりと確認することが重要です。

相互リンクでSEO効果を高めるためのポイント

相互リンクは、ウェブサイトのSEO効果を高めるための一つの手法です。しかし、正しく行わないと逆効果になることもあります。

以下に、相互リンクを活用してSEO効果を最大化するためのポイントを説明します。

ポイント①:Googleのガイドラインを定期的に確認する

Googleは、ウェブマスター向けのガイドラインを公開しており、これに違反するとペナルティの対象となることがあります。
特にリンクに関するガイドラインは、不自然なリンクの取得や購入、スパム的なリンクの作成などを禁止しています。

相互リンクを行う際には、ガイドラインを遵守しましょう。
また、ガイドラインは時々更新されるため、定期的に確認することをおすすめします。

ポイント②:過剰な相互リンクは避ける

相互リンクを多く行うことで、一時的にトラフィックやランキングが向上することがありますが、過剰な相互リンクはGoogleによって不自然と判断されるリスクがあります。

特に、関連性のないサイトとの相互リンクや、一度に多数のサイトとリンクを交換する行為は避けるべきです。
質の高い、関連性のあるサイトとの相互リンクを重視し、適切な頻度でリンクを交換することが大切です。

サイトの質を上げることに気を取られてあまり欲張らないようにするのがコツです。

ポイント③:関連性の低いページからの依頼は断る

相互リンクの際、最も重要なのはリンク先のページの内容が自分のサイトの内容と関連性があるかどうかです。

関連性の低いページからのリンクは、SEOの評価を下げるリスクがあります。
また、ユーザーにとっても価値のないリンクとなり、サイトの信頼性を損なう可能性があります。

そのため、もし関連性の低いページからの相互リンクの依頼が来た場合は、丁寧にお断りしましょう。

ポイント④:必要に応じて削除依頼なども申請する

過去に交換した相互リンクが、現在のSEOのガイドラインや自社の方針に合わなくなった場合、リンクの削除を依頼することも検討してください。

特に、ペナルティのリスクがあると判断されるリンクは速やかに削除することが重要です。また、自社サイトへの不適切なリンクを発見した場合、リンク元のサイトに対して削除の依頼を行うことも考慮しましょう。

サイトのリンク否認はGoogleに申請することができますので、削除したいリンクがある場合は以下から依頼してみてください。
https://search.google.com/search-console/disavow-links

まとめ

相互リンクは、ウェブサイトの訪問者数を増やすだけでなく、SEOの効果を高めるための重要な手段となっています。

しかし、リンクの質によってはSEOに悪影響を及ぼすこともあるため、良質なリンクを獲得する方法を学び、悪質なリンクを避けることが必要です。

この記事では、相互リンクのSEO効果や獲得方法、そして良質/悪質なリンクの例を紹介しました。

ウェブサイト運営者として、これらの知識を活用し、より多くの訪問者を獲得し、ウェブサイトの価値を高めるための戦略を立てられるようにしてください。

    SEO無料相談会フォーム


    プライバシーポリシーに同意する