Google広告の秘訣:「サブのコンバージョン アクション」設定の効果的な活用法

Google広告の秘訣

監修者

佐藤 祐介
佐藤 祐介

株式会社LIFRELL代表取締役。大手代理店、株式会社オプト、電通デジタルの2社でアカウントプランナーを経験。その後、株式会社すららネットでインハウスマーケターとして事業の立ち上げからマザーズ上場水準まで事業を伸長させる。マーケティング戦略の立案からSEO/WEB広告/SNS/アフィリエイト等の施策で売上にコミット。

専門家

深瀬 正貴
深瀬 正貴

Yahoo株式会社 法人マーケソリューション出身。 鎌倉の海のそばでオフィスFHを運営。 リスティングやSEOをはじめとしたデジタルマーケティングで100社以上の売り上げ課題を解決。
最近の趣味はブームに乗っかったように見えてしまう「焚き火ごはん」。

目次

Google広告の秘訣:「サブのコンバージョン アクション」設定の効果的な活用法
Digital financial BI dashboard data on laptop screen displaying data analysis graph and chart for business growth strategy and marketing indication during team meeting or presentation. Concord

マーケティングの世界では、Google広告のコンバージョントラッキングの設定を一度行うと、その後それを見直すことはほとんどありません。しかし、この設定の中に非常に重要な要素が含まれています。今日は、特に「コンバージョン アクション」設定の重要性に焦点を当て、その詳細と効果的な活用方法についてお話ししたいと思います。

通常、コンバージョントラッキングは「メインのコンバージョン アクション」として設定されます。このため、多くのマーケターはこの設定を変更することを避けがちです。しかし、ここで一歩踏み込んで「サブのコンバージョン アクション」に設定を変更することによって、広告運用において目立たないが非常に有効な手段を講じることができます。具体的には、この「サブのコンバージョン アクション」を利用することで、より繊細で洗練されたマーケティング戦略を実行できるようになります。

この設定の変更がもたらす効果は、広告キャンペーンのパフォーマンスを細かく分析し、改善策を見つける際に非常に役立ちます。また、このアプローチにより、より効率的な広告運用が可能となり、結果としてROI(投資対効果)の向上に繋がります。次に、この「サブのコンバージョン アクション」設定を活用した具体的な例をいくつか紹介しましょう。

コンバージョンアクションの設定における「メイン」と「サブ」について

コンバージョンアクションの設定における「メイン」と「サブ」の2つの重要なカテゴリーについ詳しく解説します。

まず、コンバージョンアクションの設定は主に2つの種類があります。

「メイン アクション」と「サブアクション」です。これらの設定は、「目標とアクションの最適化」セクション内で行います。具体的には、「入札単価の最適化に使うメイン アクション(デフォルト)」と「入札単価の最適化に使わないサブアクション」から選択します。

「メイン アクション」に設定すると、いくつかの重要な機能が活用されます。まず、レポートのコンバージョン列にカウントされることになります。これは、目標コンバージョン単価(tCPA)、目標広告費用対効果(tROAS)、拡張クリック単価(eCPC)など、スマート自動入札と呼ばれるコンバージョン重視の自動入札機能の最適化の基準となります。つまり、この設定は広告のパフォーマンスを大きく左右する重要な要素なのです。

一方、Yahoo!広告にも同様の機能が存在します。検索広告では、「自動入札への利用」を「する(デフォルト)」か「しない」で設定できます。「しない」と設定すると、コンバージョン列にカウントされなくなります。ディスプレイ広告では、「コンバージョン列に含める」を「含める(デフォルト)」か「含めない」で設定します。「含めない」にした場合も、コンバージョン列にはカウントされなくなります。これにより、広告主は自身のキャンペーン目標に応じて、どのコンバージョンアクションを重視するかを細かく調整することが可能になります。

デジタル広告の分析においての「サブのコンバージョン アクション」の計測について

まず、「サブのコンバージョン アクション」は、一般的なコンバージョンの列には含まれませんが、それが計測されていないわけではありません。「すべてのコンバージョン」の列ではこれらがカウントされています。この区別は、広告のパフォーマンスを評価する際に重要です。なぜなら、メインのコンバージョンアクションとサブのコンバージョンアクションを区別することで、より細かくデータを分析し、効果的な戦略を立てることができるからです。

そのため表示項目で、すべてのコンバージョンを追加し、コンバージョンアクションで分類して表示することで、件数を把握することが可能となります。

さらに、「カスタム列」という機能を活用することで、特定のコンバージョンのみを抜き出して指標として追加することが可能です。これは、広告キャンペーンの特定の側面に焦点を当てたい場合に非常に便利です。たとえば、特定のキャンペーンや特定のターゲット層に対するコンバージョンの効果を明確に把握するために、この機能を用いることができます。

「すべてのコンバージョン列」を扱う際の注意点

この列はデフォルトの設定で「ビュースルーコンバージョン」を含んでいます。ビュースルーコンバージョンは、広告を見たがクリックしなかったユーザーが後に他の経路からサイト訪問し、コンバージョンした場合に計測されます。この点は、コンバージョン列とすべてのコンバージョン列で計測の定義が異なるため、広告成果を評価する際に混乱を招く可能性があります。したがって、これらの列の違いを理解し、正確にデータを分析することが重要です。

最後に、すべてのコンバージョン列にビュースルーコンバージョンを含めたくない場合の設定方法です。

①「ツールと設定」>「コンバージョン」>②「設定」の画面を開き、③ビュースルー コンバージョンの項目のチェックを外して④「保存」をクリックします。

この設定はコンバージョンアクションの設定欄にはなく、見逃しがちです。”サブのコンバージョン アクション”を設定している場合には、必ず確認しましょう。

これらの知識を活用することで、デジタルマーケティングの専門家はより精度の高いデータ分析を行い、効果的な広告戦略を立てることができるようになります。常にこれらの設定を見直し、ビジネスの目標に合わせて最適化することが、デジタル広告の成功への鍵です。

デジタルマーケティング戦略における「サブのコンバージョンアクション」の活用

デジタルマーケティング戦略における「サブのコンバージョンアクション」の活用は、広告キャンペーンの成果を最大限に引き出すための重要な手段です。

これまでは機能面の説明でしたが、実際にどんな活用方法があるのか。ここからは2つのケースを想定し説明していきたいと思います。

活用例①:広告のコンバージョン後にビジネス目標が続く場合

デジタル広告の戦略を練る際、特に会員登録を主なプロモーション目標とするアカウントにおいては、単に広告管理画面でのコンバージョン(会員登録)に注目するだけでは不十分なことがしばしばあります。広告主としては、会員登録が成功した後にも、ビジネスの目標が待っている場合が多く、これらを見逃してはなりません。

例えば、求人サービスの場合、会員登録後にユーザーがどの程度企業に応募するか、コンテンツ配信サービスでは、会員登録後にどれだけのユーザーがコンテンツに課金してくれるかが、ビジネス成功の鍵となります。これらのビジネス目標を達成するためには、単に広告管理画面でのコンバージョンデータにとどまらず、クライアントの最終的な目的に沿ったデータ分析と戦略が求められます。

実際に、会員登録のような初期コンバージョンを大量に獲得することは可能かもしれませんが、それが必ずしも後続のアクションへと繋がらない場合もあります。たとえ初期コンバージョンの数値やコンバージョン単価(CPA)が良好であっても、クライアントの最終目標に結びつかなければ意味がありません。したがって、マーケティング戦略としては、初期コンバージョンだけでなく、それ以降の顧客行動にも注目し、全体のビジネス目標に対して効果的なアプローチを行う必要があります。

このような状況で役立つのが、「サブのコンバージョンアクション」という機能です。例えば会員登録の後に応募するフローがある場合、応募自体を「サブのコンバージョンアクション」として設定することで、会員登録から実際の応募への変換率を明確に把握することができます。これにより、より緻密なデータ分析と戦略立案が可能となり、結果的にクライアントの最終目標の達成に寄与することが期待できます。

管理画面のカスタム列で応募数や応募単価などを作成すれば、上記のようにそれぞれの数値を見ていくことができます。もし会員登録だけの効率を見ればキャンペーンAを強化するというジャッジになってしまうのですが、応募の効率までを見ることができればキャンペーンBのほうを強化すべきといったクライアントの最終的な目標に沿った判断ができるようになります。

デジタル広告の分野では、コンバージョン後の行動を適切に追跡し分析することが重要です。特に、広告キャンペーンの成果を正確に評価し、より効果的な戦略を策定するためには、クライアントのCRM(顧客関係管理)データや他の効果測定ツールを利用して、コンバージョン後のユーザー行動を詳細に追跡する方法があります。これにより、広告の影響がクライアントのビジネス目標にどのように貢献しているかを深く理解することが可能となります。

しかしながら、このアプローチにはいくつかのデメリットも存在します。まず、CRMデータや他のツールを使用することで、より詳細な情報が得られる一方で、その分作業が複雑かつ手間がかかることがあります。また、これらのデータをGoogle広告の管理画面に反映させるのが難しいこともあり、迅速な運用改善への応用が困難な場合があります。これは、特に大規模な広告キャンペーンや複数のプラットフォームを跨ぐキャンペーンを運用している場合に顕著です。

さらに、メインのコンバージョンアクションに追加設定を行うことも可能ですが、この場合にも注意が必要です。たとえば、スマート自動入札を使用している場合、複数のメインコンバージョンアクションを加味したデータに基づいて入札戦略が決定されるため、特定のコンバージョンアクション(例えば会員登録のみ)に焦点を当てた目標設定が難しくなることがあります。これは、特にマーケティング戦略が複数のコンバージョンポイントにまたがっている場合に問題となることがあります。

これらの点を考慮すると、コンバージョン後の行動を計測する際には、その手法の選択と実装において慎重に検討する必要があります。特に、広告キャンペーンの目標やクライアントのビジネス目標に応じて、最も効果的なデータ収集と分析手法を選定することが重要です。また、複雑なデータ分析や広告管理のプロセスをシンプルにし、よりスピーディな運用改善に繋げるために、Google広告の機能や他の効果測定ツールとの連携についても慎重に検討することが望ましいでしょう。

活用例②:コンバージョンの発生が少ない場合

デジタル広告の世界では、コンバージョンまでの道のりが長かったり、達成のハードルが高いケースがしばしばあります。特に、コンバージョンが極めて少ない場合や新規アカウントで傾向がまだ掴めていない場合には、データに基づいた効果的な広告運用が一層困難になります。このような状況では、各広告グループにおいてコンバージョンが1件も発生しない、または極端に少ない場合、どのようにして次の戦略を立てればよいのでしょうか?

この問題を解決するために、一つの有効な手段が「サブのコンバージョンアクション」の設定です。コンバージョンまでのプロセスが複雑で、コンバージョンが少ないアカウントの場合、必要なのは検証用データの量を増やすことです。そこで、最終的なコンバージョンに至るまでの途中段階で別途コンバージョンを設定することが推奨されます。これはいわゆる「マイクロコンバージョン」と呼ばれ、広告の成果をより細分化して追跡することによって、広告の効果をより詳細に分析し、改善していくための方法です。

たとえば身分証明書のアップロードが必要など会員登録までのハードルが高くコンバージョンの発生数が少ない場合、そのフローの途中の「会員登録フォーム到達」をマイクロコンバージョンとして”サブのコンバージョン アクション”を設定してみましょう。そうすることでコンバージョンへ近づいたかどうかを計測できるようになります。

もし会員登録のみをコンバージョンとして計測し、以下のような掲載結果になってしまうと、たまたまコンバージョンが発生したかもしれない広告グループAやDを引き上げ、その他の広告グループを抑えてしまうような調整をしてしまいがちです。

しかしフォーム到達をマイクロコンバージョンとして計測できることにより、コンバージョン発生見込みの高いと思われる広告グループBやCを評価していくことが可能となります。このように有意な数値を見えるようにしていくことでより最適な改善へのアクションをスピーディーにおこなえるようになるのです。

デジタルマーケティングの分野で、コンバージョンが少ないアカウントを運用する際には、様々な戦略が必要となります。その中で、Googleアナリティクス(GA4)のデータを活用するアプローチは、一つの有効な解決策として考えられるかもしれません。Google広告とGA4を連携させることで、セッション時間や直帰率などの追加的な指標を取り入れることができるのです。

これらの指標は、広告のパフォーマンスを分析する際に役立つヒントとなり得ます。しかし、これらのデータだけでは、ユーザーが実際にコンバージョンに至ったかどうかを完全に判断することは難しいです。例えば、ユーザーがウェブサイト上で長い時間を過ごしている場合、それがフォームへの遷移によるものなのか、単純に情報収集のためにコンテンツを閲覧しているだけなのかを区別することは困難です。さらに、ランディングページやトップページなど、どのページに着地したかによって、直帰率などの評価も変わってくることがあります。

したがって、広告キャンペーンの効果を最大化し、コンバージョンに至るプロセスを最適化するためには、Googleアナリティクス(GA4)の指標を超えたアプローチが必要になります。ここで重要なのが、「マイクロコンバージョン」という概念です。これは、ユーザーが最終的なコンバージョン目標に至る途中の小さな行動や成果を測定することを意味します。

また、マイクロコンバージョン→コンバージョンの転換率が見えてくると、マイクロコンバージョンの数値を最適化対象として運用していくことも可能となるため、よりデータに基づいた運用が可能だと考えられます。

まとめ

デジタルマーケティングにおけるコンバージョントラッキングの設定は、しばしばアカウント開設時の一連の作業の中で、ただ一つの指標だけが設定されて終わることが多いです。最初はその指標だけで十分だと思っていたものの、運用を進めるうちに、「あの数字が見えたらいいな」というような新たな要望が出てくることはよくあることです。これらの小さな願いや要望を見過ごさず、実現するための方法を模索することが、デジタルマーケティングの効果を最大限に引き出す鍵となります。

今回ご紹介する「サブのコンバージョンアクション」という機能は、まさに「見たいと思っていたあの数値を簡単に計測できるようにする」という願いを叶えるための素晴らしいソリューションの一つです。これまで時間をかけて手作業で追跡していた数値や、感覚的にしか把握していなかった数値も、このような地味ながらも非常に役立つ機能を使うことで、手軽に計測できるようになります。これによって、作業の効率化はもちろんのこと、データに基づいた数値の改善がずっと容易になるわけです。

しばしば、新しい機能のアップデートなどが大きな注目を集めがちですが、実は、これまで使い慣れてきた既存の機能にこそ、意外な使い道や新たな発見が隠されていることもあります。時には、こうした地味で目立たない機能こそが、大きな効果改善への一歩となることがあるのです。そのためにも、常に「もっと良い方法があるのではないか」という内なる声に耳を傾け、新たな可能性を探求することが大切です。

コンバージョントラッキングの設定を見直すことは、単に数値を追跡するだけではなく、より効果的なマーケティング戦略を構築するためのステップです。地道ながらも効果的な機能を活用して、マーケティングの成果を最大化しましょう。そして、時折ヘルプを見返したり、機能を再検討したりすることで、予想外の新しい使い方や改善点を見つけることができるかもしれません。デジタルマーケティングの世界は常に進化しています。