【ホワイトハットSEOとは?】ブラックハットとの違いや検索上位を狙える具体的な対策方法!

監修者

佐藤 祐介
佐藤 祐介

株式会社LIFRELL代表取締役。大手代理店、株式会社オプト、電通デジタルの2社でアカウントプランナーを経験。その後、株式会社すららネットでインハウスマーケターとして事業の立ち上げからマザーズ上場水準まで事業を伸長させる。マーケティング戦略の立案からSEO/WEB広告/SNS/アフィリエイト等の施策で売上にコミット。

専門家

深瀬 正貴
深瀬 正貴

Yahoo株式会社 法人マーケソリューション出身。 鎌倉の海のそばでオフィスFHを運営。 リスティングやSEOをはじめとしたデジタルマーケティングで100社以上の売り上げ課題を解決。
最近の趣味はブームに乗っかったように見えてしまう「焚き火ごはん」。

目次

ウェブサイトの検索エンジン順位を上げるための手法、SEO(Search Engine Optimization)には、いくつかのアプローチが存在します。

その中でも「ホワイトハットSEO」と「ブラックハットSEO」は、SEOの世界で特に知られる二つの異なる戦略です。

それぞれの手法がどのようなものであり、どのような違いがあるのか、そしてホワイトハットSEOを用いて検索上位を狙う具体的な対策方法とは何か。

本記事では、これらの疑問に答えていきます。

ホワイトハットSEOとは

ホワイトハットSEO(White Hat SEO)とは、検索エンジンのガイドラインに従ってウェブサイトの検索順位を向上させるための最適化手法のことを指します。

ホワイトハットSEOの主な特徴詳細
①ガイドラインを遵守する検索エンジンの公式ガイドラインに従った方法での最適化を行います。
②持続的な効果が期待できる短期的な結果を求めるのではなく、長期的な視点での最適化を目指します。
③品質を重視するユーザーにとって価値のあるコンテンツの提供や、使いやすいウェブサイト構造の構築を重視します。

対照的に、ブラックハットSEOは検索エンジンのガイドラインを無視したり、悪用したりする手法を用いて短期的な順位向上を目指すものです。
ブラックハットSEOは、ペナルティのリスクが高く、サイトが検索結果から除外される可能性があります。

ホワイトハットSEOは、持続的な検索エンジンの順位向上を目指す企業やウェブマスターにとって、推奨されるアプローチです。

ホワイトハットSEOの具体的なやり方

ここでは、ホワイトハットSEOの施策について解説します。

方法①:検索エンジンのガイドラインの遵守

検索エンジンのガイドラインは、ウェブサイトの品質を評価する基準として設定されています。
ガイドラインに従うことで、検索エンジンからの信頼を得ることができます。
具体的な遵守ポイントは以下の通りです。

・隠しテキストやリンクの使用を避ける
ユーザーには見えないが検索エンジンには見えるテキストやリンクはペナルティの対象となります。

・キーワードの過剰な繰り返しを避ける
自然でないキーワードの繰り返し(キーワードスタッフィング)は、検索エンジンからのペナルティリスクがあります。

・自動生成コンテンツの使用を控える
ユーザーにとっての価値が低い、自動生成されたコンテンツは避けるべきです。

方法②:ユーザーファーストのコンテンツ作成

ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供することは、ホワイトハットSEOのメインの考え方です。
以下の点を意識してコンテンツを作成しましょう。

・質の高いオリジナルコンテンツを作成する
独自性のある情報や視点を持ったコンテンツを作成することで、ユーザーの興味や信頼を引きつけます。

・適切なキーワードを使用する
ユーザーが検索するキーワードを適切に取り入れることで、検索エンジンからの評価も上がります。

・読みやすさを意識する
見出しや段落、リストなどを使用して、コンテンツの読みやすさを向上させます。

方法③:自然な被リンクの獲得

被リンクは、他のウェブサイトから自分のサイトへのリンクのことを指します。
自然な被リンクの獲得は、サイトの信頼性や権威性を高める要素となります。
具体的な方法は以下の通りです。

・ゲストポストを寄稿する
他のウェブサイトやブログに記事を寄稿し、その中で自分のサイトへのリンクを設定する。

・情報の共有や提供をする
独自の調査やデータを提供することで、他のサイトから引用やリンクを受けることが期待できます。

・関連性の高いサイトとのパートナーシップを組む
業界内の関連性の高いサイトやブログと連携し、相互にリンクを交換する。

これらの方法を通じて、ホワイトハットSEOのアプローチでサイトの検索順位を向上させることができます。​​

ブラックハットSEOとの違い

ホワイトハットSEOとブラックハットSEOは、検索エンジン最適化のアプローチや手法において大きな違いがあります。

項目ホワイトハットSEOブラックハットSEO
ガイドラインの遵守検索エンジンの公式ガイドラインに従い、持続的な順位向上を目指す。ガイドラインを無視や悪用して、短期的な順位向上を目指す。
目的ユーザーの価値を重視し、長期的な信頼と順位向上を目指す。短期的な順位向上を主な目的とし、そのための手法を選択する。
リスクガイドラインに従っているため、ペナルティのリスクは低い。ガイドラインを無視するため、ペナルティのリスクが高く、サイトが検索結果から除外される可能性がある。

ブラックハットSEOの手法

ブラックハットSEOは、検索エンジンのガイドラインを無視または悪用して、短期的な検索順位の向上を目指す手法を指します。
以下に、その具体的な手法を詳しく説明します。

手法①:ペイドリンク(被リンク購入)

ペイドリンクは、他のウェブサイトからの被リンクを購入する手法です。

被リンクは、サイトの権威性や信頼性を示す指標として検索エンジンに評価されるため、不自然に多くのリンクを獲得することで順位を操作しようとするものです。

2000年代前半は被リンクの購入が当たり前にSEOとして行われていました。
しかし、最近の検索エンジンはこのような不自然なリンク獲得を検出する能力があり、ペナルティの対象となります。

手法②:ワードサラダ

ワードサラダは、関連性のないキーワードを無秩序に並べることで、検索エンジンを混乱させる手法です。
この方法は、検索エンジンのアルゴリズムを騙そうとするもので、ユーザーにとっては価値のないコンテンツとなります。
例えば、サイトのタイトルを「次世代のスマートデバイスが、AI、IoT、およびブロックチェーンテクノロジーを駆使して、最適なユーザーエクスペリエンスを提供し、デジタルトランスフォーメーションの最前線」といったものにし、キーワードはいくつか含まれているものの、文章として成立していません。
このような手法をワードサラダといいます。

手法③:キーワードスタッフィング

キーワードスタッフィングは、特定のキーワードを不自然に多く繰り返すことで、そのキーワードでの検索順位を操作しようとする手法です。
しかし、過度なキーワードの繰り返しは、検索エンジンによって不自然と判断され、ペナルティの対象となる可能性があります。
タイトルや本文に「東京のベストレストランは、東京で最もベストなレストランを見つけるためのベストな方法です。レストラン予約を行うなら、ベストレストラン予約サービスがおすすめです。
おいしい料理を提供するおすすめのレストランがたくさんあります」といったように、レストランというキーワードを乱発しています。
このような手法をキーワードスタッフィングといいます。

手法④:隠しテキスト

隠しテキストは、ユーザーには見えないが検索エンジンには見えるテキストをウェブページに配置する手法です。
ページの背景色と同じ色のテキストを使用して、ユーザーには見えないようにキーワードを散りばめるなどの方法で行われます。

隠しテキストも、検索エンジンのガイドラインに違反するため、ペナルティのリスクがあります。

これらのブラックハットSEOの手法は、短期的には検索順位の向上があるかもしれませんが、長期的にはペナルティのリスクが高く、サイトの信頼性を損なう可能性があります。
そのため、持続的な検索エンジンの順位向上を目指す場合は、ブラックハットの手法の使用は絶対に避けましょう。

ブラックハットSEOを行うことによるリスク・ペナルティとは?

ブラックハットSEOを行うことによるリスクやペナルティは、サイトのオンライン存在にとって深刻な影響を及ぼす可能性があります。以下に、その主なリスクとペナルティを挙げます。

①順位の大幅な低下検索エンジンはブラックハットSEOの手法を検出すると、該当のウェブサイトの検索順位を大幅に下げることがあります。
②サイトの検索結果からの除外最も深刻なペナルティとして、検索エンジンの検索結果から完全に除外されることがあります。
③トラフィックの減少順位の低下や除外により、ウェブサイトへのトラフィックが大幅に減少します。
④ブランドの信頼性の損失ユーザーやビジネスパートナーからの信頼を失うことがあり、ビジネスに悪影響を及ぼします。
⑤再評価の難しさペナルティを受けた後、再評価を申請してペナルティを解除するのは時間がかかります。
⑥検索順位の大幅な下降ブラックハットSEOに対するペナルティを受けると、そのページやサイト全体の評価が下がります。
⑦検索エンジンのインデックスから削除ペナルティの影響で、検索結果から完全に削除されることがあります。
⑧Webサイトのドメインごと削除ペナルティの影響で、ドメイン全体が削除されることがあります。
⑨Webサイトを運営するIPアドレスを禁止特定のIPアドレスからのアクセスや運営が禁止されることがあります。

GoogleのアップデートでホワイトハットSEOが重要視される時代に

Googleのアップデートにより、ホワイトハットSEO(検索エンジン最適化)の重要性が増してきています。
これに対して、ブラックハットSEOはガイドラインに反する手法を用いるもので、これによりサイトがペナルティを受けるリスクがあります。

Googleのアップデートは、ユーザーにとっての検索結果の質を向上させることを目的としています。
そのため、ユーザーに有益なコンテンツを提供するサイトや、ユーザーエクスペリエンスを向上させるサイトが評価されます。

先ほどご紹介したホワイトハットの手法を取り入れることで、Googleのアップデートに対応し、サイトの検索順位を向上させることにつながります。
ホワイトハットSEOは、成果が出るのに時間がかかるため、長期的な視点での取り組みが必要ですが、持続的なトラフィックの獲得やブランドの信頼性向上に繋がります。

ホワイトハットSEOでWebメディア集客をする5つのコツ

ご紹介する5つのコツを取り入れることで施策の効率が上がります。

コツ①:ターゲットを明確にする

顧客の年齢、性別、趣味、職業などの情報を基に、ペルソナを作成し、理想的な顧客像を具体的にイメージすることで、コンテンツの方向性を明確にします。

競合他社の動向やターゲット層の行動を分析することで、市場のニーズやギャップを把握します。

コツ②:専門性を高める

業界の専門家や経験者の意見やインタビューを取り入れることで、コンテンツの信頼性を高めます。
セミナーや書籍などを利用して、常に最新の知識を取得して提供し続けることが重要です。

コツ③:キーワードを意識する

一般的なキーワードよりも具体的で、競合が少ないロングテールキーワードをターゲットにすることで、より質の高いトラフィックを獲得できます。

タイトル、見出し、本文、メタデータなどの適切な位置にキーワードを配置することで、SEOの効果を最大化します。

コツ④:検索意図にマッチしたコンテンツ作成

情報を求める意図、商品やサービスを購入する意図、特定のウェブサイトを訪れる意図など、検索の背後にある目的を理解することが重要です。

ユーザーの検索意図に応じて、ブログ記事、動画、インフォグラフィックなど、最適なコンテンツフォーマットを選択することが重要です。

コツ⑤:ユーザー体験を高める

スマートフォンの利用者が増えているため、モバイルでの閲覧に適したデザインやレイアウトが必要です。

ページの読み込み速度を向上させることで、ユーザーの離脱率を減少させることができます。CDNの利用や画像の最適化などの手法があります。

Googleの調査によると、ページの表示速度が1秒から3秒になるだけで、直帰率が32%も増加してしまうそうです。

まとめ:ホワイトハットSEOで堅実にWeb集客しよう

ホワイトハットSEOは、検索エンジンのガイドラインを守りながら、ウェブサイトの検索順位を向上させる正当な方法を指します。
一方、ブラックハットSEOはガイドラインに違反する手法を取り入れることが多く、短期的な結果を求めるが、長期的にはペナルティのリスクが高まります。
ついつい早めの成果を求めてブラックハットSEOに手を出したくなりますが、結果として逆効果になるため、ぐっとこらえてください。
ホワイトハットSEOの対策方法としては、高品質なコンテンツの提供、サイトのユーザビリティ向上、内部・外部の適切なリンク構築などが挙げられます。
継続的な努力が必要になりますが、ホワイトハットSEOは長期的なサイトの成長とブランド信頼性を築く上で欠かせないアプローチとなっています。