ウェブページを情熱を込めて制作しても、検索エンジンがそのページをちゃんと見てくれないと、あなたのがんばりが水の泡になりかねません。
この記事では、「検出 – インデックス未登録」と呼ばれる問題について詳しく解説します。具体的には、そのページが正しく検知されているかを確認する方法や、「クロール済み – インデックス未登録」という関連するトピックについても触れていきます。そして、問題の原因や解決策についても分かりやすく説明します。
最後までぜひご一読いただき、あなたのウェブページがしっかりと検索エンジンに登録されるようにしましょう。
Googleサーチコンソールでインデックスを確認する方法
ここでは、Googleサーチコンソールを使用してウェブサイトのインデックス状態を確認する方法に焦点を当て、具体的な「検出 – インデックス未登録」というステータスについて理解し、それに対処する手順をご紹介します。
基本的に、Googleサーチコンソールの管理画面では、「インデックス作成」タブを開いて、「ページ」をクリックすることで、ウェブサイトのインデックス情報を確認できます。
ページの下部には「インデックス登録されなかった理由」というセクションがあり、ここにはインデックスされていないページとその理由が表示されます。該当するセクションをクリックすると、そのカテゴリに分類されたURLの一覧が表示されます。
特に注目すべきなのが「検出 – インデックス未登録」の部分です。このステータスが付いている場合、なぜインデックスに登録されていないのか、その原因を探りましょう。それに対する解決策も含め、詳細に解説していきます。
「検出 – インデックス未登録」とは?
「検出 – インデックス未登録」と表示されるページは、GoogleサーチコンソールがURLを見つけたものの、検索エンジンがそれをクロールせず、結果としてそのページがまだインデックス化されていない状態を指します。
要するに、インデックスがないと、Googleの検索結果にそのページが表示されないわけです。
Googleサーチコンソールの「ページがインデックスに登録されなかった理由」には、
- 代替ページ(適切なcanonicalタグが付いているかどうか)
- noindexタグによる除外、ページリダイレクトの存在
- robots.txtによるブロック
などが挙げられます。これらはサイト管理者が意図的に設定したものであり、それが期待された結果である場合もあります。
しかしながら、「検出 – インデックス未登録」はサイト管理者にとっては予期しない状態であり、検索からのアクセスが得られない可能性があります。そのため、この状況を確認し、対処法を考えることが重要です。
「クロール済み – インデックス未登録」との違い
項目 | 検出 – インデックス未登録 | クロール済み – インデックス未登録 |
---|---|---|
クロールの実施 | まだクロールが行われていない | クロールは実施され、ページの内容を検索エンジンが把握済み |
インデックス登録 | まだインデックスに登録されていない | クロールはされたものの、まだインデックスに登録されていない |
検索結果に表示されるか | 表示されない | クロールはされたものの、まだ検索結果に反映されていない |
サイト管理者の意図 | 通常はサイト管理者の意図とは無関係で、予期しない状態 | サイト管理者がページをクロールから除外している可能性あり |
対処法 | クロールを促進するためにサイトを再送信し、検索エンジンに通知 | インデックスの問題が解消されるまで検索エンジンに再評価を促す |
「検出 – インデックス未登録」と「クロール済み – インデックス未登録」の違いについて、これらのステータスはウェブページが検索エンジンにどのように処理されているかを示しています。
「検出 – インデックス未登録」では、検索エンジンがそのページをまだ見つけていない状態です。言い換えれば、ウェブページがまだ検索エンジンの「クロール」と呼ばれる対象となっていないため、その結果としてそのページは「インデックス」にも登録されていません。
一方、「クロール済み – インデックス未登録」では、検索エンジンが既にそのページを見つけ、クロール(ページの内容を読み込む作業)も行った状態です。しかし、なんらかの理由でそのページはまだ「インデックス」に登録されていない状態を指しています。要するに、検索エンジンはページを見つけたものの、その内容を検索結果に反映させていない状態です。
この違いを理解することで、それぞれのステータスに対する適切な対処法を見つけやすくなります。従って、「検出 – インデックス未登録」はクロールがまったく行われていない状態であり、「クロール済み – インデックス未登録」はクロールは行われたものの、まだインデックスに登録されていない状態と考えられます。
「検出 – インデックス未登録」になる原因
「検出 – インデックス未登録」では、検索エンジンがそのページをまだ見つけていない状態です。
その主な原因として、以下3点が考えられます。
1. ウェブサイトに対する過負荷
Googleサーチコンソールの公式ガイドによれば、特定のURLをGoogleがクロールしようとしたとき、ウェブサイトへの負荷が高まりすぎてしまうと、クロールがリスケジュールされ、「検出 – インデックス未登録」という状態になる可能性があります。
簡単に言えば、ウェブサイトに負荷がかかりすぎると、Googleがそのページをクロールするのを一時的に延期してしまうことがあります。
2. クロールの優先度が低いと判断された場合
検索エンジンが特定のページのクロールの優先度を低いと判断すると、「検出 – インデックス未登録」の状態が生じます。
これにはいくつかの具体的なケースが考えられます。
(a) 他からのリンクが無い孤立したページ
通常、検索エンジンのクローラーは各ウェブページ上のリンクを辿りながらサイト内を巡回します。しかし、他のページからのリンクが存在しない場合、そのページへのアクセス手段が制限され、検索エンジンによるクロールが難しくなります。
このような場合、XMLサイトマップを活用して検索エンジンにURLを提供することが必要です。
(b) 深い階層にあるページ
GoogleのGary Illyes氏によれば、URLの階層が多いほど、そのページの検索エンジンにおける重要性は低くなり、発見されにくくなります。深い位置にあるページほど、クロールの機会が低くなります。
・第一階層(トップページ) https://example.com/
・第二階層 https://example.com/food/
・第三階層 https://example.com/food/fruit/
・第四階層 https://example.com/food/fruit/orange/
(c) 一切アクセスされないページ:
訪問者がほとんどいないページはその価値が低く、クロールされる確率も低くなります。これらのページは検索エンジンにとって見逃されやすいと言えます。
これらの事例では、ページの重要性やアクセス可能性が低いと判断され、検索エンジンがそのページを優先的にクロールしない可能性が高まります。
3. ドメインの信頼度が低い
新しく設立されたばかりのドメインや、ウェブサイト内のコンテンツ数が少ない場合、ドメインそのものへの検索エンジンの評価(ドメインパワー)が低い可能性があります。これが原因で、そのページへのクロールの優先度が低下し、「検出 – インデックス未登録」と表示されることが考えられます。
異なる視点から見ると、コンテンツの質に関してはあまり関与していないこともあります。なぜなら、検索エンジンはページをクロールする際にコンテンツの品質を判断するため、低品質なコンテンツが原因で「検出 – インデックス未登録」と表示されることは稀です。むしろ、その場合は「クロール済み – インデックス未登録」がより適切な表示となります。
では、ページがスムーズにインデックスされるようにするためにはどのような対策が考えられるでしょうか。
「検出完了-インデックス未登録」への対策
Googleサーチコンソール上で「検出 – インデックス未登録」と表示されるページにどう対応すべきかを解説いたします。
基本的な考え方は、「検出 – インデックス未登録」の状態のページは、元々検索エンジンによるクロールが行われていないため、クロールを誘導する施策を採用するのが適切です。
※もしクロールはされたがインデックスに反映されない場合は、前に述べたように、「クロール完了 – インデックス未適用」と表示されるでしょう。
XMLサイトマップの提出
XMLサイトマップは、サイト内の各ページのURLや最後の更新日などを列挙した文書で、検索エンジンにサイトの全ページ情報を通知する効果的な手段です。
具体的な手順は以下の通りです。まず、サイト上でXMLサイトマップを作成し、そのURLを確認します(通常は、https://example.com/sitemap.xmlのような形になります)。そして、Googleサーチコンソールの左のナビゲーションバーにある「インデックス作成」の中の「サイトマップ」をクリックし、サイトマップのURLを記入後、提出ボタンをクリックします。
これにより、検索エンジンにサイトの全ページ情報が伝わります。検索エンジンはこれを参照してサイトを効率的にクロールし、重要なページを見逃さなくなります。なお、必ずしも全てのページが即座にインデックスされるわけではありませんが、実行は簡単なので試してみることをおすすめします。
「検出完了-インデックス未登録」の状態から抜け出すために、XMLサイトマップの提出は重要な手順のひとつです。
内部リンクの強化
リンクが存在せずにサイト内で独立しているページは、検索エンジンにおいてクロールの優先度が低くなる可能性があります。そのため、「検出完了-インデックス未登録」の状態から脱するためには、サイトの内部リンク構築を再評価し、必要なリンクを追加することが重要です。
ただし、無闇にリンクを追加するのではなく、関連性の高いページ間でのリンク強化を目指すことが大切です。これにより、検索エンジンはページ間の関連性を理解しやすくなり、新しいコンテンツの発見がスムーズになります。また、SEOの観点からもページの評価向上が期待でき、より良い効果を得ることができます。
良い例として、ECサイトの商品ページでよく見かける「この商品もおすすめ」などのリンクが挙げられます。これは関連性のあるページ間でリンクを強化する優れた方法であり、読者にとってもナビゲーションがしやすくなります。内部リンクの質を高め、関連性を重視することで、「検出完了-インデックス未登録」の状態からスムーズに脱出できるでしょう。
Googleサーチコンソールにインデックス申請
Googleサーチコンソールを活用して、直接検索エンジンにインデックス申請を行うことができます。特定のウェブページのURLをGoogleにインデックスしてもらいたい場合、Googleサーチコンソールを使って直接リクエストを出すことができます。
手動で再クロールをリクエストする際は、Googleサーチコンソールの画面上部の「すべてのURLを検査」というボックスに、インデックスされていないページのURLを入力してenterキーを押してください。
次に、「インデックスの申請」をクリックすれば、Googleへのリクエストが完了します。
これにより、検出完了-インデックス未登録の状態から脱する可能性が高まります。ただし、必ずしもインデックスが保証されるわけではありませんが、対象のURLがそれほど多くなければ、手動での試みも検討する価値があります。
数日後には、確認のチェックマークが表示され、「URLはGoogleに認識されています」というメッセージが表示されれば、インデックス完了となります。手動でのインデックス申請は、状況によっては迅速な解決を促進する有効な手段となります。
GoogleのIndexing API導入
GoogleのIndexing APIを導入することで、新しいコンテンツや変更が即座に検索エンジンに通知され、ウェブページの変更や追加がスムーズに反映されます。これにより、検出完了-インデックス未登録の状態を迅速に解消できます。Indexing APIは効率的でリアルタイムな検索エンジンへの通知を可能にします。
専門的なアプローチではありますが、GoogleのIndexing APIを活用することで、検索エンジンへのインデックス要請が可能です。APIは、Googleが提供する特定の機能をWebサイト管理者がプログラムで利用できるようにするインターフェースを指します。
具体的な手順としては、
1.Google Cloud Platform (GCP) からIndexing APIのキーを取得する
2.アクセストークンを確保する
3.Indexing APIへのリクエストを行う
といった流れがあります。これにより、Googleサーチコンソールを介さずに迅速にインデックス化が進められ、プログラムの自動化や定期的な実行の設定などの利点が生じます。
エンジニアのサポートが得られる場合、この方法の採用を検討すると良いでしょう。Indexing APIを導入することで、ウェブページの変更や追加がリアルタイムに反映され、検出完了-インデックス未登録の状態からスムーズに脱することができます。
まとめ
「検出 – インデックス未適用」のカテゴリーに振り分けられたページの確認手段、それに似たカテゴリ「クロール完了- インデックス未適用」との差異、原因と取るべき手段について触れてきました。
自社のWebサイトページを検索結果で高く表示させ、訪問トラフィックを増加させるためには、検索エンジンのクロールやインデックスは非常に重要なステップです。
このタイミングで、Googleサーチコンソールの利用法を見直し、自社Webサイトの検索能力を最大化できるように整理してみてください。