年収1000万以上の男性に出会う婚活方法。結婚相談所で出会えるの?

年収1000万以上と出会うにはアイキャッチ

当サイトはプロモーションが含まれます

「年収1000万円以上の男性と結婚したい」と多くの女性が願っているのはよく知られています。特に、共に生活を送るパートナーにおいては、経済的な安定は非常に重要な要素です。専業主婦を希望される場合はなおさらのことです。

そこで気になるのは、「年収1000万円以上の男性」の実際の数です。

彼らは何歳で、どんな職業についているのでしょうか?

また、そうした高収入の男性が結婚相手を求めている割合はどの程度なのでしょうか?

これらの疑問に対する情報を、詳しく解説していきたいと思います。

イチオシ結婚相談所

ツヴァイ

結婚に本気な人が9万人!出会いのチャンスが多い

超大手なのにコスパも◎。男女ともに出会いのクオリティが高い。

公式サイトで詳しく見る▷

Fiore ロゴ

フィオーレ

活動開始から約1ヶ月で交際スタート!

1ヶ月後の自分のために、無料相談から行動開始

公式サイトで詳しく見る▷

エン婚活エージェント

オンラインで成婚実績No.1

オンライン限定だから安い。時間効率UPで素早く婚活できる!

公式サイトで詳しく見る▷

監修者:YUMEMI 婚活アドバイザー

20代から30代前半にかけてマッチングアプリを活用し、30代半ばからは結婚相談所のサービスを利用してきた40歳の婚活アドバイザーです。

自身の豊富な婚活経験を生かし、現在は婚活をしている方々へのサポートに情熱を注いでいます。特に、出会いに困っている方や積極的に婚活を行えない方の支援に力を入れています。

目次

高収入の男性を求めると結婚のチャンスを逃す!?

「年収1000万円以上は絶対条件」と考えている場合、その条件を最優先にすることで、適した結婚相手がどれだけいるのか、その可能性は一体どれほどになるのでしょうか?

まずは、全体の男性の平均年収についてのデータから見ていきましょう。

日本における男性の平均年収は約567万円です

国税庁の平均給与「1年を通じて勤務した給与所得者」によると、日本の給与所得者は合計で4,494万人に上り、そのうち男性は2,839万人、女性は1,655万人です。男女を分けてみると、男性の平均年収は567万円、女性は280万円となっています。

引用:国税庁の平均給与「1年を通じて勤務した給与所得者」

引用:国税庁の平均給与「1年を通じて勤務した給与所得者」

年収1000万以上はたった4.9%

国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」(2022年)によれば、2021年に給与所得を得ていた5,270万人のうち、年収が1,000万円を超えている割合はたったの4.9%です。

年収ごとの割合は以下の通りです。

年収割合
100万円以下8.10%
100万円超 200万円以下13.30%
200万円超 300万円以下14.80%
300万円超 400万円以下17.40%
400万円超 500万円以下15.00%
500万円超 600万円以下10.50%
600万円超 700万円以下6.70%
700万円超 800万円以下4.60%
800万円超 900万円以下2.90%
900万円超 1,000万円以下1.90%
1,000万円超 1,500万円以下3.50%
1,500万円超 2,000万円以下0.80%
2,000万円超 2,500万円以下0.30%
2,500万円超0.30%
引用:国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」(2022年

この通り、年収1000万以上の男性に出会う確率は非常に厳しいことがわかります。

前向きに考えれば、20人に1人の確率です。とはいえ、高収入の男性は人気であるため、そこから未婚の方に絞ると競争率は非常に高いことがわかります。

年収1000万円以上の方々はどのような特徴を持っているのか?

職業について

年収が1000万円を超える職業群としては、医師、士業(弁護士、公認会計士、税理士)、外資系コンサルタントなどが挙げられます。

これらの職種は、一般的に高収入とされ、多くの婚活サービスやお見合いプログラムでは「ハイクラス人材」として非常に人気が高いです。それぞれの職種における平均年収についても見ていきましょう。

医師:平均年収は約1169万円

例えば、内科医の場合、年収は1200万円から1500万円の範囲にありますが、医師全体としては1000万円程度の年収を持つ人が多いです。20代から既に高収入を得ているケースが珍しくない一方で、雇用形態(常勤か非常勤か)によっては収入に差が出る場合があります。

厚生労働省「令和元年 賃金構造基本統計調査」によると、医師の年収は1169万となります。

弁護士・公認会計士・税理士などの仕業:平均年収は約1106万円

特に東京都内の大手法律事務所に所属する弁護士の場合、年収が1200万円から1500万円と非常に高くなります。しかし、地方の中堅事務所や個人事務所では、平均が600万円台となり、勤続年数によっても年収が変動します。

法務省「法曹の収入・所得,奨学金等調査の集計結果(平成28年7月)」によると、5年目以降で1000万円になるケースが多いようです。

外資系・M&Aコンサルタント:平均年収は約1200万円

外資系のコンサルタントやM&Aを専門にやっているコンサルタントも高収入の職種です。年収が1000〜1500万程度の会社が多いようです。

その他にも、パイロットやITエンジニアなどが年収1000万円を超えるケースがあります。

学歴に関して

一般に「高学歴=高収入」という見解が広まっていますが、実際には大学や大学院卒の者が高収入を得やすい傾向にあります。

厚生労働省の統計によると、大学や大学院卒の男性の平均年収は約400万、一方で高専や短大卒は313万円、高校卒は212万円です。

したがって、年収1000万円を超える人々の多くは高学歴であることが推測されます。

年齢層について

男性の平均年収が大きく跳ね上がるのは、40代からです。30代で年収1000万円を超える男性は全体のわずか1.1%ですが、40代で9%、50代では22%に増加します。

高収入職種に就いている人たちでさえ、20代や30代では500万円から600万円台が一般的です。

出会いの確率について

年収1000万円以上の方との出会いを望む場合、その確率は決して高くはありません。自分の周囲にいる男性を振り返ってみてください。その中で年収1000万円以上を稼ぐ人はどれほどいますか?

友人や親戚の紹介でも、そうした高収入の人と出会う機会は限られています。

高収入という条件に固執するあまり、結婚のタイミングを逃すリスクもあることを念頭に置くことが重要です。

高収入パートナーとの結婚を目指す理由は何か?

結婚相談所婚活アプリでお相手を探す際に、多くの方が無意識のうちに「もし年収が1000万円あったら…」と思い描くことがあるのではないでしょうか?

この収入条件がなぜ重要なファクターとなるのか、自分自身に問いかけてみる価値があります。

「なぜ年収1000万円以上のパートナーと結婚を望むのか?」この問いに対して、じっくりと考えを巡らせてみましょう。

理想の生活を夢見ているから

年収1000万円以上の人と結婚した場合、多くの人が理想とする豊かな生活が実現可能だと考えがちです。

例えば、

「都心の高級マンションや広い一戸建てに住む」

「子どもを一流の私立学校に通わせる」

「家族で海外旅行を年に一度は楽しむ」

「友人たちとの洗練されたランチや、家族との豪華なディナー」

などが挙げられます。

男性の平均年収が400万円から500万円であることを知りつつも、このような魅力的な生活スタイルに惹かれ、結婚相手に対する収入要求が自然と高くなる傾向が見られます。

現実:「年収1000万円」がすべてを解決するわけではない

しかし、「年収1000万円」があっても実現が難しい場合が多いのです。

例えば、年収1000万円だと手取りはおおよそ700万円から800万円です。

この収入で東京23区内のマンションを購入しようとすると、財政的には非常に厳しいです。

「都心の高層マンションや一戸建て」「子どもを私立学校に」という目標を全て達成するには、少なくとも年収2000万円から3000万円が必要になるでしょう。

また、首都圏から離れれば「高層マンションや一戸建て」を手に入れることは可能ですが、それによって「教育費」「老後の蓄え」など他の財政的プレッシャーが高まることになります。

大切なのは、自身の優先順位を見極め、「どのような生活を望み、それにはどれだけの資金が必要か」を再考することです。

専業主婦になりたいから

「仕事を辞めて家庭に専念したい」と願う人も少なくありません。都内での生活、家事や育児に専念しながら夫を待つ日々、平日の趣味の時間や休日の旅行など、これらは多くの人にとって理想の「幸せ」の形です。

しかし、実際に「年収1000万円以上の独身男性」と結婚して専業主婦になれば、余裕のある生活が保証されるわけではありません。

現実:専業主婦としても余裕は限られる

実際には、高収入の配偶者と結婚しても、専業主婦としての生活がすべて楽になるわけではないのです。

医師や弁護士など高収入を得る職業に就いている人は、仕事の責任やプレッシャーからくる疲労が多く、家族との時間が限られることも珍しくありません。

家事や育児の責任が配偶者に大きく依存することも考えられます。

さらに、自身が職を離れるということは、自由に使える収入が減少するという事実を意味します。

これまで自分で稼いでいた女性が専業主婦になると、家計の管理が以前よりも厳しくなることもあり得ます。

また、子どもが生まれると、その育児に多くの時間と費用が必要となります。

忙しい夫を待ちながら、以前とは異なる生活リズムに適応する中で、予想外の困難に直面する可能性もあります。

「本当の幸せ」を再考しましょう

「年収1000万円以上と結婚すること」が必ずしも「幸せな結婚生活」を意味するわけではないことがお分かりいただけたでしょうか。

そこで重要なのは、自身にとっての「本当の幸せ」が何であるかを深く考え直すことです。

果たして、際限ない贅沢が真の幸せなのか、それとも家庭での穏やかな時間を価値あるものと見るのか、あるいは仕事を通じての自己実現を大切にしたいのか。

「年収1000万円以上の独身男性」というのはほんの一部に過ぎません。

漠然とした憧れや理想のイメージのみで「高収入」という条件を追求することはおすすめできません。結婚後に「こんなはずではなかった」と感じることがないよう、自分自身で何が本当に大切かをしっかりと見極め、整理してみることが大切です。

真剣に自分自身と向き合うほど、理想に合ったパートナーとの出会いが得られる可能性が高まります。

高収入のパートナーと出会うための方法は?

理想のパートナーが身近に見つからない時、多くの方が婚活アプリの利用を検討することでしょう。

比較的安価で利用でき、男女問わず多くの人が参加しています。しかし、特に「収入」に重点を置いた活動をする際には、これらの利用には慎重さが求められます。

婚活アプリは本人証明は必須であっても、年収証明の提出が必須でないことが一般的です。このため、プロフィールの年収が正しいとは限りません。また婚活アプリは、マッチングアプリの感覚で登録する方が多いので、動機が軽い人も少なくありません。

「結婚相談所」の利用が確実な出会いへの近道

高収入のパートナーとの出会いが限られているという現実を理解した上で、それでも「年収1000万円以上の人と結婚したい」と考えている方は、結婚相談所を利用することを検討するのも良いでしょう。

大きなメリットは、会員登録時に収入証明書や独身証明書、学歴証明書、本人確認書類の提出が必須であること。

これにより、「年収1000万円以上」という収入が保証され、また独身であることも確認されます。

気軽に参加できる婚活パーティーや、登録ハードルの低い婚活アプリと比べ、より真剣に結婚を考えている人が多く、有意義な出会いにつながる可能性が高まります。

高い会費が高収入の証

結婚相談所の活動には、一定の費用が伴います。例えば、大手の結婚相談所で1年間活動する場合、費用は約30万円から50万円が相場です。

これには、入会金や月々の費用が含まれます。このように高額な費用が払えること自体、高収入の証拠とも言えるでしょう。

どの結婚相談所で1000万以上の年収の人と出会える?

のように、ハイクラス層限定にしている相談所もあります。ハイクラスな方のみ紹介してほしいのであれば、効率良く出会うことができます。

ただ、大手ではないので、で登録した会員数が少ないことがネックです。このため、基本的には結婚相談所は大手を選びましょう。

割合は少ないかもしれませんが、会員の母数が多いため、高年収の方も多く登録しています。

おすすめの結婚相談所をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

\イチオシの結婚相談所比較/

ツヴァイロゴ

ツヴァイ

ハイブリッド 店舗✕オンライン

初期費用129,800円 月額15,400円

男女ともにきちんとした方が多く、出会いのクオリティが高い

公式サイトを見る

フィオーレロゴ

ハイブリッド 店舗✕オンライン

リミテッドコース
初期費用33,000円 月額8,800円 成婚料110,000円

婚活開始から交際まで平均で約1ヶ月

公式サイトを見る

ムスベルロゴ

仲介型 店舗✕オンライン

レギュラーコース
初期費用330,000円 月額15,400円 成婚料330,000円

手厚いサポートで結婚が難しいと思っている人に強い

公式サイトを見る

サンマリエロゴ

仲介型 店舗✕オンライン

スタンダードコース
初期費用187,000円 月額17,600円 成婚料220,000円

ハンドメイドマッチングで本当に相性の良い人と出会える

公式サイトを見る

ゼクシィ縁結びエージェントロゴ

ハイブリッド 店舗✕オンライン

スタンダードプラン
初期費用99,000円 月額17,600円

オリコン顧客満足度1位で納得のサービス

公式サイトを見る

エン婚活エージェントロゴ

データマッチング オンライン

初期費用10,780円 月額14,300円

オンライン結婚相談所成婚実績No.1

公式サイトを見る

パートナーエージェントロゴ

仲介型 店舗✕オンライン

コンシェルジュコース
初期費用137,500円 月額19,800円 成婚料55,000円

とにかく結果にこだわり、結婚までのステップが明確

公式サイトを見る

スマリッジロゴ

データマッチング オンライン

初期費用6,600円 月額9,900円

価格がとにかくリーズナブル

公式サイトを見る

目次