「恋愛力は外見だけじゃない」ファッション業界のプロが語る婚活メソッドAi Styling 荒井 愛さん

婚活を成功させるには、見た目の印象も大切。でも、外見を磨くだけではうまくいかない――そう語るのは、ファッション歴20年以上かつ婚活歴7年という異色の経歴を持つAi Styling代表の荒井 愛さん

彼女自身、マッチングアプリ4種類&結婚相談所&婚活パーティーなど多方面で出会いを探し、300人以上の男性と会うもなかなか結婚に至らずボロボロに。しかしその経験から得た“恋愛×ファッション”メソッドをもとに、現在はファッションコンサルタントとして多くの方の婚活をサポートしています。

今回はそんな荒井さんに、ファッション業界でのキャリア、7年間の婚活エピソード、そして今提供しているサービスの具体的な内容をうかがいました。

婚活パラダイス
目次

恋愛カウンセラー・荒井愛さん× 婚活パラダイス編集部 インタビュー対談

恋愛カウンセラー

Ai Styling代表

荒井愛さん

プロフィール

ファッション経歴20年以上のキャリアを持ち、独自の“恋愛×ファッション”メソッドを確立したAi Styling代表。自身も7年間に及ぶ婚活で300人以上と出会い、外見と内面の両面から婚活の悩みをサポートしている。

ファッションへの興味の原点は3歳の初恋!?

— 本日はよろしくお願いいたします。まずは荒井さんがファッションに興味を持ったきっかけからお伺いできますか? ホームページに「3歳頃にはすでにファッションを意識していた」とありましたね。

荒井 愛さん

こちらこそよろしくお願いします。そうなんです、私が最初に「自分がどう見られているか」を気にし始めたのは3歳くらいですね。

同じ保育園に通っていた男の子に初恋をして、「どう見られてるんだろう?」と意識するようになったのが原点かなと思います。

その頃は当然「ファッションを極めたい」なんて考えてないんですけど、思い返せばそこがきっかけで、ずっと見た目やファッションに興味を持ち続ける人生になりました。

アルバイトから一気に業界経験を積み上げる

–ファッション業界ではどんなキャリアを積んだのでしょうか?

荒井 愛さん

はい。最初は表参道のインポートブランドショップでアルバイトを始めました。
そこでは約5年勤めたんですが、「店長になる」みたいなキャリアパスが見えにくくて、一度退職したんです。

次はボッテガ・ヴェネタに行ったんですが、そこは3〜4か月ほどしかいなかったですね。

年齢も20代だったので、もっといろいろ経験してからでもいいのかなと思ったり、あとレザーグッズ中心のお店より洋服メインの環境でスキルを磨きたいと思ったりして、再度転職しました。

— その後、銀座のセレクトショップではマネージャーをされていたんですよね?

荒井 愛さん

そうです。そこで「マネージャーやってみたい」と希望して、実際にやらせてもらいました。

その後は八木通商のスリードッツやウールリッチジャパンなど、合計18年ほどファッション業界に従事し、累計で4万人以上の方のコーディネートに携わってきました。

荒井様ご提供、活動中のご様子

独立・講師業への転身と“もう一度自分を見つめ直す”時期

— ファッションコンサルタントとして独立し、恋愛×ファッション分野に力を入れようと思ったきっかけは何だったのでしょう?

荒井 愛さん

もともと私は、イメージコンサルタントの養成講座に通っていたんですが、その頃は起業する気持ちはあまりなかったんです。

ただ、周囲の仲間が次々と起業していくのを見て、「自分もやってみたいかも」と思うようになりました。

さらに2019年に父を亡くしたことで「やらない後悔より、やってみてからの後悔の方がいい」と強く思うようになり、これまでのファッション経験とイメージコンサルの知識を活かしたいとも考えました。

最初はバンタンデザイン研究所や行政主催の印象アップセミナーなど、主に講師として活動していましたが、自分自身が婚活で苦労した経験から「婚活に活かせるファッションコンサル」を本格的にやってみたいと考えたんです。

1年ほど活動する中で「自分が本当にサポートしたいのは、過去の自分のように婚活で悩む人たちかもしれない」と気づき、そこから恋愛×ファッションを専門にするようになりました。

荒井様ご提供:バンタンデザイン研究所での活動中のご様子

7年間の長期婚活で学んだ「外見だけでは足りない」真実

— 荒井さんといえば“恋愛×ファッション”のコンサルが特徴ですよね。そこにはやはりご自身の婚活経験が大きく影響しているのでしょうか?

荒井 愛さん

そうですね。私は35歳から7年間、本気の婚活をしました。

マッチングアプリは4種類をフル活用し、結婚相談所(IBJ系)や婚活パーティー、イベントなど、とにかく出会いの場に行きまくって、合計300人以上の男性と会いました。

でもまったく結婚にたどり着かない…やり方が分からず、ボロボロになりました。

— それだけ数をこなしてもダメなんですね。逆に燃え尽きちゃいそうです。

荒井 愛さん

それこそ外見を整えるスキルには自信があったんですが、内面が伴わないと全然うまくいかないんですよ。

お付き合いには至っても、すぐ破局したり、将来が見えなくて悩んだり。その時に「ああ、外見だけじゃなくて内面も整える必要があるんだ」と痛感しました。

“モテ属性の男性”ばかり追っていた過去を経て、今の夫と出会うまで

— 7年の婚活を経て、最終的には今のご主人と出会えたわけですが、これは婚活アプリや結婚相談所での出会いではなかったとか?

荒井 愛さん

はい。皮肉なんですけど、当時通っていたスクールで出会った男性で、実はそこでは年に数回みんなで顔を合わせるくらいの友人関係でした。

私が独立してから改めて再会したら急激に距離が縮まり、半年後には同棲して、その1年後に入籍しました。

夫はバツイチ子なしで私は初婚。価値観が全然違う人でしたが、そこに惹かれたんです。

振り返ると、以前は“モテ属性の男性”=女性の扱いに慣れていてエスコート上手、みたいなタイプばかりを追いかけていたんですよ。

でもそれが結婚相手として自分に合うとは限らない。むしろそこに気づいたのは結婚後かもしれません。

外見から内面まで。「恋愛×ファッション」コンサルの具体的アプローチ

— ご自身の経験を活かし、荒井さんは今「恋愛×ファッションコンサルティングサロン」を運営されています。具体的にはどんなことをされるのですか?

荒井 愛さん

大きく分けて三つあります。

  1. ショッピング同行 …ファッションをプロ目線で選びながら、一緒にお店を回ります(男女とも可)。
  2. 恋愛・婚活相談 …オンラインや対面でカウンセリングを行い、内面の棚卸しや価値観の整理をします(男女とも可)。
  3. 模擬デート …男性限定ですが、実際に私と模擬デートをして、会話やお店選びのアドバイスを行います。
荒井 愛さん

ショッピング同行だけで終わる方もいれば、ファッション+内面をがっつり見直したいという方もいて、メニューを組み合わせることが多いですね。

— どのメニューも“自分1人ではできないこと”なので助かる方が多そうですね。とくに男性は洋服屋が怖い人もいると聞きますし。

荒井 愛さん

そうなんです。「1人でアパレルショップに入る勇気がない」男性や「接客されるのが苦手」という方がたくさんいらっしゃいます。

でも私が同行することで不安がなくなり、どんどん試着して「案外楽しい!」と思ってくれる。

この「ファッションで自信をつける」ステップは、婚活に非常に効果的ですね。

男性向けアドバイスの実例:ユニクロでもカッコよくなれる!?

— ショッピング同行というと、お金がかかりそうなイメージですが、男性の場合はどのくらいの予算を想定していけばいいですか?

荒井 愛さん

人によって違いますが、3万円〜5万円ほどでも大丈夫です。

ユニクロやファストファッションブランドを組み合わせて、ジャケット・パンツ・靴・小物を一通り揃えることは可能です。

もちろん10万円以上の予算があればさらに選択肢は広がりますが、最低3万円で一気に印象が変わる方もいらっしゃいます。

実際、髪型についても「提携の美容室を紹介してほしい」と言われることがあります。

髪型や眉毛などは顔周りの面積が大きいので、とくに男性はそこを整えるだけでもガラッと印象が良くなりますよ。

女性向けサポートの醍醐味:心を整えることの大切さ

— 一方で女性の場合は、外見以上に内面の悩みが深い方も多いように思います。実際はどうでしょう?

荒井 愛さん

はい、女性は「お見合いの申し込みが年上すぎる男性ばかり…」とか、「素敵だと思った人には好かれず、どうでもいい相手からばかり好かれる…」とか、メンタル面で傷ついている方が多いですね。

私もそうでしたが、「誰にも必要とされてない」と思い込んでしまうことがあるんです。

そこを解消するために、まずは「自己理解」「価値観の棚卸し」をしてもらいます。アプリや結婚相談所で条件ばかり見て婚活をすると、ときめく相手が現れても自己理解が浅いと、ブレブレになってしまうんですよ

「自分は何を大事にしたいのか」を整理しておくだけで、かなり状況は好転します。

婚活疲れに悩む人へのメッセージ:「過去の私のような人を救いたい」

— それこそ、荒井さんは“過去の自分”をイメージして支援している部分が大きいと感じます。読者の中にも「7年間も婚活していたのに結局ダメだった」なんて方もいらっしゃると思います。

荒井 愛さん

はい、本当にそういう方にいらしてほしいです。

私も散々な思いをして、結果的には「外見だけ整えても結婚はできない」という結論に至りました。

でも外見が無意味というわけでは決してなく、外見を整えることで最初の出会いのチャンスが増えるのは事実なんです。

そこに加えて「自分を受け止める力」や「求めるパートナー像を明確にする」内面的な作業も大事。

この両輪が合わさると、婚活はとてもスムーズになるので、苦しんでいる人がいたらぜひ相談に来てほしいですね。

編集後記

「ファッションを整えて魅力を高める」だけでも、第一印象は劇的に変わります。ですが、荒井さんが繰り返しおっしゃっていたように、それと同じくらい大切なのが「自分の内面と向き合う」こと。婚活で疲弊してしまう方の多くは、相手のスペックや外見ばかりを追いかけて本当に欲しいものを見失い、自分の存在価値すら否定してしまうほどに落ち込んでしまうケースが珍しくありません。

しかし、ファッションを通して自信を少しずつ取り戻し、「私には私の魅力がある」と思えるようになると、不思議なほど行動力も前向きになり、新たな出会いにも積極的に踏み出せるようになるものです。そうした外見と内面の両面からのサポートを提供してくれる荒井さんの存在は、これからの婚活・恋活シーンにおいてさらに求められるのではないでしょうか。

7年にも及ぶ荒井さん自身の婚活経験があるからこそ、「本当に辛い気持ち」を理解してくれる。ファッション業界で20年以上培ったプロの目線があるからこそ、「外見を整える手法」に説得力がある。両方を兼ね備えた稀有なコンサルタントだからこそ、得られる安心感や具体的な成果が期待できそうです。

もし、「婚活に疲れてもう無理かも……」と感じているなら、ぜひ一度、荒井さんの“恋愛×ファッション”コンサルに触れてみてはいかがでしょうか。そこでしか得られない気づきや、自分がまだ気づいていない魅力と出会えるかもしれません。

以上、婚活パラダイス編集部がお届けしました。

目次