このページにはプロモーションが含まれます。
茜会の評判を口コミで検証!中高年の真剣な出会いをサポートする結婚相談所の実態

「茜会の評判って実際どうなの?」「自分に合った結婚相談所かな?」と気になっていませんか?
茜会は、50代・60代を中心とした中高年・シニア世代の出会いを60年以上サポートしてきた実績ある結婚相談所です。 同世代のパートナーを探したい方や、再婚活を考えている方にとって、安心して活動できる環境が整っています。
この記事では、実際に茜会を利用した方の口コミ・評判を徹底調査し、料金体系、サービスの特徴、メリット・デメリットを詳しく解説します。 さらに、どんな人が茜会に向いているのか、入会前に知っておくべき注意点まで、あなたの疑問や不安を解消します。
この記事を読めば、茜会があなたにとって最適な選択肢かどうかが明確になり、後悔しない婚活の第一歩を踏み出せます。
- 茜会のリアルな口コミ・評判(良い点・悪い点)
- 具体的な料金プランと他社比較
- 茜会ならではのサービスの特徴とメリット
- 入会前に確認すべき注意点とデメリット
- 茜会が向いている人・向いていない人の特徴


LIFRELL 婚活P編集部
婚活や結婚相談所、マッチングアプリなど、多様な出会いの形をサポートするために、正しい情報と実践的なノウハウを発信することを目指しています。年齢や性別を問わず、すべての方が自分らしい出会いを楽しめるよう、専門家や経験豊富なアドバイザーの知見を取り入れながら、信頼できる情報をわかりやすくお伝えしています。
メンバー&お問い合わせ

LIFRELL代表:佐藤祐介
婚活パラダイス運営のLIFRELL代表取締役。自ら婚活や恋愛に関する専門家へインタビュー取材、インタビュー数35名以上、また結婚相談所へのインタビュー、利用者へのインタビューは100本以上実施。専門家から得られた知識を記事に反映しています。
お問い合わせ:コンタクトフォーム
まずは確認!茜会の基本情報とサービス概要

目的 | 婚活・再婚活 |
会員数 | 約4,000人 |
入会資格 | 女性:30代から | 男性:40代から
対応地域 | 関東圏、関西圏 |
男女比 | 男性5:女性5 |
料金 | 月会費:2,200円〜13,200円 お見合い費:5,500円 イベント参加費:別途 | 入会費:66,000円
運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
茜会は、1960年創業という60年以上の歴史を持つ、中高年・シニア世代専門の老舗結婚相談所です。 創業以来、一貫して30代以上の落ち着いた世代の出会いをサポートしており、特に50代・60代の会員が中心となっています。
「シニア向け」と聞くと年齢制限があるように思われがちですが、茜会には明確な年齢の上限・下限はありません。 実際には30代から70代まで、幅広い年齢層の方が真剣な出会いを求めて活動しています。
出会いの方法は、コーディネーターによる紹介だけでなく、年間500回以上開催される小規模なパーティーやイベントも充実しています。 趣味の集まりや食事会など、楽しみながら自然な形で交流できるのが特徴です。
さらに、茜会が他の結婚相談所と一線を画すのは、**「結婚(入籍)だけをゴールとしない」**という柔軟な姿勢です。 事実婚や良きパートナー探しといった、多様な関係性を視野に入れた活動も可能です。
口コミ・評判の前に知っておきたい!茜会ならではの8つの特徴

茜会の大きな特徴は、以下の8つです。
- 50代・60代が中心!同世代と安心して出会える
- 独身証明必須!真剣な出会いを求める会員のみ
- 明朗会計!わかりやすい料金プラン
- 出会いのチャンス多数!年間500回以上のパーティー&イベント
- 成婚料0円!費用を気にせず関係性を深められる
- 多様なパートナーシップを応援!入籍だけがゴールじゃない
- 婚活疲れも安心!無料の休会制度あり
- 焦らずじっくり!交際期間の制限なし
1. 50代・60代が中心!同世代と安心して出会える

茜会は、男性40代以上、女性30代以上の方を主な対象としており、特に50代、60代の会員が多く活動しています。 若い世代が多いマッチングアプリなどでは気後れしてしまう方や、同世代ならではの価値観を共有できる相手を探したい方にとって、茜会は最適な環境です。
離婚経験がある方や、お子さんがいらっしゃる方の再婚活も積極的にサポートしており、第二の人生のパートナー探しにも選ばれています。

離婚経験や子供がいる場合でも利用できるため、第二の人生を歩むきっかけとして茜会を選ぶ方もいます。
2.独身証明必須!真剣な出会いを求める会員のみ
茜会は入会時に独身証明書を含む各種証明書の提出を義務付けています。 そのため、既婚者や遊び目的の人が紛れ込んでいる心配がなく、真剣にパートナーを探している会員だけが集まっています。 安心して婚活に集中できる信頼性の高さが魅力です。
3. 明朗会計!わかりやすい料金プラン
茜会の料金プランはシンプルでわかりやすいのが特徴です。 基本となる入会金(66,000円)に加え、紹介人数に応じた月会費(2,200円~13,200円)が設定されています。
お見合い料(1回5,500円)とイベント参加費(実費)以外に追加費用は基本的に発生しないため、予算の見通しが立てやすいでしょう。 (※地域によって一部オプション料金が異なります。詳細は後述)
4. 出会いのチャンス多数!年間500回以上のパーティー&イベント
コーディネーターによる紹介だけでなく、茜会では年間500回以上もの多彩なパーティーやイベントが開催されています。 落ち着いた雰囲気のサロンパーティーから、レストランでの食事会、趣味を楽しむ体験型イベントまで、自分に合ったスタイルで出会いの機会を広げられます。
特に紹介がないプラン(プラン0)の方や、より積極的に活動したい方にとって、大きなメリットとなります。



女性向けの無料イベントもあるので、気軽に参加してみてください。
5. 成婚料0円!費用を気にせず関係性を深められる
多くの結婚相談所で発生する「成婚料」が、茜会では一切かかりません。
これは、茜会が「入籍=ゴール」とは考えておらず、二人が心地よい関係性を築くことを最も重視しているためです。 結婚や事実婚という形に至った場合でも追加費用は不要なので、経済的な負担を気にせず、じっくりと相手との関係性を育むことができます。
6. 多様なパートナーシップを応援!入籍だけがゴールじゃない
茜会は、入籍にこだわらない多様なパートナーシップの形を応援しています。 「結婚」という形にとらわれず、事実婚や良きパートナーとして共に人生を歩むことを望む方にも最適な相談所です。 もちろん、入籍を希望する場合もサポートを受けられます。 二人の意思を尊重し、最も幸せな形を自由に選択できるのが茜会の大きな特徴です。
7. 婚活疲れも安心!無料の休会制度あり
婚活は時に疲れてしまうこともあります。茜会では、最大12ヶ月間(西日本は期間制限なし)、無料で活動を休止できる「休会制度」が用意されています。
休会中は月会費がかからないため、仕事が忙しくなった時や、少し婚活から離れたい時も安心です。 また、万が一退会する場合も、規定に基づいた返金制度があります。
8. 焦らずじっくり!交際期間の制限なし
一般的な結婚相談所では「交際期間は3ヶ月まで」といったルールが設けられていることが多いですが、茜会には交際期間の制限がありません。
特に50代、60代からのパートナー探しでは、「すぐに結婚」というよりも「価値観の合う相手と穏やかに過ごしたい」と考える方が多いため、自分のペースでじっくりと相手を見極めることができるこのシステムは、中高年世代のニーズに合っています。



茜会ではじっくりと将来を共にする相手を見つけることができる点が、大きな魅力の一つです!
ただし、中には速やかな結婚を望む50代、60代の方もいらっしゃるかもしれません。そうした方々が茜会で婚活を進める中で、他の会員との間に熱意の差を感じることがあり、時にはサービスに対する不満として表れることもあります。
その場合、他の結婚相談所の利用をオススメします。


あなたは当てはまる?茜会での婚活が向いている人の特徴


茜会は、特に以下のような方に適した結婚相談所です。
- 550代・60代が中心!同世代のパートナーを探したい方
- 結婚の形にこだわらない!事実婚や良きパートナーを求める方
- 楽しみながら出会いたい!パーティーやイベントが好きな方
1. 50代・60代が中心!同世代のパートナーを探したい方
会員の中心年齢層が50代・60代である茜会は、同世代ならではの価値観や話題を共有できる相手と出会いたい方にぴったりです。 若い世代が多い婚活サービスに抵抗がある方や、落ち着いた雰囲気で活動したい方におすすめです。
2. 結婚の形にこだわらない!事実婚や良きパートナーを求める方
茜会は入籍だけをゴールとしていません。 事実婚や、人生を共に豊かにするパートナーを見つけたいと考えている方にとって、茜会の柔軟な姿勢は大きな魅力となるでしょう。 もちろん、入籍を目指す方も活動できます。
3. 楽しみながら出会いたい!パーティーやイベントが好きな方


紹介だけでなく、パーティーやイベントを通じて出会いの機会を広げたい方にも茜会はおすすめです。 年間500回以上開催される多彩な企画の中から、自分の興味や都合に合わせて参加できます。 楽しみながら自然な形で交流を深めたいアクティブな方に向いています。
事前にチェック!茜会が合わない可能性のある人の特徴
一方で、以下のような方には茜会が合わない可能性もあります。
1. パーティーやイベントでの交流が苦手な方
茜会はパーティーやイベントでの出会いも重視しています。 そのため、人見知りする方や、大勢での交流があまり得意ではない方は、紹介中心の活動だけでは出会いのチャンスが限られてしまう可能性があります。 紹介のみでじっくり相手を探したい場合は、他の結婚相談所も検討してみましょう。
2. 「1年以内の結婚」など、スピード感を重視する方
茜会は交際期間に制限がなく、じっくり関係性を育むことを推奨しています。 そのため、「絶対に1年以内に入籍したい」といった明確な期限やスピード感を求める方にとっては、少しペースが合わないと感じるかもしれません。 短期成婚を目指す場合は、IBJ加盟店など、期間設定のある相談所の方が適している可能性があります。
3. データマッチングで効率的に探したい方
茜会はコーディネーターによる紹介やイベントが中心で、会員自身がシステムを使って自由に相手を検索するデータマッチング機能は基本プランには含まれていません。 (※オプションでTMSメンバーズネットの利用は可能) 自分で条件を設定して効率的に相手を探したい方は、データマッチング型の結婚相談所の方が向いているでしょう。
【体験談】茜会のリアルな口コミ・評判を調査!良い点・悪い点まとめ


茜会を実際に利用した方の声は、入会を検討する上で非常に参考になります。ここでは、当サイトが独自に調査した口コミや評判を、良い点・悪い点に分けてご紹介します。
茜会の良い口コミ・評判


茜会の良い口コミは「個々のペースで活動できる」「イベントの種類が多くて楽しい」という声が多く見られました。
▼良い口コミで多かった声
- 同世代が多くて安心感がある:「周りが同年代ばかりなので、気兼ねなく話せるし、価値観が合う人が多いと感じる。」
- 自分のペースで活動できる:「ガツガツした雰囲気がなく、焦らず自分のペースで相手を探せるのが良い。」
- イベントが楽しい:「パーティーの種類が豊富で、趣味を通じて自然に仲良くなれるのが楽しい。」
- スタッフが親身:「相談しやすい雰囲気で、困ったときにアドバイスをもらえる。」(※サポート度合いは意見が分かれる部分あり)
- 身元が確かなので安心:「独身証明などの提出が必要なので、安心して出会いに集中できる。」
体験談1:素敵な出会いから交際へ(50代男性)
「茜会のパーティーで、活動的なライフスタイルを持つ素敵な女性と出会いました。共通の趣味ですぐに意気投合し、今は二人でデートを楽しんでいます。茜会のおかげで人生が変わりました。」
体験談2:自分のペースで楽しむ婚活(60代男性)
「イベントで知り合ったメンバーと飲みに行くのが恒例で、とても楽しいです。ガツガツせず、自分らしくいられるのが茜会の良いところ。焦らず、ゆっくり素敵な人との出会いを待っています。」
体験談3:多彩なパーティーが魅力(50代女性)
「趣味系のパーティーや年齢別のイベントなど、選択肢が多くて選ぶのが楽しいです。婚活だけでなく、新しい友達や趣味を見つける機会にもなっています。」
体験談4:安心して出会いに専念(40代女性)
「料金は他より少し高いかもしれませんが、独身証明が必須なので安心して活動できます。様々なバックグラウンドの方と交流でき、豊かな経験になりました。」
茜会の悪い口コミ・評判


▼悪い口コミで見られた声
- 会員数が少ないと感じる:「紹介される人数が限られている。もっと多くの人から選びたい。」
- パーティーで同じ顔ぶれに会うことがある:「イベントに行っても、いつも同じメンバーで新しい出会いが少ない気がする。」
- サポートが物足りない:「もっと積極的にアドバイスや紹介をしてほしい。」(※サポートへの期待値による差)
- 地方の会員が少ない:「都市部中心なので、地方在住だと活動しにくいかもしれない。」
- 結婚への温度差がある:「入籍にこだわらない人が多いので、早く結婚したい人には不向きかも。」
体験談5:グループができていて入りにくい(40代女性)
「パーティーで、既に仲良しグループができていることがあり、輪の中に入りづらいと感じることがありました。」
体験談6:同窓会みたい?(60代女性)
「同年代が多いのは良いのですが、パーティーが毎回同じ顔ぶれで、同窓会のような雰囲気。新しい出会いや恋愛に発展しにくいと感じています。」
「ここは50歳前後の方々にはいいかもね。ただ、会員数が少ないので自分で選ぶことは出来ないと思いますよ」
引用:Yahoo!知恵袋より
口コミ・評判の総括
茜会の口コミを見ると、「同世代との安心感」「自分のペースで活動できる点」「イベントの楽しさ」が高く評価されている一方で、「会員数の少なさ」「出会いのマンネリ化」「サポートへの期待値とのギャップ」といった点が課題として挙げられています。
特に「結婚への温度差」は、茜会独自の「入籍だけがゴールではない」スタンスに起因するもので、入会前に自身の婚活スタイルと合っているか確認が必要です。
【料金詳細】茜会のプラン別費用と他社比較!コスパは良い?


茜会の料金プランは、活動エリア(東日本・西日本)や年齢、活動スタイルによって異なります。 ここでは、主なプランとオプション料金について詳しく解説します。
基本プラン:紹介人数で選べる4タイプ
茜会の基本プランは、コーディネーターからの定期紹介の有無・人数によって大きく4つに分かれます。 どのプランでも、茜会主催のパーティーやイベントへの参加は可能です。
- プラン0(紹介なし):月々の紹介はありません。 イベント参加や相手からのアプローチ待ちが中心となるため、積極的に自ら動ける方向けです。 月会費が2,200円と非常にリーズナブルなのが特徴です。
- プラン1(月1名紹介):毎月1名の紹介を受けられます。 イベント参加と併用したい方や、まずは紹介を受けてみたい方におすすめです。 月会費4,400円。
- プラン2(月2名紹介):毎月2名の紹介を受けられます。 定期的な紹介で出会いの機会を確保したい方向け。 月会費8,800円。
- プラン3(月3名紹介):毎月3名の紹介を受けられます。 最も紹介人数が多く、より多くの出会いを求める方に適しています。 月会費13,200円。
東日本エリアの料金プラン
64歳まで
項目 | プラン0 | プラン1 | プラン2 | プラン3 |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 66,000円 | 66,000円 | 66,000円 | 66,000円 |
月会費 | 2,200円 (2年目以降無料) | 4,400円 | 8,800円 | 13,200円 |
お見合い料/回 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 |
成婚料 | なし | なし | なし | なし |
年間流動費 | 158,400円〜 | 184,800円〜 | 237,600円〜 | 290,400円〜 |
紹介/月 | なし | 1名 | 2名 | 3名 |
中止辞め可能/月 | — | 短約款 | 短約款 | 短約款 |
会員期間 | 12ヶ月 | 12ヶ月 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
高齢者(65歳以上・シニア割)
項目 | プラン0 | プラン1 | プラン2 | プラン3 |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 |
月会費 | 2,200円 (2年目以降無料) | 4,400円 | 8,800円 | 13,200円 |
お見合い料/回 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 |
成婚料 | なし | なし | なし | なし |
年間流動費 | 136,400円〜 | 162,800円〜 | 215,600円〜 | 268,400円〜 |
紹介/月 | なし | 1名 | 2名 | 3名 |
中止辞め可能/月 | — | 短約款 | 短約款 | 短約款 |
会員期間 | 12ヶ月 | 12ヶ月 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
女性応援プラン(特別プラン)
項目 | 女性応援プラン |
---|---|
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 無料 |
会員期間 | 12ヶ月 |
自分で選べるプラン


茜会グループ「ワンブライド」での活動となります。
項目 | 女性応援プラン |
---|---|
入会金+登録料+事務手数料 | 66,000円 |
西日本エリアの料金プラン
項目 | プラン0 | プラン2 | プラン3 |
---|---|---|---|
初期費用 | 66,000円 | 66,000円 | 66,000円 |
月会費 | 2,200円 | 8,800円 | 13,200円 |
お見合い料/回 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 |
成婚料 | なし | なし | なし |
年間流動費 | 158,400円〜 | 237,600円〜 | 290,400円〜 |
紹介/月 | なし | 2名 | 3名 |
中止辞め可能/月 | — | 短約款 | 短約款 |
会員期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
他社との料金比較(年間活動費目安)
茜会の料金は他の結婚相談所と比較してどうなのでしょうか? プラン1(月1名紹介)で、月に1回お見合い、月に1回イベント(5,000円と仮定)に参加した場合の年間費用目安を比較してみましょう。
▼結婚相談所 年間活動費比較(目安)
相談所名 | 年間活動費(目安) | 特徴 |
---|---|---|
茜会 (プラン1+イベント月1) | 約238,800円~ | 中高年中心、成婚料0円 |
オーネットスーペリア | 約178,300円~ | 45歳以上限定、成婚料0円 |
ツヴァイ | 約300,000円~ | 会員数多い、サポート充実 |
大手結婚相談所A社 | 約350,000円~ | 幅広い年齢層、手厚いサポート |
大手結婚相談所B社 | 約400,000円~ | ハイクラス向け、コンシェルジュ型 |
※上記はあくまで目安です。プランやお見合い回数、オプション利用によって変動します。
比較すると、茜会は比較的リーズナブルな価格帯であることがわかります。 特に成婚料がかからない点は大きなメリットです。 ただし、イベント参加費やお見合い料が都度発生するため、活動頻度によっては総額が変動します。
オプションサービス:出会いの幅を広げる選択肢
基本プランに加えて、さらに活動の幅を広げたい方向けのオプションも用意されています。
オプションサービス | 地域 | 費用 |
---|---|---|
イベント参加費用(実費) | — | 実費 |
専任カウンセリング制度 | 東日本 | — |
連盟組織サービス利用 | 東日本 | — |
推薦紹介費 | 西日本 | 5,500円 |
追加相談費用 | 西日本 | 5,500円 |
TMSメンバーズネット登録費 | 西日本 | 33,000円 |
TMSメンバーズネット(検索機能)について


茜会の自社会員数は約4,000人と、大手相談所に比べるとやや少なめです。 より多くの会員の中から相手を探したい場合、オプションでTMSメンバーズネット(全国結婚相談事業者連盟)の検索システムを利用できます。
これにより、約43,000人(※)の会員データベースから自分で相手を探すことが可能になります。 ただし、利用には別途登録料(33,000円)や月会費、お見合い料、成婚料が必要になる点に注意が必要です。 茜会での活動で物足りなさを感じた場合の選択肢として検討すると良いでしょう。
出会いの宝庫!茜会の会員限定パーティー&イベント徹底解説
茜会の大きな魅力の一つが、年間500回以上(※)も開催される多彩なパーティーやイベントです。 コーディネーターによる紹介だけでなく、これらの企画に参加することで、より多くの出会いのチャンスが生まれます。
茜会のパーティー・イベントの主な種類


茜会のイベントは、会員がリラックスして交流できるよう、様々な形式で開催されています。
サロンパーティー(小規模)
- 内容: 茜会のサロンで行われる、8対8程度の少人数制パーティー。
- 特徴: 落ち着いた雰囲気で、1対1での会話時間をしっかり確保。年齢層を限定した企画も多数。連絡先交換も自由。
- 参加費目安: 3,500円~5,000円
イベントパーティー(体験型・食事会など)
- 内容: レストランでの食事会、カフェでの交流会、和菓子作り、美術館巡りなど、体験や食事を共に楽しむ企画。
- 特徴: 共通の体験を通じて自然と会話が弾みやすい。
- 参加費目安: 3,600円~5,500円(内容による)
クラブ活動(趣味の集まり)
- 内容: スポーツ(ゴルフ、ハイキング等)、文化芸術(観劇、美術鑑賞等)、趣味(料理、旅行等)、娯楽(カラオケ、ボードゲーム等)など、共通の趣味を持つ会員が集まる活動。
- 特徴: 好きなことを通じて、価値観の合う相手と出会える可能性が高い。
- 参加費目安: 3,300円~8,800円(内容による)
セミナー(学び・交流)
- 内容: 婚活に役立つ知識だけでなく、マネープラン、健康、趣味など、生活を豊かにする様々なテーマのセミナー。
- 特徴: 無料で開催されるものも多く、気軽に知識を得ながら交流できる。
過去に開催されたイベント例


実際にどのようなイベントが開催されているのか、いくつか例をご紹介します。
○月生まれの方のお誕生日会
料金 | 男性:2,500円 女性:2,500円 |
対象 | 誕生月の人 |
時間 | 60分 |
その他特記事項 | ケーキ・珈琲or紅茶、そしてプレゼント付き |
サロンパーティー
料金 | 男性:3,000円 女性:3,000円 |
対象 | 女性:フリー | 男性:65~76歳
時間 | 90分 |
その他特記事項 | ・マッチングサービスあり | ・珈琲・紅茶・ワイン等付き
博物館見学も楽しめる「平日ランチ会」
料金 | 男性:4,000円 女性:4,000円 |
対象 | 女性:フリー | 男性:フリー
時間 | 120分 |
その他特記事項 | 貴重なコレクション展示は圧巻の見応え |
オーネット合同パーティーinハイアット
料金 | 男性:8,000円 女性:7,500円 |
対象 | 女性:50歳以上 | 男性:50歳以上
時間 | 150分 |
その他特記事項 | ・一流ホテルの最上階で会話 ・マッチングゲーム付き | ・コレボパーティー
ワイガヤパーティー
料金 | 男性:2,000円 女性:2,000円 |
対象 | 女性:59歳以下 | 男性:59歳以下
時間 | 120分 |
その他特記事項 | ドリンク(ビール・ウーロン茶)とおつまみ付き |
パーティー・イベント参加のポイント
- 同世代中心で安心: 40代~60代以上が中心なので、気兼ねなく参加できます。
- 自然な出会い: 趣味や共通の話題を通じて、自然な形で交流を深められます。
- 他社会員との出会いも: 一部のパーティーでは、提携相談所の会員も参加することがあり、出会いの幅が広がります。
- 身元保証の安心感: 会員限定イベントは、基本的に身元が確かな会員同士の出会いなので安心です。 (ゲスト参加可能なイベントを除く)
【活動ステップ】茜会への入会から出会いまでの流れを解説


茜会で活動を始める際の、入会から出会いに至るまでの基本的な流れをご紹介します。
まずは茜会の店舗に来社、またはオンラインで無料カウンセリングを受けましょう。 サービス内容や料金、活動の流れについてコーディネーターから詳しい説明を聞き、疑問や不安を解消します。 無理な勧誘はないので、気軽に相談できます。
サービス内容に納得したら、入会手続きに進みます。 入会には審査があり、以下の書類提出が必要です。 ▼主な必要書類
- 独身証明書
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
- 最終学歴証明書
- 収入証明書(男性のみ)
- 写真(サロンでの無料撮影も可能)
書類審査が完了し、入会金等の支払いを済ませると会員登録が完了し、活動を開始できます。 あなたのプロフィール情報(個人が特定されない範囲)が登録され、コーディネーターによるお相手探しや、イベント情報の提供が始まります。
選択したプランに応じて、コーディネーターがあなたに合いそうなお相手を紹介してくれます(プラン1~3)。 また、会員サイトや郵送などで案内されるパーティーやイベントに積極的に参加し、出会いの機会を広げましょう。
紹介された相手やイベントで気になった相手と「会ってみたい」と思ったら、お見合いを申し込みます。 双方が合意すれば、カウンセラーがお見合いの日時や場所(主に茜会サロン)をセッティングしてくれます。 当日はカウンセラーが引き合わせを行うので安心です。
お見合い後、お互いに「また会いたい」となれば交際スタートです。 茜会では交際期間に制限がないため、焦らずじっくりと相手との関係を深めていくことができます。
茜会は、自分のペースで婚活を進めることができる特徴的な結婚相談所であり、交際期間の制限がないため、焦ることなく相手を探すことができます。
一方で、IBJに加盟する結婚相談所では交際期間の制限があるため、1年以内の結婚を目指す場合はIBJ系列の相談所も検討することがおすすめです。
魅力が伝わる!茜会の写真登録&プロフィール作成のコツ
茜会での活動を成功させるためには、第一印象を決める写真と、あなたの人となりを伝えるプロフィールが非常に重要です。 中高年世代ならではの魅力を効果的に伝えるためのポイントをご紹介します。
写真:自然な笑顔と清潔感が鍵
- 好印象を与える笑顔: 歯を見せすぎない、穏やかで自然な笑顔の写真は、安心感と親しみやすさを与えます。 「この人と話してみたい」と思ってもらえるような、温かい表情を心がけましょう。
- 服装はシンプル&清潔感: 派手な色柄や奇抜なデザインは避け、顔色が明るく見える、清潔感のある服装を選びましょう。 男性ならジャケットや襟付きシャツ、女性なら上品なブラウスやワンピースなどがおすすめです。
- プロの力を借りるのも有効: 写真が苦手な方は、フォトスタジオでの撮影も検討しましょう。 プロのカメラマンは、自然な表情を引き出し、あなたの魅力を最大限に引き立ててくれます。 茜会提携のスタジオがあれば利用するのも良いでしょう。
2. プロフィール:経験と人柄で魅力を伝える
- 中高年ならではの魅力を記載: 若さのアピールではなく、これまでの人生経験、仕事への向き合い方、趣味、落ち着き、包容力など、年齢を重ねたからこその魅力を伝えましょう。 子育て経験なども立派なアピールポイントです。
- 希望条件は柔軟に: 「年収◯◯万円以上」のような厳しい条件よりも、**「穏やかな時間を一緒に過ごせる方」「共通の趣味を楽しめる方」**といった、人柄やライフスタイルに関する希望を伝える方が、出会いの幅が広がります。
- 誠実さと謙虚さを忘れずに: 長所や自己PRは大切ですが、自慢話にならないよう注意が必要です。 **「周りからはよく〇〇だと言われます」「〇〇を通じて△△を学びました」**のように、客観的な視点や経験談を交えながら、誠実さが伝わるように書きましょう。
3. スタッフへの相談も活用
プロフィール作成に悩んだら、茜会のコーディネーターやスタッフに相談しましょう。 客観的な視点からのアドバイスは非常に役立ちます。
- 伝えたいことを整理: 自分のアピールポイントや趣味、相手に求めることなどを事前にメモしておくと、相談がスムーズです。
- 写真選びも相談: 複数の写真候補があれば、どれが最も好印象かアドバイスをもらいましょう。
4. 完璧主義にならない
最初から完璧なプロフィールを目指す必要はありません。 まずは完成させて活動を始め、必要に応じて後から修正していくという気持ちで取り組みましょう。 大切なのは、あなたらしさが伝わることです。
【入会前に確認】茜会を利用する上での注意点・デメリット


茜会は魅力的な結婚相談所ですが、入会を決める前にいくつか注意しておきたい点もあります。
- メインターゲットは40代以上の中高年・シニア層
- サポートの手厚さは期待値による差がある
- 店舗(サロン)が都市部に集中
1. メインターゲットは40代以上の中高年・シニア層


茜会は40代以上の男女を主な対象としており、会員の中心も50代・60代です。 そのため、30代の方や、もっと若い世代との出会いを希望する方には、会員層が合わない可能性があります。
30代で同世代や年下との出会いを求める場合は、他の結婚相談所(例:ツヴァイ、パートナーエージェントなど)の方が選択肢が多いかもしれません。


2. サポートの手厚さは期待値による差がある


茜会は比較的リーズナブルな料金設定のため、一部の大手結婚相談所のような、コンシェルジュによる超密着型の手厚いサポートを期待すると、物足りなさを感じる可能性があります。
もちろん、必要な相談には乗ってくれますが、基本的に会員の自主性を尊重するスタンスです。 プロフィール作成のアドバイスやお見合いのセッティングなどは行いますが、「お見合いの練習」「デートプランの提案」といった細やかなサポートを常に受けたい場合は、よりサポート重視の相談所も比較検討しましょう。
(※東日本エリアではオプションで専任カウンセリング制度あり)
3. 店舗(サロン)が都市部に集中


茜会の店舗(サロン)は東京、横浜、大阪が中心で、サテライトを含めても関東・関西エリアに限られています。 お見合いは主にサロンで行われるため、これらのエリア以外にお住まいの方は、活動がしにくい可能性があります。
ただし、近年はオンラインでの相談やお見合いに対応している場合もあるため、地方在住の方はオンラインでの活動が可能か、事前に確認することをおすすめします。
安心制度:茜会の休会・退会・クーリングオフについて


活動を続ける中で、一時的に休みたい時や、残念ながら退会を考える場合の手続きについて解説します。
休会制度:無料で活動を一時ストップ
茜会には無料の休会制度があります。 仕事が多忙になったり、少し婚活をお休みしたいと感じた場合に、最大12ヶ月間(西日本エリアは期間制限なしの場合あり、要確認)、月会費の負担なく活動を休止できます。 活動再開も可能です。 (※パーティーコースなど一部適用外の場合あり)
退会手続きと返金について
万が一、活動途中で退会する場合も、規定に基づいた返金制度が用意されています。 返金額は活動期間やプランによって異なるため、詳細は入会時の契約書や担当者にご確認ください。
クーリングオフ制度:契約後8日間は全額返金
茜会は特定商取引法の対象となるため、契約書面を受け取った日から8日以内であれば、理由を問わず無条件で契約を解除(クーリングオフ)できます。 この場合、支払った費用は全額返金されます。
茜会とどう違う?他の中高年向け結婚相談所と比較


茜会以外にも、中高年・シニア世代の婚活をサポートする結婚相談所はあります。ここでは代表的な2社と比較し、それぞれの特徴を見てみましょう。
オーネットスーペリア:45歳以上限定の安心感


- 特徴: 大手オーネットが運営する、45歳以上専門の結婚相談所。 同世代限定なので、年齢を気にせず活動できます。 再婚活にも強いです。
- 茜会との違い: 茜会よりも年齢層の下限が明確(45歳以上)。 オーネット本体の会員基盤も活用できる場合があります(要確認)。
- おすすめな人:確実に同世代(45歳以上)と出会いたい方、大手ならではの安心感を求める方。
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 12,100円 |
成婚料 | 0円 |
オーネットスーペリアに興味がある方は、まずは公式サイトで詳しい情報や無料の資料請求を検討してみましょう。
\若い人と比較されない同年代の出会いがある/
ツヴァイ:業界最大級の会員数とサポート力


運営会社 | 株式会社ZWEI |
タイプ | ハイブリッド型 |
会員数※1 | 10.2万人※ |
年齢層 | 20代~40代(20代~30代が多い) |
男女比 | 49:51 |
料金 | ご紹介プラン 入会金:118,800円 月額:15,950円 お見合料:0円 成婚料:0円 |
詳細解説 | ツヴァイの口コミ・評判 |
- 特徴: IBJグループに属し、業界最大級の会員数(約10.2万人※)を誇る大手結婚相談所。 全国に店舗があり、地方でも活動しやすい。 サポート体制も充実しています。
- 茜会との違い: 会員数が圧倒的に多い。 30代の会員も多いが、40代・50代以上の会員も多数在籍している。 成婚料が発生する(プランによる)。
- おすすめな人:より多くの会員の中から相手を探したい方、地方在住の方、手厚いサポートを受けながら婚活を進めたい方。
※2024年7月末時点ツヴァイとIBJの加盟会員合計数
ツヴァイの豊富な会員数やサポート体制に魅力を感じる方は、公式サイトで詳細を確認したり、無料相談を試してみるのがおすすめです。
比較まとめ
茜会、オーネットスーペリア、ツヴァイは、それぞれ特徴が異なります。「同世代限定」「費用重視」「多様な出会い方」なら茜会、「45歳以上限定」「大手安心感」ならオーネットスーペリア、「会員数」「サポート力」「全国展開」ならツヴァイ、といった視点で比較検討し、ご自身に最適な相談所を選びましょう。
まとめ:茜会の評判を理解し、あなたに合った婚活を


この記事では、中高年・シニア世代専門の結婚相談所「茜会」について、口コミ・評判、特徴、料金、注意点などを詳しく解説しました。
▼茜会の魅力まとめ
- 60年以上の実績を持つ、中高年・シニア世代専門の老舗。
- 50代・60代中心で、同世代との出会いが豊富。
- 独身証明必須で、安心して活動できる。
- 年間500回以上の多彩なイベントで、楽しみながら出会える。
- 成婚料0円で、費用を抑えやすい。
- 入籍にこだわらない柔軟な姿勢で、多様なパートナーシップを応援。
- 交際期間の制限がなく、自分のペースでじっくり関係を育める。
- 無料の休会制度があり、婚活疲れの際も安心。
一方で、会員数の規模やサポートの手厚さ、活動エリアなどは、他の大手結婚相談所と比較して検討すべき点もあります。 また、「結婚への温度差」を感じる可能性がある点も、茜会の特徴として理解しておく必要があります。
最終的に大切なのは、ご自身の婚活スタイルや価値観に合った相談所を選ぶことです。 茜会は、「同世代と安心して出会いたい」「自分のペースで活動したい」「イベントを楽しみたい」「入籍にこだわらない」といった方には、非常におすすめできる結婚相談所と言えるでしょう。
少しでも茜会に興味を持たれた方は、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。実際にコーディネーターの話を聞き、サロンの雰囲気を感じることで、より具体的に活動をイメージできるはずです。
あなたの婚活が素晴らしいものになるよう、応援しています!