当サイトはプロモーションが含まれます
【30代がラストチャンス】仕事で何がしたいかわからない人はどうする?
仕事で何がしたいかわからない30代には時間がありません!キャリアの分岐点である30代は、やりたい仕事を見つける最後のチャンスです。
本記事では、何がしたいかわからない人向けに、仕事の探し方やNG行動、転職のコツをプロが解説していきます。
仕事で何がしたいかわからない30代はラストチャンス
筆者が転職支援をした30代の中には「何がしたいかわからないけど、このまま仕事を続けて良いのかな…」と悩む人が多くいます。実際、30代はキャリアの分岐点であり、ここから大幅なキャリアチェンジをするのは難しいのです。
転職市場では、企業は30代の求職者に対して一定の職務経験とマネジメント経験を求めることが一般的です。
そのため、20代後半から未経験での求人は減少し、30代ではさらに少なくなります。
つまり、30代は仕事で自分のやりたいことを見つける最後のチャンスなのです。
仕事で何がしたいかわからない30代が多い理由
30代でやりたい仕事がわからないと悩む人には、以下のような理由が考えられます。
30代で仕事で何がしたいかわからない人の特徴
- 仕事で成果が出ていないため、仕事が苦痛に感じる
- 自分の強みを活かせない仕事や、やりたい仕事に就いていない
- 結婚や出産などライフステージの変化により優先順位が変わる
自分の強みを活かせない仕事や、やりたい仕事でない場合、仕事に対して積極的に取り組むことが難しくなります。
その結果、仕事で成果を出せなかったり、周囲からの評価が低くなったりと、仕事に対する悩みが増えていきます。
また、30代になると家庭を持ち始める人が増えてきます。
今までは自分のことだけを考えていればよかったのが、家族のことも考える必要が出てきます。
そのため、自分と家族の将来を見据えたときに、他に適した仕事があるのではないかと考え、仕事で何がしたいかわからないと悩むようになります。
さらに、エン転職の調査によると、収入のために働く30代が9割を超えており、仕事自体が生きがいだと回答したのは2割以下という結果でした。
つまり、多くの30代は働くために生きているのではなく、生きるために働いているのが現実なのです。
【30代】仕事で何がしたいかわからない人の特徴
ここでは、仕事で何がしたいかわからないと悩む30代の特徴を属性別に紹介します。
これまで、数千人もの転職者から「何がしたいかわからない」という相談を受けてきました。今回はその悩みを属性別に分けてご紹介します。
今のあなたの状態に当てはまっていないか、自分と照らし合わせながら読んでみてください。
- 30代前半
- 30代後半
- 30代女性
30代前半
他人と比較してしまう
他人とよく比較してしまう30代前半の人は、仕事で何がしたいかわからないと悩むことが多いです。
20代のころはそこまで差がなかったのに比べ、30代になると昇進や昇給で周りと差がつき始めます。
そのため、同僚や友人と比べて自分が劣っているように感じ、自分の仕事に対して自信をなくしている人が多いです。
その結果、自分に向いている仕事や得意な仕事がわからず、仕事で何がしたいかわからなくなってしまうケースが多くあります。
そもそも、得意なことや経験は人によって異なります。また成長のスピードも人それぞれです。
周りの人を刺激に頑張ることは良いことですが、過度に比較してネガティブになるのではなく、自分なりのペースで仕事に向き合っていきましょう。
あるべき論で物事を考えてしまう
あるべき論とは「大学まで出たから大手企業に就職すべき」「30代は地に足をつけるべき」「女性は結婚すべき」といった「こうあるべき」と考えてしまうことです。
このような考えで行動してきた人は、自分の意思で行動した経験が少ない傾向にあり、いざ自分がやりたいこととなると、わからずに悩みがちになります。
そもそも人生において、あるべき論で正解は語れず、本人が正解だと思ったことが正解なのです。
家族や友人からの見え方を気にするのではなく、「自分は何がしたいか?」を自問自答し、そこで出した答えに挑戦することも、もちろん正解です。
自分の意思で決断することで、より自分のことを理解するきっかけにもなり、自分のやりたい仕事が見つかります。
30代後半
自分の強みを理解していない
自分の強みを理解していない30代後半の人は、仕事で何がしたいかわからないと悩むことが多いです。
これは、自分の強みを仕事に活かせていないために、なかなか成果をあげることができず、他にもっと向いている仕事があるのではないかと常に考えてしまうからです。
成果を出せるようになると、周りからの評価も上がり、給料にも反映されるため自信がつき、仕事で何がしたいかわからないと悩むことが減ってくるはずです。
30代後半になると、マネジメント業務など仕事の幅も広がり、ますます自分が何をすべきか迷う時期ですよね。
しかし、どんな人にもそれぞれの強みや弱みがあり、それぞれの仕事にも特徴があります。
そのため、自分の強みや弱みを正確に理解し、それを活かせる仕事や業務に就くことが、仕事で何がしたいかわからないという悩みを解決する手段になるでしょう。
忙しくて自己分析をしていない
目の前のことで精一杯で、自分のことを振り返る時間がないと、仕事で何がしたいかわからなくなる場合があります。
30代後半になると、昇進や昇格で部下を持ったり、仕事の責任が増えたりするだけでなく、家庭のことで忙しくなる人も多いです。
これまで多くの30代後半の人の転職相談に乗ってきましたが、仕事や家庭で忙しく、自己分析ができておらず、自分のキャリアについて悩んでいる人が多くいました。
自分のやりたい仕事というのは、過去の経験に基づいています。
過去にした仕事の中で、どのような時にやりがいや喜びを感じ、逆にどのような時にやりがいを感じなかったかを自己分析して振り返りましょう。
30代女性
自己肯定感が低い
自己肯定感が低い30代女性は、ネガティブな考え方により自ら選択肢を狭めてしまい、仕事で何がしたいかわからない状態に陥ってしまいます。
これは、「どうせ自分なんて…」や「自分はできない」という思い込みから、物事にチャレンジできなくなってしまい、結果的に自分が何をしたいのかがわからなくなってしまうからです。
国立青少年教育振興機構が高校生に対して「自分はダメな人間と思うことがあるか」を調査したところ、日本の高校生の肯定率(「ある」と回答)は7割を占めました。これに対して、中国は56.4%、米国は45.1%、韓国は35.2%という結果でした。
この調査からわかるように、自己肯定感の低さは国民性とも言えるので、「自己肯定感が低い自分はダメなんだ…」や「仕事がうまくいかない自分はダメだ…」と落ち込む必要はありません。
自己肯定感が低い人は、どんなに小さなことでもいいので自分のことを認めることから始めましょう。
そうすることで、「今まで何を頑張ってきたのか」「何が得意なのか」「その得意をどんな仕事に活かせそうか」など、自分の楽しさややりがいを見つけることができるはずです。
プライベートに意識が向いている
30代の女性はプライベートに意識が向きやすい時期です。
結婚、出産、職場復帰など、大きなライフイベントを30代で迎える女性は多いでしょう。
これらは人生の中で重要なイベントであり、そちらに意識が向くのは当然です。いくら仕事のことを考えようとしても、どうしても頭の中に残ってしまいますよね。
そんな場合は、現時点でのやりたいことではなく、将来結婚して10年後や子どもが独立した後など、将来的に自分がどうなっていたいのかを考えてみてください。
例えば、「育児のために定時で帰れる事務職にする」ではなく、「保育園を利用して平日は働き、土日は子どもに全力を注ぐため、切り替えられる仕事に就く」というように、選択肢にグラデーションを持たせることもポイントです。
0か100かで考えるのではなく、グラデーションで考えることで、現在と将来のつながりが見えやすくなり、自然と今の自分がすべきことが見えてきます。
どんなに漠然としていてもいいので、なりたい自分の姿を考えてみてください。そこから今の自分がやりたい仕事の糸口が見つかるはずです。
失敗することを恐れている
失敗を恐れる30代女性は、仕事で何がしたいかわからないと悩む傾向にあります。
失敗に対する恐怖心から、何事にも挑戦できなかったり、挑戦できたとしてもスタートが遅くなってしまうのです。
その結果、他の人よりも経験が不足し、自分が何に向いているのか、何にやりがいを感じるのかがわからなくなってしまうのです。
確かに30代になると、これまでの経験から失敗が怖くなり、安心・安全・着実なものに手を伸ばしたくなる気持ちは理解できます。
しかし、失敗したとしても、自分に向いていない仕事ややりたくない仕事が一つ見つかったと思って切り替えればいいのです。
仕事で何がしたいかわからないと悩む30代女性は、失敗を恐れずに目の前のことに挑戦する勇気を持つことが、やりたい仕事を見つける第一歩です。
仕事で何がしたいかわからない人向けの解決策9選
ここまで、何がしたいかわからない人によく見られる特徴を解説してきました。
ここでは、仕事で何がしたいかわからない30代向けに、やりたい仕事を見つける具体的な方法を属性別にご紹介します。
20代はとりあえず好きなことをやってみる精神が大事ですが、30代はある程度方向性を固めてから動きたいですよね。
仕事で何がしたいかわからない30代の方は、以下の方法をお試しください。
- 30代前半
- 30代後半
- 30代女性
30代前半
キャリアコーチングサービスを利用する
「仕事で何がしたいかわからない」「今の仕事にやりがいを感じられない」と悩んでいる30代の方には、キャリアコーチングに相談することをおすすめします。
キャリアコーチングとは、転職を前提とせず、キャリアのプロにキャリアの悩みをフラットに相談できるサービスです。
キャリアコーチングの主なセッション内容は以下の通りです。
・自己分析
・キャリアプランの作成
・書類選考対策
・面接対策
先ほどもお伝えした通り、仕事で何がしたいかわからないと悩む30代は、自分の強みを仕事で活かせていない可能性が高いです。
キャリアコーチングサービスでは、キャリアコーチとの徹底的な自己分析により、自分の強みや弱みを理解することができます。
そのため、キャリアコーチングサービスは、仕事で何がしたいかわからないと悩む30代にぴったりのサービスです。
将来のありたい姿を考える
将来のありたい姿を考えることで、人生のゴールが明確になります。そのために就くべき仕事や必要なスキルを考えることで、やりたい仕事が見えてきます。
まずは、「将来のありたい姿」 (将来どこで、どのような暮らしをして、どのような人になりたいか)を現実的か非現実的かにこだわらずに考えてみましょう。
その将来のありたい姿は、今のあなたとギャップがあるはずです。
今のあなたと将来のありたい姿の差を書き出し、その差を埋めるために必要な仕事に就くことで、ありたい姿に一歩近づきます。
避けていたものに挑戦する
今まで避けていたものに、勇気を出して挑戦することで、やりたい仕事につながるヒントが得られるかもしれません。
なぜなら、今まで避けていたもの(経験が少ないもの)をやってみることで、思いもよらない自分の強みと出会うことがあるからです。
そこで見つかった強みをもとに仕事を選ぶことで、「やりたい仕事」にたどり着くこともあります。
例えば、コミュニケーションに苦手意識を感じて営業職を避けていたものの、勇気を出して未経験で挑戦してみたら、隠れていた「目標達成欲」という強みのおかげで仕事が楽しいと感じるようになったという人もいます。
記事の冒頭でもお伝えしましたが、挑戦するなら年齢的にも30代がラストチャンスです。
「やらない後悔」より「やる後悔」を経験することで、今後の人生でその経験が助けになるので、仕事で何がしたいかわからないと考える30代の方は、今まで避けていたものを何かを書き出すことから始めてみましょう。
自分の強みは何か聞いてみる
これまで、自己分析による自分の強みの見つけ方を紹介してきましたが、客観的な意見を周りの人に聞いてみることも、自分のやりたい仕事を見つける一つの方法です。
自己分析も大切ですが、時には客観的な意見を取り入れることも重要です。
なぜなら、自分の強みというのは、自分にとっては当たり前のことで意識せずにできることだからです。
しかし、その強みは他人にはないものであり、周りの人がすごいと感じている可能性があります。
そのため、職場の同僚や友人・家族に自分の強みについて聞いてみることをおすすめします。
30代後半
自己分析をする
仕事で何がしたいかわからない30代は、まず自己分析から始めましょう。
なぜなら、仕事で何がしたいかわからないと悩む人の多くは、自分に合った仕事に就けていない可能性が高いからです。
自己分析をすることで、自分の得意なことや苦手なこと、やりがいや苦痛がわかります。
自分の得意なことややりがいを感じることから仕事を選ぶことができれば、前向きに仕事に取り組むことができ、成果を出すことができるので、仕事で何がしたいかわからないという悩みを解決する手助けになります。
過去を徹底的に振り返る
今の価値観は、過去の経験から形成されていることが多いです。
そのため、過去の経験を振り返ることは非常に重要です。
過去を振り返ることで、「何にモチベーションを感じていたのか」「どんな環境でやる気が湧いていたのか」が見えてくるので、それが仕事でやりたいことに結びついてきます。
このようにして、仕事で何がしたいかわからない状態を抜け出すヒントを見つけることができます。
転職エージェントを利用する
転職エージェントを利用することで、やりたい仕事が見つかるかもしれません。
転職エージェントは膨大な求人を保有しているため、その求人を見ることで今まで考えたことのなかった仕事との出会いがあるかもしれません。
転職エージェントは無料で利用でき、面接や書類選考などの対策もしてくれるので、今の職場に悩みを抱えている30代にとって職場環境を変えるのに最適な手段です。
ただし、転職エージェントの求人紹介は基本的にこれまでのスキルや経験をもとに行うため、自分に合った仕事を一から探したいという人には向いていないかもしれません。
30代女性
優先順位をつける
仕事で何がしたいかわからない30代女性は、まずは絶対に譲れない条件に優先順位をつけましょう。
前述したように、30代女性は大きなライフイベントを迎えやすい時期です。そのため、仕事とプライベートそれぞれで考えること、やらなければいけないことが増えがちです。
例えば、土日出勤が難しい人が、土日出勤必須の仕事の中から本当にやりたい仕事を見つけたとしても意味がありませんよね。
仕事とプライベートの条件が多くなる傾向にある30代女性だからこそ、条件に優先順位をつけることが大切です。
これを踏まえて企業選びをすると、自然と自分の働きたい企業ややりたい仕事を絞ることができるはずです。
やりたくない仕事を考える
30代女性は、「絶対にやりたくない仕事」を考えて、そこから消去法でやりたい仕事のヒントを得るのもおすすめです。
やりたい仕事とやりたくない仕事は対極にあるため、やりたくないことを考えると自然とやりたい仕事のヒントがわかります。
例えば、営業職をやりたくない場合、その理由を深掘りしてみましょう。
「なぜやりたくないのか」を深掘りすることで、本当に「何をやりたいのか」が見えてきます。
キャリアコーチングサービスに相談する
何がしたいかわからない30代前半の人と同様に、30代女性にもキャリアコーチングサービスに相談することをおすすめします。
というのも、年々女性のキャリアは多様化・複雑化しており、自分に適したキャリアを見つけることが難しくなっているからです。
お母さんに相談しようにも、専業主婦などキャリアの知識があまりない場合や、ライフイベントが関わってくるため、家族には相談しにくいということも多いのではないでしょうか?
そのため、キャリアに詳しく、第三者として客観的な視点を持つキャリアコーチングサービスに相談することが推奨されます。
30代で仕事で何がしたいかわからないままだとどうなるか
30代でやりたい仕事が見つからないとどうなるかについて、以下のポイントから説明します。
転職市場では年齢が重要視されるため、30代のうちに自分のキャリアについて考えないとその先が難しくなってしまいます。
30代でやりたい仕事がわからないとどうなるか
- 会社に行くのが苦痛になる
- 転職を繰り返す
- 体調を崩す
- 40代で良い求人が見つからない
会社に行くのが苦痛になる
30代でやりたい仕事がわからず、自分の強みややりたいことを仕事に活かせていないと、会社に行くのが次第に苦痛になります。
そして、次第に以下のループに陥るようになります。
仕事で何がしたいかわからない30代が陥る負のループ
- 今の仕事がやりたいことではない
- やりたいことではないため、やりがいも感じず作業になってしまう
- 作業になると本気で取り組めないので成果が出ない
- 成果が出ないと評価されない
- 評価されないと給与も上がらず、つまらない
- お金のために働いているのに、週40時間以上つまらない作業をしていると苦痛に感じる
成果を出していきいきと仕事をしている人と、やりがいを感じず仕事を苦痛に感じている人の差は、「仕事と自分がやりたいことが紐づいているかどうか」です。
この負のループに陥ると、周りの成果を出している人を羨ましく思うかもしれませんが、その差は「やりたいことが仕事に結びついているかどうか」なのです。まずは、自分がやりたいことを見つけることから始めましょう。
転職を繰り返す
仕事でやりがいを感じられない場合、「もっと自分に合った仕事があるのではないか」と考えて転職を繰り返してしまう可能性があります。
ただし、目的のない転職は以下のような負のループに陥る可能性があり、スキルが伴わないまま職歴だけが増えてしまうことがあります。
仕事で何がしたいかわからない30代が陥る負のループその2
- やりたいことがないまま、給与や福利厚生で転職先を決める
- 業務内容にやりがいを感じず、仕事が苦痛になり転職後のギャップを感じる
- 「こんなはずじゃなかった…」と落ち込む
- 成果も出せず、評価もされない
- 周りの環境や人のせいにして、会社や仕事の嫌な所に目がいく
- また転職したくなる
- ①に戻り、転職を繰り返す
- スキルが増えないまま職歴だけが増え、年を重ねるごとに良い条件の転職先が見つからなくなる
転職回数が多くなると、企業側から「長く働いてくれなさそう」「人間関係に問題があるのではないか」と見られ、書類通過率が下がる可能性があります。
目の前の仕事にやりがいを感じなかったとしても、安易に転職をするのではなく、自分のやりたいことを考えた上で転職を検討しましょう。
体調を崩す
仕事が苦痛な状態で働き続けると、精神的なストレスが原因で体調に不調をきたすことがあります。
厚生労働省によると、過去1年間にメンタルヘルス不調により連続1ヶ月以上休職または退職したビジネスパーソンは年々増加しています。
仕事は週に40時間、月に160時間程度費やすため、仕事に関するストレスを抱え続けると精神的な疾患を抱える可能性があります。
一度心身を崩してしまうと、やりがいを持って働ける状態に戻ることは簡単ではありません。
心身は資本です。メンタルヘルス不調にならないためにも、仕事とやりたいことが結びついていて、モチベーション高く働ける状態が理想です。
40代で良い求人が見つからない
30代で何がやりたいのかわからず低いモチベーションで仕事に取り組むと、年齢相応のスキルや経験を得ることができず、40代以降に良い求人を見つけるのが難しくなります。
以前は終身雇用が保障されており、低いモチベーションのままでも会社のために働いていれば年齢によって役職が与えられ、給与も上がっていきました。
しかし、昨今では大手企業でも希望退職を募るように、終身雇用はもはや崩壊しており、いつ仕事を失うかわからないという現実があります。
そこで重要になるのが、自分のやりたいことを仕事にし、自ら主体的にスキルを獲得していくことです。
自ら考えスキルを獲得していくことで市場価値が高まり、企業に依存しない人材になることができます。
その結果、年齢に関係なく豊富な求人がある状態を手に入れることができるでしょう。
【30代】仕事で何がしたいかわからない時のNG行動
仕事で何がしたいかわからない30代の人が多く陥りがちな罠があります。
これらの行動は決して悪いわけではありませんが、何も考えずに行ってしまうと大失敗してしまう可能性があります。
もし今、以下の行動をしようとしているなら、一度落ち着いて考えてみてください。
- 資格取得が目的になっている
- 何も考えずに転職する
- 何も考えずに退職する
資格取得が目的になっている
仕事で何がしたいかわからないために、とりあえず資格を取得しようとするのはおすすめできません。
転職市場で最も重要視されるのは経験です。難関資格を除き、資格を持っていても過度に評価されることはあまりありません。
一般的に資格の取得には30時間から4000時間ほどかかるため、プライベートの時間を使ってしまい、余計なストレスがかかる場合があります。
資格を取得する場合は、将来のありたい姿から逆算して必要かどうかをしっかり考えた上で取得を検討しましょう。
何も考えずに転職する
仕事で何がしたいかわからないからといって、給与や福利厚生など目先の条件に釣られて転職するのは非常に危険です。
給与や福利厚生に惹かれて転職しても、その仕事が本当にやりたい仕事でない可能性が高く、結局入社後も同じような悩みを抱えることになります。
転職市場の観点から早期離職は採用側の企業に懸念を抱かせるため、次に転職を考えるときには30代後半や40代になってしまいます。
その場合、やりたいことを見つけたとしても未経験での転職が厳しくなる現実があります。
したがって、転職を考える際には、これがラストチャンスだと思ってよく考えた上で行動しましょう。
何も考えずに退職する
「とりあえず今の仕事にやりがいを感じないから」と後先考えずに転職先がないまま退職するのは非常に危険です。
転職先を決めないまま退職してしまうと、その期間の収入がゼロになるため、焦って次の転職先を決めてしまうことが多くなります。
その結果、自分に向いた仕事かどうかわからないまま就職先を決めてしまい、またやりがいを感じられずに悩むという負のループに陥ってしまいます。
また、転職市場の観点から、前の仕事を辞めてから3ヶ月以上の「空白期間」があると、企業側は懸念を示します。
一般的に、転職活動は現職に在籍しながら行うものです。
現職が忙しい場合でも、転職エージェントを利用しながら効率的に転職活動を行うべきです。
30代で仕事で何がしたいかわからなくても、何も考えずに退職するのではなく、「現職で欲しいスキルや経験を積めそうか」を考えたり、転職先が決まってから退職するようにしましょう。
30代のキャリアを考える上で重要なポイント
30代でのキャリアを考える上で欠かせないポイントは「自分の居場所を確立する」ことです。
そのため、30代で何がしたいかわからないと感じている人は、まずは自分がいて一番心地よいのはどこか、どこにいると自分の力を思う存分発揮できるかという視点で考えてみましょう。
このとき、もう一つ考えるべきはワークライフバランスです。
前述の通り、30代以降に大幅なキャリア転換をすることは難しく、40代以降になるとさらに転職の選択肢が大幅に狭まってきます。
そのため、この30代が今後のキャリアを決める最後の機会となるので、それを踏まえて意思決定する必要があります。
ワークライフバランスが自分に合っていない企業だと今後働き続けることは難しくなり、反対にもっと仕事をしたい場合は不完全燃焼で終わってしまうことになります。
ワークライフバランスを基準に企業選びをすることで、居場所の確立に最も重要な条件の一つとなる働き方を定めることができるでしょう。
これまで「やりたいことがない」という求職者を多く見てきましたが、居場所を確立することでやりたいことが自然と見つかったという人もいます。
やりたいことがない人はそれに固執するのではなく、自分がどこなら働きやすく、力を発揮できるかに考える方向を変えてみるのも一つの手です。
自分の力がどんな時に発揮できるのか、自分に最適な居場所がどこなのかわからない人は一度キャリアのプロに相談することをおすすめします。
何がしたいかわからない30代が仕事を探す方法とは?転職のコツを伝授
ここでは、何がしたいかわからない30代が仕事を探す3つの方法について解説します。転職を考えているけど何がしたいかわからないと悩んでいる人は参考にしてください。
- 過去の経験を活かせる仕事から探す
- 30代から目指せる職業から見つける
- 転職したい理由から考える
過去の経験を活かせる仕事から探す
これまでの仕事で培った経験を活かして転職先を探すことは、何がしたいかわからない30代にとって有効な手段の一つです。
そもそも会社側は、30代のあなたに即戦力としての活躍を期待しており、一定以上のスキルを求めています。そして、その期待に応えるためには、あなたが培った経験を活かすことが最も近道と言えるでしょう。
例えば、営業職であれば顧客の要望を吸い上げ最も効果的な提案をする方法、事務職であれば大量のタスクを効率よく捌く方法など、これらは過去の経験がなければわかりません。
あなたのスキルを棚卸しして、次に活かせるスキルを見つけることをおすすめします。
スキルを棚卸しする際は「テクニカルスキル」と「ポータブルスキル」に分けて考えましょう。
スキルについて
・テクニカルスキル
職務をこなすために必要となる知識や技術、技術熟練度のことを指します。例えば、法律知識、会計知識、商品知識、プログラミングスキルなどです。
・ポータブルスキル
業界や職種を問わずに汎用的に活用できるスキルのことを指します。例えば、コミュニケーション力、マネジメント力、汎用的なPCスキルなどです。
30代で転職を考えている人の中には、テクニカルスキルがない、または自分よりも優れている人が多くて自信が持てないという人も多いです。
多くの人がテクニカルスキルを見て、自分にはスキルがないと悩んでいます。
しかし、転職ではテクニカルスキルと同じくらいポータブルスキルも重要視されます。これまでの業務経験を経て培ったポータブルスキルは誰にでも必ずあります。
30代であればテクニカルスキルがなくてもポータブルスキルを評価して採用される可能性があります。
また、テクニカルスキルについても社内では特に目立たないスキルでも、外部から見たら貴重なスキルである可能性は十分にあります。
そのため、自分ではスキルの言語化が難しいという人は、転職エージェントやキャリアコーチングなどのキャリアのプロに一度相談してみることをおすすめします。
30代から目指せる職業から見つける
今までとは違う分野で仕事がしたいと考える人は、30代から目指せる職業を探してみましょう。
先ほど、会社側は30代の求職者に一定以上の職務経験を求めるとお伝えしましたが、未経験OKの求人も存在しています。以下に30代から目指せる職業の例を紹介します。
・ドライバー
・事務職
・介護士
・保育士
・ビルメンテナンス
・飲食店のホールや調理スタッフ
・販売
これらの職業は、未経験OKの求人もあり30代から目指せる職業です。しかし、未経験での仕事は、20代に比べ求人数が少なく、待遇が悪くなる可能性もあります。このリスクを承知した上で目指したい職業でなければ、長く続けることは難しいでしょう。
30代から未経験職種を目指すのであれば、まずはあなたが本当にやりたいことを明確にすることをおすすめします。
転職したい理由から考える
転職したい理由から考えて仕事を探す方法もおすすめです。あなたが転職を考えた理由には必ず何かしらの動機があるはずです。その理由を考えることで、あなたがやりたい仕事を見つけることができるかもしれません。
例えば、「今の仕事に飽きたから転職したい」という場合、まず「なぜ今の仕事に飽きたのか」を考えてみましょう。それが「毎日同じことの繰り返しだから」であれば、なぜそれが嫌なのかを掘り下げます。
そして、「自分の成長を実感できないから」という理由にたどり着いたとしたら、これが本当の転職したい理由です。
このように、転職を考えたきっかけから「なぜなのか」を繰り返して本当の転職理由を言語化することで、あなたが仕事に対して求めているものを見つけることができます。
その求めているものを実現できる仕事こそが、あなたがやりたい仕事なのです。今回の例で言えば、「成長を実感できる仕事」がやりたい仕事となります。